コンサート

2022年11月21日 (月)

アンサンブル・エルフィーズ 2022マンドリンコンサート  2022年11月21日 13時30分開演

Photo_20221122073701

先輩のマンドリンの演奏会である!
毎年招待して貰っている!
退職後は趣味で生きている??
マンドリンに版画である!
時間がいくらあっても足りないようだ!!
三木のホールでコンサートがあるが、今年は行けていない!
好評なので、もう一度コンサートがある!
これは招待客を絞っている!
先輩から行けるかどうか確認されて行った!!


北野工房のまち 3階講堂??
旧小学校の跡地を使っている!
運動場は駐車場である!


アンサンブル・エルフィーズ
2006年7月に、55歳以上のメンバーで結成!
16年経って、平均年齢は74歳!!
計算した暇な人間もいる!
そのせいかお客さんも年配の女性連れと夫婦が多い!
ほぼ満席である!!

2_20221122073701

プログラム!
♪ マンドリン賛歌    A・カペレッティ作曲
♪ 少年時代       井上陽水作曲 武藤理恵編曲
♪ 虹と雪のバラード   村井邦彦作曲 武藤理恵編曲
♪ 遠くへ行きたい    中村八大作曲 武藤理恵編曲
♪ 水車小屋の恋人たち  M・マチェッキ作曲

休憩

♪ ポールモーリア特集  中川信良編曲
♪ ドミノ フランスシャンソン 平山英三郎編曲
♪ ニューシネマパラダイス   E・モリコーネ作曲 平山英三郎編曲
♪ 君に瞳に恋している     B・グルー&B・ゴーティオ作曲 武藤理恵編曲
♪ アルモール         H・ベール作曲

知っている曲もある? 自慢にもならないが………
曲は絞っている!
楽しく聴けました!!!

3_20221122073701

 

 

2021年6月13日 (日)

坂本冬美コンサート2020 神戸国際会館こくさい ホール公演 2021年6月12日

Photo_20210613132201

 

2020年3月28日 「坂本冬美コンサート2020 神戸国際会館こくさい ホール公演」
延期となり2020年8月8日で、これまた延期になった!
そして2021年6月12日 土曜日に行われる!
17時の公演に行った!!

いつもだったら、入場からエスカレーターで6階まで上がるが、
人であふれかえっているが、今日はそれが無かった!!
席はいつものベランダ席である!!
そのバルコニー席も、4席が4つあるが、我が家だけだった!
二人と言うことである!!
会場を見回しても、やはり少ない! いつもは満席である!!
舞台近くはファンが多い??
そろいのシャツである! ペンライトも光っている!
前回の公演では、追っかけがいた!
今回はそう言うわけにはいかない………
後の方もすいている!
全体では3割から4割の間の入場者か???
本人が言っていたが、昨年は5回しか公演していない!
今年も2回である!
10日の京都が中止になったそうだ!
今日もどうなるかと心配していたようだ!!
35周年になる!! 54歳になるようだ!

オープニングは、「祝い酒!!」
久しぶりの生である!!
YouTubeとは違う????
次に「桜の如く」 25周年!
7年目に「夜桜お七」
ここで着替えて黄金のドレスになる!
ゴールド・パワー!!
まわってまわって………
メンバー紹介がある!

「また君に恋してる」
それからは衣装にあわせて、ラブソングシリーズである!
ここらはよく分からない?? 怒られる????
懐かしいと言えば懐かしい…………
「ロコモーション~バケーション」
「ヴァケイション,Vacation」
「喝采」
「白い蝶のサンバ」
パンツ姿で歌った曲がわからない。。
後半になり司会者が着替えの時間に喋る!!
要はメンバーも仕事がない??
みんな苦しいと!!

まずは「岸壁の母」である!!
次に和太鼓である! 25年の付き合いだそうだ!!
「あばれ太鼓」 19歳のデビュー曲!!
次が「男の火祭り」
これはお客さんに協力を求める!
あっぱれ あっぱれ あっぱれ あっぱれ そーれ………
その時曲に合わせて 握りこぶしを突き出す!
何度かやっている!  練習もある!
それを眺めていたが…………
突如である!!
「お父さん、やってよ」
誰のことなのか???
まともに目と目が会ってしまった!
ドキッとする!!
どうも私のようだ! これは無視できない??
手を挙げてやるとの意思表示をしたが………
かっこわる!!!!!!

