旅行・地域

2023年2月13日 (月)

本・知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎 ②(2007/9)・浅井建爾

Photo_20230211120101



Ⅲ なぜそこに県境がある?
Ⅳ ニッポン縦断県境をめぐる争い
Ⅴ 県境未定地の謎


Ⅲ なぜそこに県境がある?
1 瀬戸内海の小島になぜ県境がある? 
漁業権をめぐる縄張り争いが発端
日本で島内に県境が走っているのは7つ!
この内6つが瀬戸内海である!
兵庫、岡山、香川、愛媛、広島、山口!
瀬戸内は、みんな参加している!
要は漁業権である!!
何か竹島みたいである!!!
絵地図は


2 出羽国の中にある陸奥国 
県名が五回も変わった秋田県鹿角郡
大きすぎる陸奥、出羽を分割する!
◇ 吉備  備前、備中、備後
◇ 越   越後、越中、越前 それでも大きい越前を若狭、加賀、能登、越前に分ける

明治維新で大き過ぎる陸奥、出羽を分割する!
◇ 陸奥  陸前、陸中、陸奥、磐城、岩代
◇ 出羽  羽前、羽後

戊辰戦争で盛岡南部ははげしくて抵抗し、鹿角地方は盛岡から秋田に変る??
九戸県、八戸県、三戸県、江刺県、最終的には秋田県に所属する!
県名が変ったことも知らない人も多い………


3 兵庫県は6つの旧国からなる合衆国  
政府の調停で実現した「越県合併」で備前まで兵庫県に
摂津、播磨、但馬、丹波、淡路とは知っていた!
6つと言われて直ぐに備前と思い浮かんだ!
と言うのは、日生に花火を見に行っていたのでややこしそうだと感じていた!
岡山県なのに、兵庫県からの人が多い………
こう言うのは利権が絡む?
備前福河?? 昔から赤穂との結びつきが強い!
が備前に属し、漁業権の問題がある?
他に波及することを恐れる!
まとまったのは1963年(昭和38年)
最近ではないか…………


4 経済的、文化的なつながりの強さが「越県合併」を実らせる  
京都府樫田村が大阪府に、福井県石徹白村が岐阜県に
京都府樫田村は高槻市に隣接している!
経済的な繋がりは高槻市の方が強い!
両方とも合併には賛成で、1958年合併した!!

福井県石徹白村が岐阜県白鳥町と越境合併したい!
がここには水源がある!
九頭竜川で福井は危機感を持つ!
1958年 折衷案である! こう言うのは良くない!!
村を分けて分割する!!!


5 交換条件で成立した越県合併  
栃木県のしたたかぶりに群馬県が涙を呑む
栃木県の菱村は桐生川を挟み群馬県桐生市と近い!
1957年 これはまとまるが、同時期、
栃木県足利市と群馬県矢場川村の合併が持ち上がる!
時間がないので栃木が高官にしたいと!
菱村は長い時間をかけたので、群馬としては納得しがたいが………
1959年 両方の合併が成立する!


6 住居は福井県、裏庭は石川県  
町のど真ん中を県境が走る越前吉崎と加賀吉崎
石川県加賀市吉崎町に、福井県あわら市吉崎!
本願寺の吉崎御坊が作られて、多くの史跡が残る!
漁業権の争いになる!
吉崎町の真ん中に境界を山県有朋が引く………


7 県境に建つ旅館、県境に建つ神社  
温泉がふたつ、宮司がふたり
阿蘇山麓の境界と分かって旅館を建てる???
熊本県と大分県である!
◇ 固定資産税
◇ 営業許可
◇ 消防署
◇ 保健所
◇ 光熱費は???

境界にある建物はある!!
◇ 茨城県と栃木県 鷲子山上神社
◇ 長野県と群馬県 峠の古社
おかしくはない! 山上の神社は珍しくない!!


8 日本一大きい飛び地はなぜできた?  
県境を越えた和歌山の飛び地
和歌山、奈良、三重の県境!
北山村と熊野川町が和歌山県の飛び地で、三重と奈良に挟まれた形である!
ここは熊野杉の産地であり、これが新宮市とのつながりになる!!
多少不便であっても新宮市との結びつきを求めた???
要は利権だと!!!


9 幕藩体制が飛び地を生んだ  
埼玉県と神奈川県にある東京都との飛び地
飛び地の原因は、藩幕体制にある??
大名に財産として飛び地を与えていた!
利害、しがらみ、慣習が違う!
飛び地は無くそうと県境をひいていたが、忘れもある!
飛び地多い! その例である!!

◇ 栃木県足利市の飛び地が、群馬県邑楽町にある
◇ 埼玉県深谷市の飛び地が、群馬県伊勢崎町に
◇ 熊本県荒尾市の飛び地が、福岡県大牟田市に3か所
◇ 広島県大竹市の飛び地が、廿日市市に11か所ある

東京の飛び地が埼玉県新座市と神奈川県川崎市にある!
東京と言うブランドは捨てがたいようだ!


10 利根川の北になぜ千葉県がある?  
利根川の氾濫が県境を変更させた
茨城と千葉は利根川で県境がある!
が利根川は氾濫するので、流れが変わる………
◇ 賛成派 利根川の南と北では人情、風俗を異にしている
◇ 反対派 そんなことはない! 分断すべきでない!
これは他にもあるようだ………


11 福岡と佐賀の県境はなぜ複雑か?  
蛇行する川の流れがそのまま県境に
筑後川は蛇行し被害を与えた!
直線化工事が行われる!
この流域はこの流れに従って境界があるので、
築後(福岡)と肥前(佐賀)の境界は蛇行していて、
島の名の付く地名が残っていた!
河口に一つの島が出来る!
揉めるが神意に問う??
千栗八幡宮の神幣を芝に括り付けて流す!
その流れで決める??
分断されて二つの島の名前になる!
◇ 大野島 福岡
◇ 大宅間島 佐賀
平和な時代だと!!!


12 川の対岸になぜ同じ地名がある?  
神奈川県民が東京都民の仲間入り
利根川の流域には、千葉と茨城に同じ地名がある!
新流路によって村が分断された!

東京の町田市と神奈川県の相模原市!
境川が流れている??
名前が良い!!
ここも流れが変わる!
飛び地の交換を提案する???
ただ東京のブランドは高い??
そう言うことでまとまらない!!


Ⅳ ニッポン縦断県境をめぐる争い
1 リフトの建設計画が蔵王山の県境紛争に発展 
県境未定地の認識がなかった山形県と宮城県
蔵王山には県境の未定地があった………
スキーのリフトの建設で、宮城県と山形県が揉める!
北部開発と山形観光で双方山形である!
リフト建設予定地に宮城領も入っている!
山形と宮城の両方に申請しなければならないが、北部開発かしなかった!
山形観光は行った!
この差が時間の差になり、北部開発は損失が多い!
これを告訴する!
1984年 山形県上山市と、宮城県七ヶ宿町が合意する!
最終的には北部開発は廃業に追い込まれる!!!


2 県境を確定させた中海の干拓と米子空港拡張 
江戸時代から境界はうやむやのままだった
出雲(島根)放棄(鳥取)は、中海の漁業で対立する!
そこを干拓、美保飛行場のジェット基地化計画がある!
ほっておけなくなる!
1990年 県境が決まる!
中海の干拓は中止になる!!
当たり前か???


3 宿毛湾に浮かぶ沖ノ島に、かって県境が走っていた  
土佐藩と宇和島藩の引くに引けぬ国境紛争
沖ノ島は10キロ平方キロである!
土佐藩と宇和島藩で揉める??
江戸時代は土佐藩有利の判定である!
半分ずつか??
が、明治維新であっさり高知県に編入される!
宇和島の抵抗は少なかったようだ………


4 今も語り継がれる「宇土崎沖の大海戦」  
山県有朋の裁定で確定した大分と宮崎の県境
日向灘から豊後水道は好漁場である!
関アジ、関サバ………
ここで大分県と宮崎県が争う!
1824年 漁民同士が争う!
1885年 山県有朋が宇土崎を県境に定めた!
宮崎県の主張が認められる!
ただし陸であり、海は曖昧だと!
1917年 500人あまりで40数隻の漁船が争う??
この乱闘を「宇土崎沖の大海戦」と呼ぶ!!
また起こりかねない?????


