坂の上の雲(明治維新から第一次世界大戦後まで)

2022年11月11日 (金)

本・勝者の決断 (2006/5)・半藤一利, 童門冬二, 成君憶, 後正武, 松岡正剛, 中條高徳, 矢澤元

Photo_20220823204301

企業戦略、意志決定、組織構築、リーダーシップなどの経営テーマを戦場に置き換えて考えれば、
戦史には「リーダーの成すべき仕事」を明確に示唆する例があふれている!
指揮官と参謀は、勝利を導く戦略と実行可能な戦術を生み出し、
実行部隊のモチベーションを向上するために、何を決断したのか!
勝利あるいは敗北から再起するために、どのような手段を考えたのか
彼らの知略と行動力からは、競争を生き抜く上で多くの洞察が得られる!
ビジネスマンが毎日の仕事で活かせるようにビジネス事例も織り込み、
指揮官・参謀のリーダーシップ、軍の戦略・戦術・組織づくりなどを解説1
戦争という真剣勝負の世界で戦略を考え、決断し、
強い軍隊を率いて勝利を手中に収めた古今東西のリーダーたちの行動の本質を解き明かす!


はじめに
第1章 参謀が組織をつくる  作家・半藤 一利
第2章 将が撤退を決断する時  作家・童門 冬二
第3章 『三国志』のリーダーシップ論  コンサルタント・成 君憶
【コラム】 漁師のマネジメントと庭師のマネジメント
第4章 孫子の戦略額 東京マネジメントコンサルタンツ代表取締役・後 正武
【コラム】 湾岸戦争とイラク戦争のもう一つの見方
【コラム】 新日本製鐵 隠れたエクセレント・カンパニーのDNA
第5章 知的リーダーの肖像 編集工学研究所 所長・松岡 正剛
第6章 規律は組織の命脈である アサヒビール名誉顧問・中條 高徳
第7章 強い軍隊はボトムアップで動く いすゞモータースヨーロッパリミテッドディレクター・矢澤 元


第1章 参謀が組織をつくる  作家・半藤 一利
参謀は組織の要!!
指揮官と参謀! 両輪となってその役割を果たす!
この本ではないが、作戦参謀と情報参謀は違う!!
日本は作戦参謀に優秀な人間を配属する???  優秀なのか!
著者が書いているが、日本の参謀は「そこのけそこのけ恩寵が通る」 のようだ!!
「権力を行使せず責任も取らず」 「権限は行使するが責任は取らず」
日米の比較するが、永野軍令部総長は部下任せで自分は居眠りしている??
アメリカ・キング司令官は何でも自分で決める!
報告書は1枚にまとめる! 2枚になれば即ゴミ箱行!!
引き立ててくれる人いなく、孤独であるが、それだけに自分の能力に頼る!!
指揮官が先頭を走っている!!!

日本企業では、ホンダ、パナソニック、ソニーなどが名No2を持っている!
日本軍は、頭が良いと言われている参謀が、上司を動かして勝手なことをする???
半藤一利の参謀の分析である!! 200%信頼している!!(迷惑か?)

タイプ1 書記官型  抜群の事務処理能力を持った実務家
     瀬島隆三!!! 上司の意を察する?? 実戦を知らないので作戦は失敗する!
     机上の空論か??

タイプ2 代理指導型 判断力と統率力を兼ね備えた心理巧者
     井上成美!!! 指揮官の代理も出来る! 戦場の指揮官としては結果を出せなかった?

タイプ3 専門担当型 発想力豊かなスペシャリスト
     秋山真之!!! 戦務を重要視した! 

タイプ4 準指揮官型 思い込みをものともせず、唯我独尊を貫く
     辻政信!!! 自ら戦闘指揮を執る! 例が悪いのでこのタイプはいかがなものか?

タイプ5 長期構想型 独自の戦略的思考で世界を見据える
     石原莞爾!!! それだけの知識、構想力がある!

タイプ6 政略担当型 交渉力に秀でた打たれ強い教養人
     武藤章!!! 臨機応変に対応出来る!!
     海軍の石川信吾は、立場を利用して個人的に政策を動かす! 確信犯??

日本の陸大教育の偏りを指摘している!
ドイツのゼークト将軍!!
「幕僚の養成は天才をつくることではない! 能力と常識とを発揮できる通常人を育成することにある!」
が、日本は天才と錯覚する教育をした?????

第2章 将が撤退を決断する時  作家・童門 冬二
織田信長  浅井長政の裏切を、反攻に使う!
伊達政宗  秀吉により奥羽探題を諦める!!
徳川家康  三方原で負けたことが財産になる??
あまり新鮮味はない!!!

第3章 『三国志』のリーダーシップ論  コンサルタント・成 君憶
三国志の解説である! 著者には「水煮三國志」がある!
今、図書館で借りようとしている!
「夏、商、周と後継者に皇太子を立てたのは無用な争いを避けるためだと」
自国の歴史を否定するのは視野が狭い!!
第一 批判する人は経営観、事業観はアメリカ的な考えである!
第二 歴史こそ教科書である!
第三 中国にも批判する人は多い!
第四 中国の歴史にビジネスの文化が無かったわけではない?
第五 中国の経済は集権経済で中央集権的!
第六 政治と経済は切り離せない!
第七 国家と企業は異なるが、社会性は同じである!

曹操への批判!!
自信家で、部下を理解できない???
劉備の信義がある???
慈愛こそマネジメントの智慧である??
著者の持論がある
漁師のマネジメント  曹操  自己中?? 部下の事を理解できない? 乱世の英雄か?
庭師のマネジメント  劉備  スターではないが、慈愛がある??
解説はコラムで!!

【コラム】 漁師のマネジメントと庭師のマネジメント
漁師のマネジメント
漁師は愛を知らない!
庭師のマネジメントは愛の本質を理解している!!
大漢帝国は、建国時は美しい花が咲いていたが、
人々は信義も慈愛も忘れ去り、人も魚や肉のようにまな板の上で切られるだけになっている??
これは農耕民族と遊牧民の事を言っているのか???

第4章 孫子の戦略額 東京マネジメントコンサルタンツ代表取締役・後 正武
13篇ある!!
開戦前の検討
 始計、作戦、謀攻
軍勢・体制つくり
 軍形、兵勢、虚実
戦場での運用
 軍争、九変、行軍、地形、久地
終章
 火攻、用間

孫子を読む姿勢!!
① 拾い読み、他人から聞く!
② 学問として研究、解釈、理解する!
③ 実務に役立てる指南書として学び、活用する!
④ 自分の立場から一度咀嚼して再構成し、自分独自の思考過程に組み入れて活用する!

本書は13篇を追うのではなく4つのテーマの解説をする!
① 戦争の本質と戦略・計画
② 情報
③ 戦術・現場指揮
④ 組織とリーダーシップ

① 戦争の本質と戦略・計画
「算多きは勝ち、算少なきは勝たず、いわんや算なきにおいてをや」
奈良そごう、日本長期信用金庫、ヤオハン、カネボウ………
何とかなるさ?? 想定外です!!

撤退の例がある!
ベータ VS VHSでソニーの撤退?
日清食品のインスタントライス!!
「兵は拙速を聞くも、未だ巧久を見ず」 「兵は拙速を尊ぶ」
喜ぶとも言っているがてんてんてn

② 情報
瀬島龍三を褒めている? 調査活動を事業の発展に使った??

③ 戦術・現場指揮
「戦いは正をもって合し、奇をもって勝つ、奇正の変は窮むべからず」
「激水の石を漂わすは勢なり」
「迂をもって直となし」
ボーイングは輸送機でロッキードに負けるが、発想の転換で旅客機に変更して聖刻する!!
発想の転換である!
「死地には即戦え」 全員で危機に立ち向かう!
ケースバイケースで、全国一律のキャンペーンは無駄!!
臨機応変に対応する!!
「過雁乱れて伏兵を知る」 謙虚に教えを請い、雁の乱れで敵の存在を知る!
「勇怯は勢なり」
「専一(組織が一体)なれば勇者も独り進むをえず、怯者も独り退くをえず」
目に見えぬ要素がある! 士気、勢い………
「卒を見ること愛子の如し、これとともに死す。愛してよく令せざれば乱れるとも治むあたわず!
 たとえ驕子の如し、用うべからず」
将は部下をいたわるだけでなく、毅然とした態度で接し、規律を保つ!

④  組織とリーダーシップ
「衆を治むること寡を治むるが如きは分数これなり、衆を闘わすこと寡を闘わすが如きは形名これなり」
「兵の形は水に象る! 兵に常勢なく水に常形なし」
「譬えば卒然の如し」
卒然とは蛇の名前である!
「首を撃てば尾が反撃し、尾を撃てば首が手向かい、中間を撃てば首尾ともに去る」
同じ目的を持ち、自在に助け合うことである!!

「兵を知るの将は国家安危の主なり」
「名を求めず罪を避けず民を保ちて主に利す、国の宝なり」
情報を集めて分析し、勝って当然の勝ち方をする!
「善く戦う者の勝つや智名もなく勇功もなし」

「君命に受けざるところあり」
「将能ありて君御せざるは勝つ」
戦場では局地的には君主の意に反する決定もある!

「将の五危」 意思決定に間違う要因!
必死、必殺、忿速、廉潔、愛民!!
1.必死は殺される
2.必生は虜にされる
3.忿速は侮られる
4.廉潔は辱められる
5.愛民は煩わさる
リーダーは冷静であらなければならない!!
「孫子」の言葉は格調高く、記憶に残りやすいものが多い!
実務に活かすことが出来る!!

【コラム】 湾岸戦争とイラク戦争のもう一つの見方
終息方法に問題がある? フセイン政権が崩壊すと予測した?
「兵は勝を貴び久しきをよろこばず」
「怒りをもって師を興すべからず」
「戦わずして人の兵を屈するが善の善なり」
「未だ親附せざるに罰すれば服さず」
「兵は拙速を聞くも、未だ功久を見ず」
後手後手に回っている!!

【コラム】 新日本製鐵 隠れたエクセレント・カンパニーのDNA
新日本製鐵をほめ過ぎではないかと思ってしまう??
先見性と計画性
業界リーダーとしての責任の自覚
会社の存在理由
「上下欲を同じくする者は勝つ」


第5章 知的リーダーの肖像 編集工学研究所 所長・松岡 正剛
問題解決の方法論が重要である!
知性・知識・情報は混ざり合っている!
解説は簡単に書かれているが………

個別知、共同知、世界知??
領域が違っている??
同義的連想を逞しくして知を編集する?
難しい???

具体例がある!!
○アラビアのロレンス! 
アラビアを理解した!! それなりに溶け込んでいる!!

○シーザー 
ガリア戦記! 戦争だけでなく支配系統まで考えている!
兵士の扱いに長けている?? 演説も上手い!! 
兵士がこの人のためならと!!

○明智光秀
信長しか見えていない? 連携も考えずに狙った??
もっとも応じるものは少ない!!

○石原莞爾
ユートピック??
未知から既知へと逆行する!!
異才は外される??

○ウインストン・チャーチル
カウンター・ナレッジ 対抗する知!!
ドイツである!バトルオブブリテンで戦ったパイロット!
「ザ・フュー」 少数の優れたものたち!
新たな概念を作り出し、ふさわしい言葉を与えて概念化する!

○知の組み合わせを遊ぶ!
情報を組織的に編集し直すこと!
予測可能な知と不可能な知を分けもって組み立てる!
矛盾を恐れないメッセージを発信する知を持つこと!
成功例である! 「キレがあるのにコクがある?」 


第6章 規律は組織の命脈である アサヒビール名誉顧問・中條 高徳
『作戦要務令』 陸軍士官学校を出ているので馴染んでいる!!
規律こそが全員一致の行動を生み出す!!
孟子  天の時は地の利に如かず、地の利は人の和に如かず!
孫子  上下、欲を同じくする者は勝つ!

ビール業界の分析がある!
アサヒビールもキリンに負けている!
そこから這い上がる??
打開策があるが、根本策ではない?
それからの分析である!!
● ラガービールはキリンが強すぎる!
● ビールは生が良い!
● ビンは購買意欲に影響する!
● 宝酒造ですら小瓶の生が売れている!
● 品質の説明は、ラガーは難しいが、生は容易である!
● 「生」に重点を置く!!
自軍の得意分野に資源を集中する!!

「将師の価値は、その責任感と信念の失われたる瞬間において消滅する」
リーダーの信念が、組織を立て直す!!

三菱自動車の不祥事! リーダーの問題?
そう言う例は多い!!
命令系統の重要さ!!
孫子 「軍の擾るるは、将、おもからざるなり」
「卒強く将弱きを弛と言う」
業績が良ければ上司の顔を見ず、悪ければチラチラ見るようになる!

リーダーのなすことは「方向を指示し兵站す」
勝つ企業の価値観は??
第一 質的な面を重視する
第二 下部メンバーを鼓舞しようとする努力が充満している!
第三 リーダーが社員の情熱をかき立てる能力を持っている!

アサヒと契約してよかった?? 得意先に喜んでもらう方が良いと!
「たらいの水の理」
水を引き寄せると反対に逃げる! 相手の方に押しやろうとしたら、戻ってくる??
規律を保持するための教育がいかに重要か???

第7章 強い軍隊はボトムアップで動く いすゞモータースヨーロッパリミテッドディレクター・矢澤 元
リーダーの使命とは、最後まで生き残り、勝敗を決するターニングポイントでは最前線で状況を見極めて、決断する!
やたらと何もせずに、足を引っ張る人間は、必ずいる!!
上司と部下の信頼関係は情報の授受を通じて築かれる!!

インフォメーションとインテリジェンス!
アメリカ軍の、インテリジェンス・サイクルである!
第一段階 インフォメーション収集を計画する!
第二段階 実際に収集する!
第三段階 入手したインフォメーションを処理して、インテリジェンスにする!
第四段階 インテリジェンスを配布し、使用する!
リーダーの使命は誓約の墨守ではない!
状況次第では誓約を破ってでも決断しなければならない!!

参謀本部を固定していたら、独断に陥りやすい!!
参謀の職務は自ら指揮を執ることではない!!
日本の参謀は現実離れした作戦をとる!! 辻政信、瀬島隆三である!!
プロイセンではローテーションを組み、偏らない教育をした!
「司馬遼太郎・坂の上の雲」にあるが、メッケル参謀少佐は、参謀を連れて旅行した!
ここで兵をどう配置するのか? 現地で教える!!
その中で、向こうの地形はどうなっているか??
誰も答えられなかった! こう言う地形ではこうなっているはずだと! 現実そうだったようだ!!
太平洋戦争でガタルカナル、ニューギニア、インパール、ノモンハンも地形を理解せずに戦争したようだ??

プロイセン参謀総長モルトケは、戦場での独断専行を許した?
現場が一番良く分かっていると?? モルトケが言うから誰も文句は言わない??

日本海軍は、第一航空艦隊司令長官にミス・キャストしている!
小澤治三郎か、山口達也を持って来るべきだった!!
ハンモッグ番号で、南雲忠一に決まった?
日本は抜擢人事は出来ない!!! 兵から士官は???
徹底的に差別している! それと比べるのはアメリカである!
アメリカはハンモッグ番号を、戦時では無視する!!
アイゼンハワーはパットンの6期後輩! 
ベテル・スミスは下士官から、カーチス・E・ルメイは一般大学からである!
ミニッツ提督も29人ごぼう抜きである! それだけ大統領に見る目があった???

マニュアル主義の教育!!
日本は職人芸みたいなところがある!
将校にも難解であるのに、兵に説明できない!!
アメリカは臨機応変に対応出来る!! 写真に図も多用する!
前線からマニュアルに合わない報告が来れば対応する! 日本は出来ない???

ウエストポント琉リーダーの養成!
日本とは違う!! フォロワーシップを叩きこまれる!! 軍事だけではない!!
国土開発などの技術教育が求められている!!
日本は、詰込み主義で、暗記と戦術習得に偏重していた????
「最良の部下は、上から与えられるのではなく、自分自身で目的意識と自負心を持つもの」
「自分の中に高い基準を設けて、それを常に維持し、結果を出すことに満足する」
ボトムアップの基礎を身につける!!

4つのリーダーシップ訓練!
第一 チームワークを通じて「組織を強化する絆をどうつくるか」である!
第二 高潔なリーダーシップの原点を道徳に置いた「直接的リーダーシップ」で、
   目的達成のためには、それを達成する部下にも人間対人間としての配慮が必要であることを学ぶ!
第三 「間接的リーダーシップ」として、複数の下級指揮官たちを指揮するに足る自信と技術を学ぶ!
第四 大局的かつ長期的な視野を持った「幹部級のリーダーシップ」として、組織内外の制約下で、
   双方の利益をより大きくするうえで、そに架け橋となる為にはどう行動すべきか学ぶ!

命令の受容、実行について目的と意義を正しく理解し、バランス感覚を備えたリーダーを育成する!
部下との良好な関係を構築する! 人材育成の目的である!!!

【コラム】 法を破って勝機をとらえる
プロシア・モルトケは、戦場での独断専行を許す!!
一番戦場を分かっているからと??
しかし日本の参謀はそうでは無いだろう!!

ネルソン提督である!
命令を無視する! 規則は複雑怪奇な戦場では守れない!!
臨機応変に対応することが重要であると!!

