国内 旅行

2023年8月26日 (土)

8月19日 土曜日 福山動物園へ!

6_20230826100801

福山市立動物園 ナイトズー
ボルネオゾウのふくちゃん!
奥さんがふくちゃんに会いたい???
わざわざ行くかと??
奥さんは知能犯か??

高梁市成羽美術館
ベルギーと日本―光をえがき、命をかたどる
Belgium and Japan: Depicting the Lights and Modelling the Life
会期 2023年7月8日(土)~8月27日(日)
一応これが目的である?

なかなか良い美術館だった!
奥さんは又行くだろう!!
その時に動物園にも行く!!


備中松山城
山田方谷である!
大河ドラマにとの幟が立っていたが………
ちょっと主人公には無理がある!
スペシャルで3時間から4時間ドラマか??
ローカルであるか?

1_20230826100801


で福山動物園である!
今日は20時まで開園している!
フクちゃんは元気そうであるが、1頭は寂しい!
賑わっていた………
ここは路面バスがない?
タクシーか車である!!
場所が場所である?
ここしか空いていなかったのか?
地代が安かったのか??

1_20230826100901

まわりは食べるところも少ない??
ただ駐車場のところで野菜を売っていた!
おじさんたちがいたが、ボランティア活動であると!
スイカ、ジャガイモ、まくわうり、枝豆、ナンキン、巻き寿司(家庭の味)など買った!
安かったと思う!
スイカは1玉で1200円!
大変美味しかった!!


7_20230826101001

動物園は家族連れが多い!
大きくはない?
ネコにキリンにゾウ!!

4_20230826101101

8_20230826101001

5_20230826101001

3_20230826100901

2_20230826100901


2023年8月23日 (水)

7月19日 高梁市成羽美術館へ

Photo_20230823062401

ベルギーと日本―光をえがき、命をかたどる
Belgium and Japan: Depicting the Lights and Modelling the Life
会期 2023年7月8日(土)~8月27日(日)
開館時間 9:30~17:00(入館は16:30まで)
休館日 毎週月曜日
入館料 一般・シニア1,000円/学生(大学生)500円


奥さんが見つけてきた!
奥さんはベルギーが大好きである!
何度も行っている!!
ここには「備中松山城」がある!
奥さんは「目的のためには手段を選ばない」
目的は2つ!
美術館福山動物園 ゾウのフクちゃん!!
今日は遅くまで開園している!!

美術館である!
戦前、絵画や彫刻を学ぶ数多の日本人留学生がフランス・パリに押し寄せていた中、
数は少ないですが、留学先にベルギーを選んだ者たちがいました!
画家の太田喜二郎(1883―1951)
児島虎次郎(1881―1929)
彫刻家の武石弘三郎(1877―1963)
本展覧会では、この3人を中心に関連作家を加え、当時の印刷物による紹介や展示などにも着目し、
約100点の作品と資料類から戦前の日本におけるベルギー美術受容の様相をご紹介します
※「成羽の植物化石」もあわせてご覧いただけます。

3_20230823062501

8_20230823185701

9_20230823185701

7_20230823062501

2_20230823062501

美術館を見て奥さんが言った!
「安藤忠雄???」
神戸市立美術館も「安藤忠雄」である!
コンクリート打ちっぱなし?
雰囲気が似ている?
奥さんでもそう感じた!
受付で聞くとやはり「安藤忠雄」だった………
伊予松山の「司馬遼太郎記念館館」も「安藤忠雄」である!

4_20230823062601

5_20230823062601

6_20230823062601

展示は見やすい!
係員も丁寧である!
ここは太古は海だったようだ??
奥さんは大満足である!

時間的に松山城は無理だった………
奥さんは美術館の予定を調べて、又誘うだろう………

高梁は山田方谷がいる!
河合継之助の師匠である!
日本で唯一人名が駅の名前になっている!
「方谷駅」
何処もそう言うところがあるが、山田方谷を大河ドラマに?
やるとしても3~4か月か???

1_20230823062601

2022年1月11日 (火)

本・劣化する民主主義 ②(2021/3)・宮家邦彦

Photo_20220819201501


第三章  「一発屋興行師」だったトランプ
第四章  失われる地政学的優位
あとがきにかえて


第三章  「一発屋興行師」だったトランプ
◆ 冷戦時代にはありえなかったお粗末な振る舞い
2018年 トランプ大統領のヨーロッパ訪問がある!
同盟国無視である!!
2016年の大統領選でロシアの介入疑惑がある!
結局プーチンに屈したみたいになる!
同盟国軽視で世界を大混乱に陥れ、勝ち目のない貿易戦争を仕掛けた!!

◇ 世界の混乱はトランプが原因だったか
米国とNATOと中国の対立が問題になる???
著者は違うと???
①  混乱はトランプ個人の問題か
②  アメリカの問題か
③  トランプは原因ではなく結果なのか
④  世界の混乱と変化の本質的原因は何か
⑤  日本は何をすべきか
著者の日本に対する意見がある!
1 現状は過度期に過ぎず、混乱は続く
2 グローバル化弊害是正活動は経済貿易面だけでなく安全保障政策にも及ぶ
3 1945年以降につくられた国際政治、経済、軍事の枠組が変質し始めた
4 1960年以降につくられた日本の安全保障政策を見直す時期が近づいている

◆  「一発屋興行師」トランプ
当たれば大きいが、当たらなければもっと大きい??

