独り言(よもやま話)

2023年5月 6日 (土)

本・牙を研げ 会社を生き抜くための教養(2017/4)・佐藤優

Photo_20230507000901


会社の内外を生き抜くために欠かせないほんとうの教養とは?
組織論から宗教学の基本まで、知の巨人が総合知を伝授!
知力と人間力を高める驚きの講義! ビジネスパーソンとしておさえておきたい知の基本。

・旧日本陸軍マニュアルに学ぶ仕事術
・世界のエリートの思考法を理解するための宗教入門
・論理の崩れを見抜く力をいかに鍛えるか
・地政学を知ることで、激動する国際情勢がわかる
・資本主義という世の中のカラクリをつかむ
・これだけは知っておきたい日本近現代史
・エリートの数学力低下という危機
・本をいかに選び、いかに読むか……


数学がメインになる???
著者自身、信じられないぐらい博学である!
社会生活で参考になる!
会社での接し方は参考になる!!
内容は下記の通りである!!


はじめに
第一章 中間管理職のための仕事術   独断専行の研究
第二章 ビジネスパーソンのための宗教入門  国際社会を動かす論理を体得する
第三章 論理力を鍛える  論理的思考法の身につけ方
第四章 教養としての地政学  国際ニュースの読み方
第五章 貧困と資本主義  商品社会のカラクリ
第六章 ビジネスパーソンのための日本近現代史  なぜ学び直さなくてはならないのか
第七章 武器としての数学  組織力を高めるために
おわりに  体験的読書力 


はじめに
組織で生き残るのには「狡さ」が必要である!!
仕事が出来る人は、独断専行が許されている!!
著者の仕事は民間とは違う特殊なものであるが、メチャメチャ役に立つ!!


第一章 中間管理職のための仕事術   独断専行の研究
「チャレンジ」 「うまくやれ」 日本はアンウンの呼吸なのか???
旧日本陸軍のマニュアル『作戦要務令』が参考になると!!
報告書の記述方法もあり、著者は褒めている!!
日本陸軍の参謀は、実質的に無制限の権限を持ち、責任を取らなくても良い!!
瀬島龍三、辻政信、服部征四郎らがいる!!
指揮官にとってのリーダーシップは決断力にある!
まわりにゴマすり、おべっか使いを置くことは間違いである!
そう言う人を知っている??  他の社員が外したがっているが本人曰く、気持ちがいいと!!

日本軍は退却を許さなかった! ソ連と共通性がある!
しかし日本の将校は捕虜になったら何でも喋る!
捕虜になった時の教育がされていない!!

うまくやれが指示になる! ただ上司の命令範囲内でんの独断専行は許される!!
独断専行できる人間は、根回し人たらしが上手い! 
組織外に支持者を持っている!!


第二章 ビジネスパーソンのための宗教入門  国際社会を動かす論理を体得する
宗教の解説がある! 
著者の本はよく読んでいるので内容は知っているが、理解しているかは分からない??
宗教には選ばれた民と言う意識があるようだあるようだ………
日本の宗教を知りたければ、「愚管抄」に「神皇正統記」を読む!

中立的な国立追悼施設を造るのはおかしい! 追悼と言うこと自体宗教になる?

キリスト教、カトリック、プロテスタント、正教にイスラム教もある!
イスラム教も著者の本である程度理解した感じであるが………
一神教が非寛容で、多神教は肝要であると言うのは、そんな事は無いと!!
ややこしいとしか感じないが………


第三章 論理力を鍛える  論理的思考法の身につけ方
論理力を身につけるには??
矢野茂樹の本を勧める!!
「論理学」「新版 論理トレーニング」「論理トレーニング 101題」

例がある!
「出たばかりの小便は雑菌もほとんどない!
 なのになんで毛嫌いするのか?
 清潔志向が行き過ぎてアンバランスになっている」
清潔の行き過ぎが問題なのに、出たばかりの小便を嫌がらないでよいのに、
清潔だからと言っている!
矛盾と言う!
こう言う読み方を日常的に行うと嫌われる!!!

近畿地方では、一人称としてウチを使う!
ウチは内、家、自分である!
「だから」の接続詞が問題である!
例がある!
◆ 吼える犬は弱虫だ、うちのポチはよく吼える、だからうちのポチは弱虫だ?
ポチは犬なのか?

◆ 日本の自動販売機は、メタクリレート樹脂で出来ているが、日本だけで使える!
外国では使えない! ハンマーで簡単に砕ける!
① 日本ではそう言う人間はいない!
② 他の樹脂でも出来る!

トートロジー  同語反復!!
◆ 絶対に当たる天気予報がある! 晴か晴以外のどちらかである!
◆ 小泉総理 イラクへの派遣 非戦闘地域とは?
自衛隊が派遣されているところ!
ではそれは何処? 非戦闘地帯であると!!
◆ 韓国人にどんなデータを出しても、竹島は韓国領土だと!
恒真命題!!

アリストテレスの論理学?
◆ 同一律 AはAである??
◆ 矛盾律 Aと非Aは同時に存在しない!
◆ 拝中律 決着がつかずに、引き分け!
論理には言語的な論理に、非言語な論理があると!
数学と言うのは、非言語的な論理である!
英語より先に数学は必要だと!!

問題と問題の場は違う!!
◆ 問題の場   安保法制が問題だ
◆ 問題     安保法制によって戦争に巻き込まれるか

起承転結は詩文の法則であり、論文に応用出来ない!!


第四章 教養としての地政学  国際ニュースの読み方
地政学については著者の本をよく読んでいる!
北方領土の話がある! 

「海と川は人びとを近づけ、山は人びとを遠ざける」
著者は絶えず山の重要性を言う!
アフガンにイランは山がある! 
山の地政学! 
アメリカはアフガン、シリア、イラクと、
ロシアはチェチェンを実効支配出ていない!
中東の山岳地帯に、中央アジアの山岳地帯がある!
イスラム国が壊滅すると、中央アジアにイスラム国は流れる!

イギリスのEU離脱がある! 
別に離脱後の設計図がある分けではない??
残留すると言う合理的な考えが通らない? 
一部のエリート層が優遇されると思われた??
1票でも多い方が総取りである??  
ちょっとおかしいと思うが………  


第五章 貧困と資本主義  商品社会のカラクリ
構造的な貧困が問題である!
「川上肇 貧乏物語」が参考になる!
富の再分配の方法は??
◆ トマ・ピケティ  国家が富の再分配をする!
◆ 川上肇      金持ちが良識で貧しい人にお金を与える!

共産党は直ぐに、大企業儲け過ぎと言う!
つまり政府が税金を取れと言っている!
と言うよりそこからしか取れない!!
著者は共産党の思想は、スターリン時代から変わっていないと!
講座派VS労農派??
◆ 講座派  共産党系のマルクス主義者
天皇制打倒に市民革命!
◆ 労農派  非共産党系のマルクス主義者
後発資本主義国家  社会主義革命

100年前の格差はどれくらいあったのか??
イギリスで2%の人口で、国富の71.7%、フランスは60.7%、ドイツで59%!
現在の日本は、金融資産1億以上が、富裕層である!

第二次世界大戦後は共産主義の脅威で、国家が福祉など強制的に再分配した!
一生懸命働けば、それなりに見返りがあった!
ソ連が崩壊し、実情が分かる!

所得税を払って、又相続税を払う!
裕福層も嫌がるが、このままでは貧困層がどうにもならないと!
ピケティはソフトファシズムと言う!
エリートが国際的に連携して金持ちから金を取り、貧困層に再分配する!
アメリカは大学に行く!
州立大学でも600万円/年で6年行くと3600万円かかる!
日本では、医学部でも約2140万円である!
まだましであるが、今後貧困層が大学まで行けない!!
アメリカは、リーマンショックの影響である!
寄付もなく、大学も投資に失敗した!!
税収も少ない………
ヨーロッパはそれほど大学教育にこだわっていない!
ロシアは学位を金で買える! ロシア人はその区別がつくようだ??

著者の学歴がある!
父親 工業高校の定時制!
母親 高校を出て看護学校を中退!
著者 大学、大学院、外務省で事件に会い、今は作家!
これは戦前では考えられない! 現在も同じと思うが………

格差を解く鍵が「資本論」と言う!
商品を交換する時の基準が価値である!
乱暴に言うと、価値=お金!
商品社会になると、商品にしてはいけないものまで商品にする!
風俗産業、教育産業である???

商品は貨幣を愛する??
商品はみんなに勝って欲しい!
が、嫌いな人もいる! 貨幣があればどんなものでも買える!

子どもに投資する!
0歳から6歳までに投資すると、リターンが大きくなる!
モンテッソーリシステム!
スティーブ・ジョブズの育っている???
今、ファミリアが東京と兵庫に保育園を作っている!
1歳から5年で約1,200万円、毎日10時間通う!
一人は万人の為、万人は一人の為を重視する!!
これはリターンが高い!!
一番リターンが無いのは、大学院に資金投入することである!
経済合理性から見れば、相模原の殺傷事件は、正しいのか??