【コラム】 大山巌と児玉源太郎の亡霊
大山巌は戦場で何もしなかった???
児玉源太郎らが指揮していた??
そんな事は無い!! 作戦がやり易いように考えている!!
悪しき例となったのが、旅順要塞での児玉源太郎の指揮である!
この時は大山巌も考えている!
がのちの昭和陸軍は都合よく考える???
「上級司令部から派遣された参謀は、指揮官を棚上げして部隊を指揮してよい」

 


勝者の決断・半藤一利, 童門冬二, 成君憶, 後正武, 松岡正剛, 中條高徳, 矢澤元

2022年10月 4日 (火)

本・完全読解 司馬遼太郎『坂の上の雲』(2022/3)・佐藤優・片山杜秀

Photo_20220923203901

月刊「文藝春秋」2021年1月号から5月号にかけて短期集中連載された
「司馬遼太郎『坂の上の雲』大講義」に、
新たに書き下ろしたコラム、人物事典、関連年表、詳細な脚注などを追加
昭和の「国民文学」と呼ばれた司馬氏の代表作を、
令和の読者も楽しめるように完全読解した決定版
筆者の佐藤優氏と片山杜秀氏は、現代きっての読書人
歴史への洞察も深い
この両者が丁々発止、司馬作品に切り込んでいく
平成以来、沈滞を続ける日本社会に、もう一度、明治の清新な風を吹き込む1冊です
これから『坂の上の雲』を読もうという読者はもちろん、
何度も読んだという読者にも、新鮮な作りになっています
本書を読んだ後、書棚からもう一度、『坂の上の雲』を取り出してみてはどうでしょうか
明治が、昭和が、そして近代日本の姿が甦ってくることでしょう

 

明治日本はいかにして国家存亡の危機を克服したのか
「国民文学」と呼ばれた司馬遼太郎『坂の上の雲』には
このままではアジアの中堅国になりかねない日本の停滞を打ち破るヒントが隠されている
現代最強の読書人が読み解く、近代日本の活力の源泉
附録・『坂の上の雲』主要人物事典、司馬遼太郎『坂の上の雲』年表

 

個人的には司馬遼太郎のファンである!
戦国時代に、幕末は司馬遼太郎で学んだ?
それが間違いなのか?
高校生の時に、親父の本棚にあったので読んだ!
メチャメチャ面白かった!
今となっては短編の方が印象に残っている!
日露戦争は「要塞」を読んでビックリしたことを覚えて入れ!
本当かなと???
「坂の上の雲」は興奮である!
後に、半藤一利により、事実と違っている子も分かった………
が、人物描写にかけては第一人者ではないか?
司馬遼太郎が書いていたが、作家として許される想像力!!
内容は下記の通りである!!

 

まえがき  佐藤優
序 章 今なぜ『坂の上の雲』を読み直すのか 
    「エリート」と「大衆」が分断された今こそ、世代を超えて読み継ぐべき「国民文学」の意義
第一章 乃木希典と東郷平八郎 
    「乃木将軍」は「愚将」だったのか? 「海軍=合理的」「陸軍=非合理的」説は本当か?
第二章 夏目漱石と正岡子規 
    漱石と子規は、秋山真之とともに「近代日本語の創設者」だった
第三章 明石元二郎と広瀬武夫 
    日露戦争の「情報戦」で活躍した二人から見える“日本のインテリジェンス”
第四章 日清・日露戦争と朝鮮半島 
    あえて「翻訳しない」が日韓関係を解きほぐす鍵になる
あとがき  片山杜秀
司馬遼太郎『坂の上の雲』年表 東谷暁
『坂の上の雲』主要人物事典  河崎貴一

 


まえがき  佐藤優
日本は構造的危機にある!
自覚した時には最終段階である??
経済と教育については、20年後にはアジアの中堅国になると!!
ここで重要なのは過去の歴史に学ぶことだと!!
「坂の上の雲」である!!

 

序 章 今なぜ『坂の上の雲』を読み直すのか 
「エリート」と「大衆」が分断された今こそ、世代を超えて読み継ぐべき「国民文学」の意義
「まことに小さな国が、開花期をむかえようとしている」
司馬遼太郎が自分で書いていたが、主人公に著名人を選ばずに、
秋山兄弟、正岡子規を選んだと!
伊予松山である!
この小説は1968年、終戦から23年経って書かれた!
司馬遼太郎で知っていること!!!

◇ 司馬遼太郎は戦争体験が避けれない!
半藤一利が書いていたが、ノモンハンの三悪人??
・五味川純平
・司馬遼太郎
・半藤一利
この三人が、負けた負けたと言うので、負けたことになっている!!

◇ 戦車兵であり、37mm砲を打っている!
これは手動で動くが、75mm砲なんかだともう油圧である!!
技術力が必要である!!
戦車の装甲は特殊鋼でやすりがかからない?
実際かからなかったようだが、終戦前にその感覚をもう一度感じたいと思い、
かけてみたらかかった???? ショックだったようだ!
終戦前に関東に配属される!!
その時、上官に質問した兵がいたようだ!
「上陸した敵軍を迎え撃つのに避難して来る日本国民に遭遇したどうする」
「ひき殺して進め」
そりゃ嫌になるはずである!!
これがトラウマになっている?????

戦争で軍への不信感がある!
ノモンハン事件で日本の軍人で、元亀天正の武器で戦った!
後に絶交された???
瀬島龍三と談笑していたから????
精神力をどう思うか??

司馬遼太郎の本、坂の上の雲も出てくるが、兵とは??
賤ヶ岳7本槍の加藤嘉明である!
伊予松山を領した!
秋山兄弟も親しんだ??
兵とは、真面目な兵が良い!
命令を順守する!!
豪傑はいざとなれば頼りない???
そう言う話を書いている!!

前置きが長い!! 個人的なものだが…………

片山杜秀は、小学校で司馬遼太郎を読んだ??
ちょっとおかしいんちゃうか??
そうは言っても最近は本自体読まれていないようだ!!
確かに海音寺潮五郎、山岡荘八らは読みにくい!

バブル以降は、不正規、バイトが「会社に縛られない」
と言うことでもてはやされたが「騙されていた」と?
「自由」ではなく「捨てられていた」

作品の時代背景に「冷戦構造」がある!
情報が遮断され、明治のロシアの脅威と、ソ連の脅威は同じか?

外務省にいた時、「坂の上の雲」は最初に読むなと教えた!
間違うと言うより勘違いする??
特に明石元二郎の活躍である!
とは言っても外務省に入るぐらいの人間は読んでいるのでは??
逆にロシアの日本専門家はこれを読む!
間違いがあるにしろ「明治以来の日本人のロシア観」を知る、最良のテキストだと!
「日露戦争時ロシアは国家として無能だった」
と言うストーリーはロシアにとっても好都合だった?
現在は帝政ロシアに明石元二郎についての実証研究が進んでいる!

司馬遼太郎は諜報が好き?
・梟の城  ただこれは信条の本か??
葛籠重蔵 己を操ることに生きた
豊臣秀吉 他人を操り天下人になった?

作品がある!
・ペルシャの幻術師 草原の記 モンゴルである!
「遊牧民族的な小規模で柔軟な組織」が理想!
・夏草の賦  島としての土佐 
・覇王の家  個人的には好きであるが、つまらないと??
・国盗り物語 今は斎藤道三の国盗りは親子二代で成し遂げた?

下剋上の世界が好み??
・菜の花の沖
・燃えよ剣 新撰組血風録
・伊東博文、山県有朋の一代記は書かない
・日露戦争までが自由に書けた???

個人的だが、司馬遼太郎が書いているのだから信じれる?
そう言うところはある!
乃木神話は崩壊した???
間違いなく司馬遼太郎が書いてそうなった!
その反面、児玉源太郎や各司令官が知られる!
・黒木為楨
・奥保鞏
・野津道貫
・立見尚文
最初の朝鮮上陸に黒木為楨を持って来る! 猛将か??
当時の陸軍は悪くは書かない!
書くのは昭和陸軍、統帥権である!!

「世代間のギャップ」
「坂の上の雲」は、ギャップを埋める最高の共通言語になる!!

 

佐藤優のインテリジェンス・アイ①
「学ぶことの楽しさ」を取り戻そう
日本学術会議の任命拒否で、国民は政府に対して寛容であった!
そりゃあ、あの暴力団みたいな憲法学者に、幹部を見ていると、
誰も支持しない!
それに国民の教育に対する反感があると!

著者の本を読んでいると、知らない話を紹介してくれる!
例えば「アルバニア ホッジャ」
在任中、50万以上のトーチカが建設され、
1970年代には核戦争を想定して大型核シェルターが建設された、
農業や教育を重視して識字率を5%から98%に改善し、
食糧の自給も達成し、国民を飢えさせることは無かった!
こんなことは著者の本しか書いていないのではないか??

15世紀 チェコ フス派にタボール派がある!
タボール山に、難攻不落の要塞を造りカトリック十字軍を撃退する!
高度な技術を持ち、共産制をしき、私的所有を超克した、
モラルの高い高度国防国家を築く!
ただ、教育を否定した!
終末が近い? 教師は悪魔の手先だ!
結局一代で滅びる!
教育の重要さから見れば、今の日本もそれに近い??
学ばなくなった国家に未来は無いと!


片山杜秀の歴史家の目①
郷土が人を育てた時代
郷土意識! 甲子園の高校の郷土意識である??
明治政府はナンバースクールをつくる!
・一高 東京
・三高 京都
・四高 金沢
・五高 熊本
・六高 岡山
・七高 鹿児島
・八高 名古屋
仙台に二高を持って来る! 大阪の優先度は低い??
これが東北に人材を育てたと!
新選組も多摩の百姓であると!!
伊予松山に秋山好古は晩年帰る………
郷土とのつながりが重要だと!

 

第一章 乃木希典と東郷平八郎 
「乃木将軍」は“愚将”だったのか?「海軍=合理的」「陸軍=非合理的」説は本当か?
「海軍=合理的 善玉」
「陸軍=非合理的 悪玉」

戦争映画! 白襷隊??
メチャメチャであるが………
この非情さが「ガタルカナル」「特攻」「ひめゆりの塔」に繋がる?
乃木愚将論には、司馬遼太郎の戦車兵の体験があると思うが?
児玉源太郎を褒める! 褒め過ぎる!!
日本は軍師が重要である???
日露戦争の軍司令官!
・黒木為楨
・奥保鞏
・野津道貫
・乃木希典
この内参謀が居なくても戦争出来るのは、奥保鞏だけだと!
つまり乃木も参謀が良ければ何とかなった??
あれだけ死傷者を出しても、統率は出来ていた!
無能とこき下ろされたのが伊地知幸介!!
砲弾が足りないと!!
203高地を落し旅順港の砲撃の監視所にしたい!
が乃木司令部は要塞そのものを攻略しようとした!
これは司馬遼太郎の影響が大きい!
要塞を落とすのには砲弾が必要である!
足りないのは大本営の責任だと!
ただ大本営も28センチ榴弾砲を投入している………
工兵が活躍した!!

日本は確認は出来ないが、旅順港を碁盤の目のようにして、
順次砲弾をぶち込んだようだ!
艦船の補修も効かずに、砲弾を受け艦隊として機能していない!
が、その時は分からない??
「白兵突撃」は資源のない国では効率的だと!
佐藤優が評価する「菊澤研宗」である!
普仏戦争で突撃は時代遅れと言われたが、日露戦争で再評価された!
現実に日本は物量では勝てないことが分かっている?
白兵主義? 精神主義??
持てない国が持てるようにする??
・皇道派 荒木貞夫、小幡敏四郎 持たざる国のまま
・統制派 永田鉄山、石原莞爾  持てる国にする

もっとも神がかった精神主義者 中柴末純!
「戦陣訓」の解説者!

高校生の時に、教科書で「こころ」が出ていた!
心惹かれて本を買って読んだ!!
乃木希典が殉死し、「こころ」でテキスト化した??

東郷元帥は生き残った!
本来ならなれるはずがなかった、連合艦隊司令長官になった!
「運が良い」
日高荘之丞がなる予定である!
中央の命令に従う司令官が欲しい??
もっとも日露開戦前に、帰化の艦隊を入港させる!
ロシアの艦船がいたのにである!
山本権兵衛が呆れたた! 蛮勇しかないのか?

東郷元帥は老害にしかならない??
軍縮会議でも担ぎ出されている?
対米比率7割の根拠は??
実際太平洋戦争勃発時は、対米比率7割を切る状況だった!
ほぼ7割あった!!

ロシアは防衛戦争に強い!!
逆に侵略戦争に弱い???
アフガ二スタン、プラハの春??
ジョージア侵攻、チェチェンには勝っているが???
では、ウクライナは??

海軍は「博打性」がある??
が、司馬遼太郎は「非合理的な陸軍」「合理的な海軍」を、
その技量によって決定付けた!
国民の戦争として読ませたと!!

旅順の日本軍の投入兵力は延べ13万名、死傷者は約6万名!!
普通なら軍の機能は果たさない??


佐藤優のインテリジェンス・アイ②
ロシア人の日本人観はこうして作られる
ロシアの日本専門家の読む本
・更級日記
・玉勝間  本居宣長  【知らない】
・谷崎潤一郎
小説を読む力が付く!!
坂の上の雲は必読書で、歪んだロシア観を学ぶ!

東西冷戦でのソ連は?
・敵として
・先生として  ボルシェビキに従え
理解が不十分だと!!
一般のロシア人は、安部公房を読む!
が今はアニメぐらいで日本理解は薄くなって来ていると!!


片山杜秀の歴史家の目②
乃木と児玉のもうひとつの顔
乃木希典は間違っていない!!
要塞攻略法は、火力による!
旅順攻撃は海軍の要望である!
目的は旅順艦隊の撃滅である!
要塞攻略ではない! 観測所として203高地を攻略して欲しい!
ここらは本当のことは分からない!

児玉源太郎は有能である!
旅順攻略の影響はどんなものだったのか??
色々説があるが、司馬遼太郎を信じたい!
陸軍幼年学校を改革した!
旧制の中学である! その時から教育する改革を行った!
世間知らずの狭く凝り固まった人間になる?
純粋に培養した軍人をつくるようになる???

 

第二章 夏目漱石と正岡子規 
漱石と子規は、秋山真之とともに「近代日本語の創設者」だった
司馬遼太郎は上手いと!!
早々に正岡子規は死ぬ!
後継は漱石か??
書こうとして書けなかったこと、書かなかったことがある!
「日本語論」
軍隊の中で、近代日本語つくったのは秋山真之だと!!
日本に来たメッケル参謀少佐は、曖昧な表現を止めさせた!
どちらともとれる意味の言葉は使わない!
秋山真之は、「指令」は具体的であらねばならない!
「言葉の定義のほか、命令の書き方、報告の統一など細かく決める」
陸軍のマニュアルにも、
「トラックに乗るとき、どの係が座るのか決めてある」

子規は「俳句」だけでなく「日記」まで募集している??
子規は新聞人??
その新聞で活躍したのが、漱石!
国民作家である!!
東京帝国大学にいれば安泰なのに、辞めて朝日新聞に入社した!

司馬遼太郎は「宗教」を正面から扱わない!
通俗道徳を相手にしていない
新教宗教を「理解不能な奇妙なもの」と見ている!!

【文学的素養が無いので、この章は分かり難い】


佐藤優のインテリジェンス・アイ③
夏目漱石の朝日嫌い
権威嫌い、反骨精神がある!
「三四郎」で名古屋で女性と出会う場面があるが、
新聞社に名古屋の地名を入れるためのエピソードだと!
漱石は生粋の江戸っ子である!
新聞に依存しているところがある!!
反骨精神は相当ある!!


片山杜秀の歴史家の目③
戦争映画でたどる「明治百年」の雰囲気
・1967年 日本の一番長い日
・明治100年 連合艦隊司令長官 山本五十六
・その翌年  日本海大海戦
太平洋戦争より日露戦争を描きたくなる???

 

第三章 明石元二郎と広瀬武夫 
日露戦争の“情報戦”で活躍した二人から見える“日本のインテリジェンス
佐藤優言う!
インテリジェンスは国力に比例する!!
明石元二郎と広瀬武夫は何をしたか??
・明石元二郎  陸軍 諜報の神様か?
・広瀬武夫   軍神 旅順港封鎖で船を沈めて港を閉塞する 戦死
どちらも諜報、情報収集に活躍した!
明石元二郎については過大評価か??
背が低く、風貌や服装がむさくるしい!
自分で工作を記録したが検証は出来ない!
佐藤優が言っているが、レーニンに会ってはいない??
自慢話になる???

広瀬武夫はロシアに恋人がいた??
ロシアで軍港などを見ている!!
文才がある!
坂の上の雲では、誰もやりたくないロシア語を専攻し、
ロシアに派遣された??
モテたそうであるが………

要は正反対だと??
明石は莫大な資金を与えられたので成果を出さなければならない!
その為に腹も多少はあったかも???

インテリジェンスの考え方!!
・テクネー 技術  CIA
・アート  芸術  MI6
ロシアとイスラエルは折衷型だと!
日本は特務式?
機関長がやりたいことが出来る!
中野学校もそうである!

・イアン・フレミング的な夢のあるスパイ物=司馬遼太郎
・ジュン・ル・カレ的な冷酷で非情で夢のないスパイ物=村山知義

司馬遼太郎の忍者もの?
「梟の城」「風神の門」
坂の上の雲は忍者小説の延長上だと!

上意下達型の厳格組織の「裁量権のない忍者」
赤旗連載の「村山知義 忍びの者」
赤旗と言うのが面白いが………

佐藤優は中野学校出身者から情報を取り入れている!
映画はかなり忠実だと!
「組織に頼らない自助」
敗北必至となると、ゲリラ戦の準備をする!
守るべきは我が民族だと!!


佐藤優のインテリジェンス・アイ④
戦後も生き続けた陸軍中野学校
中野学校は本土でのゲリラ戦を想定して二俣分校をつくる!
諜報員をどうするか、かなり綿密な計画を立てた!
ただし戦後のことは闇に消える………
戦後のフィクサー末次一郎の話もあるが………
小渕恵三のおじが中野学校でである!
外の世界を見ておけと言われて、学生の時世界一周旅行に出かけた!
佐藤優は小渕恵三は優れた情報感覚を持っていたと!!


片山杜秀の歴史家の目④
二つの明石ブームの世相を考える
昭和5年 ロンドン軍縮会議で統帥権が問題になる!
軍部独走になる!!
この時に、明石ブームが起こる!

昭和41年 二回目のブームが起こる
「市川雷蔵 陸軍中野学校」
「勝新太郎 兵隊やくざ」
「テレビ・ドラマ コンバット」
「映画 バルジ大作戦」

ベストセラー
「小泉信三 海軍主計大尉小泉信吉」
「阿川弘之 山本五十六」

坂の上の雲に向かう………

 

第㈣章 日清・日露戦争と朝鮮半島 
あえて“翻訳しない”が日韓関係を解きほぐす鍵になる
古来半島国家は維持が難しい!
白村江の戦の時代から、朝鮮半島にかかわるとろくなことがない??
日清・日露戦争はえら迷惑であると!
ただこの時期は、国内の治安を維持出来ていなかったと?
・極悪人   帝国主義丸出しの植民地獲得
・正義の騎士 混乱を収めに行った?? 

日清戦争は朝鮮半島が原因だと!!
日本にとっては朝鮮半島が安全のクッションになる!
つまりウクライナと同じである?
地政学的リスクである??