5 無人島の久六島をめぐる骨肉の争い
管轄は青森県に、秋田県には漁業入会権を認可
青森、秋田が争う!
東西40m、南北15mの何もない島が、久六島である!
ただ付近が好漁場である!
1951年 青森に編入されるが秋田が猛反発する!
折衷案は、秋田にも漁業権を認可する!!
海ではこう言うのが多そうである………


6 実現しなかった越境合併
瀬戸内海・芸予諸島の生名島(愛媛県)と因島(広島県)
芸予諸島?? 名前だけでも揉めそうである!!
伊予と安芸の争い丸わかりである!
芸予諸島東部の上島地区の4町村!
弓削町、岩城町、生名町、魚島町!
城島の因島の合併を望んだ!
魚島町は離れていて消極的で、生名町は積極的である!
地図を見れば歴然としている!
越境合併である!
生名町単独で因島の合併を目指すが、猛反対に遭う!!
結局諦め上島地区の合併が提案されるが無理!
2004年 40年後上島地区は上島町として合併する!


7 「県境」のハードルは高かった 
まぼろしと消えた越境合併を実現した唯一の村
県境の壁は厚かった??
経済的な面からは、隣県と合併した方が良い???
◇ 青森県岩崎村  秋田県能代市
◇ 岩手県一関市  宮城県栗駒町、金成町
◇ 群馬県太田市  栃木県足利市 両毛氏誕生ならず!
◇ 埼玉県幸手市  茨城県五霞町 五霞町は飛び地で生活圏は埼玉県
◇ 茨城県結城市  栃木県小山市
◇ 神奈川県藤野町 山梨県上野原町、秋山村
◇ 愛知県弥富町  三重県木曽岬町
◇ 徳島県海部郡三町  高知県東洋町
◇ 島根県益田町  山口県須佐町、田万川町
◇ 鳥取市周辺   兵庫県美方郡四町
◇ 鳥取県米子市  島根県安来市
◇ 広島県大竹市  山口県岩国市
◇ 群馬県利根郡川場村  世田谷区民健康村????
◇ 山梨県道志村  横浜市
いずれも話題提供か??


8 平成の大合併で越県合併を実現した唯一の村  
島崎藤村のふるさとが長野県から岐阜県に
これは面白い!
観光もあるが、地元には偉人が欲しい!
武将でもそうである!
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明智光秀、石田三成、
蒲生氏郷、本多忠勝、井伊直政、細川忠興、黒田如水、
大垣城 戸田氏鉄騎馬像では売れない!!

中山道の馬越 山口村がある!
なんせここは島崎藤村の故郷である!
長野県にしてみれば岐阜なんかにやれるか???
しかし生活圏は中津川市にある!!
昭和の大合併で、意見が対立し、人間関係がズタズタになる!
その時に村は分かれる………
平成の大合併で、ようやく越県合併が認められる!
時代のうねりである!

島崎藤村を調べてみた!
相模国三浦半島発祥の三浦氏の一族! ビックリである!!
島崎重綱の代に木曾義在に仕えて木曽谷に入り、馬籠を開拓して中山道の宿駅として整備し、
代々本陣や庄屋、問屋を務めた!
本人は、【長野県を経て現在の岐阜県中津川市馬籠】
配慮されている感じ!!


9 日本一摩訶不思議な福島・山形・新潟三県の県境  
わずか1メートル弱の福島県が7.5キロも続くわけ
1メートル弱は福島県!
7.5キロメートル続いて何が出来るのか???
飯豊山がある!
五穀豊穣、飯豊山神社!
この神社は福島の一ノ木村の所属だと!
1907年 現地調査で、一ノ木村の主張が認められて、
飯豊山神社に、境内、登山道が一ノ木村に所属すると!!
それでこうなった?????


10 埋立地は何処に帰属する?  
木曽岬干拓地をめぐる愛知県と三重県の争い
愛知県と三重県である!
木曽川、揖斐川の河口!
長島と言えば本願寺の籠城か???
干拓は三重県の要望である!
が愛知と陸続きである!
愛知が権利があると!
1973年 干拓事業完了
1994年に、愛知18%、三重82%で合意!
が、三重側で町同士の境界で揉める………
現在は、農地は諦め、物流基地で利用される………


11 県境を跨いで争われた水利権  
関東の芦ノ湖、関西の水越川
川に湖??
芦ノ湖は??
◇ 神奈川県
◇ ただし水利権は静岡県!
江戸時代に深良村が幕府の許可を得て、用水路を造る!
美津濃権利を持つ!
当然揉めるが神奈川県の敗訴である!

河内と大和である!
水越川で河内に流れていたが、大和側が許可なく引き込む!
ところが河内側が開発が進み水が必要になり暴力沙汰になる!
奉行の判定は大和有利!
不正行為でも先取徳権が大和に認められた………


Ⅴ 県境未定地の謎
1 県境未定地は全国にどれだけある? 
県境、市町村境ともすべて確定しているのはたったの九県
県境、市町村境ともすべて確定しているのは9県?
◇ 栃木
◇ 福井
◇ 奈良
◇ 島根
◇ 山口
◇ 徳島
◇ 愛媛
◇ 高知
◇ 長崎

県境未定地は23都県にある!
岩手県の面積に匹敵し、日本の4%に当たる!
国境を成立させた最大の功労者は、豊臣秀吉だと!!


2 青森と秋田の境界に横たわる十和田湖の県境はどこ? 
養殖漁業の免許取得から発生した県境問題 
日本の総面積と、都道府県の面積の合計は合わない!
青森と秋田の十和田湖は面積は入っていない!
当初は未開地?
が人が住み魚類の養殖がおこなわれる!
最初は失敗するが、抜け駆けで秋田に養殖願を出し、ヒメマスで成功する!
漁業権で揉める!
両方自県領としたい???
1950年 漁業法の改定で収まる???
秋田側が譲歩した内容で決まりかけるが、土壇場で秋田県、小坂町が難色を示す!
いまだに決まらないようだ!!


3 日本のシンボル富士山は誰のもの? 
家康が寄進した山頂が浅間大社に返還されるまで
富士山頂は県境未定地である??
山梨県と静岡県である!!
1609年 徳川家康が富士山の八合目以上を浅間神社に寄贈する!
明治維新で国有地になるが、無償で貸し付ける!
第二次世界大戦で政教分離で、土地の無償貸与が出来なくなる!
神社側はこれが無ければ宗教活動が出来ないと!
ところが富士山頂を私有地化するなの声もある!
2004年 神社に土地の無償譲与を交付する!!


4 東京23区にも境界未定地がある  
都県境が未確定の「河原番外地」は両地域交流の場
東京23区にも境界未定地は??
◇ 千代田
◇ 中央
◇ 港
◇ 江東
◇ 葛飾   埼玉県三郷市
◇ 江戸川  千葉県浦安市、市川市
ここも埋め立てで面積が増え、河川の直進化工事がある!
境界は江戸川の流れだと??
いや中洲の中央部だと??
解決のめどは立たないようだ………


5 市町村の帰属が決まっていない島  
住所がない「南方四島」は東京都の直轄地
南方四島??
◇ ベヨネーズ列岩 0.01平方キロ
◇ 須美寿島 0.03平方キロ
◇ 鳥島   4.95平方キロ
◇ 孀婦岩  0.01平方キロ
最初に移住したのは八丈島??
好漁場である!
問題を起こさないために、東京になる???
ただし帰属未定地である!! 住所がない!!!


6 県境未定地ならぬ「国境未定地」
国際問題に発展している北方領土、竹島、尖閣諸島
竹島は0.23平方キロ 東京ディズニーランドの1/4!
尖閣も竹島も利権の争いだと………
県境をややこしくしたものなのか????

 

知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎 ②・浅井建爾

 

2023年2月11日 (土)

本・知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎 ①(2007/9)・浅井建爾

Photo_20230211120101

四国には、愛媛県と高知県しかなかった!?
時代と共にめまぐるしく移り変わった日本の「県境」
日本の歴史と地図を見る目が変わる!
「県境」は単なる行政上の境界線、と思いきや、この曲がりくねった一筋の線が引かれるまでには、
全国各地で悲喜こもごものドラマが繰り広げられてきた!
なぜそこに県境があるのか?
誰が何を基準にして県境を決めたのか?
たかが県境、されど県境ー思わず誰かに話したくなるような、知られざるエピソード満載の面白!


