
少子高齢社会のリアルな脅威は、何気ない日常にこそ潜んでいます!!
10年後、20年後、あなたの身に迫る事態を一覧にしました
今からあなたにできる「メニュー」8つも提案!
もう止まらない日本の少子高齢化!
あなたの身の回りではこれから具体的に何が起こるのか?
大ベストセラー『未来の年表』の第2弾!
ベストセラーの続編というのは大抵、前著の余勢を駆った「二匹目のどじょう狙い」である!
しかし、本書は決して二番煎じをしようというものではない!
「人口減少カレンダー」だけでは、少子高齢化という巨大なモンスターの全貌をとらえるには限界があった!
だから今回は、全く違うアプローチで迫る!
少子高齢化や人口減少で起きることを、家庭、職場、地域社会といったトピックスに分けてカタログ化すれば、
さまざまなシーンを「あなた自身の問題」として具体的に置き換えることができる!
そしてそれは、10年後、20年後の日本でうまく立ち回っていくための指針となる!
未来の年表に次いで読む!
思うことがある!
報道番組である!
・韓国の出生率の悪さ!
・中国の一人っ子政策による人口分布の歪さ?
これで日本の少子化をごまかしている??
日韓は相手の弱点、欠点を見つけて自己満足に陥っている??
中学生の頃教わった?
・インド 2億
・中国 7億
それが今やともに14億である!
単純計算で、中国のインド並みだったら49億人?
そんな事は無いが、20億人になっていても不思議ではない?
それを防いでいたのだから、言いようがあるのでは?
著者は佐藤優と対談している!
佐藤優が書いているが、末は刑務所か、生活保護か?
そこでNHKである! 再放送をたまたま見た!
「刑務所、まるで介護施設に | 特集記事 | NHK政治マガジン」
著者の本そのままである?
・高齢者の受刑者である
・もはや介護がいる
・風呂も入れない? 手すりもいる!
・食事も老人食と言うのか普通では食べれない?
・何より認知症が進んでいる?
・外国人も多い!
・受刑者だけでなく、刑務官も高齢化でなり手がいない!
つまり破綻か??
窃盗など比較的軽い罪が多く、中には30回近く、通算で約50年入所している90代の受刑者もいる!
「刑務所の方が生活が楽だから」「身よりがないから」といった理由で犯罪を繰り返す人もいる??
著者の危機感丸出しである!
内容は下記の通りである!!
➀
人口減少カタログ/庄子家の一日に起きたこと
はじめに
第1部 人口減少カタログ
序 国民の5人に1人が、古希を超えている
②
第2部 今からあなたにできること
序 「戦略的に縮む」ほど、ポジティブな考えはない
おわりに 「豊かな日本」をつくりあげてきた「大人たち」へ
結びにかえて
人口減少カタログ/庄子家の一日に起きたこと

はじめに
◆ 街は高齢者だらけ??
どんな状況か??
・列車、バスなど過密ダイヤが成り立たない!
高齢者は動きについていけない!
・ダチョウの平和!
危機になると穴に頭を突っ込み現実を見ない?
人間見たいもの、聞きたいものしか興味がない??
・著者は安倍晋三の言葉に期待を持ったが………
ずれている??
まずは高齢者対策である!
・この意見大賛成!!
「8K」
少しぐらい映像が良くなってどうするのか?
全然興味がない!
それより「音」だと! 耳も目も悪くなっている高齢者のニーズは?
・インターネット通販
運ぶ人がいない? 直ぐのドローンになるが………
◆ 著者の元には「今自分が何が出来るのか」との問い合わせが多いという!
それだけ危機感がある?
【政治家に任せておいて良いのかと??】
第一部
ギフトカタログのように今後の出来事を紹介する!
第二部
個人や会社で今から始めれることは何か?
第1部 人口減少カタログ
序 国民の5人に1人が、古希を超えている
◆ 古希???
杜甫 「人生70古来希なり」
70歳まで生きる人はまれだった?

◆ 出生率と出生数!
2005年 2016年
出生率 1.26 1.44
出生数 ≒106万 ≒97万
これはよく分かる!
出生する女性に数が減っているので出生率が上がっても
出生数が上がるとは限らない?
出生率1.8と言うより、出生数100万以上とした方が良いと!!
納得!!