マルクスは賃金労働者が出現したのは?
① 身分的に自由  職業が選択できる
② 生産手段からの自由

資本家から支払われる賃金は???
◆ 衣食住とレジャーにかかるお金!
◆ 次代を再生産するお金!  教育費!!
◆ 労働者が勉強するお金!  技術革新

今後家事の機械化によって家事労働が楽になる!
女性が外に出て、男性の賃金が下がる??

マルクス経済学と、マルクス主義経済学は違う??
マルクス主義経済学は共産主義社会を作る???

図式が並ぶ!!
お金を動かすことが資本であると!
資本主義とは、お金を持っていれば何でもできる!!
受験で良いところに行けば、社会的に恵まれた地位に付く!
そうしてよリ多くの貨幣を得れる!
どんなものでも商品に出来る!!

労働力商品は消費によってしか生産出来ない!
需要が増えても増やせない!
そうなると賃金が高騰し、恐慌になる???
他の商品は生産による!

マルクス経済学は、10年経てば教える人もいなくなると!


第六章 ビジネスパーソンのための日本近現代史  なぜ学び直さなくてはならないのか
1600年 関ヶ原の合戦! 
世界史から見れば意味はない?? 日本にとっては死活的な事件である!
20年後、チェコのプラハ郊外ビーラー・ホラで戦いがあった!
この戦いがなければ30年戦争の結果が違っていた??

そう言うと8月15日がある!
朝鮮半島である!
みんな放送を聴きながら涙を流している!
8月17日 日本から解放されたと、今度は祝う!!
朝鮮半島にとっては15日は何の関係があるのかと!

仁川上陸作戦の映画が南北である!
「月尾島」の攻防戦がある!
◆ 韓国  45分で陥落
◆ 北朝鮮 3日間徹底抗戦する!

日本の歴史は?
推薦本が多い!!
自分で読まなければ分かり難い!!

現在朝鮮史!
チュチュ思想の正しさ??
60年現代史を歩んだ!
朝鮮の近代化のスタートは??
◆ 韓国  甲午農民戦争を李氏朝鮮が崩壊した原因
◆ 北朝鮮 金日成の曾祖父がアメリカの海賊船を焼き討ちしたとき
自主外交と言うのは日本と北朝鮮ぐらいである!
国民は為政者の言うことを聞いている??
ふりをしている???
日本や他の国ではそれで通るが北朝鮮ではそうはいかない!!

アメリカ帝国主義は支配下の韓国は、衰退と滅亡の道である!
北は進歩と繁栄の道である!
日本はアメリカの言いなりで自主性がない!

政治は敵と味方を区別し、敵を殲滅する!
小泉純一郎、田中真紀子、小池百合子がそうだと!!
小池百合子がトランプになる可能性はある???

高校教科書の日本史、世界史はAが良いと!
著者はいつも言っている! 池上彰もである!!
商業、工業高校で使うが、レベルは低くない!
歴史の勉強はここまでと思い、金現在に特化している!
それが良い方向に向いていると!!!
政党政治の8年間が理想的ではなかった………
進学校で使っているBでは分からないと!!

加藤陽子の本が出てくる!
日本学術会議で拒否されている!!
「それでも日本は戦争を選んだ」
安倍総理の談話!
日本は満州事変で間違えた??
① 岸信介が悪い??
② 有識者グループに公明党に思ってもいないことを喋った!
③ 自分が読んだ文章の意味が分からなかった?
この歴史認識はいい認識だと!!

日本は江戸時代末期、不平等条約を結ばされる!
その解消に苦労した!!
が中国に対し同じことをしている!
中国も不平等条約を破棄したい!
日本にも国民感情がある!
日露戦争で多数の血が流れている!
簡単には譲れない!
満蒙を日本領土にすればよい!!
民族自決を逆にとる!
清朝の女真族が多く、彼らを利用する!
満蒙のインフラは日本が金を出している!
中国ではない!!

日本は不況である!
満蒙が資源供給地になり、市場になる!
人口のはけ口である!
アメリカで排日移民法が成立し、中南米に向かっている!
満蒙は日本の社会問題を解決する!

ゲッペルス主導の日独提携映画!
原節子主演である!
日本版とドイツ版がある! 「新しい土」
要はナチスが東方の穀物地帯を求めたように、日本も求める!!
満州である! 三国同盟のプロタガンダ映画である!

正義あるところに力はない!!
力あるところに正義はある!!!
外交を例に出す!
◆ 竹島   韓国が力を付けると一方的に主張する!
◆ 尖閣   中国が力を付けると侵入を繰り返す!
◆ 北方4島 日本が力を付けてソ連、ロシアが衰える!
外交は力だと!
日本は恐慌時に、アメリカが手を出さないと思った!
力は外交では重要である!!

石原莞爾、ホリエモン、竹中平蔵ら特殊な考えを持つ人がいる!
時代の空気にはまると、その人の理論で世の中が動く!
しかし格差が一段と広がり、中産階級は亡くなり、
6人に1人の子供が貧困線以下に陥っている!
現在起きていることを過去に照らし合わせて考える!
著者は、野島博之、加藤陽子を勧める! 夫婦である!!


第七章 武器としての数学  組織力を高めるために
著者がロシアの大学に送り込んだ学生が成績不良になって退学した!
何が悪いかロシアに聞いた!
① 数学が出来ない
② 論理学に対する知識が欠けているのでディペート出来ない
③ 哲学史に関する知識が欠けている

入試にも問題がある!
1980年代 トップクラスの私立大学文系学部から始まった「小科目入試」である!
まず数学を外す!
それが、1科目入試になり、「剣玉」「カラオケ」の「一芸合格」になる??
偏差値競争が原因か??
受験対策がある! 数学が得意な人間を絞り込む!
数学を迂回させて狙わせる!
新興一貫校を受験刑務所と呼ぶ!!

1/2+1/3=2/5???
今でも大卒の17%が出来ないと!
勉強方法を書いてくれている! 参考になると思うが………
著者は絶えず言う!
数学の重要性を………
学習参考書を例に出している!

「長岡亮介 東大の数学入試問題を楽しむ」 カリスマ数学教師である!
数学は暗記科目ではない!!
色々例があるが、何とも言えない!
分かる人はすぐに分かるのだろうが………
「小堀憲 新訂 数学通論」
バビロニア、エジプト、ギリシャ………
多変数、いくつかの変数があるなら、ある項だけ変えて、
他は動かないとしたら、どのように全体が変わるのか?
これは戦争の変化に応用する!
経済に応用して出来たのは金融工学だと!!

「西村和雄 経済数学早わかり」を勧める!
近代経済学??
今は言わないようだ!

経済数学は、数学の教科書では対応出来ない!
著者の語り口がある!
線形代数、行列と行列式、微分と最適問題、一般最適化、
非線形画問題(ロジェステック)、微分方程式、安定性、位相数学………
良い本は、使い方が書かれていると!!!

著者は、芹沢光雄を褒める!!
「新体系・高校数学の教科書」
同じく「新体系・中学数学の教科書」
やってみたらと!!! やってみよう!!

受験数学をした学生と、しなかった学生では、その後の学力に差が出ている!
追跡調査している?? 暇なんか???
数学を迂回できるような受験制度が出来た………
が、国際試験での日本の数学の水準は低くない!
新興の一貫校が受験用の教育をするのが問題か??
分数の出来ないままで国家公務員、一流会社の総合職になるのは問題だと!!


おわりに  体験的読書力 
個人の読書はマトリックスを作る!
横軸  目的は?? 趣味、教養、仕事の為??
縦軸  何処までやるのか?? 天井があるのか??

英会話の目的は??
海外旅行なら、観光客が行くところは日本語が通じる!
それに商売である! 日本語のできる人間がいるはず!!
旅行に行くだけなら、文法は無視して50ないし60のフレーズを覚える!
著者の計画は、ルーマニアの神学者の本を読む??

時間の問題もある!
費用対効果?? 著者と一般人とは金の感覚が違う??
著者がやりたいのは、アルバニア語???
他の本では、サンスクリット語と書いていた!
が時間が取れないと言われて諦めている??

松岡正剛「千夜千冊」 7冊で10万円!
著者から見ればよい投資だと!!
本が選び易くなる???
書店員に聞くのも手であると!!

本は7回読めば理解出来る???
本は書き込むことが前提である!
図書館で借りる本は選ぶ??

電子図書との付き合い方??
本は捨てないこと! 保存のためにPDF化する!!

組織で生き残るには???
◆ やる気のない人間は相手にしない!
◆ 上司には逆らえない!
◆ 斜め上の友達、偉い人と仲良くなる!
◆ 変な部下を引き受けない!

著者の経験でブックレビューの会が良いと!!
思わぬ本に出合う!!
部下に読書術を教えて、部下がその部下に教えれば、
一人一人、組織の力を高めると!!!

