書籍 特殊作戦

2023年3月 7日 (火)

本・ドイツ軍攻防史 マルヌ会戦から第三帝国の崩壊まで ②(2020/4)・大木毅

Photo_20230306232301



第3章 拡散する嵐 ソ連侵攻
第4章 薄暮の狼たち ドイツ国防軍の終焉
補 章 何を読むべきか? ドイツ軍事史基本文献案内
あとがき

主要参考文献
索引


第1章 拡散する嵐 ソ連侵攻
Ⅲ―1 高慢と誤算 バルバロッサ作戦の成立
対ソ戦争を決意したのはいつなのか??
◆ ミュンヘン一揆の時
◆ 1940年7月31日 総統と国防軍首脳の会報
◆ 1940年11月 モロトフのベルリン訪問時
◆ 1940年9月27日 1941年春までに、180個師団の装備を整える!
対ソ戦の準備か??
◆ 1940年12月18日 総統指令第21号??

国防軍の作戦計画立案に焦点を絞り、バルバロッサ作戦が、
なぜあのような形を取り、失敗に至ったかを解説する??

□ 高まる不安
ドイツは絶えず対ソ戦を考えている?
ポーランド分割で、国境を接する!
ヒトラーは、ソ連が中立を守る保証はないと!
自分がそうだからよく分かる!
対ソ戦の戦略を練る!
西方作戦中、フィンランドに侵攻している!
イギリス上陸が無くなっているが、ソ連が攻撃の誘惑にかられる可能性はある!
ドイツはhハルダーが防御政策と快速部隊のためのインフラを整備する!

□ 総統決定以前に戦争を覚悟していた
1940年6月28日、第18軍司令部を東部に移動させる!
ハルダ―は攻勢防御から、ソ連を打つべしではないかと考える1
計画を作る!
ソ連との戦争は、ドイツ本土だけでなく、ルーマニアの油田を占領された場合も考える!
ソ連が使えるのは50個ないし75個師団???
ドイツの必要なのは80個から100個師団と言う!
これが間違いの元だった………

ソ連がルーマニアを占領した場合には??
① ドイツ軍を展開させる
② ソ連に譲歩を強いる
③ 全面戦争 モスクワ侵攻??
ハルダ―は基本計画の確定にかかる!
総統の決意以前に対ソ戦を覚悟している!!

□ マルクス・プラン
ハルダ―の命でエーリヒ・マルクス少将が計画する!
結論は、9週間から17週間で対ソ戦は完遂する!
ソ連の過小評価? おのれの能力の過大評価??
ハルダ―は満足する! が楽観し過ぎると!!

□ ロスベルグ・プラン
OKHのマルクス・プランに対して、OKWもヨードル大将が問題点を出す!
ベルンハルト・フォン・ロスベルク中佐に命じる!
1940年9月15日 報告書「東部作戦研究」を出す!
第一の選択 ドイツ軍開進時に攻勢を仕掛ける まずあり得ない
第二の選択 南北を黒海とバルト海で支えて、国境付近の陣地を固守する
第三の選択 国土の奥深く退却し、補給路が伸び切ったところを反撃を加える

最悪は第三の選択である! 悪夢である!!
絶対に避けなければならない!! 正解である!!

□ 総統指令第21号
フリードリッヒ・パウルスが作戦案をまとめる!
いずれにしても早期に終わらせる!
モスクワを目指すのか?
後回しかどうかで、対立するが、ヒトラーに従う!
戦後はヒトラーだけが悪者であるが、そんなものでは無いと!

1940年12月18日 総統指令第21号
「ドイツ国防軍は対英戦終了以前の段階であっても、
 ソ連を速やかに打倒する準備を整えなければならない」
1941年1月31日 「バルバロッサ作戦開進訓令」
ソ連などは、鎧袖一触だと!!!
ミッドウェー海戦の日本軍より「勝利病にかかっていた」

〇 泥の海の攻防 モスクワ前面モジャイスクの戦い
1941年10月1日 「台風」モスクワ攻略作戦開始!
ドイツはモスクワか南方資源かで迷い、この時期のモスクワ攻撃になった!

□ ヴァジャマ=ブリャンスク二重包囲戦
ドイツの攻勢は、空軍の協力もある!
ヴァジャマ=ブリャンスク二重包囲戦より、モスクワ進撃が優先される!!

□ 累積する負のファクター
攻撃により軍は消耗し、補給が間に合わない!!
ドイツの投入時からの戦車の消耗!
第2装甲師団 904両が256両
第3装甲師団 707両が280両
第4装甲師団 626両が250両

10月6日~7日に最初の雪が降る!
「泥の季節」 意味は「道のない季節」
ソ連は撤退ではなく、増援をつぎ込み反撃する!
ドイツ軍首脳の楽観は間違いだった!!!

□ ジューコフ来たる
ノモンハンの勝者、ジューコフ元帥がモスクワ防衛に加わる!
日本の兵を褒めた! ただし高級将校は評価しなかった??
半藤一利が書いていたが、ドイツ兵の死体を見て、ドイツ国防軍への尊敬の念が薄れた?
ソ連軍は凍傷を恐れて靴は大きな靴を履く!
すき間を新聞紙で埋めて凍傷を防ぐようだ!
ドイツ兵はぴったりの靴を履いていたようだ?
ソ連は、モスクワの民兵、警察、内部人民委員部、士官候補生までつぎ込む!
人的資源の最後の一滴までも使う!!!

□ 前進する「帝国」師団
独ソ戦を、フラフラになった巨人の争いだと!
がパンチを繰り出しているのはドイツのようだ!
クルーゲ元帥とグデ―リアン将軍は対立している!
ドイツ兵は「フラー」
ソ連兵は「ウラー」
凄惨な戦いになる………

□ 重傷を負った師団長
モジャイスク周辺での激戦がある!
「帝国」師団長 ハウサー大将が負傷する!

□ ボロディノ戦の再現
泥将軍???
ナポレオンがロシア軍と対した古戦場ボロディノ
ソ連はドイツ軍を撃退する!

□ モジャイスク陥落
結局、モジャイスクは陥落するが、ドイツ軍に追撃能力はない!!


Ⅲ―3 モスクワの守護神 T-34とムツェンスクの戦い
□ 猛進するグデ―リアン
1941年9月30日 オリョールをを攻略する! 
スターリンは、レリュシェンコに食い止めよと命令する!

□ レリュシェンコ奔走する
グデ―リアン将軍の快進撃がある!
レリュシェンコは時間が無くなるが、
第4戦車旅団 ミハイル・イェフィモヴィッチ・カトゥコフである!!

□ 赤い戦車指揮官
カトゥコフは緒戦において敗戦の責任を取らされている!
が、能力があるので戦車旅団の士気を任される1
赤い戦車指揮官が誕生する!!

□ 壁に書かれた文字
ドイツ軍は補給戦が伸び切っている!
燃料不足である!
T34が投入される!
Ⅲ号にⅣ号戦車はT34に対抗出来ない!
88mm高射砲と10センチカノン砲がある!
ソ連はT34の勝利を最大限に利用する!
グデ―リアン将軍も褒める!!

第4戦車旅団のT34は、旧約聖書で言う「壁に書かれた文字」を、
ドイツに突き付けた???

□ 吼えるT-34
T34に対抗出来ない??
この状況下でもドイツは攻撃する!
ムツェンスクを占領しようとする!
グデ―リアン将軍は、
「わが方にあった機材の優秀性はなくなり、迅速に攻撃を成功させる見込みはなくなった」
「多くのT34が姿を現し味方の戦車に損害を与えた」

□ ムツェンスク陥落
ドイツ軍は強い!
ムツェンスクを攻撃し、カトゥコフは撤退する!!
ムツェンスクは陥落する!
カトゥコフをスターリンは評価する!!
表面的にはソ連の敗北だが、以降、質、量とも優勢になる!!


Ⅲ―4 運命の逆転 東部戦線のフォン・ルントシュテット
ルントシュテットは1941年9月29日、キエフ戦が終了した!
66万5千人を捕虜にする!
12月1日 南方軍集団総司令官の職を解かれる!

□ ドイツ陸軍の長老
リデル・ハートが絶賛している!
軍歴を見れば群を抜いているのか??
第一次世界大戦も経験している!!
ロシア戦線でも勝利を得ている!!

□ 老元帥の憂慮
しかしながらロシアの広大な土地を見れば、いかに勝っていても憂鬱になる!
攻撃も集中出来ない!!
ヒトラーから他部隊への援護も言われる!
冬の訪れを恐れる!
クリミア半島攻撃を命じられる!
マンシュタインが集めれる砲を集めて攻撃する!
「タタール壕」がある!
10mの深さの壕に、15mの壁がある!
攻撃は中止になる!!

□ 攻勢限界点を超えて
天候が全ての計画を台無しにする!!
ドイツ軍は限界に達していた!!
それでも驚異的な粘りで進撃する!
◆ 冬になれば道路は凍り、機動が可能になる
◆ 冬用装備はあるが、補給できない
限界であるが………

□ 東部戦線を去る老将
包囲される前に撤退は当然である!
しかしヒトラーに解任される………
エピソードがある!
ウマ―二でかってドイツ兵に付いていった娘のために、
母親の依頼受け連れ戻した!
その母娘が間舎を述べに来ている!!
贈り物も貰う!
この母娘たちはどうなったのか???
興味はある!


