
・もしも江川卓が高卒で阪急に入団していたら……
・もしもイチローが自分が指揮を執るチームにいたら……
・もしも南海の本拠地が大阪球場ではなかったら……
・もしも野村克也がいなかったら……
84歳、まだまだボヤキ足りないノムさんが、
ついにスポーツにおいて禁断の「たられば」に踏み込んだ!
最新の話題から昔懐かしい昭和のプロ野球まで、
約200ページにわたって縦横無尽に語りつくす一冊です!
2019年も佳境に入ってきたプロ野球観戦のお供におすすめ!
野村監督の、もしも○○だったら………
南海監督時代、掛布がくしゃみをしたら一面か??
時代が変わり、仰木彬が言う!
新庄が咳をすれば一面か??
ぼやきである!!
内容は下記の通りである!!
はじめに
第1章 投手編
第2章 捕手編
第3章 打者編(
第4章 監督・指導者編
第5章 その他雑談
おわりに
はじめに
野村監督の、もしも○○だったら………
たらは北海道………
この本の時点で84歳なので、野球の生き字引か??
松井がヤクルトの来ていたら?
野村監督自体、ズルしていなかったら?
監督の、「もしも」が並んでいるが、面白い!!
内容は下記の通りである!!
第1章 投手編
◇ もしも……江川卓がドラフト指名された阪急に入団していたら
山田久志と2大エース時代を築いていた
大学4年、浪人1年の計5年である!
著者は入団していれば80勝と見ている!
過去の高卒5年で100勝近く行く投手は??
杉浦は大卒、山田は社会人であるが………
・西鉄 稲尾和久 139勝
・西鉄 池永正明 89勝
・近鉄 鈴木啓示 99勝
・巨人 堀内恒夫 77勝
・阪神 江夏豊 88勝
・南海 杉浦忠 130勝
・阪急 山田久志 67勝
投手と捕手は高卒即プロ入りが理想だと!!
1973年のドラフトである!
当時山田久がエース!
75年には山口高氏が入団する!
山田、江川、山口と豪華である!!
江川は135勝で、特に話題は無い! ましてや現役9年である!
上原も日米通算21年である!
阪急に入団すべきだったと!!!
指導者にはなっていないのは、イメージが悪いからか??
【著者は杉浦だとキャッチャーは考えないと! それほど球威がある!】
【著者にとっては、江川も魅力が無いと思うが……】
◇ もしも……高津臣吾に「遅いシンカー」を教えていなければ
286セーブもメジャー成功もなかった
シカゴに旅行した時にガイドさんに言われた?
カプスに入団した福留を良く言わなかった??
働いていなかったからだと! 高給取りで………
ホワイトソックスに入団した高津を褒めていた!
よくやっていると!!
ドラフト3位で指名である! 社会人に行くつもりだった!
当時は小池秀郎が人気でそれを見に言ったら高津が目に留まった!
こう言うのはよくあるみたい! 目的の選手以外に目が行く!
横浜権藤監督! 緩珠を投げるのは勇気がいると!
高津は先発から抑えに回る!
遅いシンカーを覚える! 西武塩崎を参考にする!!
抑えは剛速球がいる?? そうでもなさそうである?
メジャー、韓国、台湾でも投げた!!
野球が好きだと!!
2021、22年とセリーグ連覇である!
2021年は日本一である!!
宮本より先である!!
【ピッチャー出身でも抑えなら良いのか??】
◇ もしも……山内新一が巨人から南海に移籍していなかったら
311試合連続先発記録は生まれていなかった
野村再生工場!
トレード成功の例か!
山内新一は社会人から巨人入り!
5年で14勝!
巨人では失敗すればファームだと恐怖がある!
ストレートがスライダー気味に曲がる?
巨人ではこれを修正された?? どう修正するのか??
これを監督は長所と見なした!
制球力と緩急のコントロールで勝負する!
それを記者から三振が少ないと言われる??
無責任だと思うが………
結局通算143勝で、星野は146勝、槇原は159勝!
311試合連続先発記録は恐らく破られないと!!
◇ もしも……甲子園のエース・柴田勲がピッチャーとして成功していたら
日本にスイッチヒッターは誕生していなかった
甲子園優勝投手である! 鳴り物入り位で入団した!!
巨人の斎藤雅樹は木戸、中村コーチが取り合った!
打者か投手である! どちらも譲らず、藤田監督が見に来た!
急ぐことは無い、身体の回転がサイドスローに向いている!