 

牙を研げ 会社を生き抜くための教養・佐藤 優

 

2023年5月 1日 (月)

テレビドラマ・孤独のグルメ シーズン10 2022 アマゾンプライム

 

10_20230501054801

「俺の胃袋に限界なし!秋の食欲が五郎を満たす!」
テレビ東京が誇る深夜グルメドラマの金字塔「孤独のグルメ」が遂にシーズン10に突入!
本作は原作・久住昌之、画・谷口ジローの同名人気コミックをもとにドラマ化
輸入雑貨商を営む主人公・井之頭五郎(松重豊)が営業先で見つけた食事処にふらりと立ち寄り、
食べたいものを自由に食す、至福の時間を描いたグルメドキュメンタリードラマ??
10周年目にしてシリーズ10作目となる今回は、巨大な看板に導かれて訪れる大衆食堂から、
都内の高級住宅地で旅行気分や海外の食文化を堪能したり、
さらには電光石火のごとく最速で決めたお店で豪華魚介料理に胃袋を掴まれたりと、
五郎のお腹も心も満たしてくれる飲食店が続々登場!
果たして五郎はどんな街で、どんな絶品グルメと出会うのか?!

 

シーズン10である!
楽しいドラマである!!
松重豊のファンである!
五郎さんと楽しめます!!
エピソードは12話!!

 

エピソード1 神奈川県相模原市橋本牛肉のスタミナ炒めとネギ玉 
「よしの食堂」

Photo_20230501054801


JR横浜線と京王相模原線が通る駅「橋本」
商談が進まず困り果ててしまい、自社イチオシの商品を実演販売され、思わず買うことに…
遠くに食堂と書かれた大きな看板を発見し、足早に食堂へ向かうことに!
「よしの食堂」 駐車場がある!

食堂に入るとそこには垂れ下がる数々の短冊メニューが………
王道の定食から中華まで???
がやはり定食である!!
「牛肉のスタミナ炒め定食」「ネギ玉」
間違いなく「ネギ玉」は美味しい!!
ごはんに味噌汁、香の物が付く!
ソースもかける???

まだまだ頼む! 呆れられるが………
「煮かつ」
「かつ玉」???
野菜多め! だしでひたひた???
ごはんのお代わりは??

Photo_20230501054802

Photo_20230501054803

やるんじゃないかと思ったがやる!!
ごはんにぶっかけてかつ丼???
絶対美味しい!!!

それにしても五郎さん!
今回も売れていません! 生活大丈夫??

 


エピソード2  東京都港区白金台ルンダンとナシゴレン
「インドネシアレストランcabe 目黒店」

2_20230501055001


白金台のプラネタリウムバー???
星空を解説している中、日頃の疲れから睡魔と必死に戦っていた五郎さんは寝てしまう?
分る??
商談??? 後に、気分転換にと公園で歴史散歩する!
高級住宅街である「白金台」は手強く、飲食店の気配はゼロ???
ここは、どこでご飯を食べているのか…………
目の前に「インドネシア料理」と書かれた看板を発見する?
「インドネシアレストランcabe 目黒店」
ナシゴレンで大勝負???
お店自慢のインドネシア料理とは??
メニューは黒板? いい雰囲気である!!
おばさんに勧められる??
頼み過ぎで多過ぎないかと??


インドネシア紅茶??
ナシゴレン
ソトババット・ミニ  牛もつ煮スープ!
多いとミニにした? させられた??

22_20230501055001

Photo_20230501055001

21_20230501055101

Photo_20230501055102


ルンダン 牛肉のスパイス煮
ミーアヤム チキンとマッシュルームの麺
自由にスープをかけて食べる!
食べ過ぎですよ!!!

 

エピソード3  神奈川県横浜市桜木町
真鯛のソテーオーロラソースとまぐろのユッケどんぶり
「キッチンカフェ ばる」

3_20230501055301


こんな商売で成り立っているのか??
ブローチ1個である!
神奈川県横浜市「桜木町」
えらくハードな場面である!
みなとみらいの運河が見えるベンチで若い女性が深刻な顔で五郎さんに迫る??
五郎(は、女心がわかっていない! 当然か??
商談相手の女性が、ブローチを決め兼ねフォローできず、ここでも女心が分かっていないと!!

店を探す時は駆け足か? 
駅前に可愛らしい手書きのメニューPOPが立ち並ぶキッチンカフェを発見!
パワフルな女性店主=姉さん(真矢ミキ)???
ええおばさん役である???
毎朝市場で取り寄せた新鮮な魚を使って提供する手料理である!
「定」か「丼」???
五郎が注文した姉さん(?)自慢の手料理とは??
まぐろのユッケどんぶり&真鯛のソテーオーロラソース!

31_20230501055401


32_20230501055501



Photo_20230501055401


Photo_20230501055402


追加はお任せ!
現状で6.7分目???
メンチかつ!!
いくらとしらすのどんぶり(ミニ)
ミスマッチ!!
お母さんにお任せで大正解!

 

エピソード4  東京都練馬区大泉学園
サザエとキノコのプロヴァンス風と牛タンシチューのオムライス
「ビストロKUROKAWA」

Photo_20230501055701


東京都練馬区「大泉学園」
商談相手は将棋をやっている? 
妻へのプレゼント用にアンティークのジュエリーボックスが欲しい??
自分の家族や子どもの写真を見せて交渉される!
歩き回って埼玉へ………
一軒の洋食屋さんを発見! 五郎は駆け込みでお店に入る!
定番の洋食メニューとおすすめメニューは多く上手そうである?
店員・奥さん(相田翔子)に聞き自分だけのコースメニューを考える!
スープ料理にアラカルト、そしてメインディッシュ………
五郎オリジナルのコースメニューは?

サザエとキノコのプロヴァンス風
とまと、ニンニク、トマトとハーブ!
メチャメチャ上手そうである!

Photo_20230501055901


本日のスープ バジル、パブリカ、ズッキーニ 野菜の美味しさしみじみと
緑が目に映える!

Photo_20230501055801


牛タンシチューのオムライス

Photo_20230501055802

これで終わらないのが五郎さん!!
コーヒーにデザートの盛り合わせ!

Photo_20230501055803


ここは絶対に美味い!!!!!

 

エピソード5  千葉県柏市鷲野谷 ネギレバ炒と鶏皮餃子
「大衆 いずみ亭」

Photo_20230501060001


のどかな田園風景が広がる千葉県柏市
インテリアや雑貨を提案し、愛車を譲り受けていた??
今回は車である???
車で食の探求へ??
木で隠れていたお店の立看板を発見し、年季が入った暖簾の渋い外観のお店??
王道食堂飯の数々が名を連ねる…………
レバニラではなく、ネギレバを選ぶ!!

ネギレバ炒め定食 絶対に美味い!!
ネギとレバー、タレが絶妙!
なぜ他の店にないのか??
ご飯はお代わりしない!

Photo_20230501060002

Photo_20230501060201


鶏皮餃子 パリッとした鶏皮!

Photo_20230501060003

ここで終わらないのが五郎さんです!
青ネギラーメン  青ネギたっぷりで麺が見えない!
ネギの香りが麺を引き立てる??
ナルトがある!

Photo_20230501060101


エピソード6  岐阜県下呂市のとんちゃんとけいちゃん
「大衆食堂 大安」

Photo_20230501060202


岐阜県「下呂市」
ローカル線? いつもの鞄と東京土産を片手に高山線上呂駅!!
同級生自身が校長を務める中学校での講義の依頼である!!
25年ぶりの再会で、緊張の中無事講義が終わる!
だが電車が全然無く、隣町の下呂の温泉街へ行けず、近くでお店を探す………
「大衆食堂」である!!
お代わり無料?? パイプ椅子である!!
名物メニューが立ち並ぶ………
常連客の様子を見つつ、豚か鳥かお店自慢の肉料理に??
とんちゃん定食? けいちゃん定食?
自分で焼いて食べる??
なのでトッピング出来る? うどんは焼きうどん??
ミックスで頼む!
ごはんが進む………

Photo_20230501060301


生卵を頼む!
ぶっかけるか、すき焼き風で食べる!

やるんじゃないかと思ったら、とんけいをご飯に乗せ、
玉子をぶっかける!
まずいはずがない!!
ここで終わらない??

マトンのそばトッピング?
要は焼きそばである!!

Photo_20230501060302

ごはん小を頼み、キムチも頼む!
これをご飯の上に乗せる!
マトキム丼!!
玉子はかけなかったが………

Photo_20230501060303


エピソード7  東京都渋谷区笹塚のふうちゃんぷるととまとカレーつけそば
「手打ちそば うどん 山横沢」

7_20230501060401


渋谷区「笹塚」
ゴルフバッグの商談??
商談後にゴルフに誘われそうになり逃げる??
駅前まで戻る道中で手打ちそばうどんの文字が!
お店の面構えと無駄を削ぎ落した看板に期待感を感じる!
きれいな店ではない??
そば屋???
沖縄色満載な雰囲気の装飾とメニューである!

五郎さんと違い、二郎はカスタムは嫌いである??
王道を歩む!!
メニューや産地情報は様々で、南から北までの料理の数々が並ぶ??
摩訶不思議な蕎麦屋で選ぶ!!

麻婆ゴーヤ??? は頼んでいない??

自家製スーチカ

Photo_20230501060501

ふうちゃんぷる
大きな車麩 玉子にからめる??
モヤシ、ゴーヤ、人参………
全然美味しそうに見えないが??