□ コラム③ ゲーレン異聞 白日のもとにさらされた影
メチャメチャ評価が高かった??
ソ連に無数の工作員を持っている!
その対ソ情報量は重要だと!!
ソ連に捕まることを恐れてアメリカに投降し、取引する?
しかしそんなものでは無い!
そんなものでは無い!!
ソ連崩壊後に新しい情報が出て来ている!
それによると誇張に捏造もある!!
最近はそんな話が多い………
著者に保阪正康である!


第2章 薄暮の狼たち ドイツ国防軍の終焉
Ⅳ―1 無限の48キロ 「冬の雷雨」作戦と第6装甲師団
ドイツ第6装甲師団!
1942年にソ連からフランスに戻り、休養して再編を行う!
1942年11月3日 再度東部戦線に投入される!!

□ 運命に選ばれた師団
スターニングラード占領?
1942年11月19日 ソ連は「天王星」作戦を発動する!
ヒトラーは、この方面の指揮をマンシュタインに命じる!
マンシュタインは脱出させようとする!
空軍での補給が出来ると!!
12月1日「冬の雷雨」スターニングラード救出作戦を発動する!
この作戦の運命は、第6装甲師団にかけられる!
25万の将兵、東部戦線の行く末、ドイツ軍の興亡を背負う!

□ 幸先の悪いスタート
師団輸送の先陣を切った列車が攻撃される!
これを白兵戦で退ける!
歴戦の装甲兵 ヴァルター・フォン・ヒューナースドルフ大佐がいる!
「冬の雷雨」が発動されるが、攻撃目標は撤退している?
幸先の悪いスタート????

□ 激闘の1週間
第6装甲師団は激戦を重ねてスターニングラードの最寄り部隊から48kmまで迫る!
48kmは目の先か?? 無限の長さか???

□ 引き抜かれた第6装甲師団
ソ連はドン川上流で「小土星」作戦を発動する!
スターニングラード救出はここまでである!
後は第6軍が自力で脱出するだけである!
ヒトラーは脱出命令を拒否している!
マンシュタインも「小土星」作戦に対応するために、第6装甲師団から引き抜く!
永遠ともいえる48kmか???
この兵を脱出させれれば戦力になったと思うが!!


Ⅳ―2 後手からの一撃 鉄血のチェスゲーム
□ 「疾走」と「星」
1943年 敵の退路を遮断する??
「疾走」作戦である!
攻撃を独行する!
「星」作戦!
ソ連も楽観している!
圧倒的な兵力の差、またとない戦略的好機???
が相手はマンシュタインである!!
トップクラスの軍人である!!

□ 危機に立つマンシュタイン
マンシュタインはやる気満々である!!
まず戦線縮小である!
コーカサス、ドン川下流、ドニェツ川、ドニエプル川まで撤退する!
ここから伸び切ったソ連戦を攻撃し反撃する!
「後手からの一撃」剣術みたいである………
◆ 後の先は、相手の技を発動させて、その技の隙を打つ
◆ 先の先は、こちらの機先を制しようとする相手の心の起こりを打つ
◆ 先々の先は、こちらの心の動きを捉えようとした相手の心の起こりを打つ
マアその通りだろう………

マンシュタインは作戦に自由が欲しい!
臨機応変に対応する!!
死守命令ではなく、撤退の命令を出したい!

□ 吹きすさぶ赤い疾風
ヒトラーはいずれソ連も息切れすると思っている!
1943年2月6日 ヒトラーとマンシュタインは作戦会議を開く!
この間にもソ連は侵攻してくる!
吹きすさぶ赤い疾風!!

□ ハウサーは抗命したのか
ハリコフをソ連は奪回に来る??
ソ連も意地になっている??
が、SS装甲軍団が守っている!
パウル・ハウサー大将??
命に背いて撤退する??
が、一度は撤退を思いとどまり、戦おうとするが遅かった??
軍法会議にかけられなかった??

□ 抜かれた剣
ソ連はいたるところで攻勢をかけて来ている!
2月16日 ヒトラーが南方軍司令部を訪問する!
がここでソ連が攻撃を仕掛けて、ヒトラーは帰国する!
マンシュタインの攻撃を支持すると!
このチャンスを逃さない!!
伸び切った戦線を叩く!!

□ 夢想にふけるソ連軍
この時期のソ連は夢を見ている!
ドイツ軍は抵抗力を失ったと!
赤軍大本営も現場の指揮官もそう思っている?
夢想、願望??
主観的な現実を、客観的と思う!!

□ ゲームの逆転
2月20日 ドイツ軍は攻勢に出る!
まだ幸運の女神はドイツの上に輝いている??
ドイツ軍を軽視したツケが一挙に出る!!
伸び切った補給線!!

□ 勝利の仕上げ 第三次ハリコフ攻防戦
ヒトラーはハリコフ奪回を望んだ!
マンシュタインはダラダラやる気はない!
ヒトラーはSS装甲師団にやらせたい! 汚名挽回か??
ここで問題のパウル・ハウサー命令無視で突入する!
がソ連も救援の兵はいない!
ハリコフを奪回する………

□ 再生するソ連軍
ソ連は巨大である!
マンシュタインにやられても学習し、日進月歩を果たす!
敗れるべくして敗れた??
が、マンシュタインは思い知らされることになる!!!

Ⅳ―3 作戦術の勝利 新しいクルスク戦像
クルクス戦は、色々言われ過ぎている!!
ヒトラーが主導したと!
Ⅴ号パンテルを投入したいので時期が遅れた???
その検証が始まる………

□ ヒトラーは反対していた
長年に渡り、この作戦はヒトラーが発案し、反対論を押し切って実行した!
失敗をヒトラーに押し付けている、国防軍の将軍たちである!
実際の発案者は、マンシュタインだと!!
ヒトラーの頭の中には、「城塞」作戦はなかった!
この話は??
グデ―リアン将軍はヒトラーの手を取り、何故この地にこだわるのですか?
これはウソか????

□ 「城塞」を推進した将軍たち
賛成に回った将軍は??
◆ ツァイツラー
◆ クルーゲ
◆ モーデル

グデ―リアン将軍は???
7月の実行に向けて走り出す!

□ 必勝の戦略態勢
ソ連から見ても、この作戦計画は妥当なものである??
ソ連は??
◆ スターリンは攻勢である
◆ 防御体制の構築からだと? その後反撃する! 「後手からの一撃」?

ソ連は盤石の陣地を造る! 予備軍も配置する!
「作戦術」の原則に忠実である!
が粛清で作戦を行う軍人がいなくなっている!
「火星」中央軍集団
「天王星」スターニングラード
「土星」ソ連南部
複数の作戦が組み合わさっている?
ソ連は学んでいる………

□ 「城塞」北部の戦い
ドイツの攻撃時間を間違う!
午前2時? 実際は3時半!
このためソ連の攻撃は無駄になる!
モーデルの第9軍が攻撃する!
ソ連は増強されている!
がドイツのティーガー戦車は50両のT34を数分で46両破壊している!
ドイツも相当頑張っている!!

□ 「城塞」潰ゆ
この本を読んでいると、作戦は成功しそうである???
戦後のソ連のプロパガンダも激しく、
ドイツもヒトラーに押し付けている!!
プロホロフカではソ連の戦車235両にたいして、ドイツは3両??
これも信じにくいが………

マンシュタインは勝てると!!
が、7月10日にシチリア上陸がある!!
攻撃は続けられない………

「城塞」は発動以前に失敗を運命つけられている!
ソ連の勝利は、クルクス以外のとこで勝ち取られたと!!


Ⅳ―4 西方の決壊 グレネード作戦
□ 広正面攻勢
アイゼンハウアーはグデ―リアン将軍や、ロンメル将軍ではない!
パットン将軍でもない!
慎重である!!
ベルリン一番乗りを争わない!
慎重に広範囲で攻撃する!
アメリカは納税者が死傷者多数を認めない!
そう言うところもある!!

□ 老元帥の憂鬱
ルントシュテットは又呼び出される!!
西方総軍司令官である!!
アドルフ・ヒトラーの相当命令!
軍司令官は、次の決定、計画につきヒトラーに報告する責任を負う!
① 作戦軌道に関するあらゆる決定
② 命令以外の攻撃計画
③ 敵の注意をひく攻撃行動
④ 計画的な離脱・退却行動すべて
⑤ 全て正直に報告する、隠蔽しようとしたら厳罰に処す

猜疑心丸出しの指示か??
ルントシュテットはラインまで撤退を考えている!!

□ 作戦遅延
ドイツは非常手段に訴え出る!
ダム爆破である!!
これにより両軍にらみ合いになる!!

□ 榴弾炸裂
しかし連合軍は舟艇を集めて川を渡る!
もはや止められない!
ドイツ側は、脱走兵も多くなる!!