司馬遼太郎が書いていた!!
県名である!!
この本にはそんなこと出て来ないが………
明治維新の勝ち組、薩長土肥!!
◇ 薩摩    鹿児島城
◇ 長門・周防 萩城(不便で政庁は山口)
◇ 土佐    高知城
◇ 肥前    佐賀城
かっての藩の政治組織があったところを県庁所在地にして、
そのまま県名とした!

新政府に協力的だった藩はこれに準じた!!
◇ 肥後  熊本城
◇ 安芸  広島城
◇ 阿波  徳島城
◇ 因幡  鳥取城…………

では非協力的だった藩には??? 罰である???
◇ 加賀  金沢城 石川県
◇ 出雲  松江城 島根県
◇ 伊予  松山城 愛媛県…………

敵対した藩には???
◇ 近江  彦根城 大津に滋賀県
◇ 会津  会津城 福島に福島県

変ったところでは???
◇ 上野  高崎が陸軍に取られて前橋
◇ 摂津………  兵器の倉庫で兵庫県?
◇ 下野  栃木で栃木県?? が鉄道に栃木市は反対し、手を挙げた宇都宮市に変更!

そう言う知識はあるが、大変楽しい内容である!
内容は下記の通りである!!  ① ②と分けて紹介する!!



はじめに
Ⅰ 「廃藩置県」から「四十七都道府県」の成立へに
Ⅱ 県境に秘められた歴史


Ⅲ なぜそこに県境がある?
Ⅳ ニッポン縦断県境をめぐる争い
Ⅴ 県境未定地の謎


はじめに
古代律令国家に定められた、五機七道!
五畿は、大和、山城、摂津、河内、和泉の五国
七道は、東海道、東山道、北陸道、山陽道、山陰道、南海道、西海道

1_20230211120101


江戸幕府崩壊で潰れる!
たかが県境、されど県境………
何を揉めているかの内容が表されている!
道州制に移行すれば県境の問題は解決する??
当分無理だと思うが…………
道州制はJRの区分か??


Ⅰ 「廃藩置県」から「四十七都道府県」の成立へ
1 明治維新が「県」を生んだ 
新政府の樹立で行政区分の再編に動き出す
五機七道!
五畿は、大和、山城、摂津、河内、和泉の五国
七道は、東海道、東山道、北陸道、山陽道、山陰道、南海道、西海道

66_20230211120201


66ヶ国2島!
幕末から列強の圧力により開国、中央集権国家に富国強兵に走る!
「藩」から「県」に行政区分を再編する!!


2 「府藩県三治制」で三府四十一県が成立 
さらに「廃藩置県」で三府三百二県に
ドイツ豆粒300諸侯??
3府202県?? 同じようなものか??
1869年(明治4年)「版籍奉還」で藩主は知事に任命される
1871年 県を置く!!
兵庫県は?
兵庫、生野、尼崎、三田、篠山、出石、豊岡、
姫路、明石、龍野、林田、赤穂、山崎、三日月………
大変多い!!


3 廃藩置県のあとに誕生した藩がある?! 
7年足らずで消滅した幻の藩
1872年 琉球藩が置かれる!
1609年 薩摩により侵略されるが、間接的な支配になる!
日清両国に隷属する??
1875年 琉球処分を命じる
1879年 国王追放で滅亡
1914年 日清戦争で、日本帰属が決まる!


4 3府302県が3府72県に  
わずか半年で県の数が1/4に激変したわけ
1871年 旧分国の4倍になるので、大規模な統廃合が行われた!
4カ月で3府72県に統合される!
これは何処なのか???
置賜、磐前、新川、阿濃津、足羽、深津、三潴????

現存しないのは??
盛岡、水戸、仙台、足柄、金沢、敦賀、浜松、浜田、宇和島………


5 繰り返された政府の強引な統廃合  
47都道府県が成立したのは戦後になってから
旧分国が県になったのも多いが、分割も多い!
四国は旧分国通り??
急襲も分かり易い!
長野、新潟、富山、山梨、群馬、栃木、茨木………
県境は地域の結びつきがあり、隣接の県と一緒になりたい!
明治9年8月~12年3月までは、
35しかなかった………


6 なぜ県名に旧国名がない? 
県名は郡名と都市名に由来する
新しい門出でなので避けた!
県庁所在地の所属する郡名を県名にした!
たいがい城下町であると!
神戸と横浜??
神戸には兵庫区があり、横浜には神奈川区があった!
旧幕府側は差別されたと言うが、俗説とも言い、分からない!


7 奈良県が地図から消えた  
堺県と大阪府に併合された奈良県
15の県が乱立し、奈良県に統合される!
さらに堺県に統合される!
奈良県は財政基盤が脆弱だと??
しかし生駒山もあり不便である!
1887年の奈良県に戻るが、時間がかかっている!


8 四国には愛媛と高知の2県しかない時代があった  
目まぐるしく変わった四国四県の境界
現在は4県でうまくまとまっている???
讃岐と阿波はそりが合わない!

愛媛と高知の2県の時代もあった!
香川は財政基盤がぜい弱??
徳島に愛媛に吸収される!
全国で最後に誕生した県と言う!!

徳島も高知に吸収され、分離する!
要は経済が成り立つかである??
県庁まで遠いと、連絡が不便である??


9 石川県は人口日本一の大県だった  
併合され、分離独立した福井県と富山県
加賀、能登、越中、越前………
日本一の大県だと!
人口も東京や大阪よりも多かった!!
地方によって風土、人情、習慣が違っている!
越前 福井県は若狭とセットになる!
これに滋賀は反発する!

富山 越中も予算などで不満がある!
石川県は南北に長い県になった!!


10 佐賀県が併合されたのは「佐賀の乱」が原因だった?  
佐賀県→三潴県→長崎県→そして再び佐賀県へ
鹿児島と佐賀は反乱分子のたまり場である!
その為に三潴県(福崗県)の併合され、不満が多く長崎県と併合させられる!!
読めない感じである!
佐賀の乱で政府ににらまれて文句が言い出しにくかった!
が何とか分離できたが、財政基盤は脆弱であると!!


11 西南戦争を阻止するために、宮崎県を鹿児島県に併合  
鹿児島県は岩手県より大きな県だった
日向が一つにまとまり、宮崎県になる!
が、薩摩が暴発しそうになる!
その為に鹿児島県に併合するが、翌年西南戦争が起こる!
日向は荒れ、不満がたまり分県になる!


12 士族たちの貧困が鳥取県を独立させた  
隠岐は鳥取と島根のあいだを右往左往
鳥取藩は32万石、松江は18万石!
一時、大島根県が出来る!
出雲、石見、伯耆、因幡、隠岐である!
これだけ細長いと、統治がうまく行かない!
不満もたまるし、鳥取の方が家格は上だった??
結局鳥取の方が荒れ果てて、分県は認められる!
ただし隠岐は島根に取られる???


13 北海道にもあった「青森県津軽郡」  
公文書の到着に1ヵ月かかることも
遠い場所である!!
弘前県は2週間で青森県に名前を変える!
北海道の松前藩は弘前藩に属するが、海峡を挟んでいる!
上手く行くはずがない!!
公文書も時間がかかり過ぎる………
青森は管轄免除の申請を出すが受理されない!
結局開拓使の管轄になる!


14 北海道に存在していた九州全域より広い県  
開拓使から3県時代、そして14支庁の行政区分に
北海道は広い!!
1869年 11ヵ国に区分
1882年 3件を設置 函館、札幌、根室!
最終的には14支庁になる!
開拓に力を注ぐ………
1875年 樺太、千島交換条約!
第二次世界大戦後、ソ連は北海道の半分を欲しいと!!
そう言う国なのだ…………


15 驚くほど小さかった東京府  
伊豆諸島、三多摩を編入して現在の形に
政治???
驚くほど小さかった………
東京23区に及ばない??
隣接区域が組み込まれる!
伊豆諸島、小笠原諸島、三多摩地区が編入される!


Ⅱ 県境に秘められた歴史
1 実は徳島県だった淡路島 
兵庫県への編入は「稲田騒動」が原因か?
「司馬遼太郎 街道を行く」
これにこの話があった!!
淡路は阿波に近い!
連絡橋も徳島のほうが早かった………

維新後蜂須賀家の内部抗争で、淡路を独立させようとした!
淡路の稲田家を蜂須賀家が襲い、死亡者が出る!
喧嘩両成敗だが、阿波藩は財政難である!!
結局この騒動で、淡路は兵庫県に入った??


