麒麟がくる NHK2020年 大河ドラマ 第44回 本能寺の変
「新宮正春 作兵衛の管槍」
新宮正春は好きである!!
この短編に、安田作兵衛が登場する!
本能寺で信長に槍を付けた!!
よく生き残れたと思うが………
唐津城にこの槍が残っている!
見て感激だったが………
家康の接待がある!! ここで信長荒れる!!
家康の表情が苦しい!!
だがその後の信長は穏やかである!
わざと家康に対する態度を見るためだと!
ここで四国問題が出る!
いきなりであるが………
長宗我部元親が邪魔だと!!
長宗我部元親を討つと!
秀吉が長宗我部元親は邪魔だと!
毛利攻めに支障をきたしている!
そのような大事なことを相談もなしに…………
長宗我部元親は上様の味方であると………
十兵衛に西へ向かえと命令する………
信長の命令で顔色が変わる!!
鞆へ行き、義昭を討てと!!!
毛利は将軍を抱えているので抵抗している??
諸悪の根源なのか???
十兵衛は、それは出来ない………
伊呂波太夫がたき付ける!!
十兵衛に5万貫全てかけると!
近衛前久、細川藤孝がうわさを聞いている!
信長と十兵衛の確執????
が信長は十兵衛を信頼している!!
この苦悩が信長に向かうのか???
藤孝が十兵衛に会う!!
忠興とたまを連れて来ている!!
(似合いの夫婦であるが………)
藤孝に協力を求める………
藤孝は二股をかける????
羽柴に使いを出す!
何もないことを祈りながらである…………
正親町天皇にまで、信長と十兵衛の確執が聞こえて来ている!
近衛前久がどちらに付くのかと聞く??
見守るだけだと!!
十兵衛は悩む!
◆ 信長に言われる! 背中を押したのは十兵衛だと!
将軍を討てぬなら自分が討つと!!
◆ 帰蝶の言葉、信長を作ったのは道三と十兵衛!!
なら最後も十兵衛がやらなければならないと!!
十兵衛は亀山で信長を討つと!
重臣3人の前で宣言する!!
◆ 斎藤利三
◆ 明智秀満
◆ 藤田伝五 亀山城
亀山城
ドラマとしては妥当である!!
備中へ向かわずに京に向かう!
愛宕百韻は無かった!!
本能寺である!!
本能寺では信長が碁をしている!
十兵衛は信長を討った後を考える!!
菊丸が護衛に来ているが、戻れと!!
後は家康に頼むと!!
実際にそうなるが………
羽柴秀吉の陣に藤孝の使者が来る!
藤孝は遊泳術にたけている!
将軍義輝を捨てて義昭に乗り換えていた!!
この密書を見て秀吉は毛利より引き上げることを考える!
天下を回すと!!
横には官兵衛がいる!!
今一の配役である???
本能寺の変である!!
夜中に出陣である!
松明をかざして軍を進める!
老いの坂!
水色桔梗である!!
信長の奮戦がある! 安田作兵衛は登場しない………
最後は腹を切り火を付けよと!!
十兵衛は、海で初めて信長に会った………
信長は走馬灯のように十兵衛とのことがよぎる!!
このドラマは野望説でも怨恨説でもない!!
信長阻止説か????
引き上げる時に、伊呂波太夫が近寄る!
帝も喜ぶと!
しかし与力の武将は沈黙する!
藤孝のことはなにも言わないが………
光秀は負ける!!
本能寺の変から3年後!!
東庵は正親町天皇に会う!!
駒は義昭に会いに行く!!
ここで思わぬことを言う!
十兵衛は生きている???????
最後に駒はどこかの街角で十兵衛を見る………
実際は???
最後はこう言うのも楽しい!!
今回は大変楽しめました!
【紀行】
【本能寺跡】
何もないが………
本能寺を宿にしたのは??
【本能寺】
秀吉によって移設される!!
【信長公廟】
【勝竜寺城跡】
ここには行っている!
ガラシャ通り迄有る!
展示もあるが………
【忠興・たま】
【御霊神社】
福知山城を近世の城に改修するなど善政をしいた
明智光秀の合祀を許したことが始まりとされており、
社号もこれに由来する。
そのため、明智光秀にまつわる数多くの史料を有する!
最近のコメント