坂本冬美は和歌山出身である!
関西に帰ってくるとホッとする??
その気持ちは分かる!
「俺でいいのか」      

桑田佳祐には2018年に初めてあったようだ!
曲をお願いしたと!
それで出来たのが「ブッダのように私は死んだ」

目を覚ませばそこは土の中
手を伸ばせば闇を這うだけ

不気味な感じである!


「火の国の女」
情念を込めて歌う!!
ラスト2曲である!!
「風うた」
「風に立つ」
以上2時間楽しめました!
最後に私の方に向かって「お父さん、ありがとう」
余計に楽しくなった!!
次回はいつになるか分からないが、楽しみである!

 

2019年11月 5日 (火)

グループ アルゴ 創立30周年 マンドリンコンサート 2019.11.3(日) 神戸文化ホール中ホール  13:30開演

Simg_9573

Simg_9579

Simg_9581


先輩のマンドリンコンサートである!!
今はマンドリンと版画の趣味の世界で生きている!!
毎年展示会や演奏会に招待状が来る???
めんどくさいので直接渡される場合もあるが………
昨年は三木であった!!
今回は30周年記念と言うことで場所を変えている!
無料である!! 30周年にかけている!!
会場も後で聞くと1階でいっぱいかと思ったら2階まで満席状態である!!
家族と思うが小さな子供連れもいる!!
子どもが面白くない!! お父さんも大変だ!
結局連れ出している!! こちらは有り難かったが………

今回はゲストも多い!!
今までにないことである………

司会       森永幸子
ギター      杉浦友美  
ソプラノ     岩井豊子
鍵盤ハーモニカ  河口結子
フルート     松田紀子

素人であるが、フルートがよく聞こえた!!
今までにないので新鮮だった………
昨年までと違い、男性の比率が高かった!!!

Simg_9584

Simg_9589

 

 

プログラムである!!
指揮は曽我恭行で同じである!!
今日は司会がいるので喋らない!!!

Ⅰ 序曲「過去への尊敬」      ロドヴィゴ・メラーナ・フォークト
  祝典舞曲 シャコンヌ・ニ長調  ヘルマン・アンブロジウス
  華燭の祭典           ジョゼット・マネンテ(中野次郎編曲)
  人々の祝福~協会にて~家族の祝宴

Ⅱ 日本の四季より「春」・「秋」   桑原康雄 編曲
  初秋の唄            桑原康雄

Ⅲ 情熱大陸            葉加瀬太郎
  パリの空の下          ジャン・アンドレ・ドレジャック
  愛の賛歌            マルグリット・モノー
  コーヒールンバ         ホセ・マンソ・ペローニ
  アヴェマリア(間奏曲)     ピエトロ・マスカーニ
  君に口づけを          エドゥアルド・デイ・カプア
  フニクリ・フニクリ       ルイージ・デンツァ
  コン・テ・パルティロ      フランチェスコ・サルトーリ
  グラナダ            アグスティン・ララ

これ以外にもあったようだ………
知っている曲も少しはある!!
「映画・アマルフィ」を見ているような感じもしたが………
最後に片付けの終わった先輩に会えた!!
いつもと会場も雰囲気も違っている………
大変楽しい演奏会でした!!!

Simg_9591

Simg_9595

Simg_9605

Simg_9603

Simg_9610

 

 

 

2019年9月21日 (土)

倍賞千恵子コンサート with小六禮次郎  2019年9月21日 神戸国際会館

Photo_20190921223201

9月21日 倍賞千恵子コンサート 国際会館である!!
15時開始である!! 当然年配の客が多い!!!

赤い服を着て出て来る!!!
歌いながらいきなり「私の大事なだんな様」
だんな様は作曲家であり、ピアニストである!!
一度着替えて、最後にもう一度、夫婦で合わせた服装になる???

もう夫婦漫才みたいである!!
楽しいが…………

少女時代の写真がある!!
写真自身が60年以上前である!!
鮮明ではない!!
57年前がキーワードなのか???

紅白に出演した時は、坂本九がいたと!!!
映画デビューが「斑女(1961年)」
下町の太陽のヒットで映画化される!!
昔はヒット曲の映画化は当たり前か????
舟木一夫、西郷輝彦…………

山田洋二と出会い、「男はつらいよ」のレギュラーである!!
これがよかったのか???
イメージとしては、「さくら」が定着し過ぎる!!
他の映画に出られない???