2 静岡県になりたくなかった伊豆 
熱海市の一部は神奈川県だった
伊豆と言えば北条家である!!
伊豆と相模を領する、足柄県!
が、相模は神奈川へ、伊豆は静岡に編入される!
足柄県は消滅する!
伊豆は相模、武蔵との関係が深い!!
駿府、遠江は大河が多い!
この復旧費を出したくない、不公平だと!!
熱海市泉地区が、静岡から神奈川に移りたい………
市外局番は熱海市は0557であるが、泉地区は神奈川県湯河原町と同じ0465!
意地の張り合いか???


3 天草を長崎に引き寄せた「島原の乱」  
肥後国の天草が肥前国の長崎県だった理由
天草は肥後である!
富岡県として独立するが、天草健に改名後長崎県に併合される!
しかし本来の肥後に戻され、熊本県になる!
熊本県は白川県と八代県が統合している!


4 瀬戸内に浮かぶ小豆島は讃岐か備前か?  
小豆島にはふたつの県が存在していた
7世紀後半は備前に属していた!
南北朝時代は讃岐!

県も離散を繰り返している!
小豆島の西部六郷
津山県、北条県、香川県、名東県、香川県、愛媛県、香川県
東部三郷
倉敷県、丸亀県、香川県、名東県、愛媛県、香川県
1872年に一つになる!!!


5 アイヌの勢力争いが十勝と釧路の国境を決めた?  
釧路から十勝へ移管された足寄郡
アイヌ同士も揉める………
それから足寄郡(香川県より広い)は釧路になるが不便である!
十勝への変更を願うが無視される!
ここは穀物地帯であるので利権も絡む!

役人は手当てが出るので時間がかかってもその方が良い???
対立も解消されて1947年に移管が認められる!


6 神奈川県だった三多摩が東京に移された本当の理由  
三多摩が多摩県として独立していた可能性も
三多摩?? 北多摩、西多摩、南多摩!
神奈川県であり、東京より大きい!
東多摩は???
東京の上水はここにあり、神奈川では都合が悪い!
住民は反対が多いが、三多摩は自由党の勢力が強い!
理由は政治的なものになる!
経済格差もあり、東京は農村地帯を加えるべきではないと??
多摩県として独立の意見も多い! 人口400万の有数の県が出来ていた??
そうなれば、東京は悲惨である???


7 伊豆諸島はなぜ静岡県ではなく東京都なのか?  
小笠原諸島は東京の軍事拠点だった
伊豆諸島は江戸と近い!
伊豆半島と共に静岡県に編入されたがうまく行かない!
住民は東京都と一緒になりたい!
伊豆諸島と、小笠原諸島は軍事拠点であった! 硫黄島もある!
東京の方が欲しかった??
終戦後、アメリカから返還されるがそのまま東京になる!


8 長野と静岡の県境は毎年移動する?  
熱気あふれる「峠の国盗り綱引き合戦」
何しているのか??
お遊びである!!
世間の注目を集めたい!!
長野県飯田市と静岡県浜松市がそれぞれも村と町が始める!
町興し、村興し???
この峠は戦略上重要である!
綱引きを行い勝てば1m国境が移動する??
65kmである! 最短で6億5千万年かかる??
「太平洋を信州に」
「諏訪湖を遠州に」
頑張れ!!!


9 秋田と山形の県境はなぜ不自然に歪曲している?  
領地をめぐる鳥海山の山頂争奪戦
鳥海山 秋田富士!
国境は降った雨がどちらに流れるか??
分水嶺によって決められる!
山頂には五穀豊穣の神 大物忌神社があり修験道が発達している!
矢島1万石と、庄内藩14万石が宗教で対立し、幕府が決める!
当然庄内藩有利である??
今となれば観光地で山形が得している???


10 西東京は埼玉県だった?  
練馬区の大泉地区、北区の浮間地区も埼玉県だった
2001年 保谷市、田無市が合併して西東京市になる!
安易な命名と批判される!  当然か??
保谷市は元埼玉で不便で東京に属した!
ここらは入り混じっている!
浮間地区は荒川が流れていてよく氾濫する!
これを整備すると川の流れが変わり、生活が不便になる!
通学、役場にも船が使われるので東京に編入された!
納得済だったようである!!!

 

知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎 ①・浅井建爾

 

2022年4月26日 (火)

ロシアはマリウポリの制圧作戦が「成功した」と

Photo_20220822023201


これはフェイクニュースなのか???
核に生物兵器の使用が言われている!!
ウクライナの抵抗は激しい!!
これほどとは思っていなかった???
プーチン大統領の誤算なのか???
核の使用がこれほど現実味を帯びたのは無かったのではないか?
キューバ危機は米ソの対立だった!
まさかウクライナがこれほど善戦するとは………

圧倒的な戦力、ウクライナに対してだが、ロシアもそこまで言うかと!!
ウクライナはネオナチだと!!
かって一緒に戦い、ドイツに勝利した!!
最もドイツ側で戦ったウクライナ人もいる!!
戦後、当然殺されている!!!


プーチン大統領は、親ロ派の「ドネツク人民共和国」「ルガンスク人民共和国」と、
「友好相互援助条約」に調印する!
ドネツク、ルガンスク2州ではウクライナに親欧米政権が誕生した2014年、
ロシアが主導する親ロ派武装勢力が蜂起し一部地域で「人民共和国」を自称する!
プーチン政権は両地域に自治権などの「特別な地位」を与えることを盛り込んだ
停戦合意「ミンスク合意」の履行を迫っていた
プーチン大統領は、ウクライナのゼレンスキー政権がミンスク合意を履行せず、
2地域に対して攻撃を激化させているとして、ウクライナ側に責任があると主張する!
北大西洋条約機構(NATO)の東方不拡大を確約するロシアの要求を、
米欧が無視したとも批判している!


議定書の内容は???
議定書の項目は12個である
◇ 双方即時停戦を保証すること。
◇ OSCEによる停戦の確認と監視を保証すること
◇ ウクライナ法「ドネツク州及びルガンスク州の特定地域の自治についての臨時令」の導入に伴う地方分権
◇ ウクライナとロシアの国境地帯にセキュリティゾーンを設置し、
ロシア・ウクライナ国境の恒久的監視とOSCEによる検証を確実にすること
◇ 全ての捕虜及び違法に拘留されている人物の解。
◇ ドネツク州及びルガンスク州の一部地域で発生した出来事に関連する人物の刑事訴追と刑罰を妨げる法律
◇ 包括的な国内での対話を続けること
◇ ドンバスにおける人道状況を改善させる手段を講じること
◇ ウクライナ法「ドネツク州及びルガンスク州の特定地域の自治についての臨時令」に従い、
早期に選挙を行うこと
◇ 違法な武装集団及び軍事装備、並びに兵士及び傭兵をウクライナの領域から撤退させること
◇ ドンバス地域に経済回復と復興のプログラムを適用すること
◇ 協議への参加者に対して個人の安全を提供すること


議定書の後に出された覚書
ミンスク議定書の調印から2週間の間、双方の勢力が休戦規定にたびたび違反するが、
議定書に続く覚書が2014年9月19日に調印され、議定書の履行を明らかにした!
調停の手段の中で合意されたのは次のとおりである
◇ 両国の国境線から15kmまで範囲から重火器を撤去し、30kmの緩衝地帯を作ること
◇ 攻撃行動の禁止
◇ セキュリティゾーン上での軍用機での戦闘の禁止
◇ 全ての外国人傭兵を紛争地帯から撤収させること
◇ ミンスク議定書の履行を監視するためOSCEの作戦を開始すること

ではこの両国は??
◇ ドネツク人民共和国
2020年9月1日時点の総人口は約225万人
民族はロシア民族とウクライナ民族が大半であるが、ベラルーシ人、アルメニア人もいる
宗教はロシア正教会となっている
建国当時の公用語はロシア語とウクライナ語であったが、
2020年3月6日の憲法改正でロシア語へ一本化された!

◇ ルガンスク人民共和国
2020年1月1日時点の人口は約144万人
建国当初の公用語はロシア語とウクライナ語が、
2020年6月3日にウクライナ語が公用語から外される!!

