本・拠るべなき時代に ②(2021/4)・後藤正治
②
【3】作家たち
【4】書を評す
【5】プロムナード
関連特集
【1】 作家たち
◇ 藤沢周平
始めて読んだのは「密謀」 書評で読んで読みたいと思ったら古書店で売っていた!
メチャメチャ面白かった!
上杉景勝と直江兼続である! 何故親から撤退する家康を追撃しなかったのか?
それ以来、良く行く古本屋で単行本を買いあさった!!
「周平独言 鳥居元忠の奪戦」
これも面白かった!
石原莞爾が感嘆したと言う、上杉の布陣は不発に終わる!
藤沢周平は士道小説と人情ものに分かれる??
「よろずや平四郎活人剣」
何とも言えぬ、裏社会の代理人が登場する!
主人公とやり合うが面白い!
2回しか出て来ないのが寂しいが………
藤沢周平の人間が現されている!
娘の目から見た藤沢周平である!!
作品の紹介がある!
読んだ本がほとんどであるが、覚えている作品もある!
又、読み返したくなった………
◇ 司馬遼太郎
「創造と想像」 姫路での公演があった!
キャスパホール! 駅前である!
ここで桂南光の落語を聴いていると、案内があった!
普通ここではやらないようだが、たまたま変更だったようだ!
申し込んで聴きに行けたのは嬉しかった!
場所柄、「播磨灘物語」になった!
官兵衛である! 自分を知っていた???
「狡兎死して走狗烹らる」 それを避ける………
ただ関ヶ原で博打を打ったのか???
どうもそうではなさそうである!!
その講演もアップしている!!!
「梟の城」 2度映画化されている!
葛籠重蔵と秀吉が二人だけで伏見城で会う!!
この時が面白い!
重蔵 自分を支配することにかける?
秀吉 他人を支配することにかける!!
この対比が面白かった………
「坂の上の雲」 佐藤優が歴史を小説で学ぶ危険性を言っている!
が人物描写では、他の追随を許さない?? と思っている…………
「創造と想像」の織り成す技に司馬作品の神髄があると!!
「豊臣家の人々」 これを読んだときは衝撃だった!
こう言うものかと!!
・弟・秀長
・小早川秀秋
・宇喜多秀家
・結城秀康
豊家の藩屏となれ?
養子で期待し、宇喜多秀家のみがそれに答えた!
結城秀康! 一番将才はあった???
越前が与えられるが、近江彦根井伊と、加賀前田に挟まれれている!
危険視されていた!! 家康は恐れる!!
兄弟は揉める!!
◇ 頼朝VS義経
◇ 尊氏VS直義
◇ 信長VS信行
◇ 島津義久VS義弘
◇ 家光VS忠長
◇ 謙信も兄を追い出した!
反対の例は、秀吉と秀長、武田信玄と信繁か??
◇ 柳田邦男 「想定外の罠」
ドキュメンタリー作家である! 昔よく読んだ!!
事故、災害に詳しい!!
「想定外」
結局、それ以上は無いと? 考えない思考様式に、免罪符を与えるキーワードではないか!
同意見である!!
◇ 保坂正康 「動く図書館」
個人的には、昭和史は半藤一利と保阪正康から学んだ!
「動く図書館」とは上手い!!
「昭和陸軍の陸軍」上下巻で850ページある!
文庫版で出版されたときに読んでいる!
読み直したいが、迷っている………
1939年( 昭和 14年)12月14日生まれ??
赤穂浪士の討ち入りではないか??? - 82歳??
◇ 河原理子 「フランクル 夜と霧への旅」
「夜と霧」
アウシュビッツ!! 読んではいない!
極限に追い込まれた人間は??
多分読めないと思う………
◇ 会津泰也 「天使がくれた戦う心」
会津泰也?? 知らない!!
ムエタイ?? キックボクシングとは違う!
「ヌンサヤーム」 タイ語で「タイが一番」
ムエタイはタイでは大金を稼ぐ手段である!
成功者はごく一部か?
チャンピオンが来日し、トレーナーとなり、日本の少年と出会う!
日本はタイとは違い、カネでは買えない充実感を求めている?
再来日する!