◇ もし専門家が声を上げていなかったら
外交安保チームの混迷がある!
トランプ大統領は自信を持っている!!
1 フリン国家暗然保障担当大統領補佐官の辞任とマクマスター補佐官の辞任
2 ケリー大統領首席補佐官の就任とバノン首席戦略官の辞任
3 コーン経済安全保障会議委員長の辞任とナヴァロの台頭
4 ティラーソン国務長官の辞任とポンペイオ長官の就任
5 マクマスター国家安全保障担当補佐官の辞任とボルトン補佐官の就任
辞任と就任だらけである?????
日本は???
1 1945年以降につくられた国際政治、経済、軍事の枠組が変質し始めた
2 1953年の朝鮮戦争休戦協定がもたらした東アジア安定の枠組が変化している
3 1960年以降につくられた日本の安全保障政策を見直す時期が近づいている

◆ 人の心はグローバル化できない
1 1945年以降につくられた国際政治、経済、軍事の枠組が変質し始めた
2 1953年の朝鮮戦争休戦協定がもたらした東アジア安定の枠組が変化している
3 1960年以降につくられた日本の安全保障政策を見直す時期が近づいている
1945年以前 ナショナリズムとポピュリズムが吹き荒れ、帝国主義に走る!
この反省から国際連合、世界銀行、国際通貨基金が出来る!
1980年代 冷戦が終わり、経済のグローバル化は容易になる!
しかし人の心は容易にグローバル化できない………
小数の勝ち組と多くの負け組のなか、自国第一主義、排外主義、差別主義が台頭する!
トランプは原因ではなく、結果だと!!

◇ 漂流を始めた人類
民族主義と閉鎖的経済体制になるのか??
自由、民主、法に支配された国際秩序になるのか??

◆ 「北朝鮮の非核化プロセスはトランプ氏の頭の中だけ」
北朝鮮の非核化は崩壊しない!!
トランプの頭の中にしかない??
現状では北朝鮮の非核化は無く、軍事的選択肢は無くなりつつあると!!
日米安保は北朝鮮の核は無い時のものである!
変更が必要だと!!!

◇ ポスト1953年体制の東アジア
日本の安全保障は???
日米安保は北朝鮮の核を想定していない!!
今後どうあるべきなのか??
1 在韓米軍はどうなるのか
2 在日米軍はどうなるのか
3 アメリカの核による拡大抑止はどうなるのか
4 日本の非核三原則はどうなるのか

◆ クルド人たちを見捨てたトランプ政権
この章、アフガニスタンに通じる!
クルド人はISとの戦いではアメリカの同盟国である!
シリアから撤退するが、軍人たちは反対である!
国内にクルド人を抱えるトルコがシリアのクルド人の掃討作戦を行う!
これほど同盟国を粗末に扱うとは………
アフガン撤退も見捨てた???
NATO、台湾、日本は違うと言うが、当然視出来なくなる???
◇ 米国の裏切りが起きる可能性
アメリカは信用出来ない!!!
著者の言葉に、次はアフガニスタンか、湾岸アラブかがある!
又東欧の新NATOのメンバーか、韓国か????
アフガニスタンは当たっている感じである!!!


第四章  失われる地政学的優位
◆ 戦略論の師たち
「岡崎久彦 戦略的思想とは何か」
歴史を勉強せよ! アングロ・サクソンとの同盟!!
「ルトワック博士 エドワード・ルトワックの戦略論」
平和を欲すれば戦争に備えよ!
この二人が、著者の師である!!

◇ 戦略思考の三ヶ条
① 戦略的思考の基本は歴史の普遍的な理解
② すべての軍事・兵器オタクが戦略的思考家とは限らない
③ 戦略とは敵と味方、勝利と敗北に関する決断である

◆ 欧州の海なき国から見た日本
コソボである!  セルビア共和国から独立する!
ユーゴスラビア連邦の一員であったため、まわりはセルビア、
北マケドニア、アルバニア、モンテネグロに囲まれる!!
◇ 国際法上の地位が確定しないまま現在に至る
コソボの歴史である!
7世紀末  ブルガリア帝国の支配下にはいる!
13世紀  セルビア帝国の支配を受け、オスマン帝国の支配下になる!
以降500年間、オスマントルコの支配下にあり自分の国を、バルカン半島は持てない!
17~18世紀 セルビア正教徒のコソボ移住!
対抗してオスマントルコはアルバニア人ムスリムを入植させる!
1912年 アルバニア独立時はコソボはアルバニアに編入!
が翌年セルビアに編入される!
1991年 ソ連崩壊で独立を果たす???
その後はセルビアのコソボ独立阻止、NATOの介入、
2008年独立を宣言する!!
国際法上の地位が確定しないまま現在に至る!! 
                                             
◆ バルカン半島に比べれば東アジアは単純
日本をはじめ100ヵ国がコソボを承認しているが、
80ヵ国が承認していない! 少数民族を抱えている!
このコソボで話を聞くと、東アジアは単純??
日本は??
①  海に囲まれた日本は幸運だった
②  覇権争いの周辺にいた日本は幸運だった
③ 日本の幸運は続かない
◇ 前田精少将の記憶
インドネシア独立時、日本兵は協力した!
自主的にである!!
日本が占領し、スカルノらを教育した!
前田精少将については調べてみたい!!!