朝鮮、モンゴルは兄弟国か??
日本の東国武士は、朝鮮半島からの渡来人に由来すると!!
騎馬民族である?
西国は、南の農業中心の定住文化の影響を受けている!

・京の公家の「総髪文化」
・東国武士の「月代文化」 モンゴルの「弁髪文化」が原点?

満州族の清に屈服さされた中国より、
李氏朝鮮は自国こそ正統な中華文化の継承者だと??

・忠 君主に対する忠義 日本、中国
・孝 親に対する孝行  韓国
科挙も世襲ではなく、皇帝に対する忠を重んじる!
渤海???
高句麗の後継国家で重要のようだ??

坂の上の雲の執筆時は冷戦下である!
韓国は島であった!
が現在は半島化していると!!

「翻訳の政治」
言葉で相手に分からせる?
翻訳こそが重要だと!!
「朝鮮通信使」
・日本は朝鮮の「朝貢」とした
・朝鮮は日本を「夷狄」とし監視する手段
翻訳しないでお互いに都合のよい解釈をして、収める??
竹島も、棚上げ、翻訳しないで解決を図ったが、
植民地支配の経験者が少なくなると、翻訳の必要が出てくると!
「植民地統治された側の気持ちはよく分かる」
上から目線で無責任化??
歴史の共同研究は、ナショナリズ、旧宗主国、旧植民地がある限り幻想に過ぎないと!!


佐藤優のインテリジェンス・アイ⑤
「中道の人」司馬遼太郎
強者と弱者!
話が進まない???
司馬遼太郎には「自分の道」がしっかりあった!
「中道」 右でも左でもない!
だから、朝日新聞、産経新聞に連載できた???


片山杜秀の歴史家の目⑤
司馬遼太郎が書かなかったこと
イディオロギーが強いものを書かなかった!
若くして、志半ばで死んだ人間を描く!
青春小説か??
石田三成も若くして死ぬ!
未完の成長小説ゆえ長く読み継がれていると??

 

あとがき  片山杜秀
司馬遼太郎を読むと元気になる??
日本人はなぜ同じ坂を上がり続けれなくなったのか??
その謎解きの旅だったと!!


司馬遼太郎『坂の上の雲』年表 東谷暁


『坂の上の雲』主要人物事典  河崎貴一
膨大な関係者である!!

 


完全読解 司馬遼太郎『坂の上の雲』・佐藤優・片山杜秀

 

本・「司馬遼太郎」で学ぶ日本史(2017/5)・磯田道史

Photo_20220923202301

当代一の歴史家が、日本人の歴史観に最も影響を与えた国民作家に真正面から挑む
戦国時代に日本社会の起源があるとはどういうことか?
なぜ「徳川の平和」は破られなくてはならなかったのか?
明治と昭和は本当に断絶していたのか?
司馬文学の豊穣な世界から「歴史の本質」を鮮やかに浮かび上がらせた決定版

 

・竜馬がゆく
・飛ぶが如く
・坂の上の雲
三大長編と言う!

個人的には違う!
・関ケ原
・播磨灘物語
・覇王の家
・坂の上の雲
四つになるが…………
短編では? 長編より楽しい!!
・英雄児   長編 峠
・鬼謀の人  長編 花神
・王城の護衛者

司馬遼太郎で好きな格言・名言!!
「他人を批判する時、人は皆道徳家になる」
「統帥権」

司馬遼太郎のおかげで間違いなく影響されたことがある!
「藤堂高虎」が嫌いである!
筆力がある! まるでその場にいたように書く!
以前読んだことがあるが、作家として許される想像力!
確かにそれはありそうである!!
内容は下記の通りである!!

 

はじめに
序 章 司馬遼太郎という視点
第一章 戦国時代は何を生み出したのか
第二章 幕末という大転換点
第三章 明治の「理想」はいかに実ったか
第四章 「鬼胎の時代」の謎に迫る
終 章 二一世紀に生きる私たちへ
おわりに
司馬遼太郎 略年譜

 

はじめに
「司馬遼太郎を読めば日本史が分かる」
半分は正しく、半分は間違っている??

「鬼胎」 昭和初期を言う!
そこから日本の歴史、日本人を見直す!!

 

序 章 司馬遼太郎という視点
ただの歴史小説ではなく、「歴史をつくる歴史家」だと!
後世の歴史に影響を与えた歴史家は?
・太平記  小島法師
南北朝の時代であり、明治天皇は南朝が正当だと!
現在は北朝である!!

・頼山陽  日本外史
・徳富蘇峰 
・司馬遼太郎

歴史文学は?
・史伝文学
・歴史小説
・時代小説

司馬遼太郎と同じく緻密な踏査で歴史小説を書いたのは?
・吉村昭
・海音寺潮五郎

時代小説は??
・山本周五郎
・池波正太郎
・山田風太郎 伝奇小説??

司馬遼太郎と対比されるのは、藤沢周平!
動態の文学と静態の文学!
司馬遼太郎は戦争体験が避けれない!
半藤一利が書いていたが、ノモンハンの三悪人??
・五味川純平
・司馬遼太郎
・半藤一利
この三人が、負けた負けたと言うので、負けたことになっている!!

司馬遼太郎の歴史叙述は、質の良い、最も分かり易いものの一つだと!

 

第一章 戦国時代は何を生み出したのか
「日本は、なぜ失敗したのか」
「日本陸軍はなぜ異常な組織になってしまったのか」
昭和陸軍
明治維新
江戸時代
戦国時代と遡り、斎藤道三に注目する!
今は親子二代の国盗りとなっている!
それはそれですごいと思うが………

司馬遼太郎は人物の好き嫌いついてはあまり語らない??
そんなことは無い!
短編「侍大将の胸毛」が面白い!
渡辺了、通称は勘兵衛で、石田三成家臣の杉江勘兵衛、
田中吉政家臣の辻勘兵衛と並んで「三勘兵衛」と評された!
増田長盛に仕えて、郡山城引き渡しで藤堂高虎と縁がある!
関ヶ原後高虎に仕官を勧められる!
・その前に後藤又兵衛に断られている? 家風に合わないと!!
・安く仕官させれてホッとしている?
・大坂の陣で渡辺了と対立するが、戦場を見て意見を変える??
 この男も長く戦場いる! 見れば意見は変わる???
 メチャメチャバカにしている!!
・鳥羽伏見の戦いで裏切ったが、司馬遼太郎言う!
 藩祖高虎の体臭が染みついている???
こう言うことが書いてあった!
よく覚えていると思うが………

話がそれ続けた………
信長生成過程で斎藤道三から始めた!

人間を一言で定義する!
「二流の人物である」
「無能であると言ってよかった」

そう言う人物でも役割が有り、成し得た後に歴史上から消える………
「美濃浪人 所郁太郎」
井上馨の傷口を畳針で縫って命を助けたと!!!

司馬作品を読むには「司馬リテラシー」が必要だと!!

・信長 すべてが独創的だった  合理的であった
・秀吉 明るく、柔軟性に富んでいる
・家康 物の上手であっても独創家ではではなかった

女の好み??
・信長 自分が美しいと思う女
・秀吉 高貴な女
・家康 産む女

社会変革期 幕末の長州藩!
・創出者・予言者  吉田松陰
・実行家・革命家  高杉晋作
・権力者      山県有朋
この場合、前者二つは死ぬ!
最後に実を貰う!!

又、三傑である!!
・信長 人間を道具として見ていた! 道具であれば多様であるほどいい!
・秀吉 人たらし! 他人の心を読む! 人間の機微が分かっている!
・家康 生き残るための処世述がある! 現実主義者!

比叡山焼討ちある!
信長が光秀に言う!
ちなみに 明と智が、光り、秀いている!!
これは国盗り物語であった! アッと思ったが………
・悪人に加担する気か
・仏にも罪がある  悪徳坊主をそのままにしていたのは仏の怠慢ではないか
・仏とは金属と木で作ったものだと
・古きもの叩き潰し、仏も死ね
日本人離れしていると!!!

家康である!!  学ぶ??
・武田信玄  軍事政度
・北条氏   天領支配
・秀吉    石高制

日本陸軍の「先祖」が濃尾平野で産まれてくる過程を「国盗り物語」で描いた!
これが書かれたのは、高度経済成長の時代だった………
復員軍人が働き手である!
時代が要求した???

 

第二章 幕末という大転換点
司馬遼太郎は、討幕派と佐幕派と朗報の人間を描いている!
敗者側は??
・会津藩主 松平容保
・長岡藩  河合継之助

著者が一番と思うのが「花神」 大村益次郎!
ただこれは、「短編 鬼謀の人」の方が面白い!!
幕末の佐賀藩!
その去就が勝敗を左右する??
アームストロング砲である!!
能力は高い!!

大村益次郎を技術者としている!
司馬遼太郎は戦車兵である!
この件についてはよく読んで覚えている!!
実際に戦車に乗り37mm砲を打っている!
これは手動で動くが、75mm砲なんかだともう油圧である!!
技術力が必要である!!
戦車の装甲は特殊鋼でやすりがかからない?
実際かからなかったようだが、終戦前にその感覚をもう一度感じたいと思い、
かけてみたらかかった???? ショックだったようだ!
終戦前に関東に配属される!!
その時、上官に質問した兵がいたようだ!
「上陸した敵軍を迎え撃つのに避難して来る日本国民に遭遇したどうする」
「ひき殺して進め」
そりゃ嫌になるはずである!!
これがトラウマになっている?????

著者は大村益次郎の実家に残っている襖の裏張りまで見に行っている!
本人の理解が深まる!!
司馬遼太郎は大村益次郎をどう思っているか???
「合理主義的」
が、日本は思想で痛めつけられている!
・神州不滅
・七生報国
そこから目に見える合理的な世代が生じる!!

司馬遼太郎は戦車兵たちを、井伊家の「赤備え」だったと!
目立ち敵の的になる?
が幕末の長州征伐で負ける!
明治維新後の軍隊は合理的であった!
それがなぜ異質なものに変わったのか??

三島由紀夫の自決がある!
「花神」の連載中である!!
・思想は人間を酩酊させる
・日本人の酩酊体質

適塾!
司馬遼太郎は褒める!
・緒方洪庵
・松本良順
・福沢諭吉
「医師が存在するのは、他人のためでである」

勤皇と言う思想??
楠木正成は京から逃れることを進言するが受け入れられず、
湊川で戦死する!
死んでも忠義を尽くす??

幕末の長州 蛤御門の変を起こす!
天皇に嫌われ、朝敵になり市内を焼く!
この時の長州に日本陸軍の原型を見ている!

坂本龍馬も見いだした!!
・国盗り物語 明智光秀
・関ケ原 石田三成 嶋左近 本多正信
・播磨灘物語 黒田官兵衛
・覇王の家  家康
短編の方が印象に残る!
・短編 英雄児   河井継之助
・短編 鬼謀の人  大村益次郎
・短編 売ろう物語 後藤又兵衛
・短編 言い触らし団右衛門 塙団右衛門
・短編 胡桃に酒  細川ガラシャ 小笠原少斎
司馬遼太郎で覚えた武将は多い!!

桂小五郎は大村益次郎を見いだした!
そして任せた!!
この場面、「鬼謀の人」が面白い!!
竹島のことで桂小五郎に意見を述べる!
相手にしなかったが、後に引き抜きに行く!
この時小五郎は思い出している!
大村益次郎はお客さんに豆腐を食べさせる!
食べている時にかっては村医者で相手にしなかった!!
それ言われ、口の中の豆腐がますますまずくなった???
これは凄い筆力と思う! 想像力が入っている!

異能の人、オタクを常識人が使うと言うのが、
日本のパターンである??

 

第三章 明治の「理想」はいかに実ったか
幕末、オランダから海軍中佐を招く!
後に海軍大臣になる!
「国民」「国民国家」が日本には無い???
明治維新は、国民国家に転換し、列強に伍するか、植民地になるか??
攘夷すれば異国を追い払えると!
国民全体が、「草莽の志」となり、攘夷を掲げて政治に参加する!

戦国時代前は一人で旅など出来ない??
主要な街道さえもそうである!
江戸時代になると変わる!
武士は日本の米の4割を取り上げている!
が、西欧の前では役立たず、小銃を持った農民兵に負ける!
天皇中心の新たな政権で攘夷を行う??

ただどんな政治政体にするのかの青写真が無かった!
持っていたのは、坂本龍馬だけだと??
新しい経済システムを作る!
福井藩の三岡八郎を呼び寄せる!
まず金である!!
この時の財産は、江戸の多様性???
ドイツの300豆諸侯??
日本も変わらい??
20ほどの国持大名で、約280の藩がある?
その人材の多様性!!
・薩摩 物事の本質をおさえて、おおづかみに事を運ぶ
・長州 権力の捜査がうまい
・土佐 自由民権運動
・佐賀 着実に物事を行う

・会津 教育に熱心
・加賀 文化・技術重視

貢士制度?
各藩の若き優秀な人材を天皇のもとに貢士として差し出す!
「坂の上の雲」では、正岡子規、秋山兄弟である!

国家の機能をプロイセンに求める??
東京帝国大学を創設し、卒業生を全国に配置する!
配電盤にする??
江戸時代からの日本人は??
・勉強熱心だった
・権威に従順
・親孝行、忠孝の考え方
・高教心が高い
・正直、正路

庄屋の存在が大きい!!!

江戸時代の負の遺産は??
・東アジア蔑視の姿勢
・日本の優越性を信じる
日清戦争で勝ち、中国、朝鮮を見下す!
「脱亜入欧」

透き通った、格調高いリアリズム?
江戸時代は、私利私欲が抑え込まれていた!
「僭上」 そんなに上を望むなと!
「分相応」 朱子学と言う!
中国では「士大夫」エスタブリッシュメント!
漢詩が分かる、四書五経をそらんじている!
鉄道の油にまみれるのはやることではないが、日本はやる!
そう言う空気が、庶民にも行き渡っていた!

弱者の自覚があった日本!
秋山真之と乃木希典!
秋山真之は戦力を二つに分ける!
・機力 機械の力
・術力 マンパワー、技術力
昭和の陸軍は「機力」は「術力」で補えと!
精神論である!
「坂の上の雲」の前に「要塞」を読んでいる!
そこで乃木愚将論を知った! 驚きだった!
「坂の上の雲」はもっと辛辣である!
乃木司令部を無能とこき下ろしている!
陸軍の暗部である!! 昭和に繋がっている??

格調高い精神に支えられたリアリズムと、合理主義!
それがあれば愚かな戦争に突入することは無かったと!!
要は昭和の日本である!!
その警告の意味の「坂の上の雲」である!!

 

第四章 「鬼胎の時代」の謎に迫る
「異胎」「鬼胎」
鬼っ子??
自分の子供であるが、親に似ていない??
明治と昭和は分断されている!!
日本にはカミカゼ願望がある!
国家挙げて超自然的なことを教えている???
日露戦争の勝利が狂わせた??
実情を知らずに講和を非難する民衆がいる!
これにより日本人は謙虚さを失う?
国力の不足は、士気や教育訓練で補う!!
天祐があると!!
「前例主義」
日本海海戦の勝利の二番煎じを狙う???

日本海軍は、日露戦争後軍縮すべきだった??
朝鮮半島ももっとやりようがあったと!!
戦争に勝ち、多くの軍人が「華族」になる!
100人と言う!
板垣退助は反対している!
世襲にも反対するが、戦争に勝てば栄達できると!!

多様性を失う日本!!
プロイセンの真似になる!!
参謀本部である! 普仏戦争の勝者に学ぶ??
ドイツへの傾斜!!
赤い靴を履き、一生踊り続けた???
ドイツ傾斜が「一種の国家病」だった!!

鬼胎の正体 「統帥権」
陸軍参謀本部、海軍軍令部が天皇の名のもとに軍隊を運用する権限!
要はやりたい放題である!!
司馬遼太郎は、徹底的に批判している!!

「統帥権」
「統帥権干犯」
「帷幕上奏権」

軍縮になれば人員整理もある!
無限・無謬・神聖???
神がかり的な統帥権が戦争を始める!!
『統帥綱領・統帥参考』
敗戦で原本は焼かれている!
佐藤優は、良く書かれていると!
池上彰じゃないけど、何でも焼却する国である!
「統帥権」は神聖かつ、犯さざるものである???
この国のかたちは、司馬遼太郎の総決算だと!!

 

終 章 二一世紀に生きる私たちへ
相手を思う気持ちが無くなっていると??
「自己の確立」
「たのもしい人格を持たねばならない」
緒方洪庵!
コレラの治療に取り組む!
「世のため、人のため」
そう言う人間になって欲しいと!!!

 

おわりに
日本国の失敗は「昭和初期」だと!
後世を良くしたい、少しでも力を貸したい!
そう言う使命感と志が、真剣なまなざしと心があったから、
国民作家として愛されたと!!

 

司馬遼太郎 略年譜

 


「司馬遼太郎」で学ぶ日本史・磯田道史

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年6月 9日 (木)

本・歴史の遺訓に学ぶ (日本を拓いた偉人たち) (2016/3)・堺屋太一・渡部昇一

Photo_20220818222501

保守の論客・堺屋太一、渡部昇一両氏が繰り広げる談論風発の対談。
「日本を拓いた偉人たち」をテーマに、聖徳太子や源頼朝、徳川家康、大久保利通など、
国家の基礎を築いた先人から、岸信介や池田勇人など戦後日本を導いたリーダーまで、
各時代の偉人27人に焦点が当てられる。
「光源氏が示した『トップは何も決定しない』という悪しき伝統が、
現在まで受け継がれている」(堺屋氏)

該博な知識と鋭い歴史観に基づき、
現代の世相を斬る両氏の手際に目を開かれることも少なくないだろう。

さらに、日本衰退の要因をつくった官僚の姿も語られ、
現在の日本がいかにしてつくられたかが

功罪両面から浮き彫りにされていく。
その史実を踏まえた上で二人は、これからの日本に何を望み、
どのようなリーダー像を求めるのか。

歴史を正しく辿ることで、そこに日本の確かな生き筋が見えてくるに違いない。


まえがき  偉人をつづる日本史の楽しさ  堺屋太一
プロローグ 対談の前に
第1部 日本の基礎を築いた偉人たち
第2部 戦後日本を発展させた政治・経済・文化のリーダー
第3部 日本の進路を見定める
あとがき


まえがき  偉人をつづる日本史の楽しさ  堺屋太一
日本は、国、国土、日本人、日本人文化が完全に重なり合っている!
日本を創った偉人を取り上げている!!