そうアドバイスし投手で成功した!!
柴田は余り良い成績ではない!
オープン戦3勝、公式戦0勝2敗!
1年で打者転向である!
これが4勝ぐらいしていると投手のままで5年ぐらいで引退だったと?
最初から打者に転向予定だった???
投手として期待されていなかった???
この成功で松井稼頭央や松永浩美もスイッチになっていたかどうか?
ただ、監督はスイッチヒッターは必要だったのかと思っているが………
◇ もしも……「ぶつけたらゴメン」と開き直れなかったら
上原浩治は44歳まで投げていなかった
100勝、100ホ-ルド、100セーブである!
コントロールが良い!
外角低めの直球とフォーク、これを生かすためのインハイ真っすぐ!
インコースを投げる時、ぶつけたらゴメン、と思って投げている!
しかしボール気味のインコースは手を出しやすい!
討手もヒットにならないし、内野ゴロかファールである!
それをホームランに出来るのは落合ぐらいであると!!
インコースの制球は生命線だったと!
【東尾もぶつけても動じない? それで200勝か??】
第2章 捕手編
◇ もしも……入団テストで「ズル」をしていなかったら
野村克也はプロ野球選手になれていなかった
中学2年で野球を始める!
映画俳優になろうと思った?? 藤山寛美の間違いか??
高校野球は1回戦敗退である!
プロ入りに顧問の先生が協力してくれた!
基本的に捕手は一人である!
現役が終わりそうな捕手がいるチームに入りたい!
調べると、南海、広島である!
巨人は藤尾がいて早々と諦めた!
顧問の先生が推薦の手紙を書いてくれた!
南海、阪急、阪神………
南海鶴岡監督が試合を見に来てくれたようだ!
「南海ホークス新人募集」の新聞広告を見て、先生に旅費を借りて受ける!
遠投が届かない??
担当が5m手前から投げさせてくれたようだ?
不正受験である?? ともあれ合格である!!
◇ もしも……「南海電鉄に飛び込みます!」と球団を脅していなかったら
野村克也は1年でクビになっていた
入団したが、ブルペン捕手だと知った??
1年目は11打数5三振? ヒットなしか??
それで戦力外、首になる!!
「南海電鉄に飛び込みます!」
それで何とか首にならなかったと!!
人生は紙一重である!!
◇ もしも……野村克也がいなければ
岡村浩二はパ・リーグ1の捕手になっていた
阪急の捕手で、日本シリーズで土井のホームでのクロスプレーで揉めた!
アウトに見えた??
が土井はホームを踏んでいた?
巨人有利な判定か??
監督は岡村を褒めている!
ブロックが得意である!
打席で監督に言う!
「フォークのサインを出したいが、わかっているでしょ」
実際くせを掴んでいたが、それを見抜かれている!
ボール3になり、歩かされそうになる!
ベンチを見て舌打ちする? 待てとの演技である!
案の定甘いストライクでホームランにした!
数字だけ見れば監督が上であるが、捕手としてはライバルだったと!!
生まれ変われば監督のいない時代に野球をやりたい!
勝っているのは顔だけだと!!
◇ もしも……楊志館高の監督がホークスのスカウトに電話してなければ
「甲斐キャノン」は生まれていなかった
監督は褒める!!
甲斐と監督は境遇が似ていると!
甲子園にも出ていないので、プロの目に留まっていない!
ソフトバンクのスカウトにコーチが見て欲しいと連絡した!
この年全球団で97人指名で、94番目に指名されたと!
同期に柳田、千賀がいる!
失敗したプレーを覚えている!
信頼感を持たれているようだ!
「野球は巨人」の時代ではないと!!
◇ もしも……田淵幸一がキャッチャーをやっていなかったら
ホームランを474本も打っていなかった
法制三羽ガラス!
同期に星野がいる!!
バッティングは天才的だと!
ただ王がいたためタイトルは1回だけである!
捕手としては褒められたものでは無いと!
肩は強いがキャッチングは下手だったようだ!
キャッチャーだから配給を読み、474本のホームランを打てたと!
監督は西部で一緒だったようだ!
なぜ真っすぐを要求したのか??
投げるのはピッチャーだと!
だから監督でも成功しなかった??
監督はキャッチャー出身の監督を評価する!
森、上田である!!
例外は田淵に大矢??
天才的なのは、バットもふらずにフォームを鏡で見ている!
構えされ決まれば打てると???
天才は違う!!