◆ 「コマンド」と「フォース」は違う
「軍種」  軍隊組織の種類区分!
維持、訓練、準備である!
日本では陸海空軍!
アメリカは、陸海空軍に海兵隊、沿岸警備隊
「コマンド」実際に戦争する組織である!
要はトランプ政権がスペースフォースを設立したが、スぺ―スコマンドである!
違いをアユ料理で例える?? 自画自賛か???
◇ 軍事の基本的知識こそ国家安全保障の基盤
正しい軍事知識が必要だと!!!

◆ 畳の上で死んだアラファト議長の責任
アラファト議長はなんか信じられなかった?
軍服を着て扇動家かと思った! 亡くなると若い奥さんがいて遺産で揉めていた!
外交交渉の鉄則 その一 交渉結果を文章化する際は最大限の知恵を絞る!!
どうもパレスチナは怠ったのか?
著者はアラファトにも責任があると!!
◇ 和平プロセスは政治家の犠牲の上にある

外交交渉の鉄則 その二 交渉では最初のオファーが最善
アラファト議長は歴史的妥協に命を賭けなかった!!!
アラファト議長畳の上で死ぬことを選んだ………


あとがきにかえて
ネットTVが流行っている??? 革命的と言う!!
① 放送免許不要
② 古いしがらみに、とらわれない!!
③ テレビの視聴者層の高齢化? 若者のテレビ離れがあると!!
敬愛するある作家にどうなるか聞く?? 作家??
佐藤優以外考えられない!!!
「電話ボックス」 いずれ無くなると!!
情報処理・伝達技術の飛躍的向上により、
新情報を知る速度が等比級数的に増加している!
月刊誌、週刊誌、日刊新聞、新聞でも遅い!!
しかしスマホでは、考える時間がますます短くなると!!
今後とも、活字離れは進む!
AI化が進んでも、考えることに執着する少数の「知的エリート」と、
考えることを怠り、AIに依存する、いっぱんたいしゅうとに二分される??

これが「進歩」であるはずがないと!
今後とも月間オピニオン誌は知的エリートに、
「考える」贅沢な時間を与えて欲しいものだと!!!

 

劣化する民主主義 ②・宮家邦彦

 

2019年2月14日 (木)

本・堺屋太一の見方(2009/4)・堺屋 太一

Photo_5

1975年、通産省(現経済産業省)時代に、
近未来社会を描いた小説『油断!』で作家デビュー。
翌年、「団塊」という言葉を一気に世に広めた小説『団塊の世代』を著わした堺屋太一。
その後も、工業社会が終焉し、
「知価社会」がおとずれることを予言した『知価革命』など、
常にその作品において次代を鋭く予見してきた。
本書は、代表作から、時代の読み方、予見の手法を集めた、著者初の箴言集である

この形式の本は楽しい!!
「司馬遼太郎・人間と言うもの」と同じく大変面白い!
「司馬遼太郎では、他人の批判する時は、皆道徳家になる!!」
最近は本の整理をして堺屋太一の本がたくさん出て来ている!
個人的には歴史物が好きである!!
著者は、大阪万博をやるのに石田三成を研究している!
それは面白かった……… 何冊か読んでいるので、順次アップしたい!!
内容は下記の通りである!!

まえがき
人と人生
日本と日本人
経営と経済
組織
知恵と知価
情報と文化
国家と政治
倫理と美意識
あとがきにかえて  世界の人々に「目から鱗」 多勢康弘
出典一覧


人と人生
幸せとは好きなことが自由にできる状態だ!
〇 現状をほめたたえる国があれば、言論統制が行われるとみて間違いない!
   北朝鮮に、中国の新疆ウイグル地方の中国を褒めたたえる映像があったが………
   「王道楽土」のスローガンも無いからか??

〇 能力があって意欲のない人間ほどいやな奴はいない!
   能力なくて意欲のある人間ほどかわいいものはない!
   要は年功序列に繋がる………

〇 体制型人間と、反体制型人間! 主流派と反主流派!
   氏素性・学歴には関係なく、個人の性格か??
〇 40歳とは???
   40歳までの充実が、中年以降の地位や収入に繋がる!
   40歳を過ぎても新しい楽しい生活が出来る? 楽しむ知恵を付ける!
   生臭さと意欲があれば中年は続く!

〇 人間殺したと思う人間が三人はいる!!
〇 少子化はどの国でも問題である!! ヨーロッパでも手は打っている!
   が解決せずに、人は中東、アフリカが人口が増えている!
〇 高齢者用の施設に商品、住居の開発が必要である!!
〇 高齢者を経験した現役はいない?? 
      その現役が高齢者を考えても失敗する例が多い!
〇 一つの職業が30年間有利であり続けることはない!

〇 自らの好みに正直であり、おもしろと思う事をする!!
〇 「心の豊かさ」の5つの条件!
   他人と競わない、足るをしる、目先に惑わされず長期展望を持つ、
   量より質、常に正しい手段を選ぶ!

〇 格差に不幸!!
   他人の幸せ、わが身の不幸! 身近な者の格差に嫉妬する!
   所得の格差より、消費の格差に嫉妬する!!

〇 幸せは??
   「金持ち、知恵持ち、時間持ち」 が3つ共は持てない??
   有利と幸福は違う! 有利さを求めてはならない??
   世間の評判を気にしないのが一番の贅沢??


日本と日本人
豊かな成功者は悪評を蒙り 貧しい庶民は慰めを得る!
〇 契約より話し合いが優先される?? 
   条約より国民感情が優先される国もある??