プロローグ 対談の前に
取り上げる人物の解説がある!
かなり著者たちの意見は一致している!!
別の本でそれぞれが

第1部 日本の基礎を築いた偉人たち
1、日本の黎明期に輝いた古代・中世の偉人たち
〇 聖徳太子
八宗兼学(日本の仏教の八つの宗派の協議を学んだ)
複数の宗教を一人の人が同時に信じて良いとした!!
神道と仏教の両方信じれる………
日本に宗教戦争が亡くなる!
天才と言う!
大国隋と対等外交を行った??

〇 太安万侶
「古事記」を編纂した人である!
当時は片仮名や平仮名は無く、漢字があった!
この漢字で「古事記」を書く!! これが偉業と言う!!
「日本書紀」はほとんど漢文のようだ!!

〇 紫式部・光源氏
光源氏は総理大臣だった???
要は「トップが何もしない」 の伝統を作った???
逆に言ったら、「神輿は軽くてパーが良い」????
室町時代は死刑がなかった???
古代日本の平和な統治の象徴と言う!!

〇 源頼朝
鎌倉に遷都した!! が、親族を殺しまくった???
それまでの瀬戸内海の水の文化から、関東平野の土の文化に変わった!
実権を握りながら皇室は奉る二重構造を築いた!
これは幕末まで続く………

2、国づくりのビジョンを示した近世の偉人たち
〇 織田信長
発想が柔軟で斬新と言う!
相撲興行で終わった後混乱し、死者が出た!
それを解決するのに、最後に弓取り式をやった!
帰る人間の時間が分散された!

安土城の一番上の五層(八角形)と六層(四角形)を実物大で再現した!
セリビアの万博である!
その中に入ると不思議な気持ちになる?
神仏に自分を祈らせている???

出所不明の人間も出世させた??
滝川一益、羽柴秀吉、明智光秀………

桶狭間の奇襲攻撃に、長篠の戦いの鉄砲はの使用は疑問視されているが………
人使いが下手?? そんな事はないと思うが………

〇 徳川家康
「厭離穢土、欣求浄土」
徳川は爺臭い???
大老、老中、若年寄り………
長子相続を徹底させた!!!!
自分の息子もそうした!!

藤原惺窩????
なんか世の中を混乱させた儒学者か??
これに論語などを教えて貰っている!!
それが問題ではないか????

〇 石田梅岩
滅私奉公的な日本人の労働観を支えた!!
「勤勉」
無報酬残業も良いことである!!
今や、働き方改革で仕事をするなと!!
それより心を磨く!!
「石門心学」である!!
遊んでいるのはもったいないと!!
長い間、日本人の労働意欲を支えて来た!!

〇 松尾芭蕉
「ワビ」「サビ」は芭蕉によってつくられた!
日本人には多大な影響を与えたと………

3、近代日本を開いた愛国心あふれる偉人たち
〇 大久保利通
日本をプロシアを範に取る!!
絶対君主制を祭り上げた体制をつくろうとした!
ヨーロッパを巡る!
富国強兵、殖産産業………
逓信を起こし、鉄道を敷き、鉱山を開発する!
新貨幣「円」に切り替える!
暗殺されるが、後継者に伊藤博文を持ってくる!!!

田原総一郎の大久保評!
「最善ならずば次善、次善ならずばそのまた次善」
現実主義者か??

〇 渋沢栄一
新紙幣の顔である!
「論語と算盤」
自分の利益より国の利益を考えた!!
全国にナンバー銀行をつくる………

〇 伊藤博文
伊藤博文も現実主義者か???
朝鮮の併合に反対した!!
世界各国は併合に賛成していた!
が伊藤博文はこんな無駄使いの多い国を併合したら大変だと!
しかしその流れで併合に踏み切った!!
それが間違いだった!!
ところが朝鮮は伊藤博文を暗殺した!!
何処が英雄なのか???


第2部 戦後日本を発展させた政治・経済・文化のリーダー
1、マッカーサーによる日本統治の功罪
〇 ダグラス・マッカーサー
日本に経済効率、絶対安全、平等の思想を植え付けた!!
富国強兵、殖産産業、勤勉努力はだめで、
経済効率、絶対平和、民主平等が大事になる!
戦後の日本を決めた!!
「八紘一宇」「忠勇無双」もチョコレートの前では吹き飛んだ??
マッカーサーは最初は植民地政策だった?
が間接統治に変更する!!
農地改革、財閥解体を行うが、批判している!
普通選挙法もマッカーサーがいなくても出来たと!!
マッカーサーの評価は簡単にしてはならない!
日本が負けていなければ、どんな国になっていたか???
ますます富国強兵、殖産産業、勤勉努力、八紘一宇、忠勇無双ではないか??
中国はアメリカが援助を行わなければ南京陥落で終わっていた!!
ここら辺が、渡部昇一を嫌う人が見ているんだろう………

イラクを廃墟にして蘇らせる!!
そうやって日本とドイツは復興した!!
イラクも出来る!
日本もドイツも迷惑である!!
一緒にするなと!!
日本もドイツも、戦後の復興は、
自国の歴史の積み重ねであると思っている!

2、戦後日本の高度成長を実現した政治のリーダー
〇 池田勇人
「所得倍増計画」 この言葉が日本を明るくした!!
1950年代にに日本の国家コンセプトをつくった!
① 西側陣営に属して軍事小国経済大国を目指す!
② 大量生産型の近代工業社会を築く!

〇 岸信介
学生時代は、諸悪の権化みたいに言われていた!!
国防を考えたので、日米安保条約を改定する!!
ソ連の脅威がその頃あった???
現在では、そのまま首相をやっていたらと言う意見も多いようだ!!
満州国にも絡んでいる!
政界の寝業師?????

〇 佐藤栄作
安定政権である!
万国博覧会をやり、沖縄返還を実行した!
堺屋太一も噛んでいるが、沖縄を観光地にした!!
返還後、左翼の学者が人口が半減すると言ったが今や増加している!
ノーベル賞も貰った………
最後の記者会見で意地を見せたのか???
しなくても良かった…………


3、経済大国・日本を牽引した経済のリーダー
〇 松下幸之助
PHPである!
「繁栄による平和と幸福」
松下幸之助を、「哲人」「哲学者」と言う!
見栄を張る金は使わずに、従業員を大切にした!
成績を重視しなかった!!
ライバル会社の東芝社長が言う!
「東芝は社長と社員の言っていることが違う」
「日立は社長と社員が言っていることが同じ」
「松下は販売店の店主まで言っていることが同じ」
松下幸之助が亡くなって、日本が変わったようだ!!

〇 小林一三・堤康次郎・五島慶太
小林一三は関西!
宿命のライバル、堤康次郎と五島慶太は関東!
堤康次郎は義明・清二の兄弟にDNAは受け継がれている!
五島慶太は小林一三の真似をする???
阪急と東急の違い???
阪急は立体交差が多い! またトイレが完備されている!!
東急は平面交差が多い! またトイレのない駅がある!!
お客さんへのサービスの違いである!!

〇 豊田英二と豊田章一郎
トヨタの企業城下町!!
カイゼン・かんばん方式?
日本の道路網の整備があって、自動車産業は発展した!

〇 中内功・鈴木敏文・岡田卓也
ダイエー、イトーヨーカ堂、ジャスコ????
流通革命である!!
スーパーとコンビニによって変わる!
中内功   スーパーマーケットの仕組みを最初に考えた!
鈴木敏文  コンビニの規格化を図る!
岡田卓也  対等合併で吸収し拡大する!

補佐役と参謀は違う!
補佐役は自分の手柄を言わない! 豊臣秀長である!
参謀は絶えず策を練っている! 黒田如水である!
日本では補佐役がなかなか育たない!!

〇 石橋信夫
プレハブ住宅を開発する!
政府の持ち家政策が、プレハブ住宅の普及に重要な役割を果たす!
サラリーマンの勤労意欲を高めたと!

4、日本の繁栄を潰した官僚たちの功罪
〇 森永貞一郎
もろに名前が出ている!!
官僚主導主義を確立した人間だと!!
系列、護送船団方式………
バブル崩壊と銀行の倒産処理は大蔵官僚の犯罪???
大蔵省を批判すると、直ぐに税務署が飛んでくる!!
怖くて出来ない!!

結局潰れた銀行は多いが、ほっておけば良かったのか??
二人の意見は少し違うが………
何でもアメリカの陰謀にし過ぎでは???

5、戦後日本を明るくした作家・司馬遼太郎の功績
〇 司馬遼太郎
ノモンハン事件で日本が負けたと言っている、三悪人!!
半藤一利が書いていたが、五味川純平、司馬遼太郎、半藤一利である!
司馬遼太郎は、ノモンハンを書けなくなった!!
半藤一利が書けなくなった理由を書いていた!!
半藤一利は司馬遼太郎とノモンハンの生き残りの、ほとんど生きていたがインタビューをしている!!
「絶対悪」と言うものが存在すると!!!
「NHKスペシャル ノモンハン 責任なき戦い」
これを見ていて嫌になったが………
生き残りの参謀がインタビューで言っていた!
「天さん、天さん」 こんな連中が聖戦完遂と言っていたのか???
「辻ってのは天才なんだから、言う通りやっておれば間違いない」
このような参謀を主人公で書けない!!
書くとすれば、実際に戦って「元亀天正の装備」で戦ったという、
須見新一郎大佐!! この人に絶交された! 
何故か?? 司馬遼太郎が瀬島龍三と談笑していたのを見てである!!
それで書けなくなったようだ!!!
半藤一利は司馬遼太郎が亡くなった時に、書く決意をしたと!!

渡部昇一を嫌っている人間は多い?????
こう言うところが嫌われるのか???
司馬遼太郎はノモンハンで日本は勝っていたので書かなかったと!!

● 渡部昇一が言う損害の比較! 本に書いてある数字!!
       日本     ソ連
航空機    180機    1600機
戦車     29輌     800輌
死傷者    ソ連は10倍の兵がいるのに日本より死傷者が多い!

日本軍による戦果報告では航空戦にて撃墜したのは1,340機とされている??
航空戦のほかにも高射砲攻撃で180機、戦車で26機、
歩兵攻撃で3機が撃墜した??
被害は、未帰還77機、大破102の計179機

ソ連の発表では、被害は251機!!

戦車については??
ソ連の発表  397輌(800輌説もある)
日本は29輌

● 日本軍の損失!
戦死:7,696人
戦傷:8,647人
生死不明:1,021人(566人が捕虜うち160人が戦後に捕虜交換で生還)
合計:17,364人
また同データにつき、17,405人とする見解や戦病2,350人を加えて19,768人とする見解もある!

● ソ連軍の損失
戦死:9,703人
戦傷:約15,952人(約16,000人とする見解もある)
ソ連軍合計:約25,655人、
モンゴル軍死傷者990人
ソ連軍・モンゴル軍合計:26,645人

渡部昇一の言う通りであれば、ノモンハン迄戦車、航空機、兵を送ったのが凄い!
補給戦で完全に負けている!!
航空機を1,600機なんて信じられない!!
そこまで撃墜しているなら、補給戦を狙うとかできたのではないか??
格闘戦で相手を撃墜することしか考えていない!!
これで勝ったと言えるのか???
ただしこの時期の戦闘機も7.7mm機銃なので効果はあったかどうか???

日本は台湾沖海戦で戦果を過大評価した!!
と言うより希望的観測が多い!
こんなもの信用出来ない!!!
相手がどれほどの被害を受けているか調査も出来ずに、
終わってからあいての被害を知って、勝っていたと!!
司馬遼太郎は勝った負けたとかで書かなかったわけではないのでは??
渡部昇一も今更何を言いたいのか???
日本兵はジューコフ元帥も褒めた!!
が高級士官は評価しなかった!!
日本の参謀達は、スターリンだったら死刑になっている!!!

司馬遼太郎の功績は大きい!!
個人的には歴史は司馬遼太郎に教えられている!!
資料が出て来たので、「坂の上の雲」も間違い、注釈も必要になっている!


第3部 第3部 日本の進路を見定める
1、戦後とはどういう時代だったのか
〇 左翼運動と自虐史観
この章、その通りである!!
しかし日本の左翼は認めない!!
あれはソ連が悪かったから………
キューバについては、広瀬 隆がべた褒めであるが………

左翼政権であれば悲酸であった????
労働者の為と言いながら、労働貴族が出来ている!
人口減でどうするのか??
みんなが平等に貧乏になりましょうと!
今の共産党の、大企業儲けすぎの話に通じる!!

戦争に負けた時、技術力で負けたことを知っている人達が頑張って、
敗戦から立ち直った!!
それを過ぎると、「日本が悪かった」
マッカーサーが認めたと言う、日本の自衛戦争!!
しかしやっていることはどうなのか???
相手の事も知らずに、銃剣突撃しかない陸軍!!
東南アジアの原住民に多大な被害を出した!!
何より300万の国民の死亡者を出している!!
まだ本土決戦で死傷者を出そうとしている!!
これで責任が無いと言えるのか??

〇 官僚主導の弊害
明治の日本は、忠君愛国、勤勉、孝心と言う、日本的倫理観であった!
戦後は、効率、安全、平等である!
大量生産できなかったから日本は負けた???
だから規格大量生産に走った!!
官僚が政治を主導する!!
これは佐藤優が書いているが、官僚は政治家を馬鹿にしている?
下に見ているのか???
そうして責任をとらない体制が出来上がっている??
交通量の予想に、ダム建設の予算は最初決めたものにはならない!!
役所の都合で決まる!!!
責任はとらない!!

日本人の生活を決めた!!
① 規格大量生産
② 東京一極集中
③ 教育の競争排除で、ぬるま湯の教育になった!
「危ないことはするな」
「官僚に言う通りにしろ」
「少子化になる」
教育である!!  学校が生徒を決める!!
嫌味な生活である!!
幼児教育から大学教育! 直ぐに就職! 蓄財をして結婚する!
子供を産み、子育てして、住宅を買い、老後に備えて年金を積み、自分の貯蓄で生きろ!
そうすれば、福祉、年金、税金を一番有利にしてやる!!
憎しみがこもっている!!!

〇 エネルギー問題
オイルショックまでは石油はただみたいなものだった???
船で資材を運び、臨海工業地帯が発達する!!
日本であり、中国、韓国が続く………

時代は進んで原子力に時代になる!!
今後のエネルギーは???

渡部昇一である!!
原子力は効率が良い!
福島の事故も想定外の津波が来たからと!!
なんでも想定外で済ましてしまう!!!
直ぐに全面廃止ではないが、いずれは廃止になる???
日本列島が今のままとは思えない!
必ず動く!!  その時に責任を持てるのか???
日本は世界から批判されている??
再生可能エネルギーは??
堺屋太一は太陽光だと!!
渡部昇一は否定的である!
ただ武田邦彦が言っていたが、太陽光が地面に当たらないと、
どのような影響が出るか分からないと!
なので注意が必要だと!!
今後も原子力と言うのは問題である!!

宮崎の失敗の例がある!!
たしかに自然現象による問題は多い!!
メンテの問題もある!!

〇 防衛・外交
今のトランプ大統領はいろいろ言われているが、対中強硬派である!!
日米安保は大丈夫なのか???
その心配があるし、沖縄の問題もある!!
沖縄は反日・反米である???
そう言う意味での親中?????
今の香港を見ていてよく分かる!!
フィリッピンとの領海権問題も裁判の結果を無視している!
沖縄も調子の良いことを言われて、後は地獄ではないか??
華僑もどうなる?? 海外の中国人も本国の命令に従わなければならないと!
そこでナチスドイツである!!
自国民の保護でチェコに侵攻し併合した!!
沖縄の運命は???
現在の安倍政権の外交は???
対韓政策は非常に評価出来る!!

2、これからの日本を構想する
明治の日本、戦後の日本、今後は三度目の日本を創らなければならない!!
日本は監獄に入っている人間は63,000人、アメリカは2,240,000人!
交通事故で亡くなった人は世界で一番少ない!
汚職で捕まった人間が56人で、中国は5万人??  2014年!
安全で平和であると!!
ただし楽しい国になるには、隣に独裁者の国がないこと!!

アメリカは犯罪が多い国ではあるが、移民は多い!!
日本は安全でも移民は少ない?

楽しい国にするには、自己責任の思想と、優勝劣敗の思想が必要である!
なんでも柵を作ればよいものでは無い!!
何でも平等でなく、努力したものが報われる!!!

3、これから求められる日本のリーダー像
日本のリーダーは、光源氏型か?? 織田信長型か??
〇 自分で責任を持って決めるリーダー
  何も決めれないリーダーは周囲の評判が良い!
  失敗しても責任を問われる事はない!!
  日本の官僚であると!!
〇 先見性を持つこと????
  責任感、先見性、カリスマ性、緻密性も必要だと!!
〇 ガッツ、気骨が必要だと!!
  福島の原発事故での、東電の社長のガッツの無さを批判している!


あとがき
竹村健一、堺屋太一、渡部昇一………
三ピンである!!!
大変楽しい内容である!!



歴史の遺訓に学ぶ (日本を拓いた偉人たち) ・堺屋太一・渡部昇一

 

2022年2月 9日 (水)

本・危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ ②(2021/9)・佐藤優

Photo_20220819194501



第3章 成功者の本性ー彼らは何のために富を得たのか?
第4章 異端者の独白ー彼らはタブーを犯して何を見たのか?
おわりに


■ 第3章 成功者の本性  彼らは何のために富を得たのか?
〇 『カルロス・ゴーン 経営を語る』 カルロス・ゴーン/フィリップ・リエス
これも菊澤研宗が書いていた!!
日本の改革、変革は上手く行かない!!
何故なら情実が入る!
部門の切り捨ても、今までのこともあり切り捨てれない!
変な形で残してしまう!!
国鉄民営化、郵政民営化は中曽根康弘、小泉純一郎と言う特異な人だから出来た??
日産は立て直れたが、これはレバノン人、フランス人のカルロス・ゴーンだから出来た!
◇ レバノン系移民で、ブラジルで育ち、フランスで高等教育を受けた
◇ 大学卒業後、ミシュランに入社
◇ ルノーにヘッドハンティングされる
◇ 直ぐに日本に来る
◇ 日本語を含めて6ヶ国語を喋る

名経営者は間違いない! しがらみが無く、切り捨てれた!!
ゴーンは誰の力も借りずに徒手空拳でのし上がった!
それだけに自分の力を信じる!!
2000年に45歳で日産のCEOに就任する!
グローバリゼーションが進むと、低賃金の問題がある!
その状態で国内生産にこだわれば、
◇ リストラによる人件費削減
◇ 販売ルートの整理
◇ 下請け、孫請けも解消による合理化
それらを実行した!!
恐らく日本人には出来なかった!!

