2016年度 NHK大河ドラマ 真田丸 28回 受難
NHK大河ドラマ 真田丸 28回 受難.
関白秀次が死ぬ。自ら命を絶つ。
殺生関白とも言われている。
高名な剣客を招待している。
もっとも有名なものは、新陰流疋田文五郎に、中条流長谷川宗喜を立会わせようとしている。
実現しなかったようだが………
真田丸では気弱な秀次である。
秀吉の期待に応えられずに、後継ぎでもなくなったために自暴自棄になっている。
良く演じていると思うが………
そんな秀次なので、他の武将との絡みはない。
伊達政宗、細川忠興。浅野幸長、最上義光………
細川忠興は秀次から金を借りている。返すのに家康が絡んでくる。
昌幸の妻が、信幸の妻に公家の菊亭晴季の娘と自慢する??
昌幸の妻は、石田三成の妻と姉妹と思っていた。宇多頼忠だが………
が信繫が三成邸に泊まった時、三成の妻の反応は冷たかったが………
姉妹ならそう言うだろうと思うが………
確実な資料は無いようだ。
信繫が一生懸命秀次の為を思って動いている。
優柔不断と言うか、秀次は勝手に自分の思い通りに動いている。
変なところは見せない。
妻妾も娘一人が登場するだけである。
この娘が側室になるようだ。
死んだ梅、きり、秀次の娘、大谷吉継の娘だけでは無さそう。
名所案内は秋田県である。
「お田の方」が建立したと伝えられる妙慶寺が出て来ている。
信繫の娘である。
一男二女を生む。 信繫も大変である。 上記4人とも子供が出来ているようだ。
秀次は高野山に行く時、小姓もついていっている。
殉死的に先に切腹して、秀次介錯したようだ………
切腹は、福島正則が高野山に行った時、もう切腹されていた。
秀吉の行為が無駄になる。
秀吉の怒りが凄まじく、一族皆殺しになる。
この時に最上義光の娘も殺されている。
ここでは陰謀説も無い。単に気の弱い身内が耐えられずに死んだだけのようだ………
家康に正信が喜んでいる。
秀忠に、正純が出て来た。
これからは徳川の家臣が多くなる???
信幸は官位の件でいまだにこだわりがある。
返上したい!!
妻は相変わらず笑顔を見せない。
昌幸の妻に、目を見て話せと叱られる。
昌幸の妻と上洛する。 秀次に会う。
その時菊亭晴季の娘と言うか、一族の話が出る。
どうも眉唾物で、話をそらす。
信幸の妻は、それを家康に知らせようとするが、こうにはばまれる。
女の戦いになるのか??
大谷吉継の体調が思わしくない。
奥さんがここで、仮面を被っていないのかと聞く??
仮面ではないが………
娘が信繫に嫁ぐのは何時なのか??
信繫は人質の時、こんな事をやっていたのかと思わせる。
昌幸が派手な女に会う。
恐らく小野お通??
真田の情報源である??
ルソンの壺がある。
日本人好みである。
「はてなの茶碗である」
茶金さんが首を傾げたら高値になる。
単なるルソンではそこらに転がっている壺である。
単に物入れである。
拾ってきた壺が莫大な金に変る???
はてな???????
これで呂宋助左衛門は財を成した!
演じるは38年ぶりの松本幸四郎である。
歳は感じるが………
秀次の娘はキリスタンのようである。
隠れ部屋を造っている。
大阪に陣では、キリスタンの明石全登が登場するが………
呂宋助左衛門に日本脱出を依頼する。
これからどうつながるのか???
秀次の妻子を殺したので、ただでさえ少ない身内がますます少なくなる。
秀吉は老いを感じている。
これからの展開は早いと思うが………
秀吉死す!
関ヶ原へ!
関ヶ原は3つか? 本戦と東北上杉、信濃上田!!
戦後処理!
九度山時代。
大阪に陣となる。
あと5ヶ月である。
関ヶ原では寧がどう動くのか??
通説通りに反石田なのか??
どうも違う演出になりそうであると思うが………
楽しみに待っていようと思う!
最近のコメント