著者には「遠いリング」がある!
「夢や生きがい、そして自分の居場所が見つからずさまよう若者の住処」
◇ 佐山和夫 「史上最高の投手はだれか」
佐山和夫は知らない! 日米野球史の大家であると!
桑田真澄との共著もある! また読みたい!!
黒人投手 サチェル・ペイジ!!
大リーグには入れず、42歳でクリーブランド・インディアンスに入団!
「火の玉投手 ボブ・フェラー」
「自分の速球がまるでチェンジアップに見えた」
コントロールも良い!!
◇ 馬場マコト 「花森安治の青春」
「暮らしの手帖」の創刊者である!
戦争経験がある!
自分の体験は、後ろ指をさされてもおかしくない!!
さす人間はいくらでもいると!!
が、人間その立場になればどうなのか??
「暮らしの手帖」は家が買っていたので読んだ!
ポッカレモンの大びんにビタミンCは入っていない!!
サギやないか??
料理の写真が奇麗なので、作ってくれとよく頼んだ!!
◇ 清武英利 「奪われざるもの」
ソニーのリストラである!
ソニーの成功例は一部である!
その裏には失敗者が死屍累々………
がそうでもなさそう!!
成功者も一時的なものか??
「リストラ部屋」 そんなものが有る………
個人的なことだが、仕事先で新しく入った人がただものではない?
緊張感があった!
後で知ったが、リストラする方だったようだ!
そうして最後に自分も辞めた!!
ソニーでもそんな話がある???
リストラ要員は、余剰人員か??
◇ 梯久美子 「硬軟の人」
ノンフキションライター!!
「散るぞ悲しき 硫黄島指揮官・栗林忠道」
父親は自衛官………
【2】 書を評す
◇ 対談 書評するとは何か 山崎正和✕後藤正治
対談である!!
読書の重要性………
◇ 全体像に迫る 誘拐
本田靖春!
誘拐である!!
村越吉展、身代金は50万円??
1964年である!
不幸の名作となるには、それ相応の理由がある???
◇ 人生の瞬間 光の犬
北の地に暮らす、普通の家族の物語………
ついていけないがが………
◇ たった一人のNON 12年目の映像
大学紛争!
12年後………
著者は紛争当事者である!
そう言う意味もあるのか???
◇ 事故を社会化する 軌道
この事故は色々明らかになったのではないか??
たまたま知り合いの業者が、日本スピンドルで救助に向かったのを知った!
「運転手のチョンボ」
だから懲罰的な教育???
畑村洋太郎である!!
『失敗学のすすめ』
『未曾有と想定外 東日本大震災に学ぶ』
事故やミスはあるものである1
その上で対策を考えなければならないと!!
◇ 修羅を生きて 小倉昌男 祈りと経営
ヤマト運輸の経営者!
福祉財団をも設立する!
袋を持ってきてただの紙切れだからと! 24億円!!
郵便行政で国と対立する!
この時は、頑張れと声援を送った!
どんな家にも問題はある!!
◇ どう死んでいくか 死の島
一人の男性である! どう死ぬのか??
大手出版社を定年退職後、カルチャースクールで小説講座を持つ澤登志夫、69歳!
女性問題で妻子と別れて後も、仕事に私生活に精力的に生き、
がんに侵されて余命いくばくもないことを知るとスクールを辞め、
人生の終幕について準備を始める!
講座の教え子・26歳の宮島樹里は、自分の昏い記憶を認めてくれた澤を崇拝し、
傍にいることを望むが、澤はひとり冬の信州・佐久へ向かう!
教え子に書くように言う! 命令か??
◇ 「健さん」とは何者か 高倉健
養女がいる??
遺産の相続者で、高倉健の足跡を消す!
どう言う関係課は分からない??
寡黙な健さんの実像は………
◇ DNAに導かれ 黄金州の殺人鬼
DNA解析は犯人を絞り込み、除外するプロセスである!!
少なくとも10人を殺害、50人の女性をレイプしている!
女性ライターが調べる!!
結果13人の殺害と、多数の強姦罪を認め、仮釈放なしの終身刑!!