□ 装甲教導師団投入
装甲教導師団は鉄道輸送する?
もはや連合軍の戦闘爆撃機から逃れられない!
それでも反撃するが、失敗する………

□ ヒトラー 退却を認める
損害を最小限にとどめて、ライン川東に退却する!
ヒトラーは退却を認める
退却後橋を爆破する??
「映画・レマゲン鉄橋」である!!

□ 終幕 ルントシュテット解任
撤退後、橋を爆破するが、レマゲン鉄橋が残る!
これを見てヒトラーはルントシュテットを解任する!
永遠に陸軍から去る………


補章 何を読むべきか? ドイツ軍事史基本文献案内
自分が読んだ本を見てみたい!
著者の本はよく読んでいる!

◆ 通史
・渡部昇一  ドイツ参謀本部 秦郁彦ともめている?
 が、シャルンホルストの時代の話は面白い!
 シュリーフェン計画は肯定的だったが………
・バリー・リーチ  ドイツ参謀本部

◆ 第一次世界大戦
・木村靖二  第一次世界大戦

◆ ライヒスヴェーア

◆ ヒトラー政権誕生から第二次世界大戦まで
・レン・デイトン  電撃戦
・コーネリアス・ライアン  史上最大の作戦
◆ 推薦されていない本だが、著者の評価は??
・コーネリアス・ライアン  ヒトラー最後の戦闘
 これは面白い! ハインリーチである! これも書いて欲しいが…………
・ジョン・トーランド  最後の100日
・ジョン・トーランド  アドルフ・ヒトラー


あとがき
反響は多そうである!
確かに、常識と言われてきたことが、著者のおかげで狂わされた??
そんなことは無い! 正しく教えてくれている!
いずれ書くと思うが、マンシュタインは楽しみである!!
もし書けるなら、ドイツ軍人列伝を書いて欲しいが………
モーデル、クルーゲ、パウルス、バイエルライン、ケッセルリング………
ヒムラー、ハイドリッヒ、シュレンベルグ


主要参考文献

索引

 

ドイツ軍攻防史 マルヌ会戦から第三帝国の崩壊まで ②・大木毅

 

2019年5月 3日 (金)

本・七三一部隊(1995/7)・常石敬一

Photo_100


日本は大陸で何をしたのか? 
軍医中将石井四郎と医学者達が研究の名で行った生体実験と細菌戦の、凄惨で拙劣な実態。
残された資料を駆使して迫る、もう1つの戦争犯罪。戦争は終わらない。


嫌な本である!!  何故か石井四郎の名前は知っている………
「吉村実・細菌」を読んだのは相当若かった??
NHKでは「731部隊の真実~エリート医学者と人体実験~」
著者が書いているが、やった事の大きさに比べて、効果はそれほどなかった???
アメリカはこの実験をつかんでいた………
吉田一彦が書いていた!!
日本は風船爆弾でアメリカを攻撃する! これに細菌兵器を乗せる!!
それは無かったが、アメリカはそれを恐れて警戒しなければならなった?
もし、生物兵器が使われたら、アメリカは即報復を考えていた??
この場合は化学兵器、毒ガスである!! 日本壊滅でも仕方がなかったと!!
大戦末期に、生物化学兵器で攻撃を計画した!! 潜水艦から航空機でばらまく………
戦争に負けて、何が日本だ???
これは天皇が反対した!! やっておれば日本はどうなっていたのか………

アメリカ、連合軍も戦争犯罪で多くの日本人を裁いている??
石井四郎に免責を与えたのはどうなのか???
恐ろしく感じるが………
731部隊の関係者が、「ミドリ十字」と言うのが恐ろしい!!
内容は下記の通りである!!


序 章 半世紀後
第一章 資料隠蔽
第二章 石井四郎
第三章 人体実験
第四章 実戦使用
第五章 朝鮮戦争
終 章 戦後日本
あとがき


序 章 半世紀後
石井機関は、合計で1万人近く人員である!!
実際に、中国で、ソ連に使用した??
サイパン島で使うとした!!
生物兵器を使うと、異常な状態になるので直ぐに疑われる???
七三一部隊展が開催されていたようだ!! 見学客は多い!!
有ったか無かったか?? 南京事件よりもっと重大な犯罪であると思うが???


第一章 資料隠蔽
「関東軍防疫給水部略歴」
資料が残っていない!!! と言うより隠蔽している??
悪質である?????
「防疫給水部」と言えば聞こえが良い!!
水の衛生を考えて、伝染病を防ぐ!!!
そう言う目的もあったが、実際は生物兵器の研究である???
各地に支部が出来ている!!
終戦時、ソ連に捕虜になっている研究者が多い??
国共内戦で中国は日本にまで手が回らない???
終戦時、アメリカは資料を持ち帰っている!!
が返却はされたかどうか分からない??

この件に関しては日本の政府でまともに対応していない??
慰安婦や徴用工の問題とは違う!!!
それらはまだ国家間で条約が結ばれている!!

しかし七三一は間違いなく犯罪である!!!
人体実験までしている!!
アメリカが免責にした!!  それで済んでいると!!!
過度に朝鮮半島みたいに言われると、聞く気もないが、これはどうかと思う………


第二章 石井四郎
脚気の原因は??
子供の頃は、膝を叩いて上がるかどうかよくやった!
分からなかったが………
日清戦争時は問題になっている!!
脚気ウイルス説があり、実際に菌が発見されている??
そうではなかったが………
監獄では脚気が少ない 何が違うのか???
食事?? 麦飯を食べている!!
海軍は早々と麦飯にしている! 遠洋航海である!!!!
どうしても必要だった………

細菌学と免疫学の違い??
細菌学は、何があるかを探る??
免疫学は、何が不足しているを調べる??

細菌は兵器として利用出来る?? 
細菌はどう利用するのか???
ワクチンの無い地域にばらまく??
いつまでも
汚染続けるのは問題である??
短期間で感染力が無くなる? 媒介する昆虫などを殺虫剤で死滅させる!!
撤退するときにばらまく??
その使い道を研究する!!

石井は香川県に乗り込んで、「嗜眠性脳炎」を研究し解決する!
評価されていた??? だから満州で防疫研究室を作る!!
新薬の研究も人体実験である!!
どうも最初は階級も下の研究者を集めて、偽名を使う!!
必要は発明の母である!!!
器具も開発する!!
そうして終戦になり、日本に帰国して免責になる????
悪魔のような男である???  


第三章 人体実験
ソ連から中国に捕虜が送られてくる!
ソ連相手には、犯罪はない???
が、中国ではある!! 
中国は国共内戦でそれどころではない??
戦犯で裁いているが、罪は重くなさそうである!
病死以外は全員帰国できたようだが………
日本人捕虜は、優遇されたようだ! 親中派を取り込むために………

人体実験に解剖を行う!!
解剖するには死体がいる??  石井部隊は優遇されていたのか??
研究者も解剖、人体実験は当たり前だった??
石井部隊はソ連を目標とした??? 中国では日本に被害が出る???

実際に何が行われていたのか??
1、 手術の練習
2、 未知の病気の病原体発見のための感染実験
3、 病原体の感染力増強のための感染実験
4、 新しい治療法開発のための実験
5、 ワクチンや治療薬開発のための実験
実験とあるが、人体実験であろう………

東京新宿区で100体以上の人骨が発見されている!
モンゴロイドで切られた跡や、弾丸の跡がある!!
医学犯罪の可能性があると!!!

実験の内容はメチャメチャである!!
ダニ203匹をすりつぶして、皮下注射を行う!!
凍傷の実験では、実際に凍らせる??
ドイツでは英仏海峡に墜落したパイロットが凍死するのを防ぐ実験をしている!
結果は体温と同じ温度の湯をかける!
要は、小便であると!!!
日本は50℃を超えない温度、40℃の湯をかける??
人を殺して得た実験データである!
それが正しいと信じていた????
怖い内容である!!!!


第四章 実戦使用
ノモンハンで生物兵器を使用する!
日本が負けた時のことを考えていない?? 
ソ連が使用したと言い建てる???
川に、腸チフス、他の細菌も流す???
それほどの効果はなかったようだ………
それより、細菌戦を行う決意、覚悟を持たせるために行った!!

1939年  ノモンハン  腸チフス
1940年  寧波作戦   ペスト・腸チフス・コレラ
1941年  常徳作戦   ペスト
1942年  浙贛作戦   ペスト・腸チフス・パラチフス・コレラ・炭疽
ノモンハンでは川に流すが、あとは低空飛行の飛行機からばらまく!!
常徳作戦は、成功するが、被害者は日本兵だった?? 10,000人以上が被害を受ける!
死者も1,700人と言う!!
細菌戦の怖さである???
それ以降も実験は行われた???

著者はこれだけの資材と人間と時間をかけた割には効果がないと!!!
そう記述している!!!
細菌研究に役に立ったのか??
戦後のミドリ十字を見ていると、残影を引きずっている!!!


第五章 朝鮮戦争
朝鮮戦争でも関与が疑われた??
終戦時に優先的に引き上げている!!
建物を爆破して証拠隠滅を図る!!
中国に対しては、国共内戦があり、追及まで手が回らない?
そう言う見くびった考えがある!!!
ハルピンは徹底的に破壊された!
シンガポールはイギリスに接収される??