高齢社会で高齢者が増加し死ぬ人間が多く、出生する数より多い時代である!
つまり人口は減少する!
◆ 日本の高齢者の特徴は?
⑴ 高齢者の高齢化
⑵ ひとり暮らしの高齢者
⑶ 女性高齢者
⑷ 低年金、無年金
・2017年 高齢者の数は??
・65歳以上 3514万人
・その内 80~84歳 529万人
・85歳~89歳 339万人
・90歳以上 206万人
◆ 高齢者の高齢化の社会は??
・路線バス 行列が出来て乗り降りに時間がかかり時間通りに運航しない!
・デパート 説明に大きな声で、しはらいにも時間がかかる?
【そんな高齢者が百貨店に行くかなと??】
・商品の展示が高齢者向きになる!
・電車の荷棚も低くしなければならない? 届かない!
・多死社会になり、葬儀場が、火葬場も段取りできない
・寺も後継者不足!
そう言う社会を前提に社会を機能させる対策は必要だと!
【80歳のおじんが飲みに行き、50、60代のばあさんホステスが対応する】
1 あなたの住まいで起きること
1-1 伴侶に先立たれると、自宅が凶器と化す
◆ 家庭内の事故は交通事故の6倍!
1位 溺死、溺水
2位 窒息
3位 転倒、転落
洗面場の床が濡れていて滑りそうになったことがある!
よく分かる?
外でもそうだが、階段には注意である!
一番下である! 踏み外して骨折した人を知っているので注意している!
特に、色である!!
人間が少なくなり、風呂に行くまでの廊下が冷たい?
ここでヒートショックを起こす??
日本人の入浴方法が危険だと??
1-2 亡くなる人が増えると、スズメバチに襲われる
◆ 女性の4割りが90歳まで生きる!
平均寿命が伸びている!
女性だけではないが「親100歳、子供70代」
こうなると子供の方が先に死ぬ場合もある!
一人ぼっちの90歳になる?
葬儀も家族葬で簡単で、法事などもしなくなる!
孤独死になりかねない!
もはや故郷にも帰らないので、墓仕舞いになる?
寺も人口減、後継者で無くなりかねない?
◆ 相続問題!
相続人がいない場合もある!
相続放棄と言う手段があるが、土地、家屋だけでなく、
金は放棄できない??
結果ほったらかしなのでますます荒れて資産価値も下がる!
登記品でほったらかしにする! 義務はない!
権局「満州国」と言うような話になる、本当の話がある!
これは全国的な問題だと!
・2033年 空き家予想 2167万戸弱!
全国の3戸に1戸は空き家!
日本が大死亡に成るので、所有者不明の土地はさらに増える!
九州の面積を上回る!
・2016年 410万ha 九州の面積を上回る
・2040年 720万ha 北海道の9割?
◆ これらはどのような影響を受けるのか?
・その土地が道路拡張、市街地再開発に邪魔になり何も出来ない!
・空き家にスズメバチが巣をつくり近隣に被害を与える!
【駆除業者も少なくなるし………】
・今後は「公共優先」の考えになる!
法整備が急がれると!!!
1-3 東京や大阪の繁華街に、「幽霊屋敷」が出現する
◆ 幽霊屋敷は?
過疎地の一軒家でなく、大都市のマンションが廃墟に!
20年以内に築30年以上のマンションが520万戸以上に!
都市部の高齢者が増えている!
一人暮らしも多い!
郊外のかっての若者の街は、高齢者の世帯となり、
廃墟化する?
後誰も住まない!!
マンションは保守が必要である!
・エレベーター
・上下下水道の更新
・空調
・外装の塗替え
・防水
建替えの検討も必要である!
が問題は多い!!
⑴ 修繕費積み立て これが難しい!
最初から金額を設定出来ないので、値上げになるが、
上手くいかない!
収入に差があり、余裕のない人も多い!
⑵ 高齢化による未収金の増加!
年金暮らしで滞納者が多い?
認知症になり、自動ドアを叩く?
もはや永住をしようとするが、
何年生きるか分からないので、金は使いたくない!
資金に余裕がない!
⑶ マンション空き家の増加
相続しても子供が住まない!
継続、処分にも費用がかかるので、
放置されて空き家状態になる!
修繕が進まず、管理できずに建物自身劣化し、資産価値を下げる!