長嶋も変わっていたが田淵も変わっていると!
王、長嶋、田淵のクリーンナップだったら………
無くて正解か???
第3章 打者編
◇ もしも……克則に言われて六大学野球を観に行っていなかったら
稲葉篤紀は近鉄で「いてまえ打線」の一角をになっていた
1994年 ドラフト3位でヤクルト入団!
明治にいた克則に言われて六大学野球を観に行った!
法政戦を2試合見に行き、どちらもホームランを打った!
それで3位で指名した!
もし近鉄に入っていれば「いてまえ打線」の一角をになっていた!
宮本・真中・稲葉の三羽ガラス!
ヤクルト10年、日本ハム10年で2167安打、261本塁打、打率0.286!
ヤクルト入団時は近鉄は鈴木が監督だった?
ヤクルト入団で正解だと??
そのシーズンでは稲葉はホームラン3本しか打っていない!
見た2試合でホームランを打った!
運命的なものか???
◇ もしも……イチローが自分のチームにいたら
50歳までやらせて5千本安打を打たせていた
4736安打である! 45歳で引退!
オリックス入団のイチローを見て、監督はなぜ見逃したのかと??
投手として見ていて評価されなかった??
つくづく自分が見ていればと?
日本シリーズで対戦した時、5人のスコアラーがギブアップした!
攻略法は見つからないと!
イチローは内角高めの速球に弱い??
これを言いまくって、イチローに意識させた?
成功するが、バレて打たれるが結局抑えたと!
監督から見れば変人で可愛げが無いと!
天才であり、人を小ばかにしているような感じがある?
監督の言うことなんか聞かないだろうと!!
◇ もしも……野村克也が現役キャッチャーだったら
バッター大谷に対して低めの落ちる球で攻める
二刀流をやらせる??
監督は否定的であった!!
素直に謝っている!!
規格外の選手だと!!
ヤマ張りではなく、来た球を素直に打つ!
打者として対決するなら何とかなる??
ただ誰でも出来るわけではないと!
二匹目のどじょうを直ぐに言うが、無理だと!!
大谷は真面目だと! それが何より重要だと!!
◇ もしも……永淵洋三が東芝に入社していなかったら
漫画「あぶさん」は生まれていなかった
酒仙打者???
投手、代打、外野手であり、元祖二刀流である!
12試合登板で1勝も出来なかったが、、0.274の打率である!
2年目に162安打で首位打者である!
永淵シフトで対抗する!
1、 2塁を重点的に守る!
要は意識させることにある!!
東芝の監督に「酒を飲めないといい選手になれない」
そう言われて30万円のツケを作った!
そのおかげで「あぶさん」が生まれる………
◇ もしも……6月30日に雨が降らなかったら
王の一本足打法は生まれていなかった
監督の持論! 内角が苦手なバッターは成功しない!
荒川コーチが専属コーチである!
羨ましかった??
南海の鶴岡監督は・
・「気合いだ」
・「根性だ」
・「営倉に入れるぞ」
・「ボールをよく見てスコーンといけ」
6月30日に振った雨で、翌日の試合が30分遅れて臨時コーチ会議になる!
ここで荒川コーチが責められる!
それで一本足打法で打つ!
そこで結果を出す!
もし雨が降っていなかったら………
いつになるか、永遠に来ないかもしれなかった???
◇ もしも……吉村禎章が靭帯を負傷していなかったら
巨人の不動の4番打者になっていた
1981年 ドラフト3位でPL学園から入団!
進学志望だった!
2年目から実績を残す!
レジ―スミスに気に入られて教えられる!!
今後15年は巨人のクリーンナップを打つと!!
王監督の起用法には疑問を感じていたと!
左投手になると代打である!
そうなると右投手に右打者は??
これは慣れの問題だと!!
右対右はあたりまである!
ということは左も慣れるように対決すればよいと!
王は勝つためには交代も必要だと!!
1988年 25歳で、8回で交代予定だったが、
吉村の前で3アウトになり、もう一打席打たせようとした!
その守備で激突、左ヒザ外側靭帯断絶の重傷!
それでもリハりビで復帰、1998年まで現役を続ける!
1987年の成績は?
138安打、30本塁打、打率0.322!!
順調に成長していた!! どんな打者になっていたか??
監督のもしもである!
大学に進学していたら、清原、桑田とドラフトが重なる!
奈良出身なので、在阪球団に入っていたら違ったかも??