朝鮮戦争で、朝鮮北部でペストが流行した………
北は非難し、中国と共同で調査する!!
グレイに近いグレイか??
日本・アメリカ・ソ連・ドイツ・イギリス・カナダと各国とも研究している!!
動物用もあるが、人体もある!!
怪しいのは、ドイツにソ連である!!

朝鮮戦争で使ったのかどうかは、恐らく分からい!!
しかし早期に発表されるという事は、失敗のようだ………
現在は遺伝子組み換えの技術がある!!
今までに無い病原菌が出来る???
対抗策、治療薬がなければ使えないが??


終 章 戦後日本
隊員達は復活する!!
大学、企業、自衛隊!
石井機関の遺産があるが、著者は辛辣である!
この程度の事しか出来なかったのか??
南京事件に七三一部隊事件はどう判断するのか??
どちらも検証出来ていない????
正当化出来るのか??
戦後、沢山の医者が復帰している??
お国ために、天皇のためにと、思ってもいないことを理由にしている!!!
この七三一部隊の犯罪は片が付いたのか??
アメリカが免責を与えているので解決している??
親な事は無いだろう………


七三一部隊・常石敬一

 

2019年3月13日 (水)

本・幻の英本土上陸作戦(1987/9)・リチャード・コックス

Photo


ヒトラーの野望は英本土上陸作戦により英国全土を征服することにあった。
しかし英空軍の働きにより、これは中止された。この歴史的作戦が、
もし実現していたら…。
英独生き残りの将軍たちが、往時の作戦を図上で再現したが、
果たして勝敗はいずれの手に…。


架空戦記である!
両軍の生き残りの将官たちがシュミレーションする!!
上陸作戦は決行される!!
ルントシュテット、モーデル………
9月16日から26日の間に決行される!!
ロンドン南部の高地からポーツマスまでを8日で占領する!!
フランス、カレー辺りから出撃する!

9月22日、23日、24日!!
その短い日時である!!

空挺部隊は当然Ju52である!!
狭い海峡である!
イギリスはダンケルク撤退は身ひとつで行った!!
ドイツの侵攻は、重武装で行われる!
イギリスは小型船から総動員した!!
ドイツはそうはいかない?? 川を運行する船では………

イギリス空軍の損害!
戦闘機167機、軽爆撃機57機、中型爆撃機13機!
ドイツ空軍は??
戦闘機165機、中型爆撃機135機、シュツーカ34機!
Ju52輸送機は書かれていない!!

ラインハルト・ハイドリッヒが、イギリス総督に任命される!!
妥当な人事である!!
行かなくてよかった………

戦闘はドイツの精鋭が活躍する!
順調に進軍するが、補給が問題になる!
イギリスも
早々とヒトラーは飽きる?????
同園をおくらずに撤退する! 兵はソ連戦線に持って行くことになる!
22日に上陸した9万人のうち、9400人が撤退出来た!
残りは戦死、捕虜、海底の藻屑となっている??

上陸成功のための5つの条件!!
➀ 英空軍は弱体化せねばならない!
② シーレーンは確保されなければならない!
③ ドーヴァー海峡の両側には、濃密な機雷原が設置されなければならない!
④ 強力な海岸砲による砲撃支援を与えなければならない!
⑤ 英艦隊を北海と地中海に釘付けする!

結局どれも確保できていない!!
逆にノルマンディー上陸の時には出来ていた!!
➀ ドイツ空軍は弱体化していた!!
② シーレーンは確保している!
③ 制海権は確保している!
④ 戦艦の艦砲射撃が出来る!!
⑤ ドイツ艦隊はバルト海に釘付けである!!

ドイツは、対策は何も出来ていない!!

イギリスは最後の手段としてインリット・ガスを散布する計画もあったようだ!
やっていれば報復もあり、どうなっていたのか???
興味深い架空戦記であるが、しなくてよかった???

 

幻の英本土上陸作戦・リチャード・コックス

 

2019年1月12日 (土)

本・二重スパイ、ハニートラップからサイバー戦争まで 〔実録〕スパイと暗号の秘密(2018/6)・吉田一彦

Photo


12

スパイや暗号というと、007などの映画や小説の話と日本人は思いがちだろう。

だが、2018年3月、元ロシアのスパイがイギリスで何者かに暗殺されかけ、
上海で日本人外交官にハニートラップを仕掛けられている!
現在でも使われている暗号の種類をはじめ、かつて日米野球で訪日した大リーガーが、
スパイであった実話、ノルマンディー上陸作戦を成功させた陰の立役者がイギリスの二重スパイであった事実、
イスラエルがシリアの核施設空爆、
ロシアがグルジアやエストニアの金融機関や政府のマスコミのネットを機能不全にした
「サイバー攻撃」
世界で行われている情報戦、諜報戦のしたたかさ、えげつなさが、
日本人の想像を遥かに超えていることがわかる一冊である。


著者のファンである! よく読んでいる!!
久しぶりの新刊である! 大変面白いが、怖い世界である!!
特に第二次世界大戦秘話には、信じられない話も多い!!
内容は下記の通りである!!

はしがきに代えて
第1章 あなたも情報戦に巻き込まれている
第2章 ダブルクロス=「二重スパイ」の真実
第3章 騙すか、だまされるか
第4章 大リーグのキャッチャーはスパイだった
参考文献


はしがきに代えて
ロシアのスパイの毒殺未遂がある!
これに対してイギリスの呼びかけで、英米独仏がソ連に対して強硬路線をとる!
証拠が明示されたようだ!
日本に対しては、証拠までは示されなかった!
なぜなら、機密が保たれるかどうか分からないからだと!
機密保護については日本は信用されていない???

第1章 あなたも情報戦に巻き込まれている
001  身近にある暗号とネガティブ・レスポンス

「ネガティブ・レスポンス」  「消極的反応」
反応が無いことが、一つの反応があるという事である………
便りの無いのは無事の知らせ???

百貨店の放送は暗号になっている?
音楽、放送内容で従業員は分かる??
そう言う暗号は転がっている!!

002  暗号が戦争の勝敗、国家の興亡を左右する
FBIの職員で20年以上、ソ連・ロシアに情報を流している?
「6原則」と言う暗号がある!!
必要な数字に6を足す! 受け取った側は6を引く!

コード   コードブックが必要になる!
サイファー   特定の方法により変換する! シーザー暗号!
暗号の解読が勝敗を左右するようになる!


003  標的を「虜」にするためのハニートラップ
ハニートラップの例がある! 読んでいてばからしくなる!
男も女もである???  例が沢山あるが本当かなと思う!
1954年のノルウェー首相夫人! 男が欲しかった??
独身女性がターゲットになる!! これも男がらみである!
中国のハニートラップは凄い!! 日本もひっかかっている??

男で女を演じる!  ただ子供までいる???
フランス外交官は完全に女と信じた!
セックス時はどうしたのか?  なめまわさなかったのか??
自分に近づいて来る女には注意が必要である??


004  現在の新たな主戦場となったサイバー空間
第五の戦場・サイバー空間!!
シリア防空網を無力化したイスラエル!!
エストニアへのサイバー攻撃!!
エストニアに行ったことがある!  ガイドさんはフランス人と結婚している!
何をしているかと言えば、IT関連だった!! 進んでいると言う!!
グルジアも攻撃佐されている!
ロシアの攻撃力の高さがある!
北朝鮮も中国もあるようだが………
日本は遅れているようだが………

COLUMN ➀ インフォメーションとインテリジェンス
湾岸戦争時、国防総省にピザの宅配便が多く停まっている!
これはインフォメーションである!!
これを見て、食事にも行けないほど忙しい?  開戦か??
これがインテリジェンスと言う!!
インフォメーションは転がっている??


第2章 ダブルクロス=「二重スパイ」の真実
この章、呼んでいて嫌になる??
ドイツがアホに見える???
どれほどイギリスは狡猾なのだと………


005  フィクションをいかに敵に信じ込ませるか
イギリスへ潜入したスパイは、ほとんど捕まって二重スパイにさせられている!
その情報を信じたドイツはアホに見える!!!
ましてや、想像上の組織を信じる??
この章は読みたくない!
20委員会!
➀ 敵のスパイ組織を統御する!
② 送り込まれてくる敵スパイを捕獲する!
③ ドイツの情報部について知る!
④ 暗号を解読する!
⑤ 二重スパイへの指示からドイツの意図を察する!
⑥ 送る情報によりドイツの作戦に影響を与える!
⑦ 連合軍の作戦をドイツに誤解される!
負けるべくして負けた????


006  イギリスのMI5とドイツのアプヴェール

アプヴェールのカナリス提督も良く分からない人間である?
親衛隊と対立している!
カナリス提督も反ナチのようだ………
部下のそいうのが多い??

MI6とMI5?? いまだによく分からない???
イギリスはファシストより共産主義を恐れた??