マンションがスラム化する!!
◆ 湯沢町「バブルの塔」
高齢者が増加しても空き家は増える!
供給を止めるべきなのに、相変わらず高級マンションは増加する?
将来は不動産価格も下がり、固定資産収入も下落する!
この例が「東京都湯沢町」 新潟の湯沢町である!!
高級リゾートマンションが林立する!
スキーの熱気が冷めて、何千万のマンションが、数十万でも売れない?
ここは姥捨て山? 犯罪者のアジト?
エリア自体がスラム化する!
東京は2つに分かれる!
・高度にハイテク化されたエリア
・幽霊化したマンションのスラム街
1-4 高級タワマンが、「天空の老人ホーム」に変わる
◆ タワーマンション!
現在も資産価値があると建設ラッシュである!
これで住民が増える?
小学校増設??
がいずれ高齢化して少子化である!
不要になり高齢者施設の変更になる?
マンションは?
・高層 外国人投資家
・中層 富裕層
・低層 一般会社員
「民泊部屋」に勝手に改造したりする!
外国人投資家はその都度必要になったら出せばよいと!
◆ タワーマンションの住民は?
入居者は同じような境遇の人である!
同じ様に高齢化する!
築30年も経てば違いが出てくる!
「天空の老人ホーム」
ローンを抱えた高齢者だけが残る!!
・中古で購入した若い世代 建替え
・中年世代 耐震補強
・高齢者(金が無い) 現状容認
まとまらない!!
かってはマンションの立地も問題なかった?
高齢化で駅から遠い、坂の多い高台は敬遠される!
売ろうにも売れない!
資産価値も目減りしている!
タワーマンションも入居者の年齢層がばらつく必要がある??
2 あなたの家族に起きること
2-1 食卓から野菜が消え、健康を損なう
◆ なぜ高いのか??
野菜の高騰?
気象条件、異常気象による被害?
◆ 農業従事者の高齢化
少子高齢化が矢さい高騰の主犯だと??
農業従事者の平均年齢!
・1995年 59.6歳
・2005年 64.2歳
・2015年 67.0歳
農業従事者は減少し、平均年齢は増加する?
悪夢のサイクル??
日本は稲作偏重である!!!
米は一貫した流れがある!
機械化も進んでいる!!
が農作物は??
・リンゴ 1個1個手で摘む!
・イチゴ かがんで1個1個収穫する
・ブドウ これもしゃがんで1個1個低い木から収穫する!
ボルドーではポルトガルから季節労働者を雇う?
葡萄酒用の木である! 低い?
海外ではロボットにAIを使い収穫する!
◆ 野菜の収穫
・トマト、ナス、キュウリ 施設野菜は温室で安定生産が可能である!
・大根白菜は重労働である!
日本は精一杯の努力をして、供給している!
世界的に食料不足である!
輸入も出来るのか??
中国も食糧輸入国である!
毒入り餃子の残留農薬もありうかつに利用出来ない??
野菜不足が健康管理に影響する!!
2-2 小中学校の統廃合が、子供を生活習慣病にする
◆ 少子化は?
・運動会の児童より見物客の方が多い!
・代々木ゼミナールも27校から7校へ縮小
・小学生の雑誌も休刊
・高校野球のチーム?
鹿児島県の7校の合同チーム? ユニホームはバラバラ!
人数が集まらなうのでチャンスを与えたい?
11チームの混成チームもある!
こうなるとどうなる?
・子供が極端に少ない県もある!
・都道府県対象の学校対象の大会!
・この仕組み自身が見直される!
・競技団体の在り方? クラブ対抗??
◆ 子供が不健康に
少子化で子供同士が遊ぶ機会が少なくなり、
1週間に1時間未満の子供も多い!
・男子6.4%
・女子11.6%
まったく体を動かさない子どももいる!、
中学生は?
・男子 6.5%
・女子 19.4%
◆ 子供の生活が変わる! 健康まで蝕む!
・少子化で学校の統廃合がある
・遠距離に行かなければならない
・親が同行、自動車による送迎
・運動不足
・親に合わせて夜型の生活になる?
・脂質異常に肝機能以上も10%になる! 予備軍??
2-3 80代が街を闊歩し、窓口・売り場は大混乱する
◆ やむにやまれず外出?