民子シリーズ!!!
故郷(1972年)
同胞(1975年)
遙かなる山の呼び声(1980年)

それより高倉健との共演作が印象深いが………
幸福の黄色いハンカチ(1977年)
遙かなる山の呼び声(1980年)
駅 STATION(1981年)

山田洋二も倍賞千恵子も他の作品に出れたかも!!
特に山田洋二は、他にも造りたかっら映画は多いと思う!!
可能性を断たれたとは言い過ぎか????

「下町の太陽」
「さようならはだダンスの後で」

ピアノの演奏で派手さはない!!
もう少し明るく歌って欲しい…………
YouTubeでよく聞くが、日本の歌シリーズがある!!
「アザミの歌」「学生時代」「さくら貝の唄」………
「月よりの使者」は無理か???

それにしても良く通る声である!!
まだまだ歌える!!! お若い!!!
歌もトークも楽しめました!!!

「映画・お父さん、チビがいなくなりました」を話していた!!
藤竜也である!! 好きな俳優であるが………

『男はつらいよ50 おかえり、寅さん』(仮題)
12月27日公開である!!
キッチリ宣伝してくれている!!!
観に行きたい!!!!!

 

2018年12月12日 (水)

コンサート・「リガ大聖堂少年合唱団 クリスマス・コンサート」  12月14日 兵庫県加古郡稲美町で開催される!!

Photo_5
12
12

12月9日、西宮 芸術文化センター KOBELCO大ホール
でのコンサートに奥さんは行っている!
ラトビアのリガである!

昨年にバルト三国に行っている!
リトアニア、ラトビア、エストニア、フィンランドと行った!!
その時に、ラトビアのリガのガイドさんにゾウの事を教えて貰っている!
リガは神戸市と姉妹都市である!!
阪神大震災の時に、リガからゾウを贈られている!!
ズゼ(メス、28歳)
 
1990年4月5日  ラトビア共和国 リガ動物園生まれ
1996年9月3日  王子動物園に来園
今は王子動物園の人気者である!
信じられないが、ズゼに手を振って、「お久しぶり」………
はずかしい話だが、うちの奥さんも同じようなものである!!
年間パスポートを買って、毎日のように行く!!!
奥さんのブログがある!!
日々の出来事 (Kayoko's diary)
その中にある! 「ゾウさん記事はツイログkayozouです。 」

よくやる!
ラトビアに再度行って、動物園に行く気満々である???
12
12

“バルトの真珠”と呼ばれる、美しき都ラトビア・リガから
奇跡の少年合唱団がやってきます!
民謡の宝庫として知られ、“歌の国”として知られるラトビア。
首都・リガでは洗練した音楽文化が発展し、
マリス・ヤンソンス、ギドン・クレーメル、ミッシャ・マイスキーなど
著名な音楽家を数多く輩出しています。
そのリガのシンボルである、世界遺産・リガ大聖堂を本拠地とし、
ヨーロッパで高く評価される“リガ大聖堂少年合唱団”。

清らかな歌声で、アヴェ・マリアからきよしこの夜までクリスマスを彩る名曲をお贈る!
天使たちの歌声に包まれて、心がほっと温かくなる、夢のひとときをお過ごしください。
洗練されたクラシック音楽 独自の伝統を持つ、レベルの高い合唱団です!!
12
12

歌の国ラトビア “歌と踊りの祭典”

ラトビアでは、140年以上に亘り、5年に一度“歌と踊りの祭典”が開催されています。
この祭典は、国民的行事であり、国内外に広く知られ、
ラトビア全土から人が集まるだけでなく、世界中の観光客の注目の的です。
大国からの侵略の歴史を持っているにも関わらず、
ラトビアでは古来からの民謡が歌い継がれています。
民謡は、ラトビア民族のアイデンティティーや文化を意識し共有するための
重要なファクターです。ラトビアにとって、歌は欠かせない財産です。
首都リガを本拠地とする“リガ大聖堂少年合唱団”は、歌の国を代表する合唱団です。

12
12

西宮ではCDを買って、サインをして貰っている!
このコンサート前に、ラトビアの音楽好きを放送していた!
コンサート前に聴いている!!
BCRを卒業したようだが、カヨゾウにはまっている!!
三つ子の魂百までなのか???