ビジネス書としての評価は??
◇ 時間の管理
◇ 短期計画と長期計画のバランス!
目先にこだわると大きな成果は出せない!
◇ 危機感!!
グローバリゼーションで、低賃金では、中国、ベトナムに勝てない!
日産自身に危機感があった!
地獄の釜に火が付けば、改革し易くなる!

「フォーディズム」
比較的低価格でで品質ののいい車を、その車を作っている労働者が買えるようにする!
ヘンリー・フォードの哲学!

「コスト・カッター」
ではなく、賃金の維持と一定の国内生産にこだわった!
海外のマーケットで勝負するなら、コストが勝負になるが………
なので、電気自動車の先行開発で勝負しようとした!
中国の深圳のファーウェイを提携先に選んでいたとも………
そうなればまた別の問題が生じていた!!!
トヨタ超えを狙ったが………
電気自動車を選んだんのは、正解だった………

藤巻健史もよく書いているが、日本の経営者は報酬が少な過ぎると!!
2010年から17年の間に170億円の報酬で、91億円しか申告しなかった!
日本は、
◇ 労働者に還元せよ
◇ 株主を軽視するな

要は、不満分子が立ちあがったようだ!!
しかしゴーンは、実行した!!
◇ サプライヤーを1145社から600社以下に
◇ 設備とサービスについては 6900社から3400社に!

この事件で、海外の超一流企業家が日本を避けるようになった??
日本企業人肌脱ぐ経営者はいなくなると!!


〇 『トランプ自伝 不動産王にビジネスを学ぶ』 
ドナルド・J・トランプ/トニー・シュウォーツ

トランプは取引に、生きがいを感じている!!!
大きければ大きいほど良いと!!
トランプ大統領は??
◇ 自分が大統領になって国民が幸福かどうかは関係ない
◇ 大統領になってやりたいことなどない
◇ 夫人に絶対に当選しないから
◇ 選挙に負けたら、クリントンは不正選挙で勝っただけ、本当の勝者は私だ!
それでビジネスに復帰する予定!
これは2022年、現実になった………
◇ トランプが原因でアメリカが変になった分けではない!
◇ アメリカが変になったので、トランプが登場した??

支持層は自分たちの主張が取り入れられることを願う!
要は、利権でまとまっている??

トランプ大統領は内政面ではダメだったが、外交面では実績を挙げている!
◇ イスラエルとUAEの国交正常化
◇ 北朝鮮にクリントンならミサイルを撃ち込んでいる??
そうなれば日本も相当被害を受ける………
◇ トランプ大統領は戦争が好きではない!
アメリカの大統領に軍産複合体が付いているので、戦争が多い! 
が、トランプはその後ろ盾が必要ではない!
◇ 大統領選で、ペニスの大きさが問題になる???
◇ ベーコンをアサルトライフルで焼く???

トランプ大統領に支持者は???
◇ UFOを信じている
◇ 月面着陸は捏造だと
◇ 児童売春組織を運営する秘密結社に牛耳られている
◇ Qアノンに「神」と崇められている?

トランプ大統領はアメリカのバランスを取っていた??


〇 『告白』  井口俊英
著者は獄中でこの本を読んだようだ!!
神戸生まれのようだ………
損失を弁償したのか??
1995年 大和銀行のニューヨーク支店の巨額損失事件!
当事者の、告白である!!
◇ 1983年 国債運用で5万ドルの損失を出す!
◇ 1995年 役員に告白する!
◇ 5万ドルが11億ドル 22,000倍に膨らむ!!

告白してからの銀行は、組織ぐるみの隠ぺいになる!
大蔵省も加担する???
金銭感覚が無くなる!!
損失が拡大するにつれて大きな勝負を行う!
敏腕ディーラーから、超巨大カモになる!
著者は担当検事から金に対しては、変なところが無いと!!
お金をイメージ出来ると、経済犯罪を起こさないと!!
単なる数字にしか見えなくなると麻痺する!!
要はディーリングの世界は、カタギでは無い!!

日本の銀行にとっては株価を挙げることが至上命令である!
株価が暴落すれば、どんな不祥事が出てくるか分からない!!

金融の最前線にいた兵士の手記だと!
言い訳ではないと!
頭は良い!!  告白時は、これ以上やったら会社が傾くと!
そう言う意味では、愛社精神があったと………


〇 『ゼロ』  堀江貴文
この本を褒める!
◇ 題名 ゼロ  ゼロからの出発
◇ ライターの存在
◇ 実績のない人間も、もしかしたら堀江のようになれるかもしれない?

ライブドア事件は、国家を怒らせたことにある!
池上彰が言う「怪しからん罪」
既成と違う????
だいたいネクタイウをしないのを文句言われている!!
日本を牛耳る長老、おじん連中に嫌われていた
近鉄買収騒動であまりに考えが違ったと言う!

◇ ライブドア株を分割し、通貨として使用とした  税金が取れない!
◇ ロケット開発  防衛庁が問題視する

変わった履歴??
◇ 恩師とのめぐり逢い!  
◇ ここママではダメだと、居場所を変えた! 現状に満足しない!
◇ 中一で百貨店を読破した! 著者もだが、紙の本が良いと!!
◇ 時間を無駄使いしない!これからはますます格差社会である!!
抜け出すには、早く出世するか、自分で稼ぐかである!!
東京は、ますます厳しい街になる!!
起業も地方の方が良いかもしれなくなると!!!


〇 『死ぬこと以外かすり傷』  箕輪厚介
2020年女性ライターへの原稿料未払と、セクハラ疑惑のカリスマ編集長??
絶頂期に書かれたと????
「編集者は著者に寄り添う黒衣に徹するべき」
ではなく「インフルエンサー」 になろうとした!!
「世間に与える影響力が大きい行動を行う人物」

自分がそうなれば最強なのではないかと??
が、編集者と、マーケティングまでこなせるものなのか??
要は数字を残し、売れることが最重要だと!!
そうすると、売れる著者、企画、仕掛けを追い求めだす!

「箕輪編集室」 居場所はあった………
金を作る「三角術」
◇ 義理をかく
◇ 人情をかく
◇ 恥をかく
これは著者の本でもよく出てくる話しである!!

「司馬遼太郎 燃えよ剣」
近藤勇と土方歳三、 タコと鳥に例える!
時流に乗った時に力を出す近藤勇と、退勢になった時の土方歳三!!

箕輪厚介と堀江貴文を例える!
グライダーとエンジン付飛行機であると!
どちらも大変分かり易い例えである!!!
自走できると思ったが出来なかったのか???


■ 第4章 異端者の独白  彼らはタブーを犯して何を見たのか?
〇 『わが闘争・猥褻罪 捜索逮捕歴31回』  大坪利夫
12年間で31度逮捕された!
時代がある!
◇ 43年前はそうでは無かった??
スマホでポルノが見放題? 性玩具もクリック一つで買える!!
◇ 江戸時代 大衆が性文化を享楽した時代は無いと!!
◇ わいせつの取り締まりは、
◆ 享保7年 1722年 徳川幕府の「出校令」
◆ 明治2年  出版条例
◆ 明治9年   太政官布告
◆ 明治42年 新聞紙法
◆ 大正14年 治安維持法
これらは、男尊女卑に非ずして、官尊民卑!
「一国は一家なり、政府は父母なり、人民は子なり、警察はその保傅なり、
 我が国の如き開花いまだあまねからざえうの民は最も幼者と見なさざるを得ず、
 この幼者を生育するのは保傅の看護にざらるずべからず」
世の中の基準は変わる!
かってフリーセックスの代表みたいに言われたスウェーデンは、
今は国家統制が厳しい!

大坪利夫の犯罪とされているものは、被害者がいるのか??
そう言えば正義の問題になっている??
反権力者である!
戦時中は陸軍大尉である!!
米軍飛行士の生体解剖事件に連座したと!!
よく裁判にならなっ方??
軍人はある日を以て、信じて来た事が白紙になり、
違う正義を教えられる!!
その反動もある!!
31回も逮捕されて、自分の考えを押し通すのはただの変人ではない!


〇 『突破者ー戦後史の陰を駆け抜けた50年』  宮崎学
宮崎学は、アウトローの道を歩む!!
何故、グリコ・森永事件の「キツネ目の男」になったのか??
◇ 京都のヤクザの組長の息子として生まれる
◇ 喧嘩ざんまいの少年時代
◇ 中学からマルクスを読み、民青に入り、暴れまくる
◇ 家業の解体屋を手伝い悪事に手を染める

一度も逮捕されていない!! 頭は良い!!
だから出版出来る!!
差別??  
京都で親父の若衆は、被差別部落に在日朝鮮人が多い!
己の力で勝ちあがるには、ヤクザ世界しかなかった??

宮崎学は早稲田で民青の150人の実行部隊を率いる!
が、共産党に捨てられる運命にあると!!

香港の大規模デモ!
近年はSNSで人は集まる!!
高校野球は偏差値の差がある!
◇ 高い  自由
◇ 低い  長時間練習と鉄拳制裁
これは階級闘争??
格差の怒りは社会に向く!!!

優先されるべきは法ではなく掟だと!
掟に忠実であれば、欧米ではリストラされる人間も、
会社が面倒見てくれる???
それは実在する!!!


〇 『邪宗門』  高橋和巳
高校生の時、兄の友人がこの本が良いと、そう言っていた!
ちょっと目を通したがさっぱりであった!!
1966年発行で、全共闘世代のバイブルだと??
「ひのもと救霊会」
モデルは「大本教」
明智光秀の居城、亀山城である!
明智光秀と言うのが楽しいが………

どの宗教も最初は既存の体制とぶつかる!
そうして角が取れて体制化の道をたどる…………
世直しの思想を極限化すると武装行動に出ると!

主人公、千葉潔はニヒリストで無神論者??
しかし革命後をどうしたいか明確ではない!
武装蜂起の独立は3日で終わる!!
「個人」「現在」を超越したものが有り、その為に人類は生きているのではないか?
人類は自殺に向かっているのではないかと???
今の世では理解し難い本だと??
興味のある人は、下巻の27章から最後までだけでも読めと!!


〇 『カラマーゾフの兄弟』  ドストエフスキー
ホッとするが、挫折した人が多い!
人のことは言えないが、挫折している………
ドストエフスキーはソ連では、好ましくない人間だったと!
「宗教」と「帝政」に過剰なほど肯定的だった!
若き日は、社会主義に傾倒し、銃殺から恩赦を受け流刑になる!
国家を恐れて、ロシア正教とロシア皇帝を礼賛することが、
ドストエフスキーのサバイバル術だった………

『カラマーゾフの兄弟』の核心部は、「大審問官」と言う!!
キリスト教が絡んでくる!!
キリスト教信者はキリストの復活を信じている!!
人々支配する力は、
奇跡、神秘、権威????
日本じゃどうかなと??
「大審問官」は神と人間の関係、同時に政治と人間の関係でもあると!!

作品の中盤の第七編!
根性曲がりの女がいて死ぬが、善行が何もなく火の池にほり込まれる!
かって盗んだネギを乞食に渡している!
そのネギを差しのべて、池から女を引き出せば天国に入れてやると!
引き上げられるが、他の罪びとがしがみつく!
私のものだ、と言ったらネギが切れた!!

まったく同じ話が、「芥川龍之介 蜘蛛の糸」である!
どうも原典があるようだが………
この時、どちらも来るなと言わないと、どうなっていたのか?
やはり切れていた………

『罪と罰』『悪霊』『白痴』『未成年』『カラマーゾフの兄弟』の5つは「5大長編」と呼ばれている!!
「人間の罪とはなにか」「神はいるのか」といった深遠なテーマを扱っている??
多分もはや読むこともないと思う!!


〇 『地球星人』  村田沙耶香
「コンビニ人間」の著者である??
そう言う生活もある??

ポハピピンポポピア星人??
人間工場!!
絶対に読まない本である!
そう言う感想しかないが………


おわりに
何が書かれているかより、自分がどう感じたかを知ることが重要だと!
知らず知らずのうちに、ネットワークに組み込まれる??
組み込まれた方が楽だと言う生き方もあるが………
今回取り上げた本を「良い悪い」や「好き嫌い」ではなく、
大局観的な視点から読むと、健全な常識を育む有効なトレーニングになるし、
抵抗力を高めるワクチンの役目を果たす!
理解し難ければ、解説書から読めばトレーニングになると!!

 

危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ ②・佐藤優

 

2022年2月 8日 (火)

本・危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ ①(2021/9)・佐藤優

Photo_20220819194501


「知の巨人」佐藤優がおすすめする危険で刺激的な悪書の数々!
本書では、ヒトラーや金正恩などの独裁者の自伝や、革マル派リーダーの獄中記、
元銀行員による経済犯罪の記録など、20冊の「悪書」を紹介する!
いずれも日本における社会的常識や倫理観に反する危険な本である!
このような自分の価値観とは異なる本、生理的に受け容れがたい本を読んでこそ、
深い教養と高い視座が手に入る!
国家の裏側と人間の闇を知り尽くす佐藤優が案内する、善悪を超えた知的読書の世界とは!


悪書と言うかどう言うのか??
だいたいほとんどどころか全部読んでいない!!
「邪宗門」
高校の時だったが、大学生の兄の友人が言っていたようだ!
これほど面白い本は無いと???
今読めばまた違うかもしれないが…………
手っ取り早く著者が解説してくれているので助かるが、
本来読まなければならなのだろう!!
内容は下記の通りである!! ① ②と分けて紹介する!!



はじめに
第1章 独裁者の哲学ー彼らはいかにして人を操ったのか?
第2章 過激派の知略ー彼らはなぜ暴力を用いたのか?


第3章 成功者の本性ー彼らは何のために富を得たのか?
第4章 異端者の独白ー彼らはタブーを犯して何を見たのか?
おわりに


はじめに
「悪書」
著者は、強烈な個性を持った本だと!!
要は、自分と価値観が違う、受け入れがたい本を読み、
世の中と自分を多面的に捉える絶好の機会だと!
現在の、中二病?????? そう言う大人が増えていると!
これらを読みことにより、成長に繋がる!!
「深い教養と高い視座」「自分探しの一助」になる!!

◇ 現在の日本人にとって異質さを感じる著者もしくは作品
◇ このまま歴史に忘れ去られてはもったいない作品
◇ 現実社会を動かした(動かしている)人物の描いた作品
◇ タブーに挑んだ作品もしくは人間の本質をえぐるような作品
とんでもない本は取り上げていない!


■ 第1章 独裁者の哲学  彼らはいかにして人を操ったのか?
この章は分かり易い!!


〇 『わが闘争』 アドルフ・ヒトラー
『わが闘争』ヒトラーの口述筆記である!
ナチスの世界観が凝縮されている!
ルドルフ・ヘスもライターである!!
思いついたことを雑多に書いていると言う!!

ヒトラーに親族がいないので、著作権はバイエルン州になる!
2015年著作権保護期間が過ぎる!
誰でも発刊できる??
そこでミュンヘン現代史研究所が学術版を出した!
上下2巻の辞書みたいなものだと! 註釈が多い!!
わざとそう言う具合につくった!!

著者が読み解くと、ユダヤ人撲滅や東ヨーロッパ侵略の意図は明らかだと!

同盟国の日本を見下していた!
日本人を侮辱している箇所があるが、出版社が忖度して削られた!
右翼にもドイツ語が読める人間は、ドイツ大使館に文句を言いに行った?
三国同盟に反対した井上美成は、ヒトラーは日本を見下していると!
これに対し、どこにそんなことが書いてあると抗議に行った猛者がいたようだ!
耳打ちされる! 井上美成は原書で読んでいると!
日本の戦争は、ドイツ頼りだと! よくやったなと!!!

現在でもネオナチの活動が根強いと!
メンケル後のドイツは右翼化すると??
そうなりつつあるようだが………
「アジアの地政学」 地政学はナチスの公式イデオロギーである!
ヒトラーは人種の純正保持を優先事項とした!
遺伝子研究に優生思想が持ち込まれる??
このポイントは2つある!!
◇ 子供はどんどん産み、産まないことは国に対する犯罪だと!
◇ 「遺伝子欠陥を後世に残すな」 障害を持つ人間は無価値だと!
その遺伝子を残さない!
神奈川県の知的障害施設「津久井やまゆり園」
19人を刺殺され、26人が重軽傷を負う事件の、植松聖死刑囚!
「ヒトラーの思想が降りてきた」

しかし遺伝子操作で優れた子供を作ることは倫理的な問題で禁止されている!
が中国みたいな国もある!!

「ヒトラーの秘密図書館」
反ユダヤ主義は、アメリカなどの人種思想の影響を受けている!
本棚の本をしょっちゅう入れ替えていた!
気に入ったものばかり集めていると、極端に走る………
現代人もSNSなどで気に入った情報を集めている!
そうなれば自分が絶対的な正義であると信じ込む!!
ヒトラーは頭は切れるし、努力家だった!
社会に底辺から這い上がった………
ヒトラーの再来を防ぐには、当時の社会状況などを正しく理解しなければならない!
著者の「この不寛容の時代に : ヒトラー『わが闘争』を読む」はお勧めか??
現在、図書館の時間待ちであるが………


〇 『レーニン主義の基礎』 スターリン
1926年にスターリンが発表した!
ここではライターの存在が無視されている????

◇ マルクス  1848年 「共産党宣言」「資本論」
◇ レーニン  1917年 ロシアで10月革命
◇ スターリン 1923年 レーニン死去後最高指導者となる!

スターリンは言う!!
レーニン主義はマルクス主義を「上書き」したものだと!
それはスターリン主義だと!!