生活の為には外へ買い物にも出かけなければならない!
移動販売、宅配も限界がある!
自動車の外出は?
・高齢者ドライバーの事故! ニュースで話題になる!
・ドライバーの認知症
◆ 鉄道は?? バス??
駅のホームはたいがい2階である!
エスカレーターにエレベーターは増えている!
・両者車椅子の夫婦
・ただでさえ緩慢で行列が出来る
・時間帯によれば混乱だけになる
・バスはワンマンであり、もし手を貸す場合は運行時間に支障をきたす!
・高齢者が列車で倒れる?
・全ての車両に車椅子のスペースがあるわけではない!
・表示の字を大きくする?
◆ 街に出た高齢者は?
・買い物にでて何を買いに来たのか忘れる
・商品説明の理解に時間がかかる
・自治体の窓口業務
・ATMの長い占領!
80代が街を闊歩しているとの前提で対策を考える!
【これからを考える】
⑴ 80歳の客がちびちび飲み、50~60歳のばあさんホステスが相手する
⑵ 夜のタクシーの行列は無い
⑶ 飲み屋街も空き家だらけか??
2-4 老後資金が貯まらず、「貧乏定年」が増大
◆ 賃金抑制が少子化を加速させた!
安い労働力と勝負する!
・不正規雇用
・結婚できない階層が増えた?
親と同居!
・1980年 39万人
・2016年 288万人
結婚できていない??
親の収入に依存しない生き方ももあるが、頼っている人が多い!
・2016年 親の収入で生活している人は217万人?
【佐藤優言う「東京タラレバ娘」】
◆ 8050問題?
フリーター経験者の高齢化が増加している!
やむにやまれずフリーターになる?
勤続年数30年以上の賃金、勤務スタートの平均所定給与を100とする!
・1976年 233
・1995年 224
・2016年 183
「80歳の親と50歳の子供」
貧乏世代で生活保護?
税収が落ちているのでとてもまかなえない!
◆ 企業では?
・年功序列が崩れる??
・年金が低くなる
・会社でもポストがない? ポストが上がれば収入が増える?
・肩書だけのポスト??
要は貧乏定年になる!!
◆ 誰も逃げきれない??
高齢者が「逃げ切り世代だった」
それは許されないと!!!
3 あなたの仕事で起きること
3-1 中小企業の後継者不足が、大企業を揺るがす
◆ 中小企業の内情は?
・経営者の年齢構成?
2006年 2016年 %表示!
40代 19.4 15.8 減少
50代 36.2 23.1
60代 29.9 37.0 増加
70代 12.1 19.1
高齢化するほど売り上げが落ち込む!
◆ 休廃業・解散企業は?
業種は?
サービス業他に建設業である!
・一般診療所
・食堂、レストラン
・土木建設
・経営コンサルタント業
・純粋持株会社
・歯科診療所
60歳以上が過去最多で高齢者の経営者が増えている!
◆ 廃業した会社の半分が黒字経営
今のうちに止めれば儲けたままで終われる!
後継者不足もある!
その問題は?
熟練の技術が伝わらない!
その技術者は、中韓に流れる!
【日本と違い金を出す?】
廃業は地方ほど激しく存続にかかわる!!
秋田、島根、佐賀、茨城、北海道………
企業に従業員はどうなる??
2015年 2040年
企業数 ≒402万 ≒295万
従業員数 ≒5845万人 ≒4598万人
が減少する山形、高知に対して埼玉は微増である!
◆ 後継者は早めに決める??
・2025年までに企業が減少する!
・地方の方が多く、人材が流出する!
・仕事を当てにしていた企業の連鎖もある!
・650万人の雇用、22兆円のGDPが失われる
・日本の衰退につながる?
親族内継承は少なくなり、内部昇格かM&Aになる!
企業のデータを登録し企業買収をやり易くする?
ただし海外企業は制限すべきか??
3-2 オフィスが高年齢化し、若手の労働意欲が下がる
◆ 社員は高齢化し新入社員がいない?
笑えないジョークである!
少子化と、新入社員がいなくなり、
40代でも新入社員の仕事をする? せざる得ない!
【女性社員もお局化し、自分でやってよと】
勤労世代は?