◇ アメリカの青春 ヒトラーのオリンピックに挑んだ若者たち
レガッタ! ヒトラーの目の前で金メダルを取る!
史上最高の漕艇チーム!
農民、漁師、木こり………
◇ 日・比が闘った日々 ボクシングと大東亜
フィリピンでは、100万の犠牲者を出している!
ボクシングの先進国である!
科学的トレーニングを積んでいる!
日本のボクサーにも好意的である!!
豊かな社会になり「東洋戦」は役目を終える!!
◇ タイガース現象を解く 虎とバット
阪神タイガースの社会人類学?
著者はウィリアム・W・ケリー!
身内に阪神ファンがいる!
まわりも阪神ファンだらけである!!
冷めている!!
このファンがダメにしている???
「二番手コンプレックス」
成績不振でも……… ボストン・レッドソックスと同じか?
「やはり愛している、いつだって味方したくなる」
◇ 固有の美意識 三島由紀夫スポーツ論集
イメージに合わない!
死が魅了する………
◇ 古代五輪をひもとく オリンピア
古代ギリシャ!
オリンピアで紀元前8世紀から紀元後4世紀、1200年に渡って行われる!
大海は5日間、全裸で参加!
戦車競技もあった!
◇ クーベルタンの実像 オリンピックの真実
作家の欄で登場する、佐山和夫!
いいとこどりである!
アテネ大会は13ヶ国!
マラソンはギリシャの羊飼いが優勝する!
第2回 パリ大会
パン屋の息子が優勝するが、何か知らなかった??
◇ マラソンの父 走れ25万キロ
金栗四三!!
競技用足袋の復旧改良!
第5回ストックホルム大会に参加!
半世紀余、スウェーデンに招待されて
「ゴールイン 54年8ヶ月6日の記録」
「長い道のり 嫁を娶り6人の子供、10人の孫に恵まれる」
◇ 壮大なる寸劇 「オリンピア ナチスの森で」
レニ・リーフェンシュタール!!
民族の祭典、美の祭典!!
前畑がんばれ!!
棒高跳び 西田・大江選手!
これは撮り直したと聞いた時はビックリである!
みんな真剣に競技した???
ベルリン大会は、壮大、豪華、絢爛??
第二次世界大戦前の一時の安らぎか??
◇ 政治に翻弄されて 幻の東京オリンピック
1940年の幻の東京オリンピック!!
紀元2600年の記念??
時代は激動の時代である!
2・26事件、満州国………
尽力した加納治五郎、副島道正!
◇ もっとも劇的な アベベ・ビキラ
ローマのマラソンで優勝し、誰も正体を知らない!!
スウェーデンのトレーナーが発掘する………
アシックスも登場する………
激動の人生である!!
◇ 無私の日系人 オリンピックを呼んだ男
フレッド和田イサム!
日系二世で、戦時中苦労をしている!!
中南米諸国を40日間かけて、票固めに自費で行く!
風雪に耐えて生きた人生………
◇ 文士の祈り 東京オリンピック
関心派 三島由紀夫
無関心派 菊村至
落第 阿川弘之
さっぱり興味がない 瀬戸内寂聴
◇ 回想と検証 東京五輪1964
前回の東京オリンピックの回想である!
アマチュアリズムが貫かれていた………
◇ 白い妖精の翳り コマネチ
コマネチは陰りのある人だと!!
「ベラ・チャスラフスカ 最も美しく」
この中に、コマネチとのインタビューがある!
それが良かったが………
◇ 熱量それ自体 栄光と狂気
ディヴィット・ハルバースタム!!
『覇者の驕り―自動車・男たちの産業史』 日産とフォード!
『勝負の分かれ目―力と金と才能のドラマ』
これは読んだ!
「狂気と栄光」 漕艇界???
変った話である…………
◇ 滅びの道へ 冠(コロナ)
アトランタオリンピック!
コカ・コーラなどの巨大企業が支配する!
近代オリンピックは、ゆっくりと滅びの道を歩み始める………
◇ 過剰ビジネスへ オリンピックと商業施設
オリンピックの商業主義?
国家的事業のベルリンオリンピック!
大赤字をだしたモントリオールオリンピック!
五輪は高邁な理念と現実の乖離だと!