Photo_20230501060502

トマトカレーつけそば????
だいたいカレーはライスが好きで、パンにうどんは食べない人間である!
見ただけで気分が悪くなりそう??
【ファンに叱られる???】

Photo_20230501060601

ごはんが残っている??
絶対にやる!!
ごはんにぶっかけるのではなく、カレーに落とす???
同じことをやりそうであるが………
これを見ていた主人が、ソーキを入れろと??
とろける軟骨??

Photo_20230501060503

 

エピソード8  富山県富山市のかに面おでんと海鮮とろろ丼
「居酒屋 舞子」

8_20230501060701


立山連峰を望める富山県「富山市」
廻船問屋群が立ち並ぶ風情ある街並み??
五郎の30年来の友人である滝山(村田雄浩)の姪大槻萌(渡邉美穂)である??
大槻にお店のプランを熱心にプレゼンテーションされる??
反対である???
路面電車に乗り景色を楽しんで店を探すが………
いつもの如く見つけるが………

カウンターである!! 暗号見たいだが………
突き出しはバイガイの煮つけ??

Photo_20230501060701


おでん??
・かに面  カニも身を全部ほぐして詰め直す?
・すすたけ
・大根
・里芋
刺身 ふくらき コブしめは、鯛!!

2_20230501060701

Photo_20230501060702
ごはんにカニ面をかける???
これは想定外である!!

Photo_20230501060801

白エビのかき揚げ!

Photo_20230501060802


富山の地魚や初めて聞く料理名の数々に興味津々!
一か月くらい富山に住みたくなった???

〆は海鮮丼のミニ?
白エビ、ひらめ、サス、きじ海老でとろろである!

 

Photo_20230501060803
ここは美味しいと思う!!!

 

エピソード9  東京都荒川区日暮里の酢豚とチャムチャ麺
「韓国料理 世味」

9_20230501061001


荒川区「日暮里」
「布の街、布の道」と書かれた旗を横目に通りを歩く………
立ち並ぶ繊維問屋街を進み、今回の商談相手に依頼品である“ネクタイピン”を見せる!
自身が担当する映画の主演役者と五郎の背丈が似ている??
慣れないことをさせられる!!!
アホなことをして、しなくても腹が減る!!!
「韓国式中華料理」
店の名前とメニューの写真と多さに注文に難航する??
いつものことである!!
チャムチャ麺に、酢豚 小のS!!
トウモロコシ茶から始まる!

お通し カクテキ、玉ねぎ、たくわん!

Photo_20230501061001

酢豚 小のS
普通サイズと比較する??

S

Photo_20230501061002

チャムチャ麺 チャンポン ジャジャン麺!!
W麺??
チャンポン 赤い悪魔? 海鮮たっぷりである!
空入れがいる分けである!

ジャジャン麺  しっかり混ぜて食べる!!

Photo_20230501061101

1_20230501061101

今回は素直に終わる??
五郎さん、大満足か??

 

エピソード10  神奈川県川崎市中原区の豚肉腸粉と雲呑麺
「粥菜坊」

10_20230501061201


神奈川県川崎市「元住吉」
移りゆく街並みを感じる??
商談相手である「スナック幸」のママのお店で、すんなり商談が成立する………
が財テクを勧められる???
商店街を歩きながらお店を探す………
外観が補修工事中で一度は見落としたが、独特な字体の名前のお店へ!!
20種類以上もあるこだわりの中国茶に、
激レア食材を使った料理まで、謎メニューが………
値段は手頃か??
「食は広州にあり、味は西関にある」
お茶の専門店か???

豚肉腸粉
米粉で作った皮で具材を包んで蒸した点心の一種!!
独特な食感か??

Photo_20230501061201

雲吞麺!
極細細麺! 食べたい!!
直麺で早く食べて欲しいと!!
中国の赤い酢??

Photo_20230501061301

牡蠣の中華風お好み焼き 朝鮮人参粥!
食べ応えはある!!

1_20230501061301

Photo_20230501061302

牡蠣の中華風お好み焼きは美味しい!!
食べたことがあるのでよく分かる!!

 

五郎に中華の神髄に辿り着くのには、
四千年くらいかかると言わしめたお店自慢の本気料理である!
店は一人でやっている???

 

エピソード11 千葉県旭市の塩わさびの豚ロースソテー
「バイキング」

11_20230501061401


千葉県「旭市」
昭和の下町情緒を残す風景を眺めながら、市役所へ向かう!
地元民が文化活動を自由に楽しめるギャラリーのトータルコーディネートを依頼される………
帰り際、旭市が豚の産出額で日本第2位と知る!!
第一位は??  横浜市???
”豚”というワードを聞き、豚腹気分に………
お店を探し歩いていると、蔦に隠れたお店の看板を発見する!
マスターと常連客の和やかな時間を混乱させる!
お目当ての「豚肉料理」を発見!
が、味のバリエーションの豊富さと、メニューの中でマスター渾身のお宝料理とは?

キノコのポタージュ! 味噌汁の代わりか??
量はある?

Photo_20230501061401


塩わさびの豚ロース肉(厚切り) 野菜添え ライスセット!
塩加減は自分で調整する!!
厚い!!

Photo_20230501061501


珍しく追加は無い??
と思ったら、ミルクセーキを頼んだ!!
玉子からシェイクする!!

 


エピソード12  東京都千代田区麹町のイタリア食堂のミートローフ
「ラ・タベルナ」  イタリア語で食堂という意味??

Photo_20230501061601


「東京都千代田区麹町」
いつもの鞄を持ち、商談先へ
施工会社のオフィスで、仕事が終わり麹町のオフィス街で、
ランチに行くサラリーマンたちがこオフィスから出てくる………
五郎はお店を探しに麹町ランチレースに参戦???
イタリア料理店を発見し入店する!
メニューの数々、イタリアンの本気のクリスマスランチは??

ミートローフのハーフセットである!
コンソメスープのサラダ!

Photo_20230501061602


ミートローフは、バターライスとスパゲッティ添え!
これは絶対美味い!!!
がレギュラーなら食べれない??
相当あるようだ!!

Photo_20230501061603


まだ食べる??
スパゲッティー ミスキアーレ(ハーフ)
ニンニクXマヨネーズ!
またサラダ付き!!

Photo_20230501061701

〆はクリームブリュレにコーヒー!!

Photo_20230501061702


数日後、29日、2022年の仕事納めと「築地」で商談相手から無茶ぶりな依頼を相談され、
しぶしぶ依頼を引き受けることに………
小さな相棒と共にゆっくりと走り出す………
その行き先とは…
シーズン11が楽しみである!!
五郎さん頑張ってください!!

 

 

2022年5月 3日 (火)

吾輩はゾウである ④!!! 息子 結希は千葉か???

 

20190924-yuki-002


吾輩の息子「結希」の帰属である!
生まれは市原で、母親は、つまり吾輩は神戸である!!
「結希」と「りり香」は一時神戸王子動物園に来てくれている!!
愛想をふりまいて、市原ぞうの国へ戻った!!
動物の獲得が難しい!!
噂を聞いていると、市原のものなるようだ???
王子と市原の言い分がある!!
正式なもののようだ!!
我輩のファンは分かれているようだ!!
市原のやり方に不満がある人もいるようだ…………
ただゾウの国と言うだけあって、ゾウは多い!!
が所詮日本である!!
スペイン、オランダ、スイスは広い!!
吾輩も暮らしてみたいが………

Photo_20220819181501  スイス チューリッヒ

主張である!!
【市原ぞうの国】
王子動物園のアジアゾウ「ズゼ」と「マック」の間には過去に2頭の子が生まれましたが、
「ズゼ」は子育てができず、人工哺育するも死亡してしまいました!
そのため、2013年に「ズゼ」が再び妊娠した時、子育てを学んでもらうため、
繁殖実績のある「市原ぞうの国」に移動し、ひとかたならぬご協力を得て、
2014年6月に同園で「結希」が生まれました!
「結希」が生まれた当時、育児中であったゾウ「プーリー」が、自身の子「りり香」に加え、
授乳ができなかった「ズゼ」に代わって「結希」にも授乳・育児を行う
日本初の「代理母」となりました。
「ズゼ」は2014年12月に王子動物園に帰りましたが、
「結希」はこのような群れの中で生活できる環境のもと、
「市原ぞうの国」の継続的なご尽力により現在も同園において元気に成長しています!