〇 日本の言う自然は、疑似自然である??  武田邦彦か???
〇 遊びでも過程より結果を楽しむ! なのもしないことが苦痛である!!
〇 日本の常識は、世界の非常識!!
〇 集団には逆らえない? その象徴が「桜」である! 一斉に咲き、一斉に散る!!
〇 かっての同僚が上司になる「タテの不平等」には耐えられない??
〇 「立場の論理」 無責任で危険でであると!
   この話大変良く分かる!! 

   立場が変われば、「主張」「意見」「思想信条」を平気で変える!!
〇 日本は有能なリーダーより、強すぎないリーダーを選ぶ!
〇 現在の米作は日本古来のものではない! 伝えるべきものはない?

〇 伝統的な家業が続かない! 
      故郷で親の面倒を見ている長男も関係なしに等分する!
  つまり家を売る?? 
〇 期格大量生産大国・日本?? これだけが取柄である!!
〇 東京一極集中!
   情報発信機能の東京集中! 地方発信が無い??
   地方に工場を誘致して、中央管理は東京である!
   東京に住むことが一流の証で、東京に住みたがる??
   海外はそうではない???


経営と経済
どうすれば利点になるか、まず考える
〇 どんなにたくみに説明されても本質から離れれば長続きしない!
   バブルも説明はあったが、ことごとく間違っていた??
〇 「コスト+適正利潤=適正価格」 業界ぐるみでコストを下げない!
   関空の空港着陸料も高くて来ると思うで高い!! 当たり前と言う!!

〇 「費用対効用」?? 官僚はやりたい放題である??
   民間はそうではない!!

〇 「神の見えざる」手から外れている!!
〇 「相場は何か知っている」 イギリスの格言?
〇 インフレは経済問題だが、デフレは社会問題!!
〇 みんなが倹約と勤勉に勤めれば不景気に陥る!
   不況になり、みんながそうやればますます不景気になる!!

〇 近代工業社会??
   造る側の論理は、人間的感情が入らない! 大型化、大量化、規格化である!
   工程分業が始まる?
〇 消費者優先政策の根源は、新規参入の自由である!
〇 楽しくなければ金は使わない?? 何から何まで監視されていたら金は使わない!
〇 武田邦彦ではないが、動物の数はあるところで安定する? 
      食べ尽くすわけではない!!
  官僚統制からほど遠い仕組みが、永遠の秩序である!!
〇 医療の自由化がある?? ガチガチにされている??
〇 ゆとり教育の話がある? 良い学校はその教育もする!
   がその学校に行きたいと思っても、日本では行けない??
   通学区域の廃止と学校設立の自由化と言う!
   ゆとり教育もそう言うところから始めなけれなならない!!!

〇 著者の持論がある! 日本は職縁社会であると??
   ゴルフの会社のコンペに接待ゴルフ!
   消費も娯楽も冠婚葬祭もである!!

〇 組織人は人事評価で動く? 社是や演説で動く??
〇 儲かる経営のためには、三比主義から抜け出す!
   前年比、予算比、他社比……… 著者の持論である!!
   絶対水準の感覚を失わさせた?

〇 組織の金と、自分の金の区別を理解させる? 絶対に無理である!!
〇 耶律楚材の言葉! 著者に教えられ、一番印象に残っている!
   「一利ヲ興スハ一害ヲ除クニ如ズ、
    一事ヲ生ムハ一事ヲ省クニ如ズ」

   自分の会社を見ていたら分かる?
   何か部署が、新しく就任すると何かやりたがる?? 省いて欲しいのだが………
   一度やると止めれない………

組織
組織の死に至る病は三つある
機能組織の共同体化、環境への過剰適応、成功体験への埋没!!
〇 機能組織の共同体化?
   第一 年功序列
   第二 自分達だけの情報を持つ! 他に漏らさない?
   第三 失敗責任の不追求である!

〇 環境への過剰適応した組織は変化に対応出来ない?
〇 成功体験への埋没は、自分の力でなくともそう思っている人間は多い!!
〇 組織の「良さ」の三条件! 大きさ、固さ、強さは相互に矛盾する!
〇 「才ある者は徳がない、徳ある者は才がない」
〇 腐敗  個人利益のために社会正義に反する!
   頽廃  組織利益のために社会正義に反する! こちらの方が問題???
   会社のためと言えば何でも許される??  いますね!!

〇 世襲は地位継承の最も人間的な方法である!
〇 日本型組織とは??
   福祉も消費も文化も、職場の縁で行う!!
   日本式経営の三つの柱  終身雇用、先行投資、集団主義!
   終身雇用は職場選択の責任を負わされる? 靴に足を合わせる人間になれ?
   窓際族と言う贅沢!!

〇 自分のしたくないことを人にはさせれない! 個性ある部下は管理しにくい1
〇 民主主義、平等精神、満場一致が企業経営で結合した!! 
〇 部下の意見と立場を尊重するのは、巨視的長期的決断の放棄に繋がる!
〇 組織に属すると犬猫まで主人の顔色を見る技術を憶える!
〇 学生時代は友人を選べるが、会社では選べない!!
〇 今、有利な職場に入れば将来は必ず悪くなる!
〇 終身雇用は「見合い結婚型」 選職社会は「恋愛結婚型」
〇 退職ごはトランザクションから切り離される!
   職場以外の、信念、楽しみ、人間関係を持つ!!
   自尊の精神を持てば、好縁社会が出来る!!!!

〇 組織を変革するために
   現場の声は、利権擁護勢力を形成する!
   組織気質においては、局部的良好さが全体的不良に繋がる?