【ウルフ高橋もヤクルトに入団していたら………】
◇ もしも……長嶋茂雄が約束どおり南海ホークスに入団していたら
長嶋・野村のNN砲がパ・リーグの歴史を変えていた
長嶋、杉浦は南海入団が決まっていた??
大沢親分が栄養費を渡していた?
それが30万円と言う?
新卒で月給1万円ぐらいの時である!
それを契約金から差し引くと??
ケチさ加減に嫌気をさした?
そう言う話もあったようだ??
土下座して謝ったと!!
実際に来ていればどうだったか?
NN砲である! パリーグの歴史を変えたかも??
が、実際は巨人で正解か??
1959年 昭和34年 展覧試合!
大映と西鉄の天覧試合を計画したが、最終的には巨人阪神になった!
そこでサヨナラホームランを打つのが長嶋だと!
「もっている」
第4章 監督・指導者編
◇ もしも……野村克也が今、監督に就任するなら
ヘッドコーチは宮本慎也にやらせる
監督は宮本を評価している!
PL同志社、プリンスホテルを経てヤクルトへ!
スカウトに打撃に目をつぶってくれれば良い選手がいると!
監督は「一流の脇役になれと」
超二流??
監督は長期で考えなければ育たないと!!
・南海鶴岡 23年
・巨人原 この時点で12年
・近鉄、日本ハム、楽天で12年
簡単に首を切り過ぎる??
選ぶ方の問題もある!
監督の恨み節?
・ソフトバンク 孫正義がわざわざあいさつに来てくれた!
・楽天 三木谷は口を出し過ぎだと!
要は宮本の監督は長い目で見て欲しいと!!
【監督は阪神も恨みがある??】
◇ もしも……古葉竹識が南海でコーチ修業を積んでいなければ
その後の赤ヘルブームは起きていなかった
広島・阿南は近鉄へトレードで引退を決意した!
が、監督が三原に変わると聞いて引退を思いとどまった!
得るところは多かったようだ………
古葉は南海に来て2年プレーしてコーチになる!
指導者として期待された!
ドン・ブレイザーに影響を受ける!
「綿密な野球」を学び、南海優勝に貢献する!
その後カープに戻り、コーチをやり監督になる!!
◇ もしも……広沢克己がFAで巨人に移籍していなかったら
ヤクルトの監督になっていた
横浜・村田修一! FAで巨人に行った!
1865安打、360本塁打、打率0.269!!
この時点で首になった!
本人はまだやれると思っているが、若手の起用、
高い年棒………
そのまま横浜におれば監督の芽もあった??
著者は良く書いている!
広沢がヤクルトにそのままおれば、監督になっていた??
巨人に行っても捨てられるだけだと!
実際その通りになった………
感性、才能で野球をやっていたが監督が教えたと!!
1736安打 306本塁打 打率0.275!!
ヤクルトにおれば、村田と同じで2000本安打出来たと………
◇ もしも……昭和44年7月12日の近鉄戦で乱闘騒ぎになっていなければ
プレイングマネージャー野村克也は誕生していなかった
1965年 ドン鶴岡引退!
後任は蔭山和夫! 急死で取り止め、復帰!
この時、サンケイか東京の監督就任になる予定?
どちらか分からない!
1969年 飯田徳治が監督 最下位で辞任!
次に野村に要請が来る!
鶴岡は反対だったようだ!
日本シリーズで解説で隣になり、「意見を聴きたくお邪魔してよろしいでしょうか」
変事が「監督と言うものが分かっているのか」
そこで諦めた!! 行く必要が無いと!
鶴岡は杉浦を監督にしたかった??
・杉浦 男にしてくれた
・野村 一人前にしてやった?
監督も学歴がある??
近鉄戦でホームに突っ込んできた岩本と乱闘になる!
タッチの時、肘打ちを食らわす!
騒ぎになり試合は勝つが怪我をして13試合欠場する!
結果、記録は途絶えて最下位になる!
乱闘騒ぎが無ければ、プレイングマネージ野村克也は誕生していなかった??
【そうかな、? 無くても最下位であればなっていた??】
第4章 その他雑談
◇ もしも………テッド・ウィリアムズの著書に出会っていなければ
野村克也の野球選手としての成功はなかった
「テッド・ウィリアムズ バッティングの科学」
これを読んでピッチャーの投げる球は地位七変化により分かる??
クセがあると!
それを見抜いた!
伝説の尾張スコアラー!
監督への投球の球種とコースを調べて貰う!