昨年「結希」が7歳となり、身体的にさらに成育が進んでいくため、
慣れ親しんだ環境でこれからも暮らすことが、
「結希」の幸福と国内のゾウの繁殖のために最良であるとの結論に至り、
 今後についてはこれまでのご尽力への感謝も込め、
「市原ぞうの国」のゾウとして迎え入れていただくことになりました!
「結希」をこれまで見守っていただいたファンの皆様には、
今後も「結希」への応援をよろしくお願いいたします!
このことに際し、「市原ぞうの国」からは同園で飼育されている動物
(インドタテガミヤマアラシ2頭、ラマ2頭)を、王子動物園に渡すことになりました!
また、将来「結希」の生存中に「市原ぞうの国」にて
オスゾウが生まれた場合には、1頭が当園に贈呈されることになりました。


市原ぞうの国と神戸市立王子動物園における
アジアゾウ「ズゼ」および「結希」の飼育管理についての契約の経緯

◇ 2013年9月1日~
母ゾウ「ズゼ」飼育管理、及び馴致移送委託契約(委託料500,000円/月)
※10月10日「ズゼ」市原ぞうの国に来園

2014年4月1日~
母ゾウ「ズゼ」飼育管理委託契約(委託料514,285円/月)
※誕生した子ゾウの飼育費を含む

2014年12月1日~
「結希」飼育管理委託契約(委託料1,036,800円/月)

2016年4月1日~
「結希」飼育管理委託契約(委託料514,285円/月)

2017年4月1日~2022年3月31日
飼育動物貸借契約(無償)
※この期間で当園が負担した飼育費は、約六千万円となりました。
明細はあるのか???

2017年4月以降の「結希」の哺育飼育については、
神戸市において飼育委託費用を捻出できないとの話になり、
安全のために、市原ぞうの国で育てることになりました!
2017年4月から、繁殖を目的とする動物貸借契約(ブリーディングローン契約)に変更した!

やむを得ず神戸市立王子動物園の申し出通りの動物飼育貸借契約をすることになった!
その後現在までの5年間、毎年更新を続けながら、
市原ぞうの国が全て負担し無償にて飼育管理してきた!

今後、「結希」は当園生まれのゾウ4姉妹
(ゆめ花、りり香、もも夏、ら夢)との交配を考えています
また、「結希」の成長を考慮し2025年頃までには結希専用のゾウ舎を新設致します。
絶滅に瀕しているアジアゾウが1頭でも多く成長していけるように、
「結希」の成長をしっかりと見守らせて頂きます。

要は、神戸から金は貰っていない!!!
なので市原は無償で世話をしたのだと!!
「結希」のためには市原にいるのが幸せだと!!!

「結希」は、インドタテガミヤマアラシ2頭、ラマ2頭と交換、
将来「結希」の生存中に「市原ぞうの国」にてオスゾウが生まれた場合には、
1頭が王子動物園に贈呈される約束で売り払われた???

「市原ぞうの国」にてオスゾウが生まれた場合と言う事は、
それ以外は渡さないと言う事か??

こんな約束は当てにならない!
だいたい正式に書類で契約したのか???
吾輩はどうなるのか???

【神戸市立王子動物園】
当初は結希も同園に戻ることが期待されていたが、保留に!
性成熟するとされる10歳を前に
「慣れ親しんだ環境で暮らすことが結希の幸福と繁殖のために最良」
と判断された!
両親のもとへ帰ることはかなわなかったが、
将来、結希が生きている間に市原ぞうの国で雄のゾウが生まれた場合、
1頭を王子動物園へ寄贈することを約束!

キリンのひまわりは亡くなる!
パンダのタンタンも今病気であるし中国に帰る!!コロナで延期になっている!!
アシカも亡くなった!!
「結希」は、市原ぞうの国から帰ってこない!!

「郷に入っては郷に従え」
結希は市原ぞうの国のパフォーマンスに参加する唯一の雄ゾウとして頑張っていた!
絵の才能も発揮して、たくさん描いた!!!
絵や記念撮影で売上にも貢献してきた!
結希の父親「マック」は2歳9か月でスイスからはるばる神戸に来た!
動物商経由である………
要は売られた!
「結希」は2歳10か月で特例のブリーディングローン契約を結ばれ、
親元(神戸)は費用はもらってないが、結希は小さいながら稼いできた!
子どもの雄ゾウがいることは客集めにもつながってきたはずである!
それなのに………

20170707-yuki-002
2017年 結希、りり香が王子動物園で絵を描いているところ

20190924-yuki2-002
結希の描いた絵。市原ぞうの国で購入 4000円


王子動物園はリニューアルがある!
吾輩からみても不安である!
が、この前マックと吾輩のために「吊り下げ式フィーダー」が設置された!


楽しい!!
上から草を取る! コツがいる!
吾輩は食べるのが大好きである!!


マックも楽しそうだ!
野生下のゾウの動きを引きだすためのものである!
退屈な一日でこの時間は集中できる!
これが動物福祉か!?
王子も吾輩たちのことを考えている!
リニューアルにも光が見えるか!??


2022年5月 2日 (月)

吾輩はゾウである ③!!! キリンのひまわりが亡くなった…………

Photo_20220819181401

2020年7月 王子動物園で生まれたキリンの雌「ひまわり」は生まれた!!
4月、繁殖に向けて岩手県一関市の岩手サファリパークに引っ越すことになったようだ!!
寂しくなる!

父「ヒメイチ」(8歳)と、母「マリン」(5歳)の第1子である!!
王子動物園では19年ぶりに誕生した!
ほかに雄の「アラシ」(6歳)も飼育している!

死因は呼吸不全 体勢を変えようと転倒、首を曲げた状態戻せず亡くなったと言う!
ひまわりは、移送のため箱に入れられ、移送中はふたが閉められている!
王子動物園から岩手サファリパーク(岩手県一関市)へトラックだ!!
吾輩も船に飛行機、トラックで神戸に来た!!
なので輸送はよく分かっているつもりだ!!

動物は、地上のエサを食べるために進化した???
吾輩は鼻を長くした!!
かばは足を短くした!!
キリンは首を長くした????

王子動物園は??
特段の基礎疾患は見つからず、熱中症については「可能性は低い」???
キリンを搬送するときは、箱の中で四肢を伸ばし、
首も前方に伸ばした状態が理想姿勢であった!

「今回の搬送時の体勢もその状態だった! 
箱はひまわりの体格に的確なものだったと考えられる」と!!!

ひまわりが亡くなったが、それは不可抗力だった!!
王子動物園には何の責任もない!!
そう言っているのか?????
お役所である!!
改装計画と言い、吾輩たちのことを考えてくれいるのかと!!!

しかしだが???
荷台に積まれた箱形の鉄製おりは、高さ2メートル65!
道路交通法施行令で、トラックの車高を含めた高さは最大3メートル80に制限されており、
おりを低くせざるを得なかったという!!
移送のため、背丈より低いおりに入れられ
脚を広げ、首を前方に伸ばした姿勢で収容された
トラックは神戸を出発後、飼育員が1~2時間おきに様子を確認するなどした???
出発から約10時間後、新潟県内のパーキングエリアで、ひまわりは倒れた状態で見つかった!
姿勢を変えようとして転び、狭いおりの中で首が折れ曲がったままになったとみられる!
死因は呼吸不全と循環器不全と診断された………

吾輩は聞きたい!!
◇ 時速何キロで走ったのか???
◇ 1~2時間おきに様子を確認する??
◇ 高速道路を走っている!!
◇ 不可抗力と言うなら、どこで確認したのか???
◇ サービスエリアには入ったのか???
◇ その記録はあるのか???
要は、本当に確認したのか???
死んだひまわりの身になってみてくれと言いたい!!!

1_20220819181401

パンダも一頭亡くなっている!
アシカも続けて亡くなっている!!
吾輩も不安だ!!!!

 

2022年4月30日 (土)

報道番組は偏向している??? 視聴者は正直である!!!

Photo_20220821105501

Photo_20220821105601

2_20220821105601
プライムニュースから


時の話題のニュースを特番する!!
◇ コロナ対策
◇ アメリカ大統領選
◇ 東京オリンピック
◇ 日本学術会議
◇ 自民党総裁選
◇ 衆議員選挙
◇ 立憲民主党代表選
◇ 中国
◇ 香港
◇ 台湾
◇ 朝鮮半島
◇ ウクライナ侵攻

その度に解説者が出てくる!
武藤正敏が言う、「1億総評論家」????
最近の傾向は、嬉しいことに「立憲」「共産」の出席がないことである!
喋らせても何も出来ないのは明らかか???
救いようのない政党であると思うが………

番組の途中で「今日の出演はここまで」
次の番組に行くのが分かるが………
だいたいどの番組か分かるが………

政治家と言えば、佐藤正久、小野寺五典が常連である!!
それ以外は、解説は無理なのか??
石破茂も終わっている!!!
視聴者は正直である!
下記の評論家は、よく分かる!!

◇ 小泉悠  (東京大学先端科学技術研究センター専任講師)
◇ 小谷哲男 (明海大学教授)
◇ 鶴岡路人 (慶応大学准教授)
◇ 畔蒜泰助 (笹川平和財団 主任研究員)
◇ 小原凡司 (笹川平和財団 上席研究員)
◇ 中山俊宏 (慶応大学教授)
◇ 中村逸郎 (筑波学院大学政治学教授) お笑い系か?
◇ 兼原信克 (元内閣官房副長官補)
◇ 高橋杉雄 (防衛省防衛研究所防衛政策研究室長)
◇ 宮家邦彦 (キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)
馬淵睦男は????

例えばこの解説者の著作を図書館で調べる!!
神戸であるが、あまり置いていない??
が、小泉悠、高橋杉雄、畔蒜泰助、中村逸郎らの本は、待ち人50人くらいいる!