〇 行革は、悪しきモノが消えなければならない!! なっていない??
〇 利益の質を点検し高める!
   新たな利益か?? 身内で回していないか?
   一時的かどうか?  どう思われているのか? 又かと思われない??


知恵と知価
知識は客観的で、論理は主観的なほうが良い 経営者の陥りやすいのは、その逆だ!

〇 「知恵」は過去に知識で生まれ、教育と情報で拡まり、
      個人と集団の思弁で新たになる!
〇 「知恵の文化の時代」が始まり、これまでとは異なる理念と社会規範を持つ!

〇 「知価創造者(医師・弁護士・デザイナー等)」は仕事場の近くに住む!
   新しい下町を造る!!
〇 「知価革命」は第五の文明的大革命になる!
   「農業革命」「環境革命」「土地革命」「産業革命」に続く………
   変化は常態化し、ソフト化ではない!!!

〇 「全体価値」のなかで「知価価値」の比重が増える?
〇 「知価」の価格は主観的な気分と判断によって変動する??
   一億円が、十億円になることもある?
〇 技術の真の利用分野は、発明者が目指したものと違う!!!
   「音声記録」としの利用が想定されたが、音楽鑑賞で広まった!
〇 生産物の種類!
   物財産業  物財の生産加工
   位置産業  商人! 運輸、倉庫、金融、流通……
   時間産業  保険、治安、医療、娯楽、観光……
   知識産業  教育、報道、デザイン、広告………

〇 「昨日の正義」は「今日の悪徳」に変わった??
   価値は変わる!  開発による森林伐採は悪となる!
   捕鯨オリンピックも悪になる??
   不倫も離婚を恥じる風潮も無くなる?

〇 臨機に迅速な決断を必要とする業種が増加する!
〇 お米は徳川時代から商品開発されていない珍しい業界と言う!
   小麦粉は種類が多い……… パスタにパン??
   寿司に合う米、カレーに合う米、炊き込みご飯に合う米………
〇 「地価創造業種」に終身雇用は期待出来ない!
〇 背面飛び! 靴でもユニフォームの改善でも、コンピュータ実験でもない!
   挑戦する覚悟だけである!

〇 新しいことをはじめるのには、まず「コンセプト・概念」が必要!
   概念は全体の創造で、部分発想の積み上げではない!!
〇 日本の遊びは、厳しい鍛錬を必要とする「芸道」になった!
   芸道になる!!  
〇 日本人はバカンスは、何かするモノと思っている? ごろ寝はバカンスではない?
〇 本当に好きな遊びを持つべきだ!
   遊びは、利害、世間体、将来の為から解放されなければならない!


情報と文化
情報の豊かさとは、多源さと多様さのことだ
〇 裏話と早耳情報は長期展望を狂わせる!
   要らん情報をまき散らす人間はいる??
〇 記者クラブ制度は官僚の主張を裏付ける記事を多く載せる??
〇 日本を動かすのは「空気」 マスコミは空気に従順である!
〇 テレビで放送される映像は、都合よく編集される!
〇 人間は気に入る情報だけを信じるものだ!!!
   そうやってゴマすりが始まる!!!

〇 発想は言葉によって変わる!
〇 成長の究極としての成熟化社会は幻である!!
〇 何度も出るが、日本は職縁社会である!
〇 高価な杉の樽が多用されている! リユースしている!
   酒に、酢の物に、醤油に、味噌に、漬物に使うから………
〇 試験合格で出世したエリートは、本当の挑戦をしない!
   第一 答えのない問題は出ない
   第二 優しい問題から解いた方が得
   第三 教科書通り解答する!

〇 日本は不得手な科目を教える! 長所は伸ばし過ぎない??
〇 無菌社会に育った子供は危険に対する用心と抵抗力が無くなる?
〇 通語句区域は学校と教師を保護する仕組みである!!
   いじめの原因でもある!
   ゆとり教育が失敗したのは、制度と教師にある! 文科省に日教組か?
    教師は守られているので現状維持を望むのか………
   ゆとり教育で言い訳をしていた、寺先研もうわべしかやっていない!!
   成功すれば歴史に名前が残る??  失敗しても残っているが………

〇 官僚は最も極端な例を出して反対する!
橋下徹に対する識者、藤井聡か?? 悪い数字を出して全体が悪いように言う?


国家と政治
政治の選択に「ええとこ取り」を期待してはならない!
〇 本音と建前が乖離し、建前の政治では、本音は住みつらい!
〇 国民が政治を見捨てるとデマゴーグや独裁者が生まれる!
〇 国家権力は防衛、徴税、治安である!
〇 国連中心主義? 国連は投票で決議する! それならば反対しても行うのか?
   矛盾している?

〇 平和を希望すが故に、軍備している!!
〇 官僚主導型の日本の政治!
   自由経済を破滅させるのは、小さな悪の除去を理由にした官僚統制!
   官僚機構は供給者を保護する!
   大きな政府は強い官僚を、小さな政府は弱い官僚を生む!
   官僚は国民を愚弄している? 「先憂娯楽」 建前と本音か?
   競争相手がいないので、失敗しても許される?
   行政が失敗すると、権限が残る! 事故があれば規制が出来ると喜ぶ?

〇 政治が良いと言うのは、言論の自由がない国である!
〇 政治献金が悪で、ボランティアが崇高ならば、暇のある者が活動し、
   政治献金をするものは排除される!