007  二重スパイ作戦の成功例と失敗例
「Uボートが近付けない、広大な機雷原」???
実際の海域を調べて、ドイツに機雷原があると思わせる?
その情報を流し、ドイツは信用する??
Uボートはこの安全な地帯から危険な海域に追い出された………
このスパイは勲章まで貰っている???

イギリスの二重スパイの運営費は、ドイツのスパイの運営費でまかなわれていた!
ドイツがアホに見える???


実際に二重スパイに転向を拒否したスパイは処刑する!
成功例だけでは信じて貰えない??

008  敵を欺くには、まず味方から

ドイツの情報収集の内容により、意図が見えて来る?
「必要なもの以外は与えず、重要なものは決して漏らさない!
 それでいて相手を満足させる!」

都市部に対する空爆より空軍基地に向かわせる!
その方が迎撃できる! 実際にそのような被害状況を偽装した?
ドイツの質問は航空機や対空防御であった!
これに対しての情報は、一夜にして強力な対迎撃戦闘機部隊と、
対空高射砲設陣地が整備される!!
ドイツがアホに見える!!


009  ノルマンディー上陸、幻の第1軍集団
この作戦は失敗の可能性もあった??
アイゼンハワーは失敗に終わったときの声明文を用意している!
あくまでカレーが目的と思わせなければならない!
ノルマンディー上陸も陽動作戦と思わせる?
そのために架空の軍集団を造り、パットンを司令官に任命する!
張りぼての戦車などで、カレーを狙うと信じさせる?

反ナチの人間が亡命して来る!
そうすれば二重スパイの存在が明らかになる!
そう言う危険性もある!!

現実にドイツはカレーから軍を動かせなかった………
毎回思うがドイツがアホに見える!!
しかしイギリスがドイツ以上に賢いとも思えないが………


010  敵国から勲章を授与されたスパイ
頭の中にしかないスパイ網がある!!
戦争時にはこう言う事もあるのか???
これで両国に信用される!!
最高の二重スパイか??

ノルマンディー上陸作戦の欺瞞??
➀ 侵攻作戦は1944年7月まで行われない! 実際は6月6日!
② それに先立ってノルウェーを攻撃する!
③ いくつかの陽動作戦の後、本格的にカレーに上陸する!!
これを通知するが、これは失敗に終わった………
作戦が成功したから良いようなものだが………
ドイツから勲章を貰う!!
何度も言うが、ドイツがアホに見える!!!!


COLUMN ② 意外な盗聴器
大島浩駐独大使である!
大使の電報が解読されていた………
ナチス・ドイツの上層部と直接話できる情報は重要である!
著者の本でこの事は知った!
話した情報が大切で、大島浩の解説は参考にならなかったようだが………
盗聴器を置いたみたいなものだった………

第3章 騙すか、だまされるか
011  イギリスも歯が立たなかった日本軍の暗号

簡単な暗号である??
シャーロック・ホームズの「恐怖の谷」の暗号だった!
同じ本をコードにして必要な情報のやり取りをする!
シャーロック・ホームズでは、コードとなる本を特定するが発行年代が間違っていた?
と言う事で、このコードが分からずに解読出来ない!!
「欽定訳聖書」
確かに分からない………


012  死せるマーチン少佐、シチリア島を攻略す
ニセ情報を渡すために、運び人をつくる!
水死したことにして、情報をドイツに渡す?
溺死したように見せかける? 死体の肺に水が入っている!
経歴は周到に造られる! 恋人までいる!
ものの見事に引っかかる!!
目的はシチリア島ではなく、サルデーニア島と思わせる!
これは成功し、連合軍はシチリア島を攻撃する!
ロンメル将軍も外交官の情報で、シチリア島の防御に手抜かりが出たと!!!

「第二次世界大戦秘史―外務省情報部長が綴る歴史の謎・加瀬 俊一」
この本にもこれが書かれている!
ドイツがアホに見える!!!!


013  史上最高の報酬を得たスパイ「キケロ」  
「キケロ」と言う名前が悪い!!
大使館に忍び込み機密書類を撮影する!
当時では苦労したと思う………
部屋の合鍵をつくる場面は、ハラハラドキドキである!!
トルコでの話である!
現在では30億円の報酬を受け取った!
戦後、この金を使おうとして捕まる!!  偽札である!
転んでもただでは起きない!! 
珍しくドイツが賢くみえる!!!

014  レイテ沖海戦の明暗を分けた暗号文
「全世界は知らんと欲す!」
ミッドウェー海戦、マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦もそうである!
アメリカの提督は、絶対に齟齬は無いと言えない!
むしろあると!  その時にどう対応するのか??
レイテ沖海戦で、ハルゼーは小沢囮艦隊に引っかかり、行方が知れなくなった!
確認に、「………… 全世界は知らんと欲す」
最後の電文が問題になる???
際どいところを栗田艦隊が反転して事なきを得た??
この反転は、情報の多さに、内容は分からないが栗田艦隊が敵艦隊が多いと勘違いした?
「逆言語現象」
次章は日本の話題である??

第4章 大リーグのキャッチャーはスパイだった
015  試合を欠場し、密かに映写機で東京を撮影

有り得る話である! カメラを抱えて日本を撮影する!
大変な任務であると……
モー・バーグの話である!!

016  映像はドーリットル空襲に使われたのか
それは無かったようだ!  モー・バーグ!
空母には日本の専門家二人が乗っている!
アドバイスはしたようだが………

017  メジャーリーグでプレイしながら法学士に
法医学者を目指す!!
変人だが最も学識ある職業スポーツ選手?
スパイの世界に身を投じる?

018  OSS最大の関心事はドイツの原爆開発
OSS長官! ウイリアム・J・ドノバン!!
引き受ける条件がある!
➀ 報告を行うのは大統領のみ!
② 予算は大統領の緊急財源で賄う!
③ 政府各部門はドノバンが必要とする情報を提出する事!
ここにモー・バーグは身を投じる!

12
当時はドイツの原爆開発が問題だった………

019  キーマンのハイゼンベルクを確保せよ

ノルウェーの重水工場を攻撃する!!
ドイツの原爆開発の情報をイタリアの科学者に尋問しに行く1
モー・バーグである!
決定的な証拠は入手していない!
キーマンはハイゼンベルクのようだ!!
ハイゼンベルク誘拐作戦が立てられる???

020  原爆完成を口にすれば即座に射殺
ハイゼンベルクの公演があり、原爆完成を口にすれば即座に射殺の予定だった………

実際にドイツの原爆計画は進んでいないが、ハイゼンベルクの誤解、
サボタージュなどがある!

ドイツの開発は2年はかかり、10年になるかもしれないと!!
学会で右に出る者がいない変人???  変人しかこの世界は生き残れない!



二重スパイ、ハニートラップからサイバー戦争まで 〔実録〕スパイと暗号の秘密・吉田一彦

2018年10月27日 (土)

本・不思議な戦争の話―本当にあった戦場の出来事40話(2008/9)・広田 厚司

Photo_2


敵国のドイツを騙すために、味方さえもあざむく、用意周到な英国の作戦計画。
ドイツのスパイが英国内で意外と簡単にその正体を暴露してしまうのはなぜか。
比島戦での日米兵士の一夜の出来事など第二次大戦で起きた
ミステリアスな謎と事実を描く話題のベストセラー第二弾
写真と共に読む信じられない物語の数々。


40話ある!
諜報、戦場、政治謀略とある!!
大変楽しいドラマ、真実なのかと言う話も多い!!
内容は下記の通りである!!

はじめに
第1部 諜報

第1話  「海ざり蟹」作戦Ⅰ  美女スパイ・マダム・ヴェラはどこへ消えたのか
この辺りの話は分り難い!
この章は、著者お得意の「スパイ大作戦」である!
ドイツがアシカ作戦のために、イギリスに送り込んだ美女スパイ!
どうなったかは不明であるが、ダブルスパイか??
どうなっているのか分からなし、生き延びたようだ………

第2話  チャーチル首相暗殺計画  エープリルフールに起こった真実
チャーチル暗殺作戦と言えば、「鷲は舞い降りた」!!
4月1日では、胡散臭い話はなかなか信用して貰えない??
ヒムラーよりチャーチル暗殺の命令を受けて英国に潜入した?
その後は分からない??
転向した記録も無く、自殺したのか??

第3話  ノルマンディ号炎上  豪華客船に誰が火をつけたのか
フランスの豪華客船である!!
フランスが降伏し、ニューヨークに停泊している!
この旅客船は12000人も乗せれる!
これがアメリカに渡ればドイツにとっては打撃である?
真珠湾攻撃によりドイツとアメリカは開戦する!
ノルマンディー号は改名されて輸送船への転換作業も完了する!
が、その時謎の爆発をする!!

第4話  不可解な広告  真珠湾攻撃を示唆する暗号だったのか
サイコロゲーム広告がある!
これを見て暗号ではないかと連絡してきた市民がいる??
暇なんかいや………
チョッとしょうも無さ過ぎる!!
東洋人が不審がられて、拘束される!
その中では、分けの分からない暗号はどうでもよくなる??