「物語○○○○の歴史」シリーズである!
物語 ウクライナの歴史―ヨーロッパ最後の大国 (中公新書)も50人以上である!
これはまだ3冊ぐらい蔵書があるが………
自分も含めて、同じような人間は多い????


駐日中国大使がプライムニュースに出演していた!
日本語を喋る!!
現在の中国そのものみたいだった!!
「両国民が知恵を出し合って………」
反町キャスターも、情ないと思ったと思うが??
駐日ロシア大使がいる!
中韓に比べると遥かに好印象であった!
が、今回のウクライナ侵攻でイメージは悪くなった!!
本気で言っているとは思わないが………

開店休業は????
◇ 武藤正敏
◇ 興梠一郎
◇ 田崎史郎
◇ 中林美恵子
◇ 松川るい
◇ コロナ関係者!
◇ 日本学術会議関係者
◇ 古森義久
◇ 門田隆将
◇ 木村太郎は出て欲しいが………
◇ 両橋本は???


見たくない代表が、朱建栄! 色々あるようだが………
辻元清美、枝野幸男らの立憲民主党の党員、関係者!
現在の幹部は特にそうである!!
もっとも出てきたらチャンネルを変えるが…………
共産党は出てくる人間は限られるが、志位和夫、小池晃!!!
志位天皇に小池関白か???

◆ ウクライナ停戦!
◆ 韓国大統領就任
◆ アメリカ中間選挙
◆ 思い出したような中国問題!
◆ 同じく北朝鮮!

直ぐに登場か???

 

2022年4月29日 (金)

吾輩はゾウである ②!!!  王子動物園の改装計画があるようだ!!

Photo_20220819181902


風景が変わるみたいである!!
このゾウの居場所も広くなるのか??
何か問題になっている!!
市民に意見を求めているようだ!!
王子動物園は、神戸市立である!!
お役所である???? どういう意味か???

計画がちらちら耳に入る!
◇ 立地特性を生かした都市型動物園に刷新する
◇ 遊園地を廃止
◇ 跡地約1ヘクタールに立体駐車場を設置
◇ 現在のエントランス付近には芝生広場などを設ける
◇ 来園者の歓迎ムードを高める
◇ 駅前の立地や教育・文化施設が集まる文教エリアへの大学の誘致
◇ スポーツ施設の再編
◇ 動物園の改修

スタジアムを潰すようだ…………
それよりも立体駐車場が問題だ!!
吾輩の居場所からも見えるようだ!
イヤだな!!!

大学が来る???
今の学生は勉強するのか???
故郷は勉強しているが………
大学も決まっているようだ………
日本の学生数は減っている!
学生にアピールするモノが欲しいのか???
程度の悪い学生は来て欲しくないが…………
また工事でうるさくなるのか???
吾輩たちのストレスも考えて欲しい!!

新しい計画推進者は新任の神戸市長である!!
それなりの考えがあるのだろう!!

園の西側にあるプールも廃止し、現状の飼育エリア(約7ヘクタール)を維持する???
それよりもっと居場所を広くして欲しい!

市民から意見を集めていると!!
意見を集めた結果、最初の案に決まりました????
そんな風になるのではないか????
人が集まるようにしたいと思うが、静かな方が良いと思うが…………
又騒がしくなると思うが…………

Photo_20220819181901

スペイン カバルセノ自然公園

 

小耳にはさんだが「結希」である!!
王子は返して欲しいと言っているのか?!
が、市原は自分のところに置いておきたい様だ!!
経営では「結希」がいる方が良いのだろう!
「結希」にとってどちらが良いのか??
神戸VS市原!!!
吾輩は意見を述べる立場にない…………

しかし、吾輩も生まれてから母が亡くなりモスクワに行くところだった?
これは寄付金で何とかなったようだが………
王子と市原は???

 

2022年4月28日 (木)

吾輩はゾウである ①!!! 32歳の誕生日である!!

Photo_20220819181801


智に働けば角が立つ、情に棹させば流される、
意地を通せば窮屈だ、とかくに、ゾウの世は住みにくい!!

吾輩はゾウである!
1990年4月5日、ラトビア共和国リガ動物園で生まれた!
そんなこと覚えていない!!
「スザンナ」と名付けられたようだ!
生まれてから約3ヶ月後、母親と死別し急遽人工保育で育てられた???
後で知ったが、母ゾウはロシアのモスクワ動物園から借り受けていた??
「スザンナ」を代わりにモスクワ動物園に返還しなければならない状況になった!!
リガ市民の募金活動で集まったお金を代わりに渡すことで交渉は成立した!!
売られていた感じがする!!

リガ市は極東の国、何処にあるか分からない日本の神戸市と姉妹都市のようだ!
1995年、阪神大震災がある!!
大変な被害だったようだ!!
なんだか知らないうちに、市民を元気付けるために送られることになった???
吾輩の希望はどうなのか??
聞いてくれるわけはない!!

ただ、先に来園していたオスゾウの「マック」と結婚する目的のあったと聞いた!!
リガ市民はなかなか移動を認めなかった………
吾輩もどんなところか分からないところに行きたくない!!

市民は、結婚相手の「マック」の映像が公開されるとリガ市民は移動を認めた!!
吾輩はどうなるのじゃ!!
どうやってその神戸に行くのか???
陸路・海路でドイツまで、そこから陸路でフランクフルト国際空港迄陸路、
空路で新東京国際空港迄空路で輸送された!!
長い旅である!!! どうなるかと思ったが………
東京からは、夜通しトラックで結局10日間で、神戸に到着した!!
おとうさんのような飼育係とふたりだけだった………

ようやく「マック」と出会う!!!
儀式も何もないが結婚する????
結婚と言うのはどうなのか??
王子動物園は小さな動物園である!!
温暖な気候のなかで、生活している!!
お客さんも多く、リガとは違う!!!

それから繁殖が始まった????
◇ 2000年に交尾が確認された。そして2002年に子象を生むが死産だった!
◇ 2004年に国内初のアジアゾウの出産に成功し「モモ」を産んだ!
吾輩は子育て出来ない??? どうやって良いのか分からない!!
母親と早くに死別し、子育ての仕方を学習する機会がなかった!
初産のため授乳ができない! 途方に暮れた!
「モモ」は人工保育で育ち、2005年に右前足の骨折で亡くなった!
悲しかったが何も出来ない!!
今後どうなるのか………

◇ 2007年 3度目の出産をした!!
日本初のオスの赤ちゃんで、「オウジ」と名付けられたようだ!!
吾輩は何も分からないし出来ない!! 人工保育で育つが、2012年に亡くなる!!

◇ 2013年 4度目の妊娠だ!!
何も出来ない!!
「市原ぞうの国」??? 何処にあるのか??
そこへ移動した!! 寂しい!!
この移動もしんどかったが…………
ゾウが一杯いる??? 恥ずかしい!!
出産のアシストをして貰う!!
2014年6月、オスの赤ちゃんが産まれた!
「結希」と名ずけられた!!!
市原ぞうの国のゾウ「プーリー」が子育てをし貰った!!
吾輩は母親失格か???
「結希」を残して王子動物園に帰った!

王子ではお客さんに愛想を振舞う日が続いていた!!
吾輩はホステスか????
「結希」は2017年に王子に来ている!
「りり香」と来ている!
吾輩は息子と言う感じはない????
よく分からない!!

お客さんで毎日のように来ている人も多い!!
ここはパンダのタンタンがいる!!
タンタンも震災での日本を元気つけるために来園した!!
中国からである!!
王子のファンは恵まれている!!
こんな小さなところに、パンダ、吾輩、ネコ類もいる!!
その中で、お客さんに愛想振りまいているのは吾輩か!!

毎日のように来てくれるおばさんがいる!
もろに1対1で目と目があった!!!
周りに人がいない!!
ちょっと恥ずかしかった!
おばさんが横に動いた!!
吾輩もそれに合わせて視線を動かしてしまった???
まずい!! 何かホステスみたいだ!!

ここでトレーニングがある!!
チョットした芸を披露する!!
これをやると観客は喜ぶ!!
子供さんがはしゃいでくれる!!
が、やはり疲れる???
どうも聞いていると、海外でもゾウの芸は問題みたいだ!!
虐待ではないが、自然のママが良いと!!
吾輩もそうして欲しい!!

32_20220819181801

ところで4月5日で32歳になる!!

色々お祝いしてくれている!!
カードにチョコレートを組み合わせたプレゼントも仲間内で配っている!
吾輩も嬉しい?????
と言う態度を見せなければならない???

 

2022年4月 2日 (土)

北方領土の問題に日韓問題! 加藤陽子、岡部伸から考える!

Photo_20220822032301


日本学術会議 加藤陽子!!!
名前は前から知っていた!
半藤一利との共著があるので知っている!!
日本学術会議で政府が指名拒否した6人の1人である!!
6人の内、3人が本命で、後の3人は巻き添えだと??
そう言う意見も聞いたが………
著者はどうなのか???? 本命の方ようだが…………

「この国のかたちを見つめ直す 加藤陽子」を読んだ!
後でアップするが、先に面白い記事があったので書く!!!