宴が始まった………
12
12

2018年11月29日 (木)

マンドリン・アンサンブル  エルフィーズ 2018三木山森林公園コンサート

Photo_3
12
12
1
12
Photo_8
12
12
2018年11月27日(火) 13:30~15:30
先輩がマンドリンを弾いている! そのコンサートである!!
我が家は、今年で3回目になる!
昨年は、アマチュアのカメラが入っていた!
今年は入っていない………
何回か聴いていると、少しは分かるようになる??
しかし無料とは大変だろう………
パンフレットも作っている………
会場の借料もいる??
演奏は下記の通りである!!
12
12

第1部 オリジナルステージ
・ルートニア序曲
・ハンガリー幻想曲
・愛の勝利
・最後の宿営地

12
第2部 ギターアンサンブル・ステージ
・神田川
・あの日に帰りたい
・大阪ラプソティー
・嵐の丘
・コーヒールンバ

12
第3部 映画音楽・ステージ
・ベニスの夏の日
・右から2番目の星
・太陽がいっぱい
・トゥナイト
・シャレード
・マイウェイ
・オリーヴの首飾り
・カヴァティーナ

・天使にラブソングを
12
12

聴いていて、時折乱れたのが分かった………
ギターの4人は古希以上のようだ!
演奏者は年配の方が多いが、皆さん頑張っている!
12
12
5
12
Photo_4
12
Photo_5
12
Photo_6
12
Photo_7
12
途中で、弦の張り替えがあった………
今までなかったが、温湿度に色々あるのだろうと思う………
みんな一生懸命やっていた………
12
12
10
12
12
12
13
12
15
12
12
あまり知識はないが、知っている曲も多いので楽しいが………
来年は記念の年になるようだ!!
場所も変わるようだ!!
12
12

2018年2月19日 (月)

BCRのレスリーの東京公演 2018年2月17日 会場が燃えないのか???

1
12
12
2
12
12

2月17日に、ベイシティローラーズ・レスリーのライブがあった!!
今回は東京公演だけである!
大阪はない! なくて良かった???
嬉しそうに東京へ出発した!
『昔の名前で出ています??』  の世界では無いのか??
こう言うとまた奥さんと揉める!!
12
東京での公演は楽しかったようだ………
沢山のお友達にも会えたようだ………
12
奥さんに聞いていると、確か昨年も今年で終わりと言っていたと思うが………
何回かそれを聞いていると思う??
もう終わりかといつも思っているが、毎年瞬間的に燃え上がっている??
「燃えて火となれ灰になれ」 !!!
灰もいらないが………
不死鳥でもあるまいが、もう復活しないで欲しい………
が、まだくすぶっている????
毎回同じである??
追いかけの齢でも無いと思うが………
が、奥さんのブログ(Kayoko's Diary)には沢山のコメントが入っている!
マアこれだけやるファンも珍しいのではないか??
みんなが楽しんでいるようなので良いのか??

12
東京に出かけている間は構ってもらえない??
それまひと時の安らぎである!!
この写真を写すために、それだけにカメラを欲しがっている!!!
火を付けたろかと思う時がある!!!、
いつも思っている!!!!
今から長い長いBCR休暇が又始まる!
昔は公演の時が休暇であった!!
家事も何もしない!!
なので休暇である??
今は公演の時が生きがいである??
それ以外は休暇状態であるのか???

12
12

2018年1月28日 (日)

五木ひろしコンサート 神戸国際会館 2018・1・27

Photo
12
12

17時半から19時半までであるが、19時20分頃には終わった!
奥さんが急に調子が悪くなり、一人で行った………
五木ひろしが、寒い中、ありがとうございますと言った!
登場してからすぐに歌が始まる!
空色のスーツである!
川シリーズ??
九頭竜川、千曲川、山河………
そこで挨拶がある!
九州の話があり、東京へ帰ろうとする話がある!
飛行機で移動するが今回の雪は不安になった??
断腸の思いで新幹線にした? 6時間ぐらい乗る様である
そうすると飛行機の話になった??
ざまみさせらせと?? そいう話かと思うとチャンと着いたそうだ!!
そう言うものである!!
12
12

良く歌っている、夜明けのブルース!!
ここは松山、二番町………
ここは神戸、国際会館……… は3番の時にサービスで出た!
やはり出ると楽しい!!
50周年記念と言っていた、桜貝! 男の友情!
12
ギターになる!
船村徹の話になる!
希望、別れの一本杉、おんなの宿、王将らを歌う!
12
ここで着替えて着流しで登場である!
早い!  直ぐに着替えて来た!
長良川艶歌、細雪…………
その間は、琴の演奏である!
それから黒いスーツである! これも早い!
振り向けば日本海、ちぎり………
12
60代最後のコンサートと言う!
次回皆さんとお会いするときは、70代に入っていると!