地味五輪に舵を取るのか???
◇ カリブの怪物 ウサイン・ボルト自伝
ボルト!!
100mを45歩で走るが、俺は41歩で走るが誰もかなわない!!
◇ 忍者のごとくに 四継
陸上400mリレー 4継と言う!
スポーツは遺伝子・才能VS訓練????
短距離と言ってもジャマイカとアメリカ西海岸である!
前回の東京オリンピックでヘイズがバトンをほり投げて、流行になった!
【3】 プロムナード
◇ はじまりの一冊
「はたらく若者たちの記録」
初めての作品である!!
読み返すと恥ずかしい???
◇ 空腹ありて美食あり
食べ物の話??
ハーフ・チキンを頼む???
1匹を半分に割ったチキンが出てくる………
ハーフ・ピッグもありますよ!!
◇ 『遠いリング』その後
『遠いリング』 先日ブックオフで買ったが………
まだ読んでいない!
この本を書いてから30年後に女性から連絡が来る!
ボクサーと付き合っていた??
続編を書いて欲しいと??
彼は今子供向けのボクシングジムを開いている!
◇ 『ナンバー』と私
「雑誌Number」
川藤物語を書く!
それ以来、野球、ラグビー、マラソン、競馬、ボクシング………
スキージャンプもある………
ベラ・チャスラフスカを書く!
これは面白かった!!
「ノンフィクションが私を育ててくれた」
◇ ヒロシマを生きた二人
「教誨師」
原爆投下で被曝する!!
もう一人 木庭教スカウト! 名スカウトである!
8月6日 町のどこかで手を合わす!!
ヒロシマを忘れたい!!
が、忘れさせてくれない!!
◇ タテカン考・若者考
タテカン??? 立て看板!!
京大名物で、撤去で揉める!!
著者は、さまざまな表現行為があってこその大学だと!!
1968年 フランス5月革命!
それから50年経つが、残したものは多いと!!
「壁は語る」
「禁止することを禁止する」
◇ 人ありて街あり
酒場……… 一時の安らぎか??
店主が読書家だった……
画廊………
そこも安らぎの場か???
◇ 古書探索の趣
世はネット時代!!
アマゾンでクリックすればすぐに手元に本が来る!!
1円の本は大好きである!!
送料でペイできる??
250円?? 今は値上がりしている!!!
トラック一杯の資料を買って行き、恐怖に陥れたのは、
司馬遼太郎!!
今は古書の時代でなく、値打ちの無いただの安い本か???
◇ 古書店の家族史
余り共感を感じない??
著者の好みだと思うが………
◇ 子孝行
著者の父はラグビーファンである!
「ラグビー・ロマン」は父親が亡くなってから上梓した!
親孝行の真似事か???
母親は元気なようだ………
高齢で元気でいてくれる?
子孝行か???
◇ 記者となる君へ
「河北新報のいちばん長い日」
東北震災の地元紙の記録である!
そう言えば逃げろと言われれるが、避難の放送を続けて亡くなった女性もいる!
もがき、苦しみ、傷つき、涙した経験の中で、本物の記者になる!!
◇ 病床にありて
著者は心臓の血管の損傷が見つかる!
入院で本を持って行く!!
・司馬良太郎
・藤沢周平
・アーサー・ヘンリー
・升田将棋勝局集」
本と将棋の趣味が役に立った………
◇ 追想「一九六八年」
1968年 全共闘世代である!!
・フランス 5月革命
・チェコ プラハの春
・心臓移植
・江夏 阪神入団2年目?? 25勝を挙げて、401奪三振???
ベラ・チャスラフスカは著者の本で理解出来たと思う!
鉄のような女性か???
忘れられない時代のようである!!!
◇ それなりに生きたよ
「自分らしく」
「生きている」
2つのキーワードのエッセイ!!
小さな雑誌で取材して書く!
・30代 医学・医療分野
・40~50代 スポーツ
・60代 表現者の評伝
古稀を越えたが、病気にもなる!
自分にもファンがいると??
私もそうですが………
イブ・モンタン
「もう十分生きたよ」
関連特集
拠るべなき時代に ②・後藤正治
最近のコメント