まず北方領土である!!
〇 対日参戦は国際共同行動の結果と捉える ソ連の歴史認識との深い溝
これは興味深い!!
ソ連は終戦前に、どさくさに紛れて参戦した!
これは「ヤルタ会談」の結果だと!!
「ヤルタ会談」の結果が参戦の正当化になる!
現在、このヤルタ会談の有効性は認められていない!!

岡部伸の意見がある!! 「第二次大戦、諜報戦秘史」である!!
〇 ロシアの主張は??
北方領土問題における「原則」
「ロシア人航海者によって開かれた??」
イギリスの地理学者も、19世紀であるが、日本領としている!
ソ連領となったのは、「ヤルタ密約」の結果である!!!
が、これは法的根拠が薄いと!
◆ 2006年 当事国が参加していない日本は拘束されないと!
◆ 2020年 ロシアは領土割譲を憲法で禁じる!
◆ 1951年 サンフランシスコ講和条約時、ヤルタ密約は認めないと!
◆ 2005年 ブッシュJr大統領が、ヤルタ会談を、史上最大の過ちだと!
◆ 2011年 ロシア外務省は北方四島の主権の根拠を言う
◆ 2015年 国連でプーチン大統領は、ソ連主導で成立したヤルタ合意こそ世界に平和をもたらした?

イギリスは密約の正当性に疑念を抱いていたと!
◆ 1953年 アイゼンハワー大統領は、あらゆる秘密協定は破棄すると
◆ 1956年 ヤルタ協定は、ルーズベルト大統領個人の文書で、公式文書ではないと!
ソ連の占領は法的根拠がないと!

ソ連が、ドイツ降伏後2、3ヶ月で対日参戦する条件は??
① 外蒙古の現状維持
② 日露戦争で失った領土と権利の回復
③ 千島列島の引き渡し

〇 ロシアのラブロフ外相は、いつも言う!!
「日本は第二次世界大戦の結果を受け入れなければならない」
その根拠は???
スターリンは宣戦が違法だと百も承知している!!
そのためポツダム会談の席上、連合軍の名で参戦の要請をして欲しいと!
トルーマン大統領は拒否するが、同じ効力がある処方箋を与える!
1943年モスクワ宣言第5項、国連憲章第103条、104条を合わせ技で読めと!!
ソ連の対日参戦が連合軍の合意による国際共同行為の道を開いた!!

佐藤優が言っていたが、プーチン大統領はヨーロッパでは嫌われている!!
好まれているのは日本ぐらいだと!!
ウクライナ侵攻で、メッキが剥げた!!
日本は北方領土、歯舞群島、色丹は還ってくるのではないかと期待した!
ものの見事に騙されたことになる!!
安倍元総理も批判されている!
いくら援助したのかと???
プーチンは、自己正当化のためには何でも言う!!
ウクライナ侵攻である!
◇ ウクライナのナチを排除する!
◇ 兄弟国と言いながらナチとは??
◇ ウクライナの親ロシア住民の保護!
◇ ウクライナ自身が自国を攻撃し、ロシアのせいにしている!

ウクライナをナチと言うなら、プーチンはスターリン主義者か?
領土問題は、どちらも言い分はある!!
どうしても大国が一方的に主張する!!
正義あるところに力はない!
力ある所に正義はある!!!

そこから韓国である!!
徴用工問題がある!!
これにソ連・ロシアと日本の関係を当てはめる!!
ロシアが日本で、日本が韓国になる!!
◇ 日本は日韓請求権協定で解決済みと言う!
◇ 韓国は、国民感情が許さないと!!
そうは言っても日本は、10億円の補償で解決しようとしたが、
韓国はお得意のちゃぶ台返しである!!
しかし共産党の志位和夫みたいな人間もいる!!
自分が絶対に正しいと! 徴用工でも韓国側である!!!
党内では人権無視で党員を抑え込んでいる????
が、外に対してはいい顔を見せている????
最悪な写真は、小沢一郎とのツーショット写真である!!

Photo_20220822031901


中国との関係である!!  加藤陽子である!!
2007年 中国の個人補償で原告敗訴の判決を言い渡す!
が、関係者が被害者の救済に努力せよと付け加えた!!
これで西松建設、三菱マテリアルらが和解した!

これが韓国となると、
2018年 韓国の徴用工判決
日本企業に賠償を命じるが、日本は日韓条約で解決済!
和解など出来ないと!!
謝罪せよと!!
解決する気が無い!!

要は、ロシアにせよ日本にせよ、韓国にせよ言い分はある!!
それを何処で解決するのか???

このコロナ騒ぎで良かったこと!
不謹慎だが、文在寅大統領の作り笑いと、
講釈を聞かなくても良かったことである!!

ロシアにせよ韓国も日本は姉妹都市が多い!!
もはや冷めた関係であろう!!!

 

2022年3月 4日 (金)

本・日本のシルクロード―旅の起こりとこころ(1981/5)・樋口清之

Photo_20220821120401


昭和54,55年の「旅の文化史」を集めたものである!
旅を通じて、政治経済の情報の広がり、信仰芸術の伝播がある!
社会の底辺の旅に支店を置き、それが技術、情報、知識伝播である!
生活史としての旅を見て、それが全体史ににどう言う意義があるかを知る!


樋口清之の本はよく読んでいる!!
大変楽しい!! 自国に誇りを持てと言っている?
この本の題名は、勘違いする! シルクロードである!!!
大げさではないか?  
特徴は、性である!! 遊女の事が多く記述されている1!
内容は下記の通りである!! ① ②とアップする!!



● 序
● 古代史の中の旅
● 昔の旅人の知恵
● 伊勢参りと文化情報
● 東海道のルーツ
● 忍者とお庭晩の旅
● 謎秘める芭蕉の旅
● 遊女と人さらいたち
● 東海道のにぎわい
● 大みそかから正月へ
● 庶民たちの団体旅行
● 繁栄した裏街道
● 日本のシルクロード


● 宗教家たちの全国行脚
● 職人と技工たちの旅
● 祭と香具師と芸人と
● 女性の旅と売春
● 難所を克服する旅
● 難儀を避ける知恵
● 祭と巡回遊女たち
● 港を巡る女たち
● 年末年始の交通
● 労働と文化伝播の旅
● 放浪芸人と地方文化
● 中央文化の拡散
● 交易と倭寇の船旅
● 日本と大陸の交流
● 日本人の海外渡航
● 密航者たちの痕跡
● 地図と地球儀の発達
● 異民族を抑える伝統
● 南蛮文化の渡来


● 古代史の中の旅
旅は、日を重ねて遠距離に行く事であり、万葉集で最初につかわれた!
新潟の翡翠を鹿児島に運ぶ!
津軽の土で焼いた土器が奈良県に運ばれている!
原始社会でも旅はあった………

日本は単一民族で島国なので道も自然に作られてきた………
ローマは軍道である!
日本は関所がある! 夜、門を閉めるのでおさえる者がいる!
これが関取り、相撲取りになっている!

征夷大将軍は農事指導者であり、日本武尊の農業開発の指導者??
防人、罪人の旅も普通に行われたようだ!!
納税の旅もある! 納める時は金を持っている?
納めれば金がない?? あまり良い旅ではないようだ………

● 昔の旅人の知恵
京の医師、橘南渓は日本で一番旅をしている!
中国でも長距離を歩いている!
1000年以上前である! 地図は無い??
路標があったようだ!
数え唄??  区間と距離を教える!
庶民の知恵か? 江戸時代の地図は、
宿場間の距離に人馬の駄賃も書いてあった!

伊勢参りは知識交換の旅と言う!
米を品種の新しいのを持って帰る!
伊勢神宮は農業の神である!
布教のために伊勢講が出来る!!

いつも思うが、時代劇など見ていると旅は軽装である!!
着替えなどどうしていたのか???
昔は木賃宿で、食糧・塩持参で自炊だった?
その内食料を売るようになり、旅籠と呼ばれる!
最低限の必需品を持って旅する!
手ぬぐい、紙………… 漢方薬もか?
時代に即した服装もあったようだが………
靴も革靴もあったようだ…… もっとも猪か………

● 伊勢参りと文化情報
江戸時代の旅と言えば、伊勢参りと言う!
知識・情報交換の場でもあり、遊びの場である!
遊郭もある!  長い潔斎が終わると、精進落としを行い禊を済ませる!!
どの地方も神社があるところに遊郭があった!
売春制度は、神様につかえた女性が務める!
遊郭で使うお金は奉納金と考えられる!

旅行者が増えると口コミで情報が広がる!
太平洋戦争前、陸軍が実験をした!
東京駅だったと思うが、ここで流したウワサが函館に着くのは何日かかるのか?
結果24時間と言う!
当時東京から函館まで24時間かかるようだ………

宿場には遊女、飯盛り女がいる!
これらが口コミで情報を広める………
1333年の箱根山合戦の情報が、480㎞を二日半で伝わっている!

後醍醐天皇は、勝っている戦いを負けたと勘違いした!
そこで楠木正成の忍びを使う!

関所は金儲けが目的である?
江戸時代は通行手形が重要になる!!
が、例外は宗教家、芸人、相撲取りである!!
ただ求めに応じて演芸なければならなかったようだ………
伊勢参りも例外で検問も簡単に済んだようだ!