何か新疆ウイグルなどの中国に似ている!!
終戦になれば、報復合戦になる!!
2つの人民共和国、人民共和国と言う表現が間違っている!!!
全部が親ロシアではないだろう………
400万人弱の人口は多い!
スコットランドは500万人である!
リトアニアは300万人!

1923年のギリシャとトルコの住民交換!!!
住民の信仰に基づき、トルコ領内のギリシャ正教徒と、
ギリシャ領内のイスラム教徒を交換した

トルコ領内に居住する正教徒は
「ギリシャ人」と看做されてギリシャへ追放され、

ギリシャ領内に居住するイスラム教徒は
「トルコ人」と看做されてトルコ領内に追放される!

これにより現代のギリシャとトルコが概ね「一国家一民族」の国民国家となる!
大規模な強制的な住民交換、あるいは「合意の上の相互追放」であり、
民族浄化であり、その過程で多くの難民を出した
住民交換はトルコによって公式の方針として認識され、恒久的なギリシャ人追放とされた
当初はトルコ領内の、新たに人口の減少した地域を占領するために、
トルコから追放されたギリシャ人より少ない数のトルコ人がギリシャから新たに呼び寄せられた
ギリシャは、新たな家財を失った「ギリシャ人難民」が、トルコによるもので、
ギリシャ系イスラム教徒のトルコへの移住を目の当たりにする!

ウクライナも同じになるのか??
ロシアが勝利したら、東部からウクライナに追放される???
ウクライナが勝利したら、親ロシア住民はロシアへ追放か???
親ロシアVS反ロシア、親ウクライナ!!!
もはや修復は不可能だろう………
ただでさえ殺し合いをやっていると言われている!

新疆ウイグル自治区の再教育の映像!!
歌って踊って、再教育に励んでいる????
よくこんな映像を流すかと思うが………
ロシアも同じようになる!!
子供に喋らせている???
ロシア化が進む!!!

2022年4月15日 (金)

フィンランド、スウェーデンのNATO加盟は、終わりの始まりか???

Photo_20220821113601  独裁者

Photo_20220821113401  若い!  精悍である??

Photo_20220821113402

ウクライナ侵攻でコロナが飛んでいる!!
ウクライナ一色であり、評論家、学者も選別されてきた???

大国と言われる国の侵攻、侵略は恐ろしい???
ウクライナ侵攻で、化学兵器の使用が言われている!
それにもまして核兵器である!!
ウクライナに核は無い??? 
そう思われているが、堂々と脅している!!

これで北朝鮮は堂々と核をちらつかせる???
何かあれば先制核攻撃で反論する!!
イランも核を持たなければならないと思うはずである!
よく言われているが、イランが核武装すれば、パキスタンの核がサウジに移動する??
中東は核を使いかねない!!

なので、逆にアメリカは持たせないはずである!!
イランに関しては、イスラエルが重要になる!
インド・パキスタンは限定的である!
お互いの国と中国しか狙っていない??

ソ連、ロシアは緩衝国を必要とする??
ウクライナ、ポーランドは緩衝国か???
フィンランドは苦渋の選択をしていた!!
ソ連と妥協していた!!
冬戦争で善戦し、ヒトラーがソ連弱しと勘違いした!
独ソ戦ではドイツに味方している!!
領土も割譲された???

そのフィンランドがNATO加盟である??
旗幟を鮮明にしようとする!!

隣接するバルト三国も深刻か???
人口的見れば少ない!!
戦線恐慌としているのは???
◇ エストニア
◇ ラトビア
◇ リトアニア
◇ ウクライナ
◇ ジョージア
◇ モルドバ
◇ アゼルバイジャン
◇ ポーランド

逆に親ロ傾向の国は???
◆ ベラルーシ
◆ アルメニア
ついでに言うと?
◆ ハンガリー
◆ セルビア

大国のハザマにある、準大国は辛い??
ポーランド、ウクライナである!!

プーチン大統領は「なぜ戦争が始まったか」
◇ 「NATOの東方拡大」
◇ 「ネオナチがいるから非ナチ化する」
◇ 「ゼレンスキー大統領がネオナチの親分なので、彼を処罰しないといけない」
◇ 「東部にある化学兵器工場の大量破壊兵器を止めるために介入したのだ」
◇ 「ロシア、ベラルーシ、ロシアの民族は同じである」
◇ 「アゾフ連隊」 2014年 ウクライナの愛国者を自称するネオナチ集団
ウクライナ内務省管轄の国家親衛隊に属する部隊??
これが、親ロの住民を殺しまくっている???

Photo_20220821113701

プーチンは言う!!
ウクライナの住居、病院への攻撃!
化学兵器使用!
住民虐殺!
ウクライナの自作自演であると!!
ウソも百回言えば本当になる!!
何でもウクライナがやった」??
フェイクニュースだと!!
これはヒトラーとスターリンの争いか??

今回の混乱の責任はアメリカ・イギリスにある!!
第二次世界大戦で、ソ連が勝利国になったのが間違いだと!!
それを援助したのは英米である!!
何故ヒトラーとスターリンhが共倒れするまで戦わせなかったのか??
そうすれば冷戦も無かった??
そんなことは無いか????

ソ連邦崩壊、ロシアは分裂させるべきだった????
歴史に例外は無い???
堺屋太一が書いていたが、1000年の都がある!!
北京は少し足らない!
ローマ、パリ、イスタンブール、京都?????
繁栄の後は衰退がある!
「高坂正堯 文明が衰亡するとき」
ローマ、ヴェネツィア、アメリカである!
ローマ、ヴェネツィアは長いが、アメリカは短い!!
期間が短くなっている!!
ウクライナ侵攻で、ロシアがおかしくなり、中国も無傷ではいられない!!
この時期に上海でのコロナ感染拡大である!!
収まっていたと思われたが、ビックリである!!
意外と収まっていなかった???
終わりの始まりか???

 

2022年3月14日 (月)

韓国大統領決定!! 尹錫悦大統領は何処へ向かうのか???

Photo_20220821115101

Photo_20220821114301


韓国大統領選は10日未明まで開票が行われ、
保守系最大野党「国民の力」候補の尹錫悦(ユン・ソンヨル)前検事総長が勝つ!!
得票率は尹錫悦氏(ユン・ソンヨル)が48.56%、
李在明氏(イ・ジェミョン)が47.83%で、史上最も僅差だったようだ!

結果を見て誰もが思うが、潔い!!
李在明は、表面だっては何も言っていない!
26万票の差である!
普通だったら再集計を言いかねない!!
どうしてもトランプ大統領のことがある!!
負けを認めない!!  敗北宣言も出さずにいまだに言い続けている!
韓国では不正があったかという話も聞かない!!
5年後を見据えているのか???

◆ 朝鮮半島は島国か?? 大陸の一部か??
38度線で韓国は島国になった??
が、南北調和で38度線が無くなり、韓国は大陸の一部になる!
そうなれば38度線が、対馬海峡に移動する???
これはいつも佐藤優が書いているが………
今回で、どうなるか??

重要視する国、訪問する国は何処か??
◇ 李在明は、そんなこと今言えないと!
    内心では、北朝鮮、中国で、日米は後回しである!
◇ 尹錫悦は、アメリカ、日本と言う!!
    政権が変わるたびに、180度方針が変わるのはいかがかな??
これは嘘八百か???

◆ 李在明の発言!!
◇ ロシアのウクライナ侵攻の原因についてである!
  「6ヵ月の初心者の政治家が大統領となりロシアを刺激したことで衝突となった」
  「私の本意に反してウクライナ国民の皆様に誤解を与えたとすれば、私の表現力が不足していた」
  日本も、枝野幸男みたいに同じことを言っている感じがするが………

◇ 城南市長時代、市の都市開発公社の利益金の配当の行き先が問題だと!

◇ 李在明氏の選挙違反事件に無罪判決を下した最高裁判事が退任後、
  特殊目的法人の顧問に就任したことも明るみでた!

◇ 女優との不倫疑惑や、飲酒運転の前科を巡っても、「道徳的に問題だ」と

◇ もはや「定番」次期大統領候補が土下座!! 楽しい男である!!

◇ 慰安婦、徴用工という個々の問題ではなく、日韓関係の在り方そのものに“チャレンジ”してくる可能性がある??
  そうなれば、もはや両国の関係は根本から覆され、
  国交正常化そのものを否定する議論まで巻き起こされかねないと!!

