本・指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝 ①(2022/5)・大木毅
猛将、賢将、凡将、愚将―。新しい軍人評伝の決定版!
南雲は、デーニッツは、そしてパットンは、本当に「名将」だったのか?
猛将、賢将、凡将、愚将………
大戦をリードした参戦各国の指揮官たちにつきまとう「評価」は、本当に正しいものなのか?
戦後永らく日本を支配してきた俗説を排し、日進月歩の最新研究に基づいて明かされる、
将軍たちの知られざる言動と意外な横顔!
戦後七十七年、ついに登場した『独ソ戦』の著者による軍人評伝の決定版!
終章に「第二次世界大戦将帥論」を付す!
大木毅の本はよく読んでいる!
かって観た夢がはか無くも消えて行ったが…………
独ソ戦が専門ではないが、それが詳しい!!
著者は、ロンメル、グデ―リアン、山本五十六らについて書いている!
マンシュタインも書いて欲しいが………
デーニッツ、パットン、ド・ゴール、ジューコフ、山口多聞、
南雲忠一、フィリップスらはよく見るが、こう言う人物もいたのかと?
大変楽しい!!
内容は下記の通りである!! ① ②と分けて紹介する!!
①
はじめに
第一章 ラケットを携えた老提督 南雲忠一大将(日本海軍)
第二章 「高潔な武人」だったのか? カール・デーニッツ元帥(ドイツ海軍)
第三章 多面体の「猛将」 ジョージ・S.パットン大将(アメリカ合衆国陸軍)
第四章 影を負わされた光 水上源蔵中将(日本陸軍)
第五章 死せる提督の呪縛 トム・フィリップス大将(イギリス海軍)
第六章 挫折した機甲師団長 シャルル・ド=ゴール准将(フランス陸軍)
②
第七章 「経済参謀総長」の憂鬱 ゲオルク・トーマス歩兵大将(ドイツ陸軍)
第八章 消された英雄 ハンス・ラングスドルフ大佐(ドイツ海軍)
第九章 「幸運」だった将軍 ゲオルギー・K.ジューコフ(ソ連邦元帥)
第十章 医学と人種主義 エルンスト・ローデンヴァルト軍医少将(ドイツ陸軍)
第十一章 霜おく髪 山口多聞中将(日本海軍)
第十二章 非エリートの凄み ウィリアム・スリム元帥(イギリス陸軍)
終 章 現代の指揮官要件 第二次世界大戦将帥論
主要参考文献
初出一覧
はじめに
本書には第二次世界大戦の軍人たちの側面に光を当てて、
軍人の小伝を列ねて行くことで、ある第二次世界大戦像を刻む!
第一章 ラケットを携えた老提督 南雲忠一大将(日本海軍)
子供の頃からよくこの写真を見ていた!
いつも思っていたが、自信無さそうな怯えている感じだった?
作家・阿川弘之が言う!
海軍でこの部署にこんな人間が欲しいと言えば、ぴったりの人間を送り込んでくる?
手品のように?? チョット信じがたいが………
が、高級指揮官は??
真珠湾攻撃の空母機動艦隊司令官はどうかなと??
南雲忠一! よく言われない………
水雷屋だと?? 日本の人事はハンモッグ番号で決まる?
小澤治三郎、山口多聞らがいるが、硬直化している!
アメリカ ミニッツ提督は29人ごぼう抜きの人事で太平洋艦隊司令長官になる!
戦意不足と見ればすぐ更迭される!
太平洋艦隊司令長官 キンメル………
成績も当てにしない! だからハルゼーが抜擢される??
日本は情実が入る! もう一度??
南雲は「艦隊派」と言われる1
現場の指揮官としての声望がある!
野蛮ともいえるが………
・各国の武官が来ている園遊会で・池に放尿した?
・井上成美に、殺したろかと??
この本ではないが、淵田美津雄が、
「かってははつらつとしていたが、今やおっさんである」
一時的に輝いたが、時機が過ぎると光を失った………
「小心翼々」
真珠湾攻撃も自信が無かった??
心理学者の解説があるが、脳学者と言いどうなのか?
余り信じれないが………
日本の将帥は統率に重きを置く!