● 東海道のルーツ
東海道は自然発生した道である!  現在の鉄道とは違う!
幕府は江戸防衛のために橋をかけさせなかった!
脇道も多かったようだ………

昆布は今でも大阪しか仕入れれないようだ!
東海道本線などの線路の駅は反対が多かった!!
有名なのは栃木で、はじめ県庁所在地だったが、
住民の反対で鉄道本戦が通せない!!
それに対して、宇都宮は手を挙げた!!
県庁所在地もこれで変わってしまったようだ!!
コレラが流行るなどのデマが飛んでいる!!
静岡なども城から見れば端に造られている………

● 忍者とお庭晩の旅
忍びの解説がある!! 良く知っている話である!!
五遁の術!!
火遁、水遁、木遁、金遁、土遁である!!!
風遁、塵遁、晶遁などは無い………

聖徳太子も「細人」 「しのび」を使った………
伊賀は治外法権だった!
藤堂高虎が上手く支配したのか?

お庭番?? 吉宗以降の名称であるようだ!!
吉宗が将軍就任前に藩主を務めていた紀州藩お抱えの役人たちである!
紀州藩でも警備を表向きの職務とし、情報収集を行い、
十数人が江戸に移り、幕臣に編入されて御庭番となった!
吉宗が御庭番を新設したのは、伊賀者や甲賀者が忍者としての機能を失い、
間諜として使い物にならなくなっていた!
傍流の紀州家から将軍家を継いだ吉宗が信頼のおける者を間諜に用いようとしたことである!!
この辺りは、戸部新十郎は詳しい!!
隠密と言えば、間宮林蔵が有名である!
薩摩に潜入して見事に情報を掴んできている!

● 謎秘める芭蕉の旅
河合曾良は諏訪市の生まれで松尾芭蕉と奥の細道を同行した!
以前NHKで、この話が推理の対象になっていた!
松尾芭蕉は伊賀の「連歌師」の家の生まれであり、旅日記が、
曾良と芭蕉のとが違っているところが多い!
結論は芭蕉が幕府隠密で、仙台藩を探りに来ていたと言う話だった?
何かの修理か造営に、いくら出せるかとか言う話だったと思う………

「小説・芭蕉庵捕物帳・新宮正春」があるが………
証拠はないが、怪しい行動のようだ??
「奥の細道」も不明の点も多い!!

加賀の前田家の例がある!
綱紀はバカ殿を演じて幕府をだました!
普段からそうして隠密を騙す!!
加賀で、泣き一揆と言うものがあった!!
隠密たちは良く調べている! 一揆も起こりそうな状況もつかみ!
起こる前に調べは終わっている!!
この危機に加賀の前田康成は即座に手を打った!

名も知れずに死んだ隠密も多い!!!

● 遊女と人さらいたち
著者は遊女に詳しい!!
交通の要所や、神社仏閣のある商業都市では人さらいが多い!

港町には京美人が多い!
日本海側では、三国、富山、新潟、酒田、秋田、十三潟……
これらの港は京都と直接繋がっているので、
女性も流れて行くし、売られる例もある!

江戸の風呂屋は越後の人間が多い!
大阪は加賀である!
天災などで生産力が落ちると出稼ぎに行く!
越後獅子、越後の毒消し、富山の薬売り……

遊女の年季奉公がある!!  7年??
16歳から24,5歳まで勤めて、故郷に帰る!!
嫁売り道具もそろえている……
結婚準備のための出稼ぎになる!!
江戸は越後に仙台から流れて来ている………
長い旅をしている!!!

● 東海道のにぎわい
江戸時代、旅人に金を落とさせるために、飯盛り女を置く!
マッサージに遊芸人がいる!
マッサージは座頭である!
スリに泥棒も多い………

大和売薬は大阪より西に販路を広げた!
富山の薬売りは越後から江戸のルートによって販路を広げる!
薬売りは慣れるとなじみの農家に泊めて貰う!
巡礼、薬売り、宗教家、医者、馬は身分が確かで民宿も許される!

大名が宿泊したのが本陣!
名誉であるが、大名は金がなく本陣も貧乏である!
代々続いている旅館は、本陣ではない!
そう言うもんなんだろう……

● 大みそかから正月へ
農村では自宅に神様を迎える!
初詣の習慣は無かった!
やがてその年の恵方、方角の神様にお参りに行く!
年越しそばを食べて、氏神様にお参りに行く!
お年玉はもともとお餅を貰った!
魂は丸いものであると??

四宿 品川、板橋、千住、新宿である!
正月でも営業している!!
飛脚は年中無休である!!
その為に宿も開いているところがある!
正月休みにはずらしてとったようだ………
借金取りを逃れるために正月に行方をくらます??

遊女は金が要る! 正月には祝儀など渡さなければならない1
その為には予約を取る! 
商家の奉公人は、藪入りに七福神巡りを行う!
正月から遊ぶ? 遊郭もか?

● 庶民たちの団体旅行
団体旅行は有利だった??
農民の旅は稲作改良の場でもあり、真剣だっと!

江戸は品川まで見送りに来る? 料理屋と遊女屋が並んでいる!
そこで一泊して、歓送会を行う!
帰ってくれば歓迎会を行う!
旅館の料理の内容に、その様子が記述されている!!
今ほど楽ではない………

● 繁栄した裏街道
関所破りは磔である!
入り鉄砲、出女に関しては特に規制が激しい………
裏街道は犯罪者の逃亡用に利用される!
宿泊は神社仏閣を使う! 神社のほうが良い!
この裏街道、脇道は沢山ある!!

中山道は東海道に裏道と言う??? 東海道に対してか??
皇女和宮は反対も多かったので、目立たない裏街道の中山道を通った!!
かえって安全な面もあった???

● 日本のシルクロード
五街道があるが、脇道、自然の道を通る!
人足料などがかかるために裏街道を通る!
箱根は監視も回って来るので裏街道は使えない!
盗賊に合わないように、最短のルートを使うようにする!!

日本は海上交通が発達している!!
大阪は出入り自由である!
例えば鳥羽は「はしりがね 針師金」と呼ばれる遊女がいる!
瀬戸内の漁港にもいる!!
海路は取り締まりが緩やかだったようだ………
駆け落ちを助ける魚師もいたようだ………

 


日本のシルクロード―旅の起こりとこころ ①・樋口清之

 

2022年1月 1日 (土)

明けましておめでとうございます!

Photo_20220101194601 マックとズゼ

 

明けましておめでとうございます!!
今年はコロナが収まりますように!!
この2年は海外にも行けていません!
また行きたいと思います!

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

古代史 奈良時代 室町時代 幕末 平安時代 戦国時代 江戸時代 鎌倉時代 アイルランド アジア (インド・東南アジア) アフリカ アメリカ (カナダ・メキシコ) イタリア イングランド イングランド(イギリス) オセアニア オランダ オーストリア ギリシャ クロアチア スイス スウェーデン スコットランド スペイン スロバキア スロベニア セルビア チェコ デンマーク トルコ ドイツ ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ベルギー ポルトガル ポーランド ルクセンブルグ ルーマニア ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ) 中南米 中国 (モンゴル) 中央アジア 中東 台湾 朝鮮半島  上杉氏(越後・謙信他)  中国 (毛利・宇喜多他)  九州 (島津・竜造寺・大友他)  会津 (蒲生氏郷・保科正之他)  刺客(忍び)  北条氏(小田原・早雲他)  四国 (長宗我部他)  大谷吉継  宮本武蔵_  徳川家康 (徳川関連)  戦国武将(武将)  明智光秀 大河ドラマ(麒麟が来る)  明智光秀 本  明智光秀 (明智・細川)  東北 (政宗他)  武田氏(甲斐・信玄他)  真田一族  真田幸村 大河ドラマ  真田幸村 本  真田幸村 紀行  石田三成  織田信長 (織田関連)  藤堂高虎  豊臣秀吉 (秀吉関連)  黒田官兵衛  黒田官兵衛 大河ドラマ  黒田官兵衛 本  黒田官兵衛 紀行 おんな城主 直虎 本 おんな城主直虎 大河ドラマ お勧め アート インテリジェンス・国際情勢 エネルギー・原発・資源 コンサート スポーツ テレビ番組 ドラマ ゲーム・オブ・スローンズ ナルト 中央アジア 事件 仕事の悩み 剣客 単なる女好きのおっちゃん 古代文明 名言格言 国内 旅行 坂の上の雲(明治維新から第一次世界大戦後まで) 山本五十六(第二次世界大戦前から) 政治・政局 旅行・地域 昔話 映画 時事 書籍 その他 書籍 スパイ 書籍 戦略戦術 書籍 海軍 書籍 特殊作戦 書籍 空軍 書籍 軍事   書籍 軍人 書籍 陸軍 書籍・雑誌 東南アジア 源平合戦 独り言(よもやま話) 神社・仏閣 科学 紹介、情報 落語 講演 軍事博物館 金融 鎌倉殿13人  本 鎌倉殿13人 大河ドラマ 鎌倉殿13人 源平合戦 鎌倉殿13人 紀行

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