〇 弱者保護は、利権保護??  弱者とは? 政治に頼る業界かな??
  下手な医者、不適正な教師、非効率な建設会社、
  低金利しか支払えない金融機関はいつまでも保護される?
  特に開業医を守るために制限する! 

教師を保護するために通学区域を決めて生徒数を確保する!

〇 機会の平等、結果の平等!その中で、タテの平等、ヨコの平等??
   結果の平等を貰う側は、心理的圧迫感がある??

〇 結果の不平等の是正方法!!
   累進課税と福祉政策による再分配!
   自由主義を否定、全体主義の考え方! 官僚による統制と消費の規格化?
〇 社会主義  入口の論 財産の平等(個人所有を禁止する)
   国家全体主義  出口論 消費の規格化
〇 福祉を行う4つの主体
   公共福祉(西欧型)、職場福祉(日本)、家族福祉(東南アジア)、地域福祉
   社会福祉が抜けている???

〇 社会福祉の考え方!
   所得は無制限に平等! 所得の高い人から低い人にまわす!
   最低賃金を保証する! それ以上はあえて平等は言わない??
   が、現在では識者と呼ばれる人が、最低以上の平等も言う!!  
   それは政治家も言う!!! 大企業儲けすぎだと!!!!

〇 理想の追求と変革
   一つの理想の追求は、他の理想の放棄である!
   ある人にとっては理想的な状態でも、他の人にとっては不満な状態である!
   改革案を葬れば「悪しき現状」が続く!! 大阪都構想もか??
〇 今日本が求められているのは、日本社会の本質的は「革質」が必要!!
   革命  体制の交代
   改革  制度や組織の変更
   刷新  人事や政策の改造


倫理と美意識
「時代が変わった」とは、正義の基準と 価値の尺度が変わったということだ
〇 自分の基準、尺度は捨てれない!
〇 集団は異分子を排除することで共通の価値観を作る!
〇 性の倫理が頽廃すると、家庭が崩壊し人口が減る!
   結婚もせずに結婚と離婚を繰り返すようになる? 子供は邪魔?

〇 日本の正義は、時と場所によって自在に変わる! 絶対的正義観を持たない!
〇 他人を支配したいのは、自分の正義を守らせたいからだ!
〇 戦後の三つの正義 効率、平等、安全!
〇 経済を「正義」で議論してはならない、経済は「損得」の問題だ!
〇 危険を冒して成功した奴を嫉妬してはならない?
〇 価値観も時代と地域によって変わる! 美意識も変わる!
   差異化願望は普遍的な欲求! 効率が良いと言っても好き嫌いは別!
〇 「満足感ある仕事」には権威と権力の欲求がある!
〇 1株の蓮が年々2倍で増え、100年で池一杯のなり窒息全滅した!
   池半分に蓮が成ったのは何時か???  1年前である!!
   地球は限りある? 限界は目の前に迫っているのか??

〇 地球環境を守る運動は、休みなく続ける決意と仕組みが必要!
〇 未来のシナリオ3つ!!
   先進国と発展途上国が別々に発展する!
   先進国から援助を拡大する!
   近代文明と異なる文明を築く!!!!!

〇 世界の出生率の低下対策は充分な成果を上げていない!!
〇 現在は人類史上最も貧しい時代??
〇 総合調整とは、部分の犠牲で全体の利益を図ることである!
  佐藤優言うには、政治家は四則演算しか出来ない?
  足して割る、引いて割るとか……
〇 「失敗は成功の母」 「成功は失敗の父」

 


堺屋太一の見方・堺屋太一

2016年4月 7日 (木)

三田市(さんだ)・三田天満神社

三田天満神社

20160403_tenman1

当然、菅原道真である。
三田の人は、地元ではこの天満神社にお参りするのだろう。

20160403_tenman3

今は花見の季節である。
公園で花見客が多く、駐車場が一杯である。
丁度神社の人が、車で出るところで、聞いてくれた。
花見か、お参りかを??
直ぐに出るとのことで。駐禁のところに停めさせてくれた。
ありがとうございます!

20160403_tenman6

公園は花見客が多かった!

20160403_tenman2

20160403_tenman5

境内のベンチには干支のサルが座っていた!
微笑ましい!!

20160403_tenman4

20160403_tenman7

20160403_tenman8

三田天満神社
兵庫県三田市天神3丁目34 三田天満神社


2016年4月 6日 (水)

兵庫県三田市・御霊神社

兵庫県三田市(さんだし)・御霊神社
ごりょうじんじゃと読む。
みたまじんじゃかと思ったが………

20160403_sanda_shi1

本殿の建造物は文明2年(1470年)に村人たちによって再建され当時の神仏習合を表現したものが見られるようだ。

20160403_sanda_shi2

本殿は国の重要文化財に指定されている。
うっそうとした森の中にある。

20160403_sanda_shi4

本殿に行くまでの通路が良い!
そんなに整備はされていなそうである!

20160403_sanda_shi9

本殿の上にあった!