◇ 悪化するのは日本との関係だけではなく、米国の関係もであり、
  日本による大韓帝国の併合には「米国の責任があった」と主張し、
   「解放後の進駐軍は占領軍だった」と発言している!

「日本が分断されたのではなく、戦争被害国である朝鮮半島が分断され、
    戦争の原因ということは、否定できない客観的事実」
    日本の「朝鮮半島分断責任論」に再度触れて見せている!!!

◇ 日米韓3国による軍事同盟結成の是非について聞かれた際に「当然反対する」と明言したうえで、
   「米国と軍事同盟を結んでいるが日本を入れるのは慎重に考慮すべき問題」と否定的立場を強調!!

◇ 「日本は完全な友好国、いつでも信じられる友好国だろうか」

◇ 東京オリンピックで竹島の表示で、ボイコットを主張した!

◇ 「私は日本を敵視したり憎んだりしていない」右翼を非難しているだけだと!!

◇ 京畿道の学校が保有する特定の日本企業の製品に対し「戦犯ステッカー」を作成、
    添付する案を出している!! 

発言の後でたいがい真意が伝わっていなかったと!!
経歴を見ていると苦労しているが、何かあったんだろう???


◆ 尹錫悦は前検事総長である!
人でなく、職務に忠誠を尽くすと!
その為に文在寅大統領と対立して辞任する!!
(佐藤優流に言えば、猫型人間か)
マア、玉ネギ男に、玉ネギ女もいた!!
政治経験は無いと言うが、政治経験があっても前大統領みたいな人もいる!
市長や知事を歴任した行政経験をアピールし、
「有能な経済大統領になる」と主張する候補者もいる!!

大統領になってどうするのか??
◇ 期待がある??? 大統領の末路である!!
日本人は期待している!!
韓国大統領の末路は、暗殺、自殺、刑務所か??
議会が少数与党であるので、果たして追及するのか??
叩けば出る誇りはある!!
直ぐには出来ない????

◇ 日韓関係は??
直ぐには良くならない? 気長にやるべきである!!
日韓関係は重要であると!!
今回は日韓議員連盟の声は聞こえない??
要は、左翼勢力と繋がっている組織だったのか??

◇ 北朝鮮、中国は??
国内には日本と同じくシンパがいるようだが………

◆ アメリカ大統領選と韓国大統領選の共通点??
アメリカも韓国も候補のカラーが赤と青である!
色の表現は違うが………
勝った方も青と赤である!!
アメリカは融和を現すために混ぜた色、紫があった???
韓国はどうかな???

11_20220821114301

日本の政党色もある!!!

日本は赤か????

2022年3月 5日 (土)

本・日本のシルクロード―旅の起こりとこころ(1981/5)②・樋口清之

Photo_20220821120401



● 宗教家たちの全国行脚
● 職人と技工たちの旅
● 祭と香具師と芸人と
● 女性の旅と売春
● 難所を克服する旅
● 難儀を避ける知恵
● 祭と巡回遊女たち
● 港を巡る女たち
● 年末年始の交通
● 労働と文化伝播の旅
● 放浪芸人と地方文化
● 中央文化の拡散
● 交易と倭寇の船旅
● 日本と大陸の交流
● 日本人の海外渡航
● 密航者たちの痕跡
● 地図と地球儀の発達
● 異民族を抑える伝統
● 南蛮文化の渡来


● 宗教家たちの全国行脚
旅は宗教活動の基本である! 一遍上人の念仏踊りがある!
遊行により、情報が広まる!

目の不自由な人は、関所手形は不要だったようだ!
琵琶法師は「耳なし芳一」
「平家物語」
「義経記」  北方へ広がり、義経ジンギスカン伝説になる!
を語り歩く!
琵琶法師にも縄張りがある!

山岳信仰がある!!
山伏は山居と言い、山にこもることが生活の基本である!
吉野から熊野、
大峰山、比叡山、英彦山、石鎚山、大山、白山、日光………
出羽三山 羽黒山、湯殿山、月山などである!
修練された身体と早足で山野を駆け抜けた!
呪術性の強い、神仏合体の道徳的要素が強い、素朴な活動であった!

● 職人と技工たちの旅
子供の頃は、包丁の研ぎやが訪問に来ていた!
来たら悪ガキたちに面白い話をしてくれたので楽しかったが………
江戸時代も鍛冶屋が村々を回る!
「町鍛冶」「座り鍛冶」に対して「野鍛冶」「歩き鍛冶」と呼ばれる!
範囲は二つの国ぐらいで、定期的の訪問して泊めてもらうこともある!
鍋、釜をつくる鋳物師、放浪鋳物師もいる!
その技術は仏像つくりにも生かされる………

奈良県に饅頭神社がある!! 奈良で作った饅頭を京で売る!
同じくの豆腐を片道40キロを売りに行く!
座の関係と言うが、片道40キロでは1日で行けるのか?

● 祭と香具師と芸人と
祭礼は村落共同体の中では、血縁関係を確認する場であった!
かっては親戚交流圏があった、今は無い………

香具師は祭をめがけて移動する!
仲間組織もある!  愚連隊ではない!

旅芝居!
サーカスは明治時代であるが………
「伊勢の太神楽」は同じ時期に同じ場所を回る!
演技が良いので泊めてくれる!!!

● 女性の旅と売春
布教女? 女性の遊行者!
熊野牛王、護符を売る!
特徴のある女性のほうが良く売れる! 美しい? 唄が上手い?
売春も行うようになる! それが比丘尼である!
比丘尼が集まり、比丘尼宿、比丘尼長屋と言う!
商売のためには、熊野比丘尼を名乗り、一応護符も売る!
熊野三山の神仰は東北まで広がったのは、比丘尼の丘である!
熊野比丘尼は売春も行っているが、土着の専門の売春婦にはならなかった………

瞽女は盲目の女旅芸人である!
集団で規律は厳しく、売春はしない!
それが信用になり、農家に泊めて貰える!
売春をすれば、追い出されて、はなれ瞽女になる!

越後の女毒消し売りは女の集団である!
目立つ服装であり、真面目に販売している!
衝動的に売春をする女もいたようだが………
それが売春していrと言われる………

● 難所を克服する旅
苦行、難所巡り???
道教と、山岳信仰が結びつく!!
役小角によって開かれた、葛城山がある!
修験の山に登るのは、一人前の男子としての能力と胆力があると認められる?
目的が変わる!! 要は疑似でも構わなくなる!
難所も増えて、保津川下り、球磨川下り、富士川下り………
終われは慰安会がある???
苦難を超えれば極楽浄土!
弘法大師零場88か所巡りがあるが、山上にあったり苦行であると!

僧侶は1000日間、山の峰を歩き回る! 千日回峰である!
日本的な難所巡りは、山岳信仰、道教と結びついて、青年の心身鍛錬の場となり、
その後極楽浄土への道として説かれて、最後は単なるレクレーションになる??

峠である!
語源は、「手向ける」
手を向ける、手に持ったものを神様にの方に差し上げる!
物々交換の場でもあったようだ!!
日本である! 置いておいたら顔を見ないでも物々交換になる!!
西洋では考えられない!!! 峠にも集落が出来る!!!

● 難儀を避ける知恵
伊能忠敬は知床で、歩けなくなり挫折した??
自然の難所になる! 日本は多いのか??
人工的な難所もある?
「新居の関」 女性に厳しい!
当時も変装する人間が多かったのか?
その為に調べるが、箱根には女の取り調べ担当がいる!!
がここは男がやる!!!

「方違え」信仰!
北東が「丑寅」で、牛に角が生えているのと、鬼に角が生えているのと、
同じとして「鬼門」で縁起の悪い方向である!

お見合いで、断る口実は方角が悪いである!
場所を変えてから行く方法をとる!!
縁起の良いのは、「恵方」である!

● 祭と巡回遊女たち
「精進・潔斎」その後「精進落とし」がある!
その為には遊女がいる?
成人式??  遊女も巡回している!!
山上参りで、心身の鍛錬を行い、精進落としで一人前の男として認められる!
その為の遊女である!
この時、ベテランが選ばれる!!
お姉さんが教えてあげる?? おばさんか???
若い女をあてがうと、駆け落ちの可能性がある???

口入れ屋という、仲介業者がいる!
これが神戸出身者が多い??? 理由は分からない??