第5話  英国の激しい反逆罪  処刑された若き英船員スパイ
ドイツの女スパイに篭絡される??
何気ない情報が喜ばれて、話を聞き出し連絡すれば金にもなるし女に喜ばれる!
が重大な機密情報は無かった??
それでもスパイ行為であり処刑される!
本人は反省していて、死刑までとは言う意見もあったが………

第6話  異色のスパイ・ガルボ  英・独両国から叙勲された情報員
またまた二重スパイである!
ドイツのスパイであるが一匹狼で、反ナチ思想の持ち主である!
イギリスに情報提供を断られる!
自分でニセ情報をドイツに流す! それがイギリスに知れ二重スパイになる!
英・独両国から叙勲された情報員となる!!
生き残ったと言うのが凄い………

第7話  米捕虜ジョネルス少尉の日本からの葉書  素人暗号が重要情報を知らせた
フィリピン戦の捕虜を日本は国内に収容し、労働させる!
その時に、100字の制限内で国際赤十字を通じて捕虜が葉書を送る!
数字に意味があった??  50%と30%である!
揃うと暗号が伝わったようだ?

第8話  マックス情報  独・ソの二重スパイだったのか
ドイツのスパイであるが、ソ連のスパイである?
ドイツにソ連の情報を流すが、情報源が分からない!
あまり素晴らしすぎて疑われる??
イギリスは見破った?? 情報にドイツの勝利に結びつくものがない!
そいうところから疑われる??
終戦間際にどこかに消えたようだ??

第9話  ドイツのスパイ・ナスター・クラマー  情報源「ジョセフィン」の正体は誰か
連合軍の情報を流す! 
スウェーデンで情報を仕入れる? 情報源「ジョセフィン」の正体は誰か??
イギリスは情報漏洩ルートを確認する!
当然そのままにしてニセ情報を回す1
今度はドイツが不審な情報に気が付き逆に仕掛ける!
これに引っ掛かり信用されなくなる??
策士策に溺れる???

第10話  秘匿名「テート」  ドイツの勲章を受けた英国のダブルスパイ
イギリスのドイツスパイの転向がある!
潜入しながら、ハナからバレていて逮捕される!
死刑か?? 二重スパイか??
「テート」は転向し、情報を送り続けてドイツの勲章を受ける!!
複雑な心境か???


第2部 戦場
第11話  ヘネプの鉄橋  オランダ軍の不可解な手抜かり
ドイツのコマンドー部隊である!!
イギリスの方が先輩である!!
ポーランド戦でも活躍した??
「黄色のケース」の作戦がある!
オランダ、ベルギー、フランス侵攻である!
電撃戦には橋の確保は重要である!!
橋の爆破はオランダの51歳の老軍曹が爆破の権限を持っている?
そんな事があるのか?? 爆破出来ずにドイツが押さえる!
この時有名なドイツの連絡機が撃墜されて作戦が連合軍に漏れる??
上手く行く時は失敗も成功の肥やしである!!

第12話  フライング・タイガース  正体不明機を迎撃せよ!
フライング・タイガースはP40である!
無線機を重い理由で搭載していない?
このP40がミンダナオ島から飛行して来るが、正体不明と言うことで攻撃を受ける!
台湾の日本軍基地に爆弾を落として来ている!!
1機は墜落する!! P40ウオーホークは頑丈と言う!!

第13話  不思議な偶然  ここの風景は絵葉書と同じだ!
古書店に本を頼む! 来た本の中に絵葉書がある!
なんと今自分がいる建物である!!
偶然とは思わない???

第14話  ヘイズ曹長の初飛行  B17を操縦した整備員
整備兵がB17を操縦して脱出する!
のった17人は気が気ではないが、無事に着く!

第15話  大漂流  エディ・リッケンバウアーの予感
第一次世界大戦で26機のドイツ機を撃墜してエースになる!
B17に乗り変な感じがした! 実際に計算を間違えて目的地を通り越している!
太平洋を24日間漂流して助けられるが、それなりに努力はしている!
52歳???

第16話  チャールズ・コレーラ曹長の幸運  命を救ったキャンディ・バー
イタリア戦線、ドイツの砲撃観測所を爆破に行く!
特攻作戦みたいな感じである!
曹長のポケットに入っていたキャンディ・バーに砲弾の破片が刺さっていた
命の恩菓子か???

第17話  マーク・クラーク中将の予感  間一髪、不思議な感覚に命を救われる
1944年のイタリア戦線で、PTボートに乗り、何故かした移動する!
そこへ砲撃される!
そこに入れが死んでいた?
なぜ動いたのか? 不思議な感覚に何を思うのか??

第18話  ジョー・ケネディ  ケネディ家の不幸の始まりか
25回の戦闘飛行を終えて帰国しているが、再度志願する!
V3?? 実際は成功していないが発射陣地がある!
これを爆撃に行く! B24である!!
が空中爆発し戦死する!
もし生き残っていたら大統領か???

第19話 ヘビー級チャンピオン、マックス・シュメリング 連合軍兵士に敬愛されたドイツ兵
ヨーロッパ人で初のヘビー級王座に就いた!
空挺部隊に所属する!! クレタの戦いにも参加している!
終戦時、英兵がチャンピオンを知っていて、あいさつされた様だ!
戦後再素ボクサーになる………

第20話  バルクレー掃海艇隊  戦闘日誌に残るユタ海岸のミステリー
ノルマンディー上陸作戦で機雷等を除去しているPTボートの群れ!!
暗夜で行動に制限がある時に、照明が付いた?? ドイツ軍のモノなのか?
それに敵の目の前で掃海しているのだが攻撃されなかった?
戦場の不思議な感覚か???

第21話  勇猛フリント大佐  ノルマンディ戦線と老大佐の死の予感
老大佐で、アイゼンハワーの後輩で書類が嫌で第一線に出る!
56歳で、北アフリカからイタリアと参加し、ノルマンディー上陸にも参加する1
そうして、俺は自分のチャンスを使い切ったと!!
そこで死ぬが、最後まで戦っていたようだ………

第22話  NBC記者ブラウンの特種  母親が検査したパラシュート
パラシュートは製造段階から検査納品まで厳しい安全検査システムが構築されている!
記者がのった飛行機の兵が絶対にパラシュートが開くと!
何故なら母親の名前が書かれている?
検査を母親がやっている?? 無事に生き残れたようだ………

第23話  ニュース・スクープ  ドーバー海峡を飛んだ伝書鳩
ノルマンディー上陸後の情報を知らせるように手配はしている?
が、実際に来るかどうか自信が持てなかったようだ………
この時に伝書鳩を持って行っている? しゃれなのか??
そうして実際に送る!! これが役に立つ1
アナログも馬鹿に出来ない???

第24話  マーケット・ガーデン作戦  自分の運命を予測した米空挺中尉
米空挺部隊の中尉が、戦いの最中に自分の死を予言した!
生き残った部下がそれを聴いていたので、中尉の死体を発見した時、何を思ったか??

第25話  壕の中の日米兵士  マーフィ空挺大尉の奇妙な体験
1944年10月に日本の空挺部隊が攻撃してきた!
守る米空挺大尉が塹壕に飛び込んだとき、先客がいた!
日本兵だった………

第26話  米潜水艦「タン」  自分の放った魚雷で撃沈される
1944年、自分の放った魚雷が旋回して自分の潜水艦に向かって来て撃沈される?
そう言うこともあるのだろう………
この魚雷は音響追尾装置は無い魚雷だったようだが………

第27話  パットン将軍 その1 前世を信じる不可解な予感者
優秀なスポーツマンである!
狡猾な味方より、勇敢な敵を好む!! 何処か直ぐにわかる??
1943年にチェニスでどちらに行くか、運転手と意見が分かれた!
おれはこの地でカルタゴ軍でローマ軍と戦ったのだと!!
右へ行けと!! 目的に行けたようだ………
神がかり的な何かがある??

第28話  パットン将軍 その2 ヒトラーのアルデンヌ反撃を予感する
ヒトラーのアルデンヌ反撃を予感したようだ!!
がクリスマスでもあり、信用されなかった??
実際に救援したのはパットンか??

第29話  パットン将軍 その3 奇妙な人生の終わり
自分の人生が終わりに近づいていると感じ、そう言う言動を取っていた!!
朝鮮戦争でパットンが司令官ならどうだったか??

第30話  ニューヨーク攻撃  V2ロケットで摩天楼を狙う
UボートにV2を曳航させてニューヨークを狙う!
Uボートからロケット弾を発射することは考えられていたようだ?
Uボートも大戦末期には航続距離も長くなっている!!
問題は大きかったようだ………

第31話  アーニー・パイル記者の死  使い切った「運」と死の予
従軍記者で戦場の様子をレポートした! 
北アフリカ戦線で従軍して1944年に一度帰国する!

1945年には沖縄に行く! 伊江島で死ぬ!
兵士だけでなく将軍にまで親しく声をかけられる?
「自分のウンを使い果たした?」 と謎めいた言葉を残している!!

第32話  幽霊軍人  チャールズ・ジェームソンとは何者か
勝利に貢献した軍人のようだが、記憶喪失で一切の過去は分からない!
幽霊軍人か??