20160403_sanda_shi6

敬神生活の綱領
一、 神の恵みと祖先の恩とに感謝し、
   明き清きまことを以て
   祭祀にいそしむこと
一、 世のため人のために奉仕し
   神のみことをもちとして
   世をつくり固め成すこと
一、 大御心をいだきてむつび和らぎ
   国の隆昌と世界の
   共存共栄とを祈ること

20160403_sanda_shi7

20160403_sanda_shi8

2015年5月 8日 (金)

備前・閑谷学校

備前・閑谷学校

20150429_sekiya1

20年とは言わないが一度来ている。
今回官兵衛巡りで備前に来たついでに寄った。
ほとんど覚えていなかった。
新鮮な気持ちで見物出来た。
観光客はそこそこいる。

20150429_sekiya5

岡山藩主池田光政によって開設された日本最古の庶民学校である。藩士のための教育施設であり、建築には32年の月日を費やしている。他に例をみない手間隙かけた質とスケールを誇り330余年の歴史がある。地方の指導者を育成するために武士のみならず庶民の子弟も教育し、広く門戸を開き他藩の子弟も学ぶことができた。就学年齢は8歳頃から20歳頃までであった。

20150429_sekiya4

20150429_sekiya3

資料館の窓を係員が閉めていたが、鍵が面白い。
中学校の校舎を思い出した!
ここを選定した池田光政は先見の明があったのか?
娯楽設備なんてなかったと思う。よく勉強できたと思うが・・・・・・・
山田方谷の名前があった。
山田方谷を招聘し、閑谷精舎として再開。
嬉しい名前だった!
越後の河井継之助の師匠である!

20150429_sekiya6

20150429_sekiya7

20150429_sekiya8

20150429_sekiya9

20150429_sekiya10

閑谷学校
岡山県備前市閑谷784


2015年4月19日 (日)

ヤマサ蒲鉾本社工場 裏山 「芝桜の小道」 姫路市夢前町

4月18日(土) 芝さくらを観に行った。
先日、山陽電車に乗ったら全面広告があった。
昨年は、『軍師官兵衛』の全面広告があった。
奥さんと一緒だったので、奥さんが観に行こうと言った。
と言う事で18日に観に行った。

兵庫県姫路市夢前町 ヤマサ蒲鉾本社工場 裏山 「芝桜の小道」
2015年4月11日(土)~5月6日(祝)まで無料公開

本社工場を開放している。
駐車場もあり、警備の人も沢山いる。

20150408_yamasa1

うかがった見方だが、山陽電車の広告はここへお客を運ぶ為にある?????
バスもある。
姫路へ人を運ぶ為にある広告なのか?????

沢山の訪問客がいる。
工場の入り口には、カニの足がは1本ある。
後で知ったが、ヤマサが、「かにつめ風かまぼこ発祥の地」地あるようだ。

20150408_yamasa8

20150408_yamasa7

芝さくらの小道がある。
色鮮やかである!
見ていて楽しい!

20150408_yamasa3

20150408_yamasa2

20150408_yamasa5

20150408_yamasa6

高いところには金目鯛の看板がある。
あまり感じは良くないと思うが・・・・・・・・

20150408_yamasa9

ともあれ沢山の人で良かったのではないかと思った!!!

2015年4月 8日 (水)

虎は強い者の代名詞なのか??紀伊和歌山城、但馬竹田城

紀伊和歌山城は虎伏山に築造された。

20150407_shiro_w1

虎が伏せっているように見えると言う事である!
天守への登り口に虎がいる!
目が可愛いが・・・・・・・・

20150407_shiro_w2

20150407_shiro_w3

20150407_shiro_w4

同じような城がある!
但馬竹田城である。

20150407_shiro1

虎が臥せているように見えることから「虎臥城(とらふすじょう・こがじょう)」と言われる。

20150407_shiro2

虎と言うのは日本に生息しない。
なのに虎は強いイメージがあるのだろう!
猫伏城では話にならない。
他にも有るのかもしれないが・・・・・・・・

一人で面白いと感じいっています!


2015年3月26日 (木)

本・熊野まんだら街道①泉州から紀州まで・神坂次郎

聖なる冥府、熊野。その深く険しい山谷は、天皇や公家が救いを求め、
名も無き衆生が浄土を目指して歩いた道である。
「浄不浄、貴賤、男女を問わず」包み込む、熊野大権現の懐に抱かれる再生の旅である。
西行も、南方熊楠も、斎藤茂吉も歩いたその道を、堺から高野山を経て、
熊野三社をめぐり白浜に至るまで、全百五十八話の多彩なエピソードで綴る、
現代版・熊野古道完全ガイド。

 

20150326_book1

 

熊野古道、水森かおりの歌にある。良く聴く。
大好きな作家、新宮正春がいる。新宮出身である。
戦国時代、江戸時代初期の作品にこの熊野古道がよく出て来る。
柳生がらみである・・・・・・・・・・

 

著者の本は、最近よく読みなおしている。
メチャメチャ面白い・・・・・・・・・
各地に伝わる伝承を面白く記述している。
二郎が知っているのは、新宮市:除福伝説・串本:トルコ軍鑑エトワール号・田辺:弁慶等である。
それ程知っている訳ではないが・・・・・・・
読んでいて楽しくなる。

 