著者の例え!!
創業者レーニン! 二代目スターリンは創業者の経営哲学を教える!
先代はこう言ったと!
当時のロシアの識字率は低かった…………
なので文体は固いが、重要なところは大文字など分かるようにしていると!!
何も考えずに指導者の価値観の染まれば、
不自由を感じずそれなりに幸せを感じると!
日本の化粧品メーカーの例がある! 人種差別と言う???
名前は出ていないので調べた! これだと思うメーカーが出てきた!
その時にサントりーの面白い話があった!
「仙台遷都など阿呆なことを考えてる人がおるそうやけど、
東北は熊襲の産地、文化的程度も極めて低い」
東北は蝦夷か?? 熊襲は九州ではないか??
いわゆる不買運動が起こった………

「口より手を動かして仕事しろ」
労働者が日々の仕事に器械的に生産性高く働くことによっての、
共産主義が成り立つのだと!

日本共産党である!!
文句を言わないのか??
言えばもっと激しく反論される!
疑問点が解消する………
◇ 党内に派閥分派はつくらない
◇ 決定したことはみんなでその実行にあたる!
行動の統一は国民に対する公党としての責任である
◇ 党の内部問題は党内で解決する

メディアに露出してもみんな同じことを言う!
内部を漏らせば処分される!!
目的は「社会主義」「共産主義」につながる革命を起こすことだと!!
表向きは武闘路線を反省し、平和主義を掲げているが、暴力革命の線は残している!

公安調査庁もマークしている!
国家権力による不当な監視???
という意見もあるが、監視があるので暴走しない????

プーチン政権になっても本質は変わらないが、言論の自由が、建前で出来る??
実際やればどうなるか??
プーチンには愛人がいて子供もいるようだ???
がこれを書いた出版社は自発的に発行を停止した??
ウィキペディキュアもロシア語版は書かれていない!
「見えざる線」
日本では、皇室がタブーされている??
民主国家の国民は、意識的に「見えざる線」を避けている??

『レーニン主義の基礎』では、タブーは「見える線」ではっきりしている!
それを避ければよいと???


〇 『書物主義に反対する』 毛沢東
共産党員に対するメッセージ!
◇ 調査をしなければ、発言権は無い!
会議でも発言をしない人間、思いつきを言う、声が大きい人間はいる!
それにより根拠のない決定が行われることはあると!
調査に力を入れよう!!
理屈で考える前に汗をかけと!!!

◇ 調査とは「10ヶ月の懐胎」のようなものである!
問題の解決は「ある日の分娩」のようなものだと!

『書物主義』とは「本」のことだけでなく上からの命令、過去の習慣、
教科書的な一般論に疑い無く従う形式主義的な態度のことである!
責任回避行動になる???
毛沢東批判した、書物うを軽視し、現場を重視すれば、
上からの命令に従わない党員が増え、党運営に支障をきたす??
これは、毛沢東が決めたことの範囲の話であると!
その中で頭と足を使えと!!

調査の技法
◇ 調査会を開き、討論方式による長打を行うこと!
出席者は、社会状況をよく知っている人、年寄りが良い!
若者、労働者、農民、商人、知識人、兵士、ごろつき???
関係ない人を出席させる必要は無いが、バランスよく集めると言うことである!

小さな会議は最低3人!
多くても20人にとどめる!
記録は自分で行う! 同じことでも認識が違うことは多い!!
部下を100%信用してはいけない!

毛沢東は文化大革命、使い物にならない鉄を大量に作る失敗もある!
作物を間を開けずに密に植える失敗もしている?
雀を駆逐して害虫だらけにした???
一流のコンサルタントであったと!!


〇 『金正恩著作集』 金正恩
金正恩の本は日本で読める!
本は数百万から一千万のベストセラーである??
国が分断されいる、生き残りの国である???

著者は金正恩を評価している??
アメリカを振り向かせた!
国内的には鎖国状態で、生き残っている!
戦後70年である!
トランプとも対等に対応している?
単なるボンボンではない!
「金正日主義」などない!
と言うが、「金日成・金正日主義」を発展させると!!
「金日成著作選集」は全8巻だった! 遺訓政治である!
次に発行されたのは全34巻!
現在では100巻を越えている!!
無かったものを作っていると!

金正恩を三代目に推薦した伯父・張成沢を粛清している!
2021年の労働大会で、「金日成・金正日」バッチをつけず、
肖像画も無くなっている!!

革命家の子供と言っても、その子が革命家にならないと!
兄の金正男である!
祖国の金でマカオで豪遊である!
親分の言うことが絶対でなければ、
危機的状況にある組織を生き残せないと!!

著者の解説!
北朝鮮は魅力的な市場である!
良質な労働力がある! 安い!!
時差もない! 
プログラマーやシステムエンジニアもおり、洋服工場もある!
今後さらに韓国と冷え込むことを思えば、近ずく可能性はあると!!
トランプ大統領はカジノを造ろうとしていたようだが………
渤海国まで出てくるが…………


〇 『国体の本義』 文部省教学局
GHQが真っ先に禁書にした!!
天皇機関説に対して、天皇こそ日本を統治権の主体だと?
軍部の右翼化、神がかり的な大和魂になれば、西洋文明を否定しかねない!
そこで軌道調整するために発行された!
完成度は高い!

ファシズムを否定している!
個人主義的人間観自体を否定し、「日本人の和」で超越する!
個人の、己の分を尽くす!!
「和を以て貴しとなす」である!!

「醇化」
余計なものを省きながら、じわじわと自分の内部に取り込む!
海外からの技術をそのまま取り入れるのではなく、吟味し土着化する!
チャンと土着化すれば海外のものでも日本に取り入れれると!!

日本の国の在り方は、互いに助け合う「共助」の国家であるべしと!
これがファシズムになぜ利用されたのか??
◇ 左翼 個人の理性を尊重する
立派な教育基本法をつくれば立派な日本人が作れる??
◇ 右翼
理性に限界を認める! 複数の結論の中でお互いを尊重する!
多元主義と寛容の発想に行き着く!

『国体の本義』は寛容を説く!
それが軍国主義と言う不寛容を助長する道具になったようだ!

戦後の価値観は、
◇ 個人主義
◇ 合理主義
◇ 生命至上主義

しかし福島原発事故で技術者が、コロナ騒ぎで医師、看護師が拒否しても止められない!
今は、献身的な義務感に支えられる!
戦後の価値観がますます浸透していく中で社会はどうなるのか?


■ 第2章 過激派の知略  彼らはなぜ暴力を用いたのか?
この前半までは何とかついていけるが………

〇 『戦争論』 クラウゼヴィッツ
1832年 発表される!
本人は亡くなっている!
遺稿になるのか???
「東の孫子」「西の戦争論」
どちらも核兵器の導入で理論には無理がある??
今は「マーチン・ファン・クレフェルト」の時代か??

森鴎外が日本に紹介する!
長い本で難解なので、著者は第一章だけでも読めと!!

◇ 戦争は政治の延長である
◇ 権力の本質とは何か? 戦争は我が意思を相手に強要する!
自分の意思を押し通せるところに権力の本質がある!
説得?? 威圧?? 昇給………
若き頃に教えられた???
納得させる?? 上から押さえつける?? エサで釣る!!
そう言うものなのか???

旧日本陸軍!!
◇ 「統帥綱領」 トップマジメント向け
◇ 「作戦要務令」  中間管理職向け

元陸軍参謀 大橋武夫は、兵法経営塾を主宰していた!
個人的には、「ナポレオンは何故負けたのか」 プレジデント社で読んだ!
命令である!
◇ 号令
◇ 命令
◇ 訓令
違いは初めて教えられた!!

◇ 1805年 オーストリア軍粉砕
◇ 1806年 プロイセン軍粉砕
◇ 1812年 12万のロシア軍を、モスクワ攻略前に粉砕すれば、講和に繋がっていたと!

戦いに勝つにはすべてに勝たなくてよい!
キーポイントで勝てばよい!
企画を通すには誰がキーパーソンか見極める!!

初期ナチスの理論家 カール・シュミット!
政治とは??
◇ 正しいか、間違っているか ではない
◇ 美しいか、見にくいか  ではない
◇ 友か、敵か  で決まるものだと!!


〇 『クーデターの技術』 クルツィオ・マラパルテ
著者の別の本で読んだことがある!!
クーデターで押さえるべき戦略拠点??
◇ ガス施設
◇ 発電所
◇ 郵便局
◇ 電話局
◇ 電信局
◇ 橋
◇ 駅
◇ 今なら空港もか??
これらを抑える!!
トロッキー、ムッソリーニ、ミャンマーは同じと言う!
では2・26事件に、日本のいちばん長い日はクーデターでは無いのか??
何処を押さえたのか???

ムッソリーニの盟友である、クルツィオ・マラパルテ!!
この本は売れた??
国家が読めば防衛マニュアルになる!
逆は、国家転覆マニュアルになる!

ロシアの革命は、トロッキーが少数で拠点を抑えたことによる??
が、レーニンは大衆運動で実施したかったようだ??
この部隊は少数で、権力機構に精通した蜂起専門家の元で、武装し編制される!

面白いことに、ヒトラーを「女性・ヒトラー」と言う!
突撃隊の末路も予想していたようだ!!

現代はコンピューター管理である!
特定の国が技術者を動員してサイバーテロを行えば、
国家機能は麻痺し、権力を簒奪される恐れもある!!
クーデターはあくまで技術であると!!
良いも悪いもないと!!!


〇 『プロパガンダ戦史』  池田徳眞
池田徳眞は著者の先輩である!!
外務省時代、情報収集と分析を主な仕事にしていた!
その先輩になる!
戦後、『プロパガンダ戦史』を表す!
徳川慶喜の孫である!
開戦と共に日本に戻り、諜報、宣伝活動に従事する!

諜報もナショナルカラーがあるようだ!!
◇ イギリス
宣伝とは、他人に影響をあたえるように物事を陳述することだと!
イギリスは、こう言うことは得意だと!!
裏で何をしているか分からない???
世界トップクラスである!!

◇ ドイツ
ロジックを重んじる! 
なのでイギリスのドイツ向けはロジック重視になる!

◇ アメリカ
事実を重んじる報道派タイプである!
アメリカの宣伝は国内をまとめることに置かれていると?

2020年 ロシアの反政府活動家 アレクセイ・ナバリヌイが毒殺未遂にあった!
表面だけ見ると、ロシアが非難されるが、裏にイギリスの存在がある??

池田氏の洞察は??
◇ 21世紀は日本の世紀??
こう言うのには注意か??ハーマン・カーンは、トラストⅮ・Jの手先??
要は日本を潰す一派である!
ただの親日家ではない!!
◇ 日本政府広報は国内向き
◇ 日本はアートである?? 少数精鋭である!

東京オリンピックの開催は??
国家は、不祥事で嘘を言う事はあるが、プロパガンダでは嘘は言わない??
本当のことを言わずに、世論をミスリードはあり得ると!
開催について、コロナで反対が多かった!
著者が良く引用する、菊澤研宗!
読んだが、こう言う見方もあるのかと思ったが………
「合理的に失敗する」
◇ ガタルカナル島
◇ 38式小銃
この方が分かり易い!
今までの小銃を一変しなければならない!
大量の弾丸もある! 
工場のラインも変える??
膨大な金と、切り替えるに対しての説得費用などがある!
それより一定の戦力の38式小銃を使い続けた方が良い!!
「合理的に失敗する」「部分合理的に失敗する」
東京オリンピックもその線で、中止にしたらそれまでの経費がゼロになる!
やった方が良い!!!!
これは著者らほんの一部の人しか言えない!!
メダル奪取で政権浮揚がある?????
実際にそうなったが………


〇 『読書のしかた』 黒田寛一
革マル派リーダーによる超実践的読書術???
視力を失っている!!
情報収集としての読書の作法は??? 
◇ 時間をかけ過ぎるのは無駄、なんとなく文字を追うのではなく集中し、
必要な情報だけ収集する!
◇ 音読、輪読のススメ!!
◇ ヘーゲル「法の哲学」
ミネルバの梟!!
稀な夜目が利く特性を前提に、自ら知る賢いフクロウは、昼間でも、真夜中でもなく、
夜が始まる少し前の夕闇、黄昏に飛翔し、その時を迎える………
「ブームが終わりかけている時が一番売れるタイミングで、先走ることだけが能ではない」

◇ 黒田寛一の影響を受けた、ジャーナリスト、大学教授など多いが、
それは隠している1
なのでその名前が表に出ることは無い!
そこで著者が表に出したと!!!
普通は革マルと言えば、敬遠される!!!


〇 『パルタイ』 倉橋由美子
2005年に亡くなっている!
学生時代に発表している!
組織の論理によって人々が動かされている違和感に気がつき、
そこから距離を置くことを決意する!
学生運動に、狂信的、盲目的になっている??
学生運動ではなく、会社の論理にふりまわされている人間はいる!

人間誰しも完璧な人間を演じ、所属するコミュニティで役割を果たそうとする!
が、冷静になると、何をしていたかと思う時期が来る………
共産主義を選んだが、容易に離党出来ない!
どっぷりつかる前に抜け出そうとした!
コロナであろうとも党員以外と酒を飲むのは許可がいる!
「宮本委員長 共産党員には私生活が無い」

 

危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ ①・佐藤優

 

2022年1月 5日 (水)

本・人を見る目 ②(2019/4)・保阪正康

Photo_20220820221701



○ いやがらせ     他人を不快にさせて楽しむ
○ 空とぼけ      人を騙す手法の罪
○ 善の善なる者    戦わずして勝つのが務め
○ 微笑の習慣     気に入られるための防衛策
○ 人の操もかくてこそ 一人になっても、見事に生きる
○ 人性の正しい姿   真実の人間に出会うとき
○ 露落ちて花残れり  はかない人生の残り香
○ 無色界       凡夫の苦しみを克服する
○ 飛蛙の音      悪しき社会現象への反撥か
○ 百代の過客     悠久の時の一瞬を生きる
○ あとがき


○ いやがらせ 他人を不快にさせて楽しむ
古代ギリシャのテオプラストス
嫌われ者、他人に不快感を与えるもの!
そんな人間一杯いる!
実例だが、書類を持って行ったらこうせいと言われた!
同じような感じの書類で持って行くと、直せと!
気分で言っている!! 俺の力を見ろと!!!

◆ 熊沢天皇 GHQが天皇家の内紛と言うことで面白がった!
嫌がらせであるが国民の反応を見てへこめる!
◆ 独ソ不可侵条約  そもそもドイツを信用したのが間違いだと!
◆ 石橋湛山が言う! 要は自業自得だと! ドイツを信用したのが間違い!
著者はプーチンも信用し過ぎだと!!
◆ 統帥権干犯  これもロンドン軍縮条約の嫌がらせと言う!

○ 空とぼけ 人を騙す手法の罪
常套句がある!!
① 聞いておきながら聞かなかったふりをする
② 目にしていながら見てません
③ 承認しておきながら記憶にございません
④ よく調べました、存じていません、驚いています
⑤ 私もとっくにそう言う結論に達していました
⑥ 私は信じませんね
⑦ 誰か他の人に言ってもらいたいですね
⑧ あなたを信じないか、あの人を非難するか、当惑している

◆ 日本の捕虜虐待!
命令しているが、拒む権利はある? そんなものはない!
では命令した人間は悪くなくて、実行した人間が悪いのか?
こんな話を聞くと、日本陸軍は最低の組織だと思ってしまう!

昭和は目をつぶって生きていた時代か?? 空とぼけ??

○ 善の善なる者 戦わずして勝つのが務め
百戦百勝は、善の善なる者に非ず、戦わずして人の兵を屈するは
善の善なる者とは孫子の金言なり!

◆ 東條英機は、法務大臣を連れて裁判官を非難する!
非常措置に出づる用意がある? あからさまな司法への介入である!
◆ 幻に終わった日中和平交渉!
宇垣一成! 軍縮を行い陸軍に恨まれる!
日中和平条約も若手が潰す!!
これが進んでいたら…………
日本の戦死者は300万以上で、最期の1年で200万以上死んでいる!
勝利の見込みもなく死んでいる!
軍人なんてそんなものか???
宇垣軍縮は正しい? 退役した軍人の仕事の面倒見る???

ミャンマーで軍事政権がある!
内戦以外の戦争はない??
一定の権利を持っているようだ!
が、軍人は生産性がない! 税金で食べているので国民が苦労する! 
どうせアルバイトに励んでいる!!
ニュースを見ていると味方は独裁者の国、中国か???
軍人は下がるべきだと思うが…………

○ 微笑の習慣 気に入られるための防衛策
日本人の曖昧な微笑み!!
◆ マッカーサーへの媚! 天皇になって欲しい???
◆ 日本人の三つの心
① 口先
② 親しい友人
③ 心の奥底にあり、自分自身のもの

○ 人の操もかくてこそ 一人になっても、見事に生きる
日清戦争の死んでもラッパを離しません!
このラッパ手は二人いたようだが、真面目な方の名前が残った!

◆ 各地の風習 夜這い
◆ 日本の唱歌 埴生の宿  イングランド??
◆ 日本の唱歌 庭の千草  アイルランド??
◆ 2・26事件 安藤輝三は鈴木貫太郎にとどめを刺さなかった!

○ 人性の正しい姿 真実の人間に出会うとき
坂口安悟! 半藤一利が記者の時、担当していた?
「人間の、又人性の正しい姿とは何ぞや
 欲するところを素直に欲し、嫌なものを嫌だと言う
 要はただそれだけのことだ」

◆ 腹黒い人間の本性を巧みに隠すのが妻の役目!
① 渉外型 池田勇人
② 姉御型 大野伴睦
③ 浮気公認型  藤山愛一郎、川口松太郎
④ 支配人型、職場出張型、家庭教師型、浪費型?? 
人性の正しい姿を支えて成功させる???

◆ マッカーサー万歳を叫ぶ軽率さ よく分かる???
◆ 捕虜収容所 終戦時アメリカ兵に握手を求めたが、殴り返された!
捕虜虐待に関しなかった兵もいる! 正しい姿なのではないか??

○ 露落ちて花残れり はかない人生の残り香
鴨長明 方丈記!
日本の不条理!
◆ 原則として避難は認めない 家屋と運命を共にせよ
◆ リンチを繰り返され、ノイローゼ、自殺になる!
その時のケアは何もない
◆ 「ああ、金の世」 防空訓練、貧乏人の家は明かりが漏れる!
言いがかりで逮捕される??
◆ 義経伝説、西郷伝説?
日本人はなぜそうなのか?? 判官びいき???
だいたい義経がジンギスカン?? 他国の英雄に失礼ではないかと??