ボールカウントは12種類ある!
0-0,0-1、0-2,0-3
1-0,1-1,1-2,1-3
2-0,2-1,2-2,2-3
ヤマ張りでも根拠のあるヤマ張りだと!!
結果打つようになる………
1982年6月23日 西宮 阪急戦 救援専門の永射保先発!
広岡監督は「尾張スコアラーのアイデアでもあったが、福本、加藤英ら
(左打ちの)上位打線封じに一回りぐらいと考えていた」
結果大成功だった! 広岡監督、森コーチはビックリしたようだ!
◇ もしも……ビデオ判定が昔もあったら
巨人はもっとたくさん負けていた
中日星野監督! 禁句の抗議!
「誰に頼まれた 巨人の優勝に間違いない」
・1961年 南海、巨人の日本シリーズ!
スタンカの球で決まったと思ったらボールと言われた!
ビデオ判定は、ボール、ストライクは認められていない!
パリーグの田川豊親藩!
スペンサーの時、ボールをストライクと判定!
抗議に「あんな奴らに戦争負けたと思うと頭にくる」
よく主審をやっていられるなと!!
西鉄三原監督は審判に店を世話している??
【男子バレーの松平監督 国際的に同じようなことをしていた??】
◇ もしも……メジャーが球団数を増やしてなければ
日本人選手はここまで成功していない
これは事実と思うし、アメリカも認めている!
16チームから30チームに増えている!
ほぼ倍である!
昔だったら3Aクラスの選手もメジャーである!
選手が不足しているので世界から選手を集める!
中南米、日本、韓国、台湾………
そう言う状況で野茂が活躍する!
イチロー、松井、松坂………
ダルビッシュ、大谷………
日本も誰でもメジャー挑戦を口にするが、通用しない選手も多い!
日米の差は詰まったが、日本が上がったと言うより、メジャーが下がった???
◇ もしも……ファンとマスコミが心を入れ替えることが出来れば
矢野監督の阪神は今よりずっと強くなる
ファンとマスコミが甘やかす老舗球団!!
監督はNHK解説者が決まっていたが、阪神から声がかかる!
人生最大の過ち???
NHKに引き留めて欲しかったと?
典型的な人気先行型のチームで、勝てば選手、負ければ監督のせい??
記者がそう書くので、ファンが首脳陣を叩く!
悪いのは監督と球団フロント!!
関西のスポーツ新聞は「阪神のだれだれが二軍落ち」
阪神は監督が一番上と言う考えが無い!!
矢野監督時である!
監督は優しすぎると!
実際そのようであり、苦労する!
ファンも矢野批判を行う??
【監督は新庄監督をどう思うのか??】
◇ もしも……南海の本拠地が大阪球場でなかったら
野村克也の本塁打の数は、少しだけ減っていた
監督の経験!!
・大阪球場は狭い??
両翼91m、中堅115m
・西宮球場
両翼101m、中堅118m
・後楽園
両翼90m(実測88m?)
・ファウルゾーンが狭い
・ヤジが凄い
・後楽園では監督がアナウンスされれば多少の拍手があるが、大阪ではない!
きついヤジもないし、監督にも拍手がある!
・西宮球場は静かで、甲子園の歓声が聞こえる時もある!
・平和内球場は、勝っても負けてもファンが荒っぽい!
ドームは好きではない! でかい体育館みたい??
「野の球」 字の通りで天然芝の方がよい!!
◇ もしも……野村克也が南海を解雇されていなければ
「江夏の21球」も「新圧の敬遠打ち」も起きていなかった
監督の自慢話か??
1977年 南海選手兼監督を解任! ロッテに行く!
江夏と柏原が行動を共にする!
江夏は広島へ! 「江夏の21球」
柏原は日本ハムへ! 敬遠の球をホームランにしている!
どちらも活躍する!
新圧も敬遠球を打ちさよならになる!
この打撃コーチが柏原である!
どちらも南海を首になったから出来たと???
ちょっと自画自賛し過ぎではないかと???
おわりに
2019年6月の時点!
監督は大谷の二刀流を反対したが、間違いだったと!
監督は大谷はピッチャーで起用したと!
中日 根尾昴、日本ハム 吉田輝星らが入団していると!
広島 丸がFAで巨人に入団!
そのまま広島にいたら………
27の「もしも」の物語である!!
強引な話もあるかもしれないが………
本・もしものプロ野球論(2019/9)・野村克也
最近のコメント