12
プレゼントのコーナーはある!
五木ひろしは早い! 流れ作業で受け取る!
坂本冬美はファンと喋るので少し長いが………
12
平尾昌晃、山口洋子を恩人と言う1
よこはまたそがれ、夜空、ふるさとらを歌う!
新曲になる!
ほとめき風、恋唄酒場!
久留米を舞台の唄??

ほとめきは、もてなすという意味のようだ!!
そうして最後になるが、もう少しあるような感じで終わった!
次回は70代のようだ! 70代を又観に来たい!!
12
12

2017年11月30日 (木)

アンサンブル エルフィーズ マンドリン コンサート 11月28日 13時半開演。 三木山森林公園 入場無料

Simg_6166

12

Simg_6167

12

 

昨年に引き続きコンサートに行った。

先輩が出演している!

今は趣味に生きている?? そんな事は無いが………

三木でやると言うのが面白いが………

出演者は女性の方が多い!

お客さんはほぼ満席である!

身内に知り合いが多い?

がここには車が必要である!

森林公園と言うだけに緑が多く、閑静なところである!!

12

Simg_6170

12

Simg_6182

12

Simg_6188

12

1部 オリジナルステージ

 ・ハンガリーへに旅

 ・セヴィリアの娘たち

 ・黄昏前奏曲

 ・ジプシー狂詩曲

 ・雪~ロマンツァとボレロ

12

2部 ギターアンサンブル・ステージ

 ・思い出のソレンツァーラ

 ・夜のタンゴ

 ・見上げてごらん夜の星を

 ・人生のメリーゴーランド

 ・三つの日本古謡  通りゃんせ~さくらさくら~山寺の和尚さん

12

3部 ポピュラー・ステージ (世界の名曲巡り)

 ・夢時より

 ・グリーン・スリーブス

 ・ロンドンデリーの唄

・フニクリ・フニクラ

 ・アニー・ローリー

 ・真珠採りのタンゴ

 ・パリの空の下

 ・カチュ-シャの唄

12

12

男としてやってみたいこと!!

プロ野球の監督、連合艦隊司令長官、オーケストラの指揮者!!

こうやって見ていると、コンダクターも注目を浴びる!!

12

2部は男性4人である?

昨年は体力が持つかどうか心配していたが………

12

Simg_6193

12

Simg_6196

12

Simg_6203

12

Simg_6207

12

間には10分程の休憩が入る!

知らない曲がほとんであるが、こう言う曲だと知った曲がある。

日本語で、行こう、行こう火の山へ………

これが、フニクリ・フニクラである!

最後にアンコールの拍手があったが、もう1曲あった。

「里の秋」である。 歌声と共に終わった……

のんびりと聞けて大変楽しい演奏であった。

12

Simg_6211

12

Simg_6210

12

凄いビデオ機器で撮影していた人がいた。

主催者が依頼しているのか思ったら違った!

撮影者からユーチューブにアップしても良いかと連絡あったよう………

先輩に教えて持って聴いた!

良く分からないが、一曲づつアップしてある。

まとめてできないようだ………

興味のある方は、聞きたい曲だけ聞けるので、楽しいと思うが………

12

12

2017年11月19日 (日)