第3部  政治謀

第33話  ドイツの手先ウィリアム・ジェイス  ドイツの放送アナウンサー、ホーホー卿の正体

もっと活躍したのかと思われていたが、意外にしていない??
謎めいた人物と思っていたが………
初めは興味本位で放送を聞いていたが、別れた妻が見破って相手にされなくなった??
戦後処刑されている!!

第34話  「あしか作戦」の後  戦慄の英国占領極秘計画
17歳から45歳の強健な男子を大陸へ移住させる!
住民の生活用品以外の財産を没収する!
反独組織に抵抗組織を摘発し、拘束すべき人物のリストも作成している!

イギリスは最悪を考えて上陸されれば、
南部海岸にマスタードガスをバラまく計画もあった!!
もしアシカ作戦実施となればメチャメチャな事になっていた!!

第35話  SL125船団  トーチ上陸作戦の囮船団だったのか
空荷の船団である! トーチ作戦のために情報を流しUボートが攻撃する!
本隊の上陸の船団はこれで攻撃を受けなかった………
流石イギリスと言うべきか??

第36話  ウィリアム・エディ大佐の活躍  北アフリカ上陸戦の最大功労者
トーチ作戦のためのニセ情報をドイツに流す!
上陸地点のごまかし??
ドイツの情報を探り、パットン将軍も評価した!

第37話  ウラニューム商人  マンハッタン計画を助けたベルギー人
このウランがなければどうなっていたか??
最終的には3万トンのウラン鉱石をアメリカに渡した!!

第38話  カチンの森の虐殺  真犯人はドイツかソビエトか
有名な虐殺である? 
ポーランドに行けば、初戦のポーランド新攻、ワルシャワ蜂起にカチンの森は
トラウマになっている??

真実はソ連と分かっていても認めない!!
第二次世界大戦遂行のためにはソ連を責めれない??
必要は法を知らない!!!
カチンの森の場合は実際に死体が発見されて、銃弾も確認されている!
法医学者もソ連の犯行とした??
実際にアメリカの高級将校が現場に立ち会っていたが、報告は無視されたようだ!!
がゲッペルスが騒げば騒ぐほど信用されなくなる??

第39話  カナリスとシュレンベルグ  奇妙な対決、友人を処刑した野心家
カナリスとシュレンベルグは良く分からい?
能力は有るのだろう?
情報組織の一元化の権力争いの末、カナリスは処刑された??

第40話  秘密の城  ゲッペルス宣伝大臣の休憩所
ヒムラーやゲーリングならわかり易いが、ゲッペルスとは………
古城、リュイト・シュロスで息抜きをしていたようだ??
しかし交通手段はどうしていたのか??

主要参考資料

 

不思議な戦争の話―本当にあった戦場の出来事40話・広田厚司
12
12

2018年8月15日 (水)

本・第二次世界大戦秘史―外務省情報部長が綴る歴史の謎(1997/8)・加瀬俊一

Photo_5
戦争という極限状況下で発揮される最高度の知恵と暴力!
人類史上最大最悪の戦争の隠された歴史の謎を、外務省北米課長、英帝国課長、
情報部長などを歴任し、ミズーリ号の降伏文書調印式に、重光葵とともに列席した
元外交官が、スターリン、ヒトラーなど各国要人と相見えた貴重な体験をもとに描く
戦慄の話題作。

1957年発行で、1997年文庫版で新たに発行されている!!
加瀬 俊一は、日本の外交官、外交評論家。第二次世界大戦前後に活躍し、
国際連合加盟後初の国連大使や外務省顧問、内閣総理大臣顧問などを歴任した。
外交評論家の加瀬英明は息子である!
昔に著者の本は読んでいる!!  
若い時には理解しがたい話も今は良く分かる! 知識も付いて来ている??
内容は下記の通りである!!

大戦前夜のスターリン
ヒトラー暗殺団
独裁者「死の結婚」の周辺
スターニングラードの亡霊
獄裡のナチス領袖
死体が戦功を立てた話
文庫版のあとがき


大戦前夜のスターリン

日本はスターリンに手玉に取られた???
著者はスターリンにも会っている!
ドイツは日本にシンガポール攻略を求めている!
ヒトラーはソ連侵攻、バルバロッサ作戦を日本とイタリアに漏らしていない!
信用していないのか??
日本に教えて、北の心配を除いて南進させるようにした方が良い!!
がヒトラーは教えない!  これが友邦国である!!
松岡洋右もしょせんは良いように利用されている?
本人は自分が手玉に取っていると勘違いしている?
日ソ中立条約が結ばれる!
各国とも自分の都合しか考えていない??
ドイツ軍はソ連を攻撃する!
6週間から8週間でソ連じゃ屈服させれると???
これを信じたのが日本にもいる!
ドイツ軍への盲信がある!!
ドイツは日本に北進して欲しい!
やっておれば満州国境の兵をヨーロッパに持っていけない!!
しかしやっておれば、いずれ日本は負けてより苛酷な戦後が待っていた!!!

ヒトラー暗殺団
ヒトラーの暗殺計画は相当あったようだ………
それをヒトラーは潜り抜けている! 悪魔的な強運の持ち主である!!
ヒトラーの暗殺の映画はある!
「ヒトラー暗殺 13分の誤算」 「ワルキューレ」がある!
この章、主にヒトラーと軍部の対立を記述している!
軍部がいかにヒトラーに屈服したか??
クーデター計画、飛行機毎の爆殺計画は有るが失敗する!
「ヴァルキューレ」でヒトラーを爆殺するが、ヒトラーは逃れる!
大規模な粛正が始まる!
ムッソリーニも国民に辱められる???
ヒトラーはそれを恐れている???
暗殺計画失敗後はますますヒトラーに権力が集中する?

独裁者「死の結婚」の周辺
映画「ヒットラー最後の12日」がある!
最後の様子が分かるがこのようなものだったんだろう………
ゲーリング、ヒムラー、ゲッペルスらがいる!
ヒトラーの自殺までが描かれている!

バルジ大作戦開始前に、ドイツを屈服させることが出来るのか??
アイクとモンティの賭けがある??
良くそんな賭けをしていると思うが………
もう負けは明らかであるが、ヒトラーは認めない!
精神病である????
映画「ヒットラー最後の12日」では、次々にヒトラーから離れて行く!
ゲーリング、ヒムラー、ゲッペルス等の制服は自分でデザインしているのか??
シュペーアも離れる!
もうヒトラーは死ぬしかないとみんなに思われている!!
ゲッペルスは家族と一緒にヒトラーに殉じた………
良く分からないのがボルマンであるが……… 死んだのか? 南米に逃げたのか?
ゲーリング、ヒムラーは後継者として降伏したい!
実際はデーニッツが後継者である!!
ゲーリングははじめ優遇されたが、後にその待遇は一変する!!
ヒムラーは連合軍に捕まり毒を仰ぐ!!
最後に、総統執政府の背教に著者は立った事が書かれている!!

スターニングラードの亡霊
この話、大変面白い! 知らなかった話である!
伯爵ハインリッヒ・フォン・アインジーデル=ビスマルク!!
鉄血宰相ビスマルクの孫である!

ソ連にとっては利用価値がある! なんせビスマルクの孫である!!
スターニングラードで捕虜となる!
Me109の戦闘機パイロットである!
それからが数奇な運命に流される!
拷問されてドイツを裏切る!  プロパガンダに利用される!
反ヒトラー運動に使われる!  ビスマルクの名前で生かされている??
どちらからも裏切りもと言われる!!
戦後は東ベルリンから西へと脱出したようだ!!
数奇な運命である???

獄裡のナチス領袖
一台のヘリコプターと100名の決死隊があれば、シュパンダウ監獄から
ナチス巨頭を救出する!
ヨーロッパでもっとも危険な男、オットー・スコルツェニイが豪語したようだ!
グラン・サッソに幽閉されているムッソリーニを救出している!
バルジ大作戦時の後方撹乱に活躍した!! 
一時はルーズベルトを暗殺を謀ったとも言われている!!

ナチスドイツは敗北時沢山の指導者たちが自決している!
ヒトラー、ヒムラー、ゲッペルス等である!

裁判はこれらのナンバー2が代わりに判決を受けた!!
判決後7名が収容された!
カール・デーニッツ、フォン・ノイラート、アルベルト・シュペ―ア、
ルドルフ・ヘス、ワルタア・フンク、エリッヒ・レーダー。
それぞれの獄中の生活が現されている………
シュペーア、ヘスが興味深い!
シュペーアは有能と言う! 軍需相である! 彼の証言が重要なようだ!!
ヘスは本当はどうなのか? 謀略小説のネタには、ボルマンと並んで事欠かないが………

死体が戦功を立てた話
こう言う作戦はイギリスが得意中の得意である!!
偶然を利用したのか??
死体をそれらしく見せるために、手紙、持ち物、小銭も考えて持たせる!
幸せな死体である!