○ 無色界 凡夫の苦しみを克服する
三界??
欲界、色界、無色界………
欲望丸出しの世界、その欲望を離れた世界、
すべての欲を離れて心識によって存在する世界!
そんな世界があるのか??

◆ 死刑囚の最後の場面がある! しかし人を殺しているのだからそれぐらいは?
◆ 清水の次郎長 小笠原長生? 問題の人物である??
人への施しは凄いものがあったようだ………
◆ 有名な高僧ががんの告知を受けて心乱れた!
だから告知するなと!
◆ 東條英機の「戦陣訓」
捕虜になるなら死ねと! そうして自分はピストル自殺に失敗する!
わざとかと思うが………
プロイセンの指揮官は率先して戦場に行く!!
日本の武将は責任はとる!
負ければ潔く切腹である!
昭和陸軍の参謀たちは???
◆ 原水爆禁止運動  二つに割れる!
帝国主義、資本主義の原爆は悪い!
社会主義、共産主義の原爆は良い原爆だ!!
これを聞いてアホかと思ったのは学生時代!!
真面目な大人が子供みたいなことを言っている!

湾岸戦争の資金援助、戦闘には使わないことで免罪符にした??
公明党である! この時もアホかと思った!!

○ 飛蛙の音 悪しき社会現象への反撥か
「芭蕉 古池や蛙飛びこむ水の音」
◆ 満州事変 日本が盗人か、乞食になるかの分かれ目だった?
他国への侵攻も許されると!!
◆ 才能ある演奏家は「幻の音」を奏でる???
◆ 北朝鮮の脱北者 民主主義は沢山の指導者に仕えなければならない!
その点、北朝鮮は楽だと!
ならば何故脱北したのか???
思われるほど悪くはないのか?????

○ 百代の過客 悠久の時の一瞬を生きる
第二次世界大戦下
いかに生き抜くかであればギリシャへ!
いかに死ぬべきかでは日本に行け!
馬鹿にされている???
特攻作戦を命じた指揮官は何故自害しなかったのか??
著者が他の本で紹介しているが、
特攻に反対した司令官、戦後特攻隊員を弔問して自殺した司令官!
生き残りは何を考えている??
「我々は天皇陛下のために戦った」と言う!!

捕虜になって戦後日本に帰る時、名前を変えて帰る!
そう言う例も多かったようだ!!

社会が好戦的になると、好戦的な政治家を選ぶ!!
天皇に皇后は慰霊に追悼を行っている!
これは必要だと!!


○ あとがき
著者も相当高齢である!
半藤一利も亡くなっている!
作品も伝え残そうとしている感じがする!!

 

人を見る目 ②・保阪正康

 

2022年1月 4日 (火)

本・人を見る目 ①(2019/4)・保阪正康


Photo_20220820221701



権力、打算、狡知、空とぼけ……
東西の古典をひもとき、軍人や政治家など昭和史に踊った人々の言動をたどる。
いつの時代も善悪のあいだでよろめき続ける悲哀を、歴史の断層から掘り起こす人間観察学。
お追従、お節介、しみったれ、臆病者、空とぼけ…
時は流れて世は大きく移り変わっても、人の考えることやすることには、古来変わらない傾向がある。
昭和史の第一人者が、『パンセ』『人さまざま』『徒然草』など東西の古典をひもときながら、
軍人や政治家、財界人や文士たちの様々な言動をたどる。
善悪のあいだでよろめき続ける人間の悲哀を歴史の断層の中から掘り起こす、大人のための人間学。


著者の本はよく読んでいる!
昭和史は半藤一利、保阪正康から得ている!
歴史は司馬遼太郎である!
目次を見ていると内容がなんとなく分かる!
東條英機に大島浩の話は嫌になる!!
松岡洋右もであるが………
思いつくままに気になったところを挙げてみる!
長くなりそうである…………
内容は下記の通りである!! ① ②と分けて紹介する!!



○ まえがき
○ お追従       権力者を中心に演じられる百態
○ お節介       善意が転じて悪意となるとき
○ しみったれ     哲学や思想なき打算
○ わろき者      冷めた目で交友を見る
○ よき友       人間同士の地肌が合う
○ 機嫌を知るべし   生きていくための智恵
○ 考える葦      人間性が試されるとき
○ 天使と獣      性善と性悪のあいだ
○ 臆病者       恐怖に心くじける人
○ 横柄        自己の利益のみに忠実なさま


○ いやがらせ     他人を不快にさせて楽しむ
○ 空とぼけ      人を騙す手法の罪
○ 善の善なる者    戦わずして勝つのが務め
○ 微笑の習慣     気に入られるための防衛策
○ 人の操もかくてこそ 一人になっても、見事に生きる
○ 人性の正しい姿   真実の人間に出会うとき
○ 露落ちて花残れり  はかない人生の残り香
○ 無色界       凡夫の苦しみを克服する
○ 飛蛙の音      悪しき社会現象への反撥か
○ 百代の過客     悠久の時の一瞬を生きる
○ あとがき


○ まえがき
著者の本はよく読んでいる!
インタビューは多いようだ! 4000人以上??
著者の本で出ていたが、インタビューの人間の証言は?
◆ 最初から嘘を言う
◆ 後から聞いたこととごっちゃになって本人も分からなくなっている!
◆ ここまでははっきり覚えている! ここからはあやふやで自分も分からない
最後が信用出来る人だと!
そなると信用出来ないのは瀬島龍三???

○ お追従 権力者を中心に演じられる百態
古代ギリシャのテオプラストス?? 人間の型を分類する?
◆ 何か話をすると、他の人を黙らせる
◆ わざわざ人のいるところでは聞こえるように褒める
◆ 話し終えると、おっしゃる通りです
こう言うやつはいる!!

◆ 東條英機が優遇した「納豆組」???
よく分かる話である!
陸軍大学での教官は軍人で、学生もこの教師と思いべたべたする!
逆に教師はこの学生は使えると!
こう言うべタベタした関係を、納豆と言う!
なので東條英機の周りには、ろくな部下がいない?
代表は佐藤賢了!! アメリカに行っても真実を教えずにお追従か??
石原莞爾はそんなことはしない! このような幕僚が要ればと!!

◆ 大島浩駐独大使!
連合軍勝利の立役者である????
大島浩はドイツ首脳と会える! 生の情報を聞いている………
この暗号をアメリカは解読している!
が解読されているかもしれないとの情報にアメリカは息をのむ!
それほど貴重な情報源だった!
結局はそのままとなる!!!
何故それほど信頼されたのか??
ドイツ政府の主催のパーティーで、童謡を歌う!
何度も練習している!! 涙を誘う…………
なんと表現すべきか?????

○ お節介 善意が転じて悪意となるとき
古代ギリシャのテオプラストスはおせっかいのれを挙げている!
病人に酒を飲ますなと!!
実験したいと思いますと言って、たっぷり飲ませる!

余計なお節介とは???
◆ 陸軍の寺内寿一  内閣を潰す?
◆ 田中角栄と周恩来 ソ連の参戦のことか??
ソ連  日ソ中立条約より連合軍の立場が重要
日本はシベリア出兵でいつまでも引き上げなかった?
◆ 美談ジャーナリズム なんでも美談にしてしまう!
善意で口を出し傷口を大きくする!
◆ 松岡洋右 昭和天皇は言う! ヒトラーに買収されているのか?
日独伊ソの4ヶ国同盟?? 気宇壮大であるが、自分が出来るのか?
◆ チャーチル 批判されて、女性議員に私の夫だったらコーヒーに毒を入れる!
貴方の夫ならそのコーヒーを飲む! こう言うユーモアがいると!!

○ しみったれ 哲学や思想なき打算
これは阿刀田高の例が良い!
タクシーに乗るときは最後で最初に降りる!
食事は真っ先に出る!
要は金を払わない!!
そう言う人間に限って金で解決する?

◆ 日本の戦費がある! アメリカの1/6? 何の成算もない!
あるのはドイツの勝利頼みだけである!
◆ ソ連共産党の指導部に対する演説のメディアの対応
「拍手」「長く続く拍手」「長く続く嵐のような拍手」「長く続く嵐のような拍手 万歳」??
◆ ヒトラーはルーズベルトをみみっちい小者とののしった!
もはや戦争前か???

○ わろき者 冷めた目で交友を見る
兼好法師! わろき者7つ!
① 高くやんごとなき人
② 若き人
③ 病なく身強き人
④ 酒を好む人
⑤ たけく勇める兵
⑥ 虚言する人
⑦ 欲深き人

良き友3つ
① 物くるる人
② 医師
③ 知恵ある友

◆ 昭和陸軍 四天王延孝! フランスで反ユダヤ主義に染まる!
フランスに行ってなければ染まらなかったか?
◆ 徳川義親は革新に資金を出す??
◆ 寝業師三木武夫に、情の人大野伴睦 保守合同をなす!
自分の寿命を言い、泣き落としか??
◆ 南方熊楠  英、仏、独、露、西、蘭、中国を喋る!
ロンドンで孫文に会い親しくなる!
辛亥革命が成り、日本を訪ね、会おうとするが断られる!
「人との交わりにも季節がある! 君と僕の季節は終わっている」

○ よき友 人間同士の地肌が合う
◆ 谷崎潤一郎と船橋聖一
◆ 浜口首相と秘書官の中島弥団次
実弾ではないピストルを天井に撃つ!
これで公務員の減給問題はウヤウヤになる! 良き師によき部下?
◆ 島崎藤村とアナキスト??
◆ ムッソリーニ  友を持たない人生? ファシストか??

○ 機嫌を知るべし 生きていくための智恵
◆ 坂田山心中の猟奇事件! 美女の死体が消える! 65歳のおじんがほり出す!
美女を眺めて楽しむ???
◆ 戦陣訓!!!  身内が死んだのを知らせが来る??
そういう例は多い!! 兵は死してなお「戦陣訓」を呪っていた!
桐生悠々 だから言ったじゃないか!
要は、5・15事件の犯人に対して同情的過ぎる!
模倣される???
◆ チャタレイ裁判! 標的にされた裁判??
◆ 東京では女中のなり手が少ない? 要は人権無視である!
それを雇う側が分かっていない???

○ 考える葦 人間性が試されるとき
考える葦はパスカル!! 人間は考える葦である?
◆ アネクドート ソ連の小話! 権力者を揶揄する!
知っている話で売春婦がソ連人とだけやる! 理由は祖国のために細菌戦をやっている?
こう言う笑いでうさ晴らしか??
◆ 池田勇人は貧乏人は麦を食えと? 間違っていないが語彙が不足していると!
◆ 夏目漱石・中江丑吉  褒め殺しへの怒り???
◆ アンリカ移住の日本人! Ⅰ世には郷愁がある! それを利用してスパイ網を造る!
◆ 収容所送りになっても仕方がないのか? このなかに「暗号名 パスカル」がいる!
◆ パスカルとフェルマーは「サイコロの目が出る」確立を論じた!!!

○ 天使と獣 性善と性悪のあいだ
パスカルのパンセ!
本来人間は天使でも野獣でもない!
不幸なことに天使になろうとすれば野獣になる!
◆ スターリン、ヒトラー、ゲッペルス
これらは天使になろうとして野獣になった? 何人殺しているのか??
◆ 東條英機
「人間、一度は清水の舞台から飛び降りるような覚悟が必要だ」
アメリカとの戦いに勝ち、天使になろうとして野獣になった?
◆ 近衛文麿
終戦後、マッカーサーが日本に来ると真っ先に会いに行く!
そして新しい憲法をの作成を依頼されるが,非難が巻き起こる!
結局自殺の原因にもなる………
◆ オレオレ詐欺
1200万を渡す! 孫か何か知らないが何故引っかかるのか?
孫ならその両親に確認出来るはず!
結局確認しないで天使になろうとして騙される!
1200万使って満足だった????? 持っていると見透かされている??
◆ 大本営発表 ウソで固められる????
「真相を発表している、作戦上の機密は教えられない」
「道を歩く女に裸で歩けと言うようなもので、
隠さないといけないところ以外は全部発表している」
こう言う証言があること自体、反省も何もないと言うことか??

○ 臆病者 恐怖に心くじける人
古代ギリシャのテオプラストスには臆病もある!
臆病は戦場の卑怯と同意語である!!
◆ 戦場で気がふれたようになり拘束され、戦後抗命罪で訴える??
◆ 卑怯参謀 玉砕の島から逃げ出す! 本国への報告である!
東條英機は「戦陣訓」で死ねと言っている!
自身は自決に失敗している!!
部下には死を強要し、自らは生き延びる???
日本陸軍なんてそんなものか???
が、ここで生きた延びたのは、東京裁判で自らの責任で死ぬためか??

戦争を主張し実行するものは「小心者」
そして戦場には出ない!!
そして自分の係累は戦場に行かせない!
こう言う卑怯者は多く、生き残っている!!
真に勇気のある人は戦争を止めようとする!

○ 横柄 自己の利益のみに忠実なさま
自己の利益に忠実で、他人の事情など構わない??
古代ギリシャのテオプラストスの例は楽しい!!

◆ 平沼騏一郎!
司馬遼太郎が書いていた! 大本の弾圧である!
司馬遼太郎も嫌うとなると徹底している!
平沼騏一郎程度でも首相になれる???
戦前の国防婦人会の序列は、夫の軍隊の階級???
外務省にもそんな話があったが…………
要は平沼騏一郎は司法界のパラノイア??
自分に反する団体などは徹底的に弾圧する??
独ソ不可侵条約で「欧州情勢は複雑怪奇」と言って辞職する!

◆ 野坂昭如  角栄批判で新潟で立候補する!
雪の中用意もしていないので、角栄が肌着など差し入れする!
その後秘書に感謝を述べて、もう選挙はやらないと!
こう言う話を聞くと、角栄の人気が分かると!

 

人を見る目 ①・保阪正康

 

 

2021年12月24日 (金)

本・歴史探偵 忘れ残りの記(2021/2)・半藤一利

Photo_20220821124701


半藤さんの遺した「人生の愉しみ方」
歴史のよもやま話から、ことばのウンチク、さらには、悪ガキ時代、
新入社員時代の思い出といった自伝的作品まで。
歴史に遊び、悠々と時代を歩んだ半藤さんが遺したエッセイ集。


歴史探偵・半藤一利のべらんめえ口調のエッセイ集である!
語源、疑問点など楽しくまとめている!
気になったエッセイがある………


まえがきに代えて
第一章 昭和史おぼえ書き
第二章 悠々閑々たる文豪たち
第三章 うるわしの春夏秋冬
第四章 愛すべき小動物諸君
第五章 下町の悪ガキの船出
第六章 わが銀座おぼろげ史
あとがき


歴史探偵・半藤一利のべらんめえ口調のエッセイ集である!
語源、疑問点など楽しくまとめている!
気になったエッセイがある………


まえがきに代えて
世界最高の史書は?????
「史記」と答えると!

しかし、下手な学問をすることは憂患の始まりで、文字なんか自分の字が書ければよい!
つまらぬことに苦労するなと!!!
生涯学習は幕末から言われている!
が、今の世、本を読まない時代である! 無駄なことなのか????


第一章
◆ 勅語と詔書と勅諭
勅語  天皇が大権に基づき国民に意思を表明する! 国務大臣副署不要
詔書  皇室などの勅旨を宣こう 言告 する文書! 国務大臣副署要
勅諭  天皇が親しく下されたお諭し!  国務大臣副署不要

◆ 降伏と休戦
日本語は戦争に関する語彙が少ない!!
国家が敗北する時は、休戦、停戦だと!!

◆ 原爆を巡る伝説と真実
広島、小倉、新潟、長崎………  原爆投下の順番である!!
京都は外される! 
小倉上空天候悪化で長崎に変更! 運命とは………
この京都を外したのは、美術商ウォーナー?????
とんでもない!! 美術商に出来るのか!
知日派の政治家か?? そんな怨みを残すことなんか出来ないと!!!

◆ コント 戦後史
政治とは??
天皇  アソー
政府  ウソー
国民  クソー

皇太子が手洗いに入っていて、妃殿下が入りたいときは??
「まだ殿下」

◆ 神風いろいろ
元寇、神風特別攻撃隊!!
元寇の時は、「暴風」「大風」????
誰が神風にしたのか???


第二章
◆ ハンケチとハンカチ
どうもハンケチの様だ………

◆ 和製漢語
社会、経済、科学、汽車、野球、心配、出張………

麻生太郎の間違い!! 片仮名は麻生太郎が読んだ??
踏襲 フシュウ
頻繁 ハンザツ
未曾有 ミゾウユウ
低迷 テイマイ
決然 ケンゼン
見地 カンチ
基盤 キハン
詳細 ヨウサイ
これを笑えるか?? 大多数の日本人が間違うはず!!


第三章
◆ 紫陽花のこと
アジサイは日本が原木だと!
アジは「集まる」、サイは「真藍」の略だと!
命名者は唐の白楽天!!
別の木である!
これを誤訳した? 日本本来の木と知らずに「紫陽花」だと思い込んだ!

◆ 土用の丑の日とは
中国では、木火土金水で森羅万象を当てはめる!
春―木、夏ー火、秋―金、冬―水!!
土が余る??
各季節の終わりの18日を土に用いた??

昔の人は、夏土用の丑の日には「ウ」の付くものを食べた!
瓜、梅干し、土用蜆、土用餅など食べた?????
ウナギもか…………

◆ 三と言う数字
日本人は三が好きだと!!
出羽三山、大和三山、三大祭!
三日坊主、石の上にも三年、仏の顔も三度………
運・鈍・根………
三匹のサル!!!


第四章
◆ 狐の嫁入り
近頃は異常気象のせいか、めったに出会わない!!
好天気に雨である!
悪ガキの時代は喜んでいたが………

昔は近隣で嫁入りだった!
身分の違いで遠方より迎えるようになる!
嫁入り行列も派手になり、長い道中を延々と提灯で夜行する!
狐火と結びつき、狐の嫁入りになる!
それが何故雨に結びつくのか???
要は狐は人をだます???
晴れているのに雨????  騙しなのか???


第五章
◆ 「悪ガキ」について
悪!!!悪源太義平!!  これは「強い」「男らしい」意味である!
しかし実際は、悪党、悪事、悪徳、悪夢、悪寒、悪所、悪玉、極悪、醜悪………
著者が使う「悪ガキ」は人並外れたいたずら小僧!