航空の専門家でなくともよい??
南雲艦隊は、源田艦隊だと!
出した書類が無条件で承認される!
山口多聞、大西瀧治郎らであれば、赤鉛筆で真っ赤になるが………
その指揮には批判も多い!
真珠湾攻撃の二次攻撃である!
これをやらなかったことを批判されている!
「ゴードン・ブランゲ トラ トラ トラ」
映画でも山口多聞、源田実、淵田美津雄が攻撃を進言した?
これは言っていないようである!
ホラ、嘘をついた??
実際は?
・駆逐艦の燃料
・再給油にかかる時間
・損傷機の数と種類、再攻撃に使える機種と機数
・大型、陸上爆弾の桀需
以上より二次攻撃は行わなかった?
これは正解か??
悪く言われ過ぎている??
陸上勤務になるが、前線を希望する!! 覚悟は出来ている!!
もはや緒戦の戦いは出来ない1!
サンパン島で死ぬ!
死ねと言われているみたいなものである………
第二章 「高潔な武人」だったのか? カール・デーニッツ元帥(ドイツ海軍)
初めて読んだデーニッツ関係の本は?
「D・マッキンタイア 海戦 連合軍対ヒトラー」
それ以来読んでいる本である!!
「ヘルベルト・A.ヴェルナー 鉄の棺 Uボート死闘の記録」
「W.フランク デーニッツと灰色狼 Uボートの栄光と悲劇」
「ジェフリ・ジョ-ンズ 狼群作戦の黄昏」
「ポール・ケネディ 第二次世界大戦影の主役 勝利を実現した革新者たち」
自衛隊幹部が読んでいる?
「デーニッツ回想録 10年と20日間」は読んでいないが…………
デーニッツに関しては悪い評判は聴かないが………
ヒトラーの後継者に指名されている!
ドイツ海軍の最後の任務!
東から数百万人引き上げさせたようだ!!
軍人であり、ナチではない???
どうもそうではなさそうである………
日本では軍人と言う評価であるが、パウル・カレルと同じで今は違う??
・積極的なナチズムの支持者
・敗戦が必至になってからも無意味に命を捧げるよ用要求した!
・悪魔の提督
が息子二人に、娘婿が戦死している!
ドイツの海軍は後発である!
陸軍が主流である!!
それゆえ、陸軍以上に国家主義、保守主義、軍国主義、貴族的に振るまう!
第一次世界大戦に従軍、潜水艦に注目する!
敗戦を経験し、ドイツ国民の団結不足と思う!
縮小された海軍に残ることが出来る!
デーニッツは民主主義による新しい体制を拒む!
ヒトラーを歓迎する!
1935年 軍備増強に走り、Uボートを得る!
潜水艦艦隊の戦略、作戦の立案に携わる!
実質ナチ党員である!
・1939年 ドイツ潜水艦部隊の長
・1943年 元帥になる
その指揮は??
・通商破壊 イギリスを干し上げる?
・イギリスの補給を断つために、Uボートで商船を破壊する!
・航空機、戦艦、武装商船もある!
・「狼群」 多数のUボートで商船隊を襲う!
プリーン、クレッチマー、シュプケの撃沈王を生む!
「ポール・ケネディ 第二次世界大戦影の主役 勝利を実現した革新者たち」
この本では、T34、P51もあるが………
連合軍に航続距離の長い航空機の出現があると!!
・B24リベレーターがある!
・護衛空母の出現もある!
・対潜前投兵器、ヘッジホッグの改良がある!
・レーダーの発達がある! センチ波レーダー! HF-DFにマグネトロン!
・海面から飛び出ている潜望鏡も発見できる!
・哨戒機に強力な探照灯を取り付ける! リー・ライトと呼ばれる!
・空中投下ホーミング魚雷!
それらの登場がUボートを制圧する!
1943年末には、Uボートは制圧される!!
出撃すれば帰ってこない?
それでもデーニッツは出撃命令を出す!
「カミカゼ」とも言われる!!
終戦前に、東からドイツ人を船で引き上げさせた!
デ―ニッツの指示と言われるが、限定的であると!