・2015年 20~64歳は≒7122万
20~29歳 ≒1238万人
30~49歳 ≒3400万人
50~64歳 ≒2390万人
・2065年 仝≒4189万人
要は30~49歳は半減以上、
50~65歳は増加する!!
年齢層はバランスよくまんべんなくいるのが良い!
かっては終身雇用制で自分もそうなれると思っていたが、
今やそんなことはない!!
40代でお茶くみを行う??
先の見通しも無ければモチベーションも下がると!!
ポストも無くなるり、一生ヒラか???
その為に必要ないポストを増やす??
人件費負担である!
過労、働き過ぎで倒れかねない?
職場の高齢化は、結果として生産性を損ねる!!
3-3 親が亡くなると、地方銀行がなくなる
◆ 捨てられる銀行、遺産マネーは何処へ!!
ド田舎ではないが、地方都市に住んでいた!
息子は銀行も大手と取引する!
親父は、郵便局、地方銀行と取引がある!
自宅訪問もあり熱心である!
親父は同情もあり取引していた!
親父とお袋が亡くなると取引は無くなった??
わが家はこの本の内容そのままである!
◆ 遺産マネーの流出
一行だけになっても不採算な県は、23県??
群馬、石川、奈良、宮崎………
地方に取引があっても、子供は大都市に出る!
マネーも取り扱いに都合の良い大都市に移る!
人口減にマネー流出で地方は壊滅か?
中部・北陸からは10兆円流れ出る!
同じ地域内の銀行もマネーの移動がある?
銀行などの棲み分けが機能しなくなる??
悪夢の連鎖?
・少子化で子供が生まれない!
・親は地元、子供は大都市!
・高齢者の遺産が地元に還元しない!
・崩壊か???
3-4 東京の路線が縮み、会議に遅刻する
◆ 記憶の残るニュース!
この本でも紹介されている!
岡山である!
地元バス会社は、不採算路線も地域のために抱えている!
ところが市内の優郎区画だけに乗り出して来て、価格を下げて客を確保しようとした!
当然反発がある!
結果路線を整理して不良採算線を取り止める??
あわてたのが岡山である!
JRも事業の縮小、見直しがある!
少子化の影響である?
鉄道、バス輸送は減り続けている!
◆ 公共交通空白化??
鉄道、バス使用者!
1990年 2015年
・乗り合いバス 65億人 42億人
・地域鉄道 5.1億人 4.1億人
・路線バス 2010~2015年 7509㎞減少
・鉄道 2000年以来 39路線 771㎞廃止
東京でも減らされる地域はある?
東京は路線が多い!
小田急、東急、西武、東武、京成、京王………
通勤圏も定年で都心への利用客は縮小である!
要は今まで通りに行かない!!
西鉄も運行本数を減らす!
運転手不足である!
◆ パイロット不足
これも深刻である!
ベテランパイロットに頼っている!
増やすのも簡単ではない!
世界が不足している!!
バス路線がある日に無くなり、航空路線も無くなる???
4 あなたの暮らしに起きること
4-1 若者が減ると、民主主義が崩壊する
◆ 若者が減るとどうなる? 選挙は??
・2016年 90自治体が年間出生数10人以下
・ゼロは福島県昭和村、奈良県黒滝村、仝北山村!
・1~2人が11自治体
・議会、存立自治も危ぶまれる!
・選挙投票所も減少、郵便投票が増える???
・移動投票場?? 車に係員がいる?
・雪、雨で投票に行かない!!
・立会人の確保も難しい! 銭金の問題ではない?
・議員の成りてもいなくなる!!
4-2 ネット通販が普及し、商品が届かなくなる
◆ 救急車?
時間がかかるのは?
・搬送車の増加
・タクシー代わりに利用するバカが多い!
・救急隊員がいない
・つまりなかなか来ない状態になる!!
◆ 宅配品の増加 ネット通販!
・ドライバー不足 需要に対応出来ていない?
・ドライバー不足に高齢化?
・再配達の問題?
・ドライバーの労働時間
・CO2排出量の増加
そうすればドローンと言う意見が増える!
これはモノの積み下ろしは誰がする?
問題は多い!
◆ ドライバー不足では?
・コンビニに商品が並ばない」! 生鮮食品、弁当!
・自動販売機にも補充されない!
・利便性だけ考えていても物流面からも麻痺する!