◆ 寅さんが生まれた年
昭和44年の映画で、俺は38年生きていると!!
昭和6年生れである????

◆ あぐらと正座
正座は茶が盛んになり生まれた??
狭い場所である!!
それまでは、あぐらである!!!


第六章    
◆ アイスクリーム
病気の親父のためにアイスクリームを買いに行く!
銀座である………… 時間的に断られるが、事情を話して売ってもらう!
食べて3日後亡くなる………
親孝行できただろうと…………

◆ 入社試験の話
著者はあまり真面目に就活していなかった??
一次試験 常識単語
二次試験 英語と作文
三次試験 人物鑑定 食事付き!
初めての洋食で、出て来る料理ごとにライスを頼んだ???
良く採用されたと!!!

◆ 仮採用のころ
仮採用のころは雑用係である!
そので酒に強いかを聞かれて、強いと???
坂口安悟の担当になる!
教えられることは多かったようだ………

◆ 女性美の革命
ショートカット、八頭身、チューリップライン、Hライン、Aライン…………
昭和28年から29年、女性が美しくなる…………

◆ カンカン娘
銀座カンカン娘?????  意味は??
フレンチカンカン???
関係なさそうである!
既に出来ていた???
カンカンカン威勢が良い???

◆ 文春の引っ越し
銀座みゆき通りから引っ越す!
都落ち、笑わば笑えと!!

◆ お稲荷さん
日本の稲作は狐が外国から盗んで来た???
銀座稲荷神社巡り???


あとがき
著者は普通の人の趣味はない???
あるじゃないか?? 酒!!!!
読書が好きだと!!

井上ひさしの「心得之条」
「むつかしきことをやさしく、
 やさしいことをふかく
 ふかいことをゆかいに
 ゆかいなことをまじめに
 書くこと」
これを用いて書いたと!!
いつまでたっても悪ガキだと言う!!!

 

歴史探偵 忘れ残りの記・半藤一利

 

2021年12月21日 (火)

本・新・日英同盟 100年後の武士道と騎士道 ②(2020/10)・岡部伸

Photo_20220819202701



第4章 双子のような日本とイギリス
第5章 日本の皇室とイギリスの王室
第6章 「文明の生態史観」と日英同盟の必然
第7章 日英同盟を生んだサムライ・ジェントルマン
第8章 イギリス人が誇る東郷元帥と戦艦「三笠」
第9章 「地中海の守護神」と呼ばれた日本海軍
第10章 進む日英和解
終 章 武士道と騎士道とチャーチル
あとがき G20でメイ首相の目的は「シンゾー・アベ」


第4章 双子のような日本とイギリス
「日本はアジアのイギリス、イギリスはヨーロッパの日本、双子のように似ている」
イングランド、スコットランド、ウエールズ、北アイルランド!
本州、九州、四国、北海道!
同じように4つの島からなる???
こじつけである!!!
EU離脱で、トマ・ピケティは、イギリスが島国だと!!

イギリス人も相手を気遣う???
紅茶と緑茶の違いがあるが、お茶で気持ちを落ち着かせると!
お茶には、どちらもマナーがある??
どちらも左側通行である!
騎士と武士の型なの差し方が問題だと!!
どちらの右利きが多いので、刀は左である!!
となれば左側通行にしなければ、剣同士がふれあい殺し合いになりかねない!

どちらも大陸から離れた島国である!
大陸からの侵略を避けれて、文明を取り込むのにはちょうど良い場所だと!!


第5章 日本の皇室とイギリスの王室
どちらも立憲君主制である!!
国民統合の象徴である!!
世界に26の王室があり、皇室は一番古いと!!
エリザベス女王は現在95歳である!
お互いに訪問し合っていて、現天皇も招待されている!
明治維新以降、英王室と皇室は交流がある!

昭和天皇は、ジョージ5世を慈父のように慕ったようだ!
立憲君主のあり方を手に取って教えてくれたようだ………
君主は象徴であり、政治に介入する「警告の権利」もある!
昭和天皇は、側室制度を廃止する!
朝食もごはんに味噌汁から、ハムエッグを好むようになる!

◆ 1953年 エリザベス女王の戴冠式に、平成天皇が招待される
◆ 1971年 昭和天皇夫妻のイギリス訪問
◆ 1975年 エリザベス女王夫妻 国賓として来日
◆ 1981年 チャールズ皇太子にダイアナ妃の結婚式に、平成天皇が招かれる!
◆ 1986年 チャールズ皇太子にダイアナ妃の訪日!
◆ 2012年 エリザベス女王即位60周年の記念行事に平成天皇が招待される!
◆ 2015年 ウイリアム王子来日!

日英の王室と皇室は重要であると!!
捕虜の虐待で非難されている!!

メーガン妃?? もはや妃ではないが………
ヘンリー王子の王室離脱がある!!
これも色々言われているが、したたかな女である!
最初から計画していた感じである?
浪費癖がある女である!
書いてある浪費を見ていると、桁が違っている??
生活の拠点、カナダでも警備費を負担しないと言われる!
ロサンゼルスに移るが、ここはトランプ大統領である!
メーガンはトランプを嫌っていた!
トランプは先手を打って、警備費を払わないと!

王室も問題が多い!!
◆ 女王の次男アンドリュー王子の性犯罪
◆ チャールズ皇太子とダイアナの離婚
◆ ヘンリー王子の王室離脱!
コロナも女王がメッセージを国民に発する!!
スコットランド独立???
スコットランドも王国を継続して、女王を君主に擁立すると!!
英連邦か???
54ヶ国で、24億の人口である!
エリザベス女王の存在が大きい!!
次期、チャールズ皇太子は国民から慕われるのか????


第6章 「文明の生態史観」と日英同盟の必然
特別なものと意識する必要は無いが、東洋の範ちゅうに収まらないと!
「生態史観」
東西の両端が「第一地域」で広大な中央部が「第二地域」??
高度の文明化に成功したのが、日本と西欧の数ヶ国と言う!!
それ以外が、「第二地域」中国、ロシア、東南アジア、インド、トルコ、イスラム諸国………
アジア諸国は日本の真似は出来ないと!!
西欧国家でも、「海洋文明」と「大陸文明」に分かれる!
イギリスと日本は似ていると!!

「第二地域」
だいたい破壊と征服の歴史であると!!
その対策で怯えて、生産力の浪費になったと!!
現在では、中国とロシアが世界の脅威になっている!
経済発展は「第二地域」の方が速い!

この第二地域の「中央アジア的暴力」は、日本に朝鮮半島から及ぶと!
しかし海峡が障害になる!!

義和団事件でロシアが満州を占領する!
日本は日清日露戦争で勝ち、第一次世界大戦後、中国を勢力下におく!
アメリカ、イギリスと袂を分かち、対決して自滅する!!

民主党政権時代に、中国との連携が構想されるが、これは無理がある!
21世紀は、大陸国家・中国・ロシアを、北米、日本、
台湾、東南アジア、西欧の周辺国が取り囲む!
日本は、「第一地域」のイギリスとむすぶ運命にある????
その為には、イギリスの地盤沈下を看過してはいけないと!!


第7章 日英同盟を生んだサムライ・ジェントルマン
半藤一利お得意の賊軍である!
1900年 義和団事件!!
避難した各国の925人、中国人3,000人を避難させる!
ロシア、イギリス、フランス、アメリカ、ドイツ、オーストリア・ハンガリー、
イタリア、日本の8ヶ国が出兵する!!
日本は、柴五郎中佐が指揮する!
「映画・北京の55日では、 伊丹十三が演じる」
幼少期に会津若松城籠城戦を経験している!
祖母、母、姉らは自害している!!
英語、フランス語、中国語に堪能である!!
規律が厳しい日本軍は略奪しない!!
この信頼に足る行動にイギリスは注目する!
これが日英同盟に繋がる………

当時の日本の外交は、「日ロ協調」か「日英同盟」がある!
伊藤博文はロシア協調である!!
これは司馬遼太郎が書いていたが、イギリスが日本と同盟を結ぶとは思えなかった!!
がイギリスもボーア戦争で余裕がない!
日英同盟は21年間続いたと!!!
他国と交戦になれば一国であれば中立を、二国以上なら参戦義務がある!

日露戦争で、ロンドン公使館は「情報部」となる!!
朝鮮の支配権を日本が、インドはイギリスが、
中国を両国が均等に………… 
日露戦争では、多大な援助をイギリスから貰う………
第一次世界大戦では、地中海で輸送船護衛作戦に従事する!
「地中海の守護神」と言われる………

日英同盟のゴッドファーザーは???
英タイムズ紙ジョージ・アーネスト・モリソン!!

柴五郎中佐は会津城籠城戦に参加する!
「ならぬことはなりませぬ」
会津は斗南に移封! 悲惨な生活をおくる………
様々な人の世話になり、陸軍幼年学校、士官学校に進む!
日英同盟の陰の立役者である!


第8章 イギリス人が誇る東郷元帥と戦艦「三笠」
日露戦争では多くの英国軍人、33人が、観戦武官として参加する!
東郷元帥は「東洋のネルソン」よ呼ばれた!
◆ ネルソン提督は「ネルソン・タッチ」
イギリスは、各員がその義務を尽くすことを期待する!
◆ 東郷元帥は「東郷ターン」
皇国の興廃この一線にあり!

どちらも先頭を切って戦う!!
水兵服に3本の線がある!
これはネルソン提督の3つの海戦の勝利を現すと!!

色々なエピソードがある!!
◆ 銀杏の木が、ウエールズと日本に植樹されている!
ここらは、両国民のボランティアが貢献する!
◆ 桜のイギリスへの植樹!
◆ ミカサ・ストリート
◆ 日本には造船技術を与えたが、トルコには拒否?
◆ ロシアと南下政策!
アフガニスタンからインド!
満州から朝鮮半島!
イギリスは、極東では同盟国がいる?
日英の利益が一致した!!!
◆ 三笠製造のイギリスは、誇りに思っている!!
有難いことである!!
何処かの隣国とは違う!!!


第9章 「地中海の守護神」と呼ばれた日本海軍
ポートランド島
かって英海軍の基地と軍港があった!
ここにイギリス人の墓に交って、日本人の墓標があった!
これを発見したイギリス人が日本に連絡して来た!
「海軍二等兵層 原田浅吉」である!
第一次世界大戦、地中海に派遣されて戦後亡くなる!
ドイツの潜水艦の無差別攻撃から船団の護衛を行う!!
敵潜水艦を目の前にして、3,000人を救う!!
1918年11月まで、800隻の輸送船を護送し、兵員70万人を輸送し、
7,000人以上を救出した!!
イギリスは「地中海の守護神」と称えた!!
英国下院では「ばんざい」が唱和される!

◆ マルタ島にも71人の戦没者の墓地に眠っている!
◆ 「平野丸」が撃沈されて210人死亡し、墓標がウエールズ市民の手で再建される!

何処かの国とは違う!!!
日英同盟を破棄し、太平洋戦争に繋がる???
歴史の教訓にしなければならないと!!
現在は、中国が日英の利害を一致させている!
100年を経て、日英同盟が復活する!!!


第10章 進む日英和解
「映画 戦場にかける橋」
戦争捕虜問題がある!!
元捕虜の団体が、日本政府を相手取って個人補償の訴訟を起こし、
明確な謝罪を要求している!
国際法では講和条約で解決済だと??
1993年 細川護熙が「賠償する」と!!
ここは隣国と違い「和解」が進む………
ボランティアの活動がある!!
◆ 「ビルマ作戦協会」  マクドナルド昭子!
元兵士を日本に招く!
奇跡的に生き残った、平久保正男!
自らの体験から、和解に努める!
1991年 エリザベス女王から、大英帝国勲章を貰い、
日本の外務大臣からも表彰される!
◆ イギリスの「ビルマ・スター協会」
強硬であるが、最後に和解に至る!
◆ 恵子ホームズ
三重県熊野市にイギリス人捕虜の慰霊碑がある!
これが和解に繋がる!
がイギリスで外務省から止められる!!
日本に来て、靖国神社、広島、長崎を訪れる!
◆ 歴史学者 小菅信子山梨学院大学教授
ケンブリッジで元捕虜と和解に取り組む!

◆ 戦後処理は???
① 法的処理
② 謝罪
③ 和解
2000年 泰緬鉄道の捕虜にも補償が十分でないと!
これはブレア政権が、1万ポンド支給し決着を図る!

◆ 泰緬鉄道では、日本人の方が犠牲が多い!
ここも和解に至る………

◆ 2019年 ワールドカップ!
この時、軍対抗のラグビー大会も開く!
このラグビーチームが靖国参拝する!!
これが非難されるが、英タイムズの記者である!!
駐英大使も非難したと!!
これはフェイクニュースである!!
駐英大使はそんなこと言っていない!!
どう言う意味だったのか???

鶴岡公二駐英大使は、イギリス市民の講演時、まず戦争捕虜問題を取り上げる!
謝罪してから本題に入る!!!
隣国とは考えられない話である!!!!!


終 章 武士道と騎士道とチャーチル
ビルマのジャングルでイギリス人が重傷を負い、苦しめたくなく撃った!
その時、まわりを日本兵が囲んでいたが、黙って見過ごした!!
日本の騎士道だと!!!

日本の武士と、イギリスの紳士は似ていると!
マレー沖海戦では、海戦後、英海軍兵士422人を救う!
120人しか乗船していない駆逐艦に400名以上乗せる!!
館長工藤俊作である!
戦後はひっそりと暮らした!
亡くなり、救われたイギリス兵士が、墓参りに訪れる!!
保阪正康が評価するタイプである!

この話は、アメリカ海軍機関誌にの掲載される!
東芝のココム違反にもかかわらず、海軍は自衛隊を評価する!
鎮静化に向かう………

チャーチルは、日英同盟を破棄したのは間違いだったと!
打倒ドイツのためにはアメリカを巻き込まなくてはらない?
日本がアメリカを攻撃するように仕向けた?????
シンガポール陥落、戦艦プリンス・オブ・ウエールズ、レパルスが撃沈!
終戦交渉で、チャーチルは日本に無条件降伏を認めても良いのではないと??
日本に対し、惻隠情を示し、武士の名誉を守ろうとした「騎士道精神が発揮された」
戦後、チャーチルは日本を重要視する!
同じ立憲君主制である!!
1953年 エリザベス女王の戴冠式に出席した19歳の皇太子・平成天皇を支援する!!
席は末席である!!
チャーチルは自ら対日感情を和らげる!
◆ 首相自らもてなし、報道させる!
◆ 皇太子のために、杯を捧げる
◆ 未来は戦艦ではなく、芸術により民族の偉大さを評価する
◆ 同じ立憲君主国である

チャーチルは日本びいきではなかったが、親しみを持ってくれた!
武士道と騎士道は、一卵性双生児みたいなものか??
日英同盟復活は、騎士道精神があると!!


あとがき G20でメイ首相の目的は「シンゾー・アベ」
世界から惜しまれながら退陣した、安倍晋三!!
喜んだのは、隣国3ヶ国か???
ジョンソン首相もねぎらいこ電話をよこした!!!
世界でも信頼されていた!
トランプ大統領、オーストラリアのモリソン首相らとは、友好関係である!

2018年 ブエノスアイレスでのG20サミット!
目的は安倍晋三との会談だと!!
習近平とは予定が無いと!!

イギリスと自由貿易協定を締結し、TPPの指導国であり、
「ファイヴ・アイズ」にも加盟を寸前であると!
対中政策では、同盟国であると!!!

「ヤルタ密約」
著者はこれには執念がある!!
北方領土の、ロシアの正当性の根拠である1
が、イギリスは日本の立場を支持している!
「新・日英同盟」「ファイヴ・アイズ」の実現を期待すると!!

 

新・日英同盟 100年後の武士道と騎士道・岡部伸

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

古代史 奈良時代 室町時代 幕末 平安時代 戦国時代 江戸時代 鎌倉時代 アイルランド アジア (インド・東南アジア) アフリカ アメリカ (カナダ・メキシコ) イタリア イングランド イングランド(イギリス) オセアニア オランダ オーストリア ギリシャ クロアチア スイス スウェーデン スコットランド スペイン スロバキア スロベニア セルビア チェコ デンマーク トルコ ドイツ ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ベルギー ポルトガル ポーランド ルクセンブルグ ルーマニア ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ) 中南米 中国 (モンゴル) 中央アジア 中東 台湾 朝鮮半島  上杉氏(越後・謙信他)  中国 (毛利・宇喜多他)  九州 (島津・竜造寺・大友他)  会津 (蒲生氏郷・保科正之他)  刺客(忍び)  北条氏(小田原・早雲他)  四国 (長宗我部他)  大谷吉継  宮本武蔵_  徳川家康 (徳川関連)  戦国武将(武将)  明智光秀 大河ドラマ(麒麟が来る)  明智光秀 本  明智光秀 (明智・細川)  東北 (政宗他)  武田氏(甲斐・信玄他)  真田一族  真田幸村 大河ドラマ  真田幸村 本  真田幸村 紀行  石田三成  織田信長 (織田関連)  藤堂高虎  豊臣秀吉 (秀吉関連)  黒田官兵衛  黒田官兵衛 大河ドラマ  黒田官兵衛 本  黒田官兵衛 紀行 おんな城主 直虎 本 おんな城主直虎 大河ドラマ お勧め アート インテリジェンス・国際情勢 エネルギー・原発・資源 コンサート スポーツ テレビ番組 ドラマ ゲーム・オブ・スローンズ ナルト 中央アジア 事件 仕事の悩み 剣客 単なる女好きのおっちゃん 古代文明 名言格言 国内 旅行 坂の上の雲(明治維新から第一次世界大戦後まで) 山本五十六(第二次世界大戦前から) 政治・政局 旅行・地域 昔話 映画 時事 書籍 その他 書籍 スパイ 書籍 戦略戦術 書籍 海軍 書籍 特殊作戦 書籍 空軍 書籍 軍事   書籍 軍人 書籍 陸軍 書籍・雑誌 東南アジア 源平合戦 独り言(よもやま話) 神社・仏閣 科学 紹介、情報 落語 講演 軍事博物館 金融 鎌倉殿13人  本 鎌倉殿13人 大河ドラマ 鎌倉殿13人 源平合戦 鎌倉殿13人 紀行

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