これによりシシリー島への上陸をサルジニア島上陸と思わせる!
ヒトラーはこれに引っかかり軍を移動させる!
シシリー島上陸は被害も少なく成功した………

第二次世界大戦秘史―外務省情報部長が綴る歴史の謎・加瀬俊一

2018年5月12日 (土)

本・五発の原爆(2001/12)・三野 正洋

Photo_9

ベストセラー「小失敗シリーズ」の著者が贈る決定版・シミュレーション戦記!!
大戦末期、アメリカの原爆製造の情報を入手した日本陸軍は、
米本土へ工作員を潜入させ、その実戦配備の阻止を計る。
ユダヤ人協会と富豪中国人一族の協力を得て任務遂行にかけた若き日系二世が、
日米を舞台に活躍するヒューマンロマン。


第二次世界大戦の史実を元にした、戦争冒険小説は多い!
名作と言われている本は沢山ある! 映画化もされている!
主な本は全部読んでいる!   本は下記の通りである!!


アリステアマクリーン

「王陛下のユリシーズ号」  「ナヴァロンの要塞」   「シンガポール脱出」 
「荒鷲の要塞」

ケン・フォレット
「針の眼」  「トリプル」 「レベッカへの鍵」


グレン・ミード
「ブランデンブルクの誓約」 「雪の狼」 「熱砂の絆」


ジャック・ヒギンス
「鷲は舞い降りた」  「狐たちの夜」 「反撃の海峡」 「鷲は飛び立った」 「双生の荒鷲」
「ヴァルハラ最終指令」  「脱出航路」 「ウィンザー公掠奪」  「ルチアノの幸運」
「反撃の海峡」


日本の作品はどうなのか?
この「五発の原爆」は読ませる!!
著者は「小失敗シリーズ」や、兵器の比較の専門家である!
その著者が知識を駆使した作品である!! 一気に読ませる!!


史実がある!
樋口季一郎と、オトポール事件である!
ユダヤ人がソ連〜満州国の国境沿いにある、オトポール駅まで逃げて来ていた。
満州国の外交部が入国の許可を渋り、彼らは足止めされていた。
極東ユダヤ人協会の代表のアブラハム・カウフマン博士から相談を受けた樋口!
その窮状を見かねた!!
部下の河村愛三少佐らとともに即日ユダヤ人への給食と衣類・燃料の配給、
そして要救護者への加療を実施する!!
更には膠着状態にあった出国の斡旋を行う!
満州国内への入植や上海租界への移動の手配等を行った。
この事件は日独間の大きな外交問題となる!
ドイツのリッペントロップ外相からの抗議文書が届いた。
陸軍内部でも樋口に対する批判が高まる!
関東軍内部では樋口に対する処分を求める声が高まった。
そんな中樋口は関東軍司令官植田謙吉大将に自らの考えを述べた手紙を送り、
司令部に出頭し関東軍総参謀長東条英機中将と面会した!
その時 「ヒトラーのおさき棒を担いで弱いもの苛めをすることは正しいと思いますか?」
と発言。
この言葉に理解を示した東条は、樋口を不問とした。
独国からの抗議も、東条は「当然なる人道上の配慮によって行ったものだ」と一蹴した!
東京裁判においてソ連から樋口をA級戦犯として引き渡し要求があった!
当時ニューヨークに本部を置いていた世界ユダヤ協会が
米国防総省に助命嘆願を働きかけ、戦犯リストから外させたというエピソードがある!
杉原千畝と共に、安江仙弘と樋口の名がゴールデンブックに刻まれ、
日本イスラエル協会から名誉評議員の称号を贈られている!

この本は、樋口一郎、樋口季郎の兄弟がいて、弟、樋口季郎が主人公である!
当然、樋口季一郎がモデルである! (と思うが………)
日本への原爆投下を阻止するために命をかけた人達がいる!
これはその物語である!

最初に潜水艦イ58号のアメリカ巡洋艦インディアナポリス撃沈から始まる!
史実は原爆を下ろしてから撃沈されたが、物語は輸送中に撃沈する!
何としてでも撃沈し、その艦名を確認せよと命じられている!
その為に獲物を逃がして、インディアナポリス撃沈に賭ける!!

予備役に左遷されていた樋口季郎は情報関係の部門へ復帰する!
やがてアメリカの原爆の開発を知る!
ドイツは降伏寸前で、成功すれば落とされるのは日本である??
これに対して樋口季郎は行動を起こす!
アメリカに派遣して阻止しようとする!
候補者は二人で、一人は失敗、一人は行方不明になる??
樋口季郎は最後の切り分だとして、兄の息子、健を派遣する!
実際は息子のようだが………

中国人の兄妹と仲が良い! アメリカで再会することになるが………

アメリカに行きドイツとスペインの情報機関を頼るが、
この時期どちらも事を荒立てたくない!!
スペインは通信だけは引き受けてくれる!
オトポール事件で、樋口季郎はユダヤ人から短剣を渡される!
この恩義に報いるために、困った時には来てくれと!
健は担当をもってユダヤ人協会に行く!
ユダヤ人も原爆の情報は、分かったことを教えてくれる!
それ以外は出来ないと!! 破壊では協力出来ないと!!
が情報は来る!!  原爆は5個ある!!

第一号原爆  試験用!!
第二号原爆   「キュートガール」がインディアナポリスで輸送される!
                    これはイ58が阻止!!
第三号原爆   「リトルボーイ」はすでにテニアンに空輸されている!
第四号原爆   「ファットマン」は輸送用潜水艦でテニアンに輸送されている!
ユダヤから情報が入る!

テニアンの、Rの文字を書き込んだB29が原爆攻撃を実施する!
日本陸軍の最後の攻撃がテニアンに放たれる!!
残っている兵士では精鋭中の精鋭をテニアンのB29攻撃に向かわせる!
生還率0である!!!!!!
168名の兵士を輸送する! 輸送機も12機かき集めて来ている!!
これに操縦士らが加わる!!
著者が日本のコマンドーとして紹介している戦いを参考にしている!
6機着陸できる!! 襲撃は成功するが、すでにB29は飛び立ち、広島に落とされる!!


第五号原爆「シュガーレディ」がカルフォルニアに飛ぶ!
これが最後のユダヤからの情報である!
健はどうするのか?
長崎に原爆が落とされる!!
最後の戦いに出る!!!!!!!!


大変面白い内容でした! 著者の違う一面を見た感じである!!
日本もこう言う戦争冒険小説が書けるのではないか??
〇 満州事変の石原莞爾!
〇 敗北後の日本兵の帰還!! これは悪役で瀬島龍三が必要である!!
〇 台湾の根本博!
〇 ストックホルムの小野寺信!!
考えていると楽しい!!


五発の原爆・三野正洋

その他のカテゴリー

古代史 奈良時代 室町時代 幕末 平安時代 戦国時代 江戸時代 鎌倉時代 アイルランド アジア (インド・東南アジア) アフリカ アメリカ (カナダ・メキシコ) イタリア イングランド イングランド(イギリス) オセアニア オランダ オーストリア ギリシャ クロアチア スイス スウェーデン スコットランド スペイン スロバキア スロベニア セルビア チェコ デンマーク トルコ ドイツ ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ベルギー ポルトガル ポーランド ルクセンブルグ ルーマニア ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ) 中南米 中国 (モンゴル) 中央アジア 中東 台湾 朝鮮半島  上杉氏(越後・謙信他)  中国 (毛利・宇喜多他)  九州 (島津・竜造寺・大友他)  会津 (蒲生氏郷・保科正之他)  刺客(忍び)  北条氏(小田原・早雲他)  四国 (長宗我部他)  大谷吉継  宮本武蔵_  徳川家康 (徳川関連)  戦国武将(武将)  明智光秀 大河ドラマ(麒麟が来る)  明智光秀 本  明智光秀 (明智・細川)  東北 (政宗他)  武田氏(甲斐・信玄他)  真田一族  真田幸村 大河ドラマ  真田幸村 本  真田幸村 紀行  石田三成  織田信長 (織田関連)  藤堂高虎  豊臣秀吉 (秀吉関連)  黒田官兵衛  黒田官兵衛 大河ドラマ  黒田官兵衛 本  黒田官兵衛 紀行 おんな城主 直虎 本 おんな城主直虎 大河ドラマ お勧め アート インテリジェンス・国際情勢 エネルギー・原発・資源 コンサート スポーツ テレビ番組 ドラマ ゲーム・オブ・スローンズ ナルト 中央アジア 事件 仕事の悩み 剣客 単なる女好きのおっちゃん 古代文明 名言格言 国内 旅行 坂の上の雲(明治維新から第一次世界大戦後まで) 山本五十六(第二次世界大戦前から) 政治・政局 旅行・地域 昔話 映画 時事 書籍 その他 書籍 スパイ 書籍 戦略戦術 書籍 海軍 書籍 特殊作戦 書籍 空軍 書籍 軍事   書籍 軍人 書籍 陸軍 書籍・雑誌 東南アジア 源平合戦 独り言(よもやま話) 神社・仏閣 科学 紹介、情報 落語 講演 軍事博物館 金融 鎌倉殿13人  本 鎌倉殿13人 大河ドラマ 鎌倉殿13人 源平合戦 鎌倉殿13人 紀行

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