巡回売春も明治になると定着したようだ!!
当時は性に対する考えも、おおらかだったようだ………

● 港を巡る女たち
瀬戸内海の港では、船を使い売春する!
川筋、川でも船に乗り売春する!
秘密で遊べると!!!
便利だったようだ!!

当時は性病、梅毒を恐れなかった………
治療方法はあったようだ………

● 年末年始の交通
年末には、縁起物を買い付ける!
鰊、昆布、干し鱈、数の子………
魚を塩漬けにする!
両方保存出来るようだ! 知恵である!

正月の太陽は1年間保護してくれるので、初日の出を拝む!

良い夢は、一富士、二鷹、三なすび、四綿、五煙草、六座頭………
駿河の国の名物のようだ! 四以降は初めて知った!
座頭も多かった?

七草粥は科学的根拠がある!
セリ、ナズナ、ゴキョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズヒロ!
薬用効果がある! 正月の重い食事で無理している胃腸をなだめる!!

● 労働と文化伝播の旅
江戸の風呂屋は越後人!
大阪の風呂屋は加賀人!
近江商人は全国に出向く!
越後屋(三越)、高島屋、駿河屋、伊勢屋、三河屋………

酒造りは杜氏が必要である!
当時は勘に頼る! 仕事があるところへ旅をする!!
京から出稼ぎに行く時代もあった??
京美人? 遊女も出かけている!
情報交換圏は広い………

● 放浪芸人と地方文化
琵琶法師が広める!
源平盛衰記
平家物語
義経記   義経伝説は北海道にも広がる!

琵琶法師は、農業伝達も行う!
社会情勢、政治情勢も知らせる!
日本は世界でも珍しい均質文化の国と言われる!
琵琶法師も重要な役割を果たしている!

● 中央文化の拡散
東北の方言には、京都方言、平安方言が混じっていると!
「火祭り」の風習が伝播されている………
琵琶法師、俳諧、和歌、文学、連歌………
全国に伝えたようだ………

流人がいる!
この中にも名人がいる!!
流罪先で芸術品を残しているようだ………

絵師・多賀朝湖は流罪先で絵を残した!
大奥の絵島は高遠で茶道を広めた!

● 交易と倭寇の船旅
古来から船による往来はあったようだ!
倭寇である! 鎌倉時代に始まる!
最初は扇が貿易品である!
最初は日本人であるが、後には偽物が横行する!
明の時代である!
「北虜南倭」
明は北のモンゴルと、南の倭寇が問題だったようだが………

● 日本と大陸の交流
日本は遣隋使、遣唐使を派遣する!
遣唐使は11回である! 空海に最澄も行く!
無事機国出来たのは半数と言う! 1回で200人、4隻で行く!

鑑真は6回失敗している!
恐ろしい損失と言う! 薬品類も残っているのが60種類である!
失ってなければと!!

朝鮮半島との交流は?
朝鮮半島には日本の領土があった?
朝鮮へ出兵しているが、朝鮮は認めたがらないようだ?
渡来人が多く来ている!
奈良には渡来人が大奥、山口県では渡来人の集落もあったようだ!
それでも朝鮮は、日本へは罪人などが流れたと!!

● 日本人の海外渡航
幕府の留学先はフランスが多い!
堺屋太一が言う、日本人はええとこ取りが出来る!
これを柔軟性があると!
福沢諭吉は柔軟性があったようだ!
慣れない中で溶け込もうとしていた!!!

● 密航者たちの痕跡
放浪芸人が海外に渡航する!
手品師、軽業師、舞踏家である!  当然密出国である!
必要は発明の母!
仕事の関係者で、ブラジルに行っていた人がいる!
ポルトガル語が喋れる!!
言われてしまった!! 「生活瀬名あかんのだから、絶対に喋れるようになると」
密出国した人間もそれほど言葉では苦労しなかったのではないか??
商人も密貿易している!
〇 納屋助左衛門は、ルソンで茶器(骨壺)を持ち帰る
〇 茶屋四郎次郎は、東南アジアに中国
〇 対馬の宗氏は、朝鮮と密貿易している

● 地図と地球儀の発達
マルコポーロも日本の地図はええ加減に理解していた?
伊能忠敬が測量する!
この精密な地図を、シーボルトが持ち出す!
これより前に地図は持ち出されていたようだ!
それを頼りにペリーが来航する!
地球儀も日本は作っている!
間宮海峡は大発見だった? もっとも日本にその意識がなかった?
間宮海峡、小笠原諸島は日本の大ヒットである………

● 異民族を抑える伝統
渡来人を受け入れている………
日本には様々な人間を受け入れている!
那智の滝は、裸形上人が開いた?
インドネシア系の仏教徒?
ちぢれ毛が多い地域がある!
黒潮が流れている地方である?
北方からはロシア人!
大仏開眼の賞詞は、インドの菩提僧正で、次にイラン人の僧侶がいた??
キリストが日本に流れて来ている??? ユダヤ人が来たのだろうと!!
蒙古人も来ている!

南方系、北方系、朝鮮系、中国系とあらゆる人種が上陸していると!!
日本は差別せずに寛容だと!!!

● 南蛮文化の渡来
ポルトガルが残したものが多い!!
〇 蒸留酒
〇 カステラ
〇 雨がっぱ
〇 カルサンと呼ばれるズボン
〇 マント
〇 ギヤマン
〇 十字架

小栗上野介は日本で最初に洋装した役人か??

 

日本のシルクロード―旅の起こりとこころ・樋口清之

 

2019年12月20日 (金)

備後 世羅町

Photo_20191218081503道路上

2019年12月14日 「BimBomBam楽団」のクリスマスライブが、道の駅・世羅で開催される!
奥さんが見に行きたがる!!
世羅町である!!!  駅伝で有名である! 
街おこしの一環である!!!
ユニフォームが派手である!! 黄緑のシャツに赤いパンツである!!
22日の都大路が楽しみになる??  
駅伝と言えば、報徳と西脇工業の兵庫県同士のトラック勝負があった!!
普通見ないが、この時見ていて面白かったが………
県の代表は西脇工業である! 報徳は復活出場である!
一県一代表は高校野球もそうだが、辛いものである!!
レベルが高いと辛い!!!

Photo_20191218081501

Photo_20191218081502道の駅の展示

Photo_20191218081504

マツタケ、梨、トマト、米など農産物の一大生産地で、松きのこの発祥地でもある!
この松きのこが美味しい!!! 観光農園や農作物の販売所が多いと言う!
コンビニやスーパー等でも地元産のワイン等が販売され、自然豊かで絶滅危惧種が多く生息している!
駅伝の強豪校広島県立世羅高等学校があるため、駅伝のまちとしても有名!!!
(兵庫の西脇工業も同じような土地であるが……… 遊ぶところも無く駅伝に集中できる!) 
町内には、走りの神様韋駄天が祀られている修善院がある???
世羅の道の駅のコンサートに行った!!!
時間があったので街を走ったが、イオン、ダイソー、家電量販店、ホームセンターなどがあり、街の中心である!!
イオンに入ったが………
備後地方中部の商業の中心地である!!
また、降雪や台風等の災害も比較的少なく、日照量も安定しているためメガソーラー発電所が建設されている!!

2_20191218081501

面積   278.14km2
総人口  15,256人
町の木  まつ
町の花  すずらん

学校である!!
小学校
世羅町立甲山小学校
世羅町立世羅小学校
世羅町立せらひがし小学校
世羅町立せらにし小学校
中学校
町立甲山中学校
町立世羅中学校
町立世羅西中学校
高等学校
広島県立世羅高等学校

高校は世羅高校だけか?? 駅伝に一極集中である!!
中学生全員入学できなければどうするのか???
隣接する自治体は、三次市、府中市、東広島市、三原市、尾道市!!
ここらは高校もあるだろう………

1回しか行っていないが、なかなか良い雰囲気である!!

 

2019年6月16日 (日)

2019年6月 イングランド・アイルランド・スコットランド・ベルギー・フランス旅行計画!!

7月19日から旅行に出かける!!
奥さんがどうしても行きたい!! スコットランドである!!
イギリスのEU離脱の前である?
再投票の可能性は無いわけではないが………

スコットランドもどうなるのか??
こちらはその方が気になる!!
動物園に、航空博物館!! 美術館にコンサートとある!!
我が家が一番行っている国はベルギーか??
奥さんは何回目なのか???
前回はワーテルローのイベントに参加できた!!
今回はアイルランドの、ゲームオブスローンズのロケ地に行く!!
ワーテルローは大変楽しかったが…………

海外旅行はヨーロッパはほとんどである!!
中東の遺跡にも行きたいが無理だろう………
後は広いアメリカの航空博物館に行きたい!!