坂本冬美コンサート2017年11月18日 神戸国際会館 17時開演

2017
12
12

2回公演の夜の部である!
ほぼ満席である!!
8日八王子で、19日は岐阜、25日は千葉!
来年は九州のようだ!
それにしても明日は岐阜である!
今日中に移動しているのか?
12
やはり人はある!
神戸とは言え、姫路から来ている人もいる!
姫路ぐらいならまだしも、富山から来ているおじいさんもいる!
ホタルイカの土産持参である!
一番前に座っている!
どうやって席を取ったのかと思うが………
12
今年の紅白に出場する。
最多出場は五木ひろしで、石川さゆり、郷ひろみと続き、4番目のようだ!!
舞台では50歳と言っていた!
司会者が、雨にも負けず、嫁にも行かずに………
と笑わせた!
坂本冬美のカレンダーが1500円で販売されている。
昨年は2000円だったようだ!
売れないので500円値下げしたと???
それを御高齢者にプレゼントの企画がある!
今年の売れ行きが悪ければ、来年は1000円になるかもと笑わせる!!
どうしても欲しい人は、ロビーで売っていますからと!
12
富山からの人が一番前で双眼鏡で見ていたようだ?
それが坂本冬美がおかしがった………
12
相変わらずの熱唱である!! 当然和服である!
夜桜お七から始まる!!
祝船、凛として、北の海峡と続き、着替える!
ドレスに着替えて、自分でミラー・ホールのようだと言っていた!
八王子に続き2回目の衣装である!
37
また君に恋してる。
この時、をとがを間違った様だ!
言わなければ気が付かない人がほとんどであると思うが………
12
演歌を歌う!
アレンジしてあるようだ! ENKAII~哀歌~
その中から、アカシアの雨がやむとき。
ひとり酒。かえって来いよ。
12
明治一代女になる!
ナレーションが続き、坂本冬美が出て来て唄う!
12
舞台が暗くなり、太鼓が運ばれる!
その間に又着替えて来る!
あばれ太鼓。 アジアの海賊と唄う!!
12
司会者が手伝う!
面白いことを言っていた。
紅白でこの5年にあだに2回歌詞を間違ったそうだ………
12
そうこうしているうちにラスト三曲になった!
やはり、火の国の女が良かった!!
ドライアイスが流れて幻想的な雰囲気での熱唱である!!
ここで終わりかと思ったら、リクエストの声がかかった!
もう一曲あります!!
ラストは、風に立つ!!
大変楽しく鑑賞出来ました!
又来年楽しみです!!
12
12

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

古代史 奈良時代 室町時代 幕末 平安時代 戦国時代 江戸時代 鎌倉時代 アイルランド アジア (インド・東南アジア) アフリカ アメリカ (カナダ・メキシコ) イタリア イングランド イングランド(イギリス) オセアニア オランダ オーストリア ギリシャ クロアチア スイス スウェーデン スコットランド スペイン スロバキア スロベニア セルビア チェコ デンマーク トルコ ドイツ ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ベルギー ポルトガル ポーランド ルクセンブルグ ルーマニア ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ) 中南米 中国 (モンゴル) 中央アジア 中東 台湾 朝鮮半島  上杉氏(越後・謙信他)  中国 (毛利・宇喜多他)  九州 (島津・竜造寺・大友他)  会津 (蒲生氏郷・保科正之他)  刺客(忍び)  北条氏(小田原・早雲他)  四国 (長宗我部他)  大谷吉継  宮本武蔵_  徳川家康 (徳川関連)  戦国武将(武将)  明智光秀 大河ドラマ(麒麟が来る)  明智光秀 本  明智光秀 (明智・細川)  東北 (政宗他)  武田氏(甲斐・信玄他)  真田一族  真田幸村 大河ドラマ  真田幸村 本  真田幸村 紀行  石田三成  織田信長 (織田関連)  藤堂高虎  豊臣秀吉 (秀吉関連)  黒田官兵衛  黒田官兵衛 大河ドラマ  黒田官兵衛 本  黒田官兵衛 紀行 おんな城主 直虎 本 おんな城主直虎 大河ドラマ お勧め アート インテリジェンス・国際情勢 エネルギー・原発・資源 コンサート スポーツ テレビ番組 ドラマ ゲーム・オブ・スローンズ ナルト 中央アジア 事件 仕事の悩み 剣客 単なる女好きのおっちゃん 古代文明 名言格言 国内 旅行 坂の上の雲(明治維新から第一次世界大戦後まで) 山本五十六(第二次世界大戦前から) 政治・政局 旅行・地域 昔話 映画 時事 書籍 その他 書籍 スパイ 書籍 戦略戦術 書籍 海軍 書籍 特殊作戦 書籍 空軍 書籍 軍事   書籍 軍人 書籍 陸軍 書籍・雑誌 東南アジア 源平合戦 独り言(よもやま話) 神社・仏閣 科学 紹介、情報 落語 講演 軍事博物館 金融 鎌倉殿13人  本 鎌倉殿13人 大河ドラマ 鎌倉殿13人 源平合戦 鎌倉殿13人 紀行

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