面白かった話をまとめる。みんな紹介したくなるが・・・・・・・・
まず「泉州から紀州まで」である。
①始まりは堺、国の境から名前は来ている。
 摂津・河内・和泉の境界にある地と言う。
②熊野信仰とは、難行苦行の同意語である。
③小栗街道、小栗半官と照姫の話。奇跡は起こったのか?
④シノダと言えばきつねうどん。狐を助ける。
 恩返しに妻となり子供も出来る。正体がわかり、故郷信太の森に帰る。
⑤根来・雑賀と秀吉の戦い。根来には行ってみたい。
 行くだろう・・・・・
⑥和泉の名産は、泉州玉ねぎ!アメリカから種子を取り寄せた。
 最初はらっきょの化け物と言われた。今は淡路島が有名である。
⑦根来寺。寺領72万石、堂塔2700、僧坊4500人、僧兵3万と言う。
 根来鉄砲傭兵集団がある。白戸三平の劇画でも出て来る。
 伊賀・甲賀と並んでいるが・・・・・・・
 秀吉に攻められて、放たれた火矢が弾薬庫に命中し、爆発を起こして壊滅する。
 新義真言宗と言う。良く分からないが・・・・・・・・
⑧和歌山城下の3年坂の話がある。こけたら3年後に死ぬ。
 迷信であるが真に受ける。それならもっとコケろと。
 10回こけたら3X10の30年寿命が伸びる!エライ!
⑨親殺しの事件がある。酒癖が悪い、手のつけられない父親を殺した。
 他人ではない。一家の為に自分の父親を殺した。
 何故悪いのか?死刑にしたのは罪を悔いてからで、3年経っていたようだ。
⑩雑賀孫市の城。秀吉軍団の前に敗退する。
 根来と共に戦国の異能集団である!
⑪紀州人の冠婚葬祭は凄いらしい。3日3晩10日ほど・・・・・・・・
 騒ぎまくる???
⑫大田城の水攻め。備中高松城、忍城と並ぶ3大水攻めの城の一つである。
 天下人秀吉のPRの為にわざわざ水攻めを行った。
⑬真田庵。信繁も困窮な生活をしていたようだ。
 ここで天下の情勢を観ていた????
 そんな事は無いようだ!大河ドラマが真田になるが、
 伝奇ものでは一番であると思うが、史実としてはどうかな?
⑭海南市は和傘と漆器の町である。今やプラスチック製である。
⑮有田川周辺は、除虫菊の産地である。今や除虫菊も廃れている。
 がいつか復活の日が来るだろう。細々と製造は続いているようだ・・・
⑯全国で一番多いのは鈴木さん。
 鈴木さんいらっしゃい、と熊野三山のPRをした。
 デスカバージャパンである。
 熊野権現が全国に広まり、神官が鈴木さんが多い。
 明治になり名字が許された時、庶民は親しみやすい鈴木さんを選んだと言う。
⑰有田川も鵜飼がある。この本が記述された時より10年以上経っている。
 今は後継者はどうかな?
⑱有田のみかんの話がある。
 異論があるようだが他国から苗を持って来ている。
 それから苦労を重ねて今となったようだが・・・・・・
⑲なれすしがある。近江は鮒だが、こおは鯖のようだ。
 これの伝承もある。偶然の産物か?必然なのか?
 やはり食いしん坊と言うか、食い地のはった人がいる。
 おひつの中にさばを入れる。米が入っている。
 これは発酵したようだ!納豆と同じなのか?
⑳和歌山の言葉は敬語が無いと言うのは、司馬遼太郎が記述していた。
 方言の話も面白いが・・・・・・・・

 

熊野まんだら街道①泉州から紀州まで・神坂次郎


より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

古代史 奈良時代 室町時代 幕末 平安時代 戦国時代 江戸時代 鎌倉時代 アイルランド アジア (インド・東南アジア) アフリカ アメリカ (カナダ・メキシコ) イタリア イングランド イングランド(イギリス) オセアニア オランダ オーストリア ギリシャ クロアチア スイス スウェーデン スコットランド スペイン スロバキア スロベニア セルビア チェコ デンマーク トルコ ドイツ ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ベルギー ポルトガル ポーランド ルクセンブルグ ルーマニア ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ) 中南米 中国 (モンゴル) 中央アジア 中東 台湾 朝鮮半島  上杉氏(越後・謙信他)  中国 (毛利・宇喜多他)  九州 (島津・竜造寺・大友他)  会津 (蒲生氏郷・保科正之他)  刺客(忍び)  北条氏(小田原・早雲他)  四国 (長宗我部他)  大谷吉継  宮本武蔵_  徳川家康 (徳川関連)  戦国武将(武将)  明智光秀 大河ドラマ(麒麟が来る)  明智光秀 本  明智光秀 (明智・細川)  東北 (政宗他)  武田氏(甲斐・信玄他)  真田一族  真田幸村 大河ドラマ  真田幸村 本  真田幸村 紀行  石田三成  織田信長 (織田関連)  藤堂高虎  豊臣秀吉 (秀吉関連)  黒田官兵衛  黒田官兵衛 大河ドラマ  黒田官兵衛 本  黒田官兵衛 紀行 おんな城主 直虎 本 おんな城主直虎 大河ドラマ お勧め アート インテリジェンス・国際情勢 エネルギー・原発・資源 コンサート スポーツ テレビ番組 ドラマ ゲーム・オブ・スローンズ ナルト 中央アジア 事件 仕事の悩み 剣客 単なる女好きのおっちゃん 古代文明 名言格言 国内 旅行 坂の上の雲(明治維新から第一次世界大戦後まで) 山本五十六(第二次世界大戦前から) 政治・政局 旅行・地域 昔話 映画 時事 書籍 その他 書籍 スパイ 書籍 戦略戦術 書籍 海軍 書籍 特殊作戦 書籍 空軍 書籍 軍事   書籍 軍人 書籍 陸軍 書籍・雑誌 東南アジア 源平合戦 独り言(よもやま話) 神社・仏閣 科学 紹介、情報 落語 講演 軍事博物館 金融 鎌倉殿13人  本 鎌倉殿13人 大河ドラマ 鎌倉殿13人 源平合戦 鎌倉殿13人 紀行

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