本人は自分の指示だと??
ヒトラーがデーニッツを後継者にしたのは??
・ナチズムの信望者
・大量の犠牲者を出すこともいとわない
裁判では、軍人であり政治に関与しなかったと主張するが、
10年の刑を言い渡される!
葬式には5千人参列し、ルーデルも参列する!
第三章 多面体の「猛将」 ジョージ・S.パットン大将(アメリカ合衆国陸軍)
「映画 パットン大戦車軍団」
・磨き上げられたヘルメット
・長靴
・乗馬鞭
・象牙の柄の拳銃
ジョージ・C・スコットが演じている!
狡猾な味方より勇敢な敵を好む!!
良家の子弟で、軍人が多い!
名門家庭は学校にも行かずに家庭教師に教わる!
ただ読み書きが少し出来ない!
11歳で軍人になると決めている!
・1903年 ヴァージニア軍事学校に入学!
・ウエスト・ポイント以外にも士官学校はある!
・数学が不得手??
・1909年 103名中46番で卒業する!
・1912年 ストックホルムオリンピックに近代五種競技で参加する!
・1916年 メキシコ遠征で功績を上げる!
・1917年 第一次世界大戦に参戦 戦車隊を率いる!
・1918年 初陣であるが戦果は無い
戦後、アイゼンハワーと出会う!
戦車隊の訓練と編成に取り組んでいた!
第二次世界大戦が近づいてくる!
・1940年 第二機甲師団隷下の第二機甲旅団長になる 大佐
・1941年 真珠湾攻撃
・1942年 トーチ作戦
・1943年 シチリア上陸
この時期か??
「生まれ変わり」
「輪廻転生」を繰り返す!
何度となく戦士に生まれ変わっていると!
カリスマ指揮官??? やらせか??
シチリアで兵士殴打事件を起こす!
2人殴り、イギリスに送られる!
ノルマンディー上陸作戦のおとりになる!
本番には、突破の見込みが出た時、第三軍を率いて参戦する!
バルジ作戦の対応、救援に成功する!
丼付本土深くに進撃!
燃料があればベルリンまで侵攻した??
チェコスロヴァキアで終戦を迎える!!
アイゼンハワーの評価!
順番に、
・オマー・ブラッドレー中将 第二軍集団指令官
・カール・スパーツ中将 戦略空軍司令
・ウォルター・ベテル・スミス中将 参謀長
・パットン
4番目である!
パットンは現場の将軍である!
戦術家であって、戦略家ではない?
戦後交通事故で亡くなるが、その方が良かったのかも………
第四章 影を負わされた光 水上源蔵中将(日本陸軍)
辻政信の名前が出る!
嫌になる話である!
何故重要視されたのか??
日本軍の高級将校??
エゴイズム、怯懦、無責任………
武人にあるまじき醜態をさらした軍人が多い!!
富永恭二、牟田口廉也、栗田健男………
水上源蔵中将 「義人」と言われる!
要はインパール作戦後に、穴が開いた地区の防衛である!
持久は困難だと??
これに対して、辻政信が起案した命令がある!
水上少将は死守すべし!
辻政信は現場に責任を押してけて自決させたりしている!
が、陥落しても撤退しても命令違反にならないように配慮した命令だと!
水上源蔵は、兵に対する愛情があると!
自分が死ぬことにより、兵を救おうとしたと!!
・戦死者 780名
・負傷者 1,180名
・残存兵力 1,500名
結局自決し、退却させるが、帰った兵には辻政信は、
「死守せよと言ってあるのにおめおめ生きて帰って」
びんたを食らわせる!
その上激戦地に掘り込み戦死させた!!
辻政信!
戦犯を恐れて逃亡し、国会議員になり、昭和36年ラオスで失踪する!
水上源蔵は、死後中将になり、生き残りの兵からは「閣下」と呼ばれる!
半藤一利が書いている!
辻政信にインタビューしたようだ!!
やわら服を脱いで、傷を見せ「これは何処の戦場、これは何処の………」
すごい迫力だったと!!!