奥さんは、オランダ、スペイン、スロヴァキア、ドイツ、ブルガリア、ルーマニアにも行きたい!
知り合いがいる!! 又訪ねていきたい!!!、

2019_1

 

 

2019年4月28日 (日)

本・こだわりのドイツ道具の旅―道具が語りかけるドイツ人のライフ感覚(2000/1)・佐貫 亦男

Photo_72


ドイツ人には欠点もある。
しかし、彼らが道具を作り、住居を整え、
栄養には富むが美味とはいえない食事で暮らす日常の中には、

日本人が今後生き残るための生活の知恵がきわめて多い。
少なくとも物を作り維持し楽しむ精神は、
ともすれば物欲に走りがちな日本人にたいして、
清新な気風を吹き込むことは疑
いない。


「ドイツ道具の旅」を読んでいる!
具体的な記述で、大変面白かった………
続編的な本である!!
内容は下記の通りである!!


はじめに
第一章 ドイツ人の心に触れる
第二章 ドイツ料理を味わう
第三章 ドイツ都市像を探す
第四章 ドイツの道を眺める
第五章 都市から都市へ移動する
第六章 ドイツのインテリア感覚
第七章 浴室とトイレをのぞく
第八章 がんばれミノックス


はじめに
著者はドイツの技術に傾向している???
カメラもドイツ製が好みであるし、大事に使っている?
今のデジカメ、スマホ全盛の時代を見ればどう思うのだろうか??


第一章 ドイツ人の心に触れる
いろんな都市の名前が出て来る??
ハンブルグが出て来る!!
駅前に採食レストランがあるようだ?
この当時のハンブルグは平和だった??
移民のスリにあった経験を有する身としては、読んでいて月日を感じる………
人情実のある話が面白い??
ドイツは老夫妻が寄り添っている???
イギリスはそっけないと!!!


第二章 ドイツ料理を味わう
ドイツ料理である!!!
ドイツは朝食が楽しい??
写真がカラーだともっとわかり易いと思うが………

パンとバターから、ぜいたくな食事!
ウインナーシュニッチェル
ヒラメ、
カワマス、
鶏肉、
美味しそうである!!
バターライスを頼んでいる!
今度は頼みたいが………
今はトルコ料理がどこにでもあるが………


第三章 ドイツ都市像を探す
市役所は都市の顔である!!
ヨーロッパには良く行くが、市役所は確かに都市の貌である??
昔の木造の住宅は見ていて楽しい??
ハーメルンにドイツではないが、ストラスブールの町並みは、
見ていて楽しかった!!


そう言う写真が並んでいる??
著者は小さな町を巡っている!
楽しそうである!!
村役場と教会のバランスが良いと!!
ハンブルグは連合軍の昼夜兼行の爆撃で火の海になった?
それでも復興した???
残った塔を記念に残している? エレベーターで上まで行ける!!!
原爆ドームと小名jである?
大都市であるし、観光には事欠かない!
ここからリューベック、ブレーメンにも行った!
キールにも行ってみたいが………


第四章 ドイツの道を眺める
城門があり、道にアクセントになっている???
動物の模型がある? 色が塗ってあり楽しいが………

Photo_73

Photo_74

Photo_75


自転車専用道路がある!!
その解説もある!! 大挙して自転車が走ってくるのは恐ろしいが………
オランダは凄かったが………

道路も楽しい………


第五章 都市から都市へ移動する
都市から都市への移動は、列車ではスイスが楽しかったが………
なんといっても風景が良かった???
列車も色々ある?
通路があり、6席の座席がある? 普通の列車もあるが、日本より余裕はある!
テーブルが付いている!!

タクシーはメルセデス・ベンツのディーゼル車が多い!!
今はどうなのか??  ホンダもあるのか??

バス停も今は待ち時間まで表示されている!!
当時は無かった???


第六章 ドイツのインテリア感覚
ドイツのインテリア感覚??
自分にないので、意見は無いが、著者は言いたいことがある!
ドイツの宿の食堂がある!
写真は、ハーメルンの宿の食堂的な感じである?
ベッドに階段の説明がある!!

インテリアとしての武器、メダルなどの収集に展示!
インフォメーションの看板が良く分かる!
レストランなどの表示も楽しい………


第七章 浴室とトイレをのぞく
トイレと浴室である!!
泊まったホテルは、シャワーだけも多い!!
トイレも代わりばえがしない???
ウオッシュレットは無理だろう………
日本の水がたくさんあるところと違う!!!


第八章 がんばれミノックス35
著者は、ミノックスを愛用している!
100%褒めているわけではないが、ほめている!
へまも書いてある???
日本製も使いたいが、顧客無視で競争ばかりしていると!!


こだわりのドイツ道具の旅―道具が語りかけるドイツ人のライフ感覚・佐貫亦男

 

2018年4月24日 (火)

4月26日~5月10日 ヨーロッパ旅行予定

4月26日~5月10日 ヨーロッパ旅行予定
12
4月26日からヨーロッパに行く!
これからはもっと旅行に行きたいと思っている!
今回は、イギリス、スペイン、スウェーデンの3ヶ国である!
計画は奥さんが立てる!
12
スペインのマヤさんからイワシ祭りに誘われている!
是非に行きたい………
そこを基準に計画を立てている!!
12
航空博物館に動物園、美術館を巡る!
とくにイギリスは楽しみである!
シャーロック・ホームズ記念館にも是非に行きたいが………
12
スウェーデンでは奥さんは、イケヤに行くつもりである???
食べ物はスペインが楽しみである!!
後は成り行きである!!
12
予定表は下記の通りである!!
12
12
Photo
12
12

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

古代史 奈良時代 室町時代 幕末 平安時代 戦国時代 江戸時代 鎌倉時代 アイルランド アジア (インド・東南アジア) アフリカ アメリカ (カナダ・メキシコ) イタリア イングランド イングランド(イギリス) オセアニア オランダ オーストリア ギリシャ クロアチア スイス スウェーデン スコットランド スペイン スロバキア スロベニア セルビア チェコ デンマーク トルコ ドイツ ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ベルギー ポルトガル ポーランド ルクセンブルグ ルーマニア ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ) 中南米 中国 (モンゴル) 中央アジア 中東 台湾 朝鮮半島  上杉氏(越後・謙信他)  中国 (毛利・宇喜多他)  九州 (島津・竜造寺・大友他)  会津 (蒲生氏郷・保科正之他)  刺客(忍び)  北条氏(小田原・早雲他)  四国 (長宗我部他)  大谷吉継  宮本武蔵_  徳川家康 (徳川関連)  戦国武将(武将)  明智光秀 大河ドラマ(麒麟が来る)  明智光秀 本  明智光秀 (明智・細川)  東北 (政宗他)  武田氏(甲斐・信玄他)  真田一族  真田幸村 大河ドラマ  真田幸村 本  真田幸村 紀行  石田三成  織田信長 (織田関連)  藤堂高虎  豊臣秀吉 (秀吉関連)  黒田官兵衛  黒田官兵衛 大河ドラマ  黒田官兵衛 本  黒田官兵衛 紀行 おんな城主 直虎 本 おんな城主直虎 大河ドラマ お勧め アート インテリジェンス・国際情勢 エネルギー・原発・資源 コンサート スポーツ テレビ番組 ドラマ ゲーム・オブ・スローンズ ナルト 中央アジア 事件 仕事の悩み 剣客 単なる女好きのおっちゃん 古代文明 名言格言 国内 旅行 坂の上の雲(明治維新から第一次世界大戦後まで) 山本五十六(第二次世界大戦前から) 政治・政局 旅行・地域 昔話 映画 時事 書籍 その他 書籍 スパイ 書籍 戦略戦術 書籍 海軍 書籍 特殊作戦 書籍 空軍 書籍 軍事   書籍 軍人 書籍 陸軍 書籍・雑誌 東南アジア 源平合戦 独り言(よもやま話) 神社・仏閣 科学 紹介、情報 落語 講演 軍事博物館 金融 鎌倉殿13人  本 鎌倉殿13人 大河ドラマ 鎌倉殿13人 源平合戦 鎌倉殿13人 紀行

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