4-3 ガソリンスタンドが消え「灯油難民」凍え死ぬ
◆ 買い物難民
・2025年 600万人?
人口減で成り立たない?
・ガソリンスタンドが無くなる!
・需要減少
・高齢化に後継者の問題!
・地下タンクの漏洩防止の負担金
・ドライバーの高齢化で長距離輸送の減少
・燃費向上
・若者のマイカー離れ
・2017年 給油過疎地は??
・ゼロ 12
・1ヶ所 75
・2ヶ所 101
・3ヶ所 114町村
◆ 電気自動車?
急速に発達するが、時間がかかる?
充電方式は?
◆ 給油所は
ガソリンだけではなく、灯油も販売している!
農業機械の燃料、暖房用………
生活に響く??
◆ ミニスタンド
規模にあったスタンドを設置する!
が規模に合うと補給が問題になる!
スタンドの経営が上手くいかないのに、ミニが上手くいくのか?
給油所が無くなれば、観光にも影響がある??
【負の連鎖???】
4-4 山林に手が入らず、流木の犠牲になる
◆ 九州の豪雨の流木被害! 理由は?
・脆い地層に植樹された「人工林」が「表層崩壊」により流木になった?
・林業従事者の減少!
1980年 14.6万人~2015年 4.5万人へ………
・日本の森林面積 国土の2/3の≒2500万ha
人工林 41% 1029万ha スギ、ヒノキ、カラマツ
天然林 59% 1479万ha
日本は住宅材料の為に植樹したが、安い外国産の輸入に負ける?
つまり、需要の減少と少子高齢化である!
ビジネスが成り立ちにくくなっている!
なので放置された木々が流木となった!
資源が生かされていない??
「地産地消」
政策もメチャメチャか??
森林の伐採に重機を入れるための道路に臼井が流れて川のようになった?
もはや人災である!!
5 女性に起きること
5-1 オールド・ボーイズ・ネットワークが、定年女子を「再就職難民」にする
◆ 女性の高齢化?
・2人に1人は90歳まで生きる!
「定年退職」
花束を贈られ、拍手で去る!
・2017年の女性の正規職員・従業員は?
45~54歳 250万
55~64歳 131万
定年退職を迎える女性は
・10年後 131万
・20年後 250万
人生100年時代!
が再就職は女性は苦戦である!
・2016年の40歳の平均余命は?
男子41.96、女子47.82歳!
◆ オールド・ボーイズ・ネットワーク
伝統的に男性中心社会であった企業コミュニティーには、組織内で培われてきた独特の文化や雰囲気、しきたりがあり、
男性メンバーの間で暗黙のうちに築かれ、共有、伝承されている?
この排他的で非公式な人間関係や組織構造を指して「オールド・ボーイズ・ネットワーク」と呼ぶ!
社内派閥、飲み仲間、業界の勉強会、経営者の親睦団体などネットワークの形態はさまざまで、
女性はネットワークからはずれ、組織の文化や暗黙のルールも伝わりにくい!
要は差別だと!!! 女性は
5-2 高齢女性の万引きが、刑務所を介護施設にする
◆ 高齢犯罪者は再入の可能性が高い!!
NHK 「刑務所、まるで介護施設に | 特集記事 | NHK政治マガジン」
・高齢者の受刑者である
・もはや介護がいる
・風呂も入れない? 手すりもいる!
・食事も老人食と言うのか普通では食べれない?
・何より認知症が進んでいる?
・外国人も多い!
・受刑者だけでなく、刑務官も高齢化でなり手がいない!
・ましてや女性は??
女性の犯罪は多い!
・身内がいない
・社会復帰が難しい!
◆ 刑務所の方がまし?
高齢で年金暮らしがある! が足りない!
犯罪と言っても窃盗か??
前科ものになれば再就職も難しい?
刑務所を終の棲家とする!!
路上生活する位ぐらいなら………
「無料の介護施設」
先は生活保護か、刑務所か??
ただ女性刑務官の離職者、なりてはいない!
受刑者で認知症になったら何のための受刑か??
対策はあるようだが、税金である?
税収も少なくなるのに、増税なんかすると殺せという意見も出てくる??
【身寄りがないので生活苦で受刑しているのはたかりか???】
未来の年表〈2〉人口減少日本であなたに起きること ①・河合雅司
最近のコメント