第五章 死せる提督の呪縛 トム・フィリップス大将(イギリス海軍)
◇ タラント空襲
第二次世界大戦中の1940年11月11日から12日に実行された、
イギリス海軍の空母艦載機によるイタリアのタラント軍港空襲!
この攻撃でイタリア海軍は戦艦3隻が大損害を受けたのに対し、
イギリス側の損害は雷撃機2機のみであった………
◇ 真珠湾攻撃 日本軍の攻撃
どちらも軍港に停泊している軍艦に対する攻撃である!
自由に動ける広い海で、自由に攻撃出来る航空機との戦い!!
その場合の、戦艦と攻撃機はどちらが勝つのか??
その問題に結論を出したのが、マレー沖海戦である!!
戦艦プリンス・オブ・ウェールズ、巡洋戦艦レパルス!
イギリス艦隊の司令官は、トム・フィリップス大将!
頑固な大艦巨砲主義者である!
どちらかと言うと「執務机の提督」と言われている!
身長132センチ! 親指トムである!
「ノーサンキュー」と言い、艦と共に海に沈んだ!
が、イギリスではこれは知られていない!
「ノーサンキュー」は伝説みたいである!
最後まで任務を遂行し、戦死したようだ!
実情は、捕虜を取材した日本の記者に、自国の英雄の美談として語った?
ウソ、ホラ、はったりだった??
日本の記者は、事実か確認もせずに報道するのは今も昔も変わらない??
また日本の海軍も美談として伝える!
艦が沈むときに、ともに沈む??
ミッドウェー海戦で、山口多聞、加来止男は艦と運命を共にした!
南雲忠一は避難した!
栗田健男もである!
沖縄特攻の大和の伊藤整一は共にした!
艦長を育てるのに何年かかるのか?
そんなに死んでもらうと困る!
山本五十六もそれを憂慮したようだ………
ただ、俺も後から行くと言って、復興の方が大事だと死ななかった軍人は多い!
そんな軍人こそ死ぬべきだったと思うが………
死せる提督は、一水兵の壮語が、プリンス・オブ・ウェールズ、レパルスの、
撃沈以上戦果を挙げた………
第六章 挫折した機甲師団長 シャルル・ド=ゴール准将(フランス陸軍)
「でかアスパラガス」
196センチ!!
裕福な家庭で、軍人を志望する!
・1909年 サン=シール陸軍士官学校を受験 221人中119番で合格!
・「でかアスパラガス」とあざなされる!
・1912年 13番で卒業する!
・1913年 少尉に任官
・1914年 初陣
・1916年 ヴェルダン要塞攻防戦を経験する! 捕虜になる!
脱走を繰り返したため警戒厳重な収容所の入れられる!
ここでロシアのトゥハチェフスキー中尉と出会う!
「縦深戦」理論の主唱者である!!
・1918年 解放される
・1919年から21年 ポーランドに軍事顧問団で派遣される!
・1922年 陸軍大学に入学 軋轢を起こす
・1924年 卒業でキャリアは潰れたかと思われたが、ペタン元帥に救われる!
フランスは第一次世界大戦で、18~27歳の男子の27%が戦死、戦病死、行方不明になる!
人的資源の問題で、「マジノ線」が造られる!!
・1929年 マジノ線の構築が決まる!
マジノ線の背後に隠れて防衛する?
作戦計画通りに防御する!
臨機応変の処置は要らない??
ペタン共不仲になる??
ド・ゴールの近代化の意見は、軍事ではなく政治家にアピールする!
が、機甲部隊構想は日の目を見ない!
ドイツのフランス侵攻時の戦車は?
・ドイツ 2,439輌
・フランス 3,254輌
性能もドイツ以上か??
が歩兵部隊の支援に使う!!
第四機甲予備師団
これを率いて反撃する!
一時的には成功する………
がJu87が攻撃し、グデ―リアンが側面を攻撃し、退却になる!
ド・ゴールの前線勤務は終わり、国防次官に補されて、イギリスの亡命する!
イギリスBBCがド・ゴールの徹底抗戦を放送する!
ペタンはドイツに協力し、戦後反逆罪に問われる!
ド・ゴールは祖国解放を運命つけられた………
指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝 ①・大木毅
最近のコメント