スポーツ

2023年3月24日 (金)

WBC 日本勝利! 大変うれしい!! 監督とは??

Photo_20230324215501

かって財界人が言った「男としてやりたいのは」
・オーケストラの指揮者
・連合艦隊司令長官
・プロ野球の監督

WBCの監督も大変である!
プロ野球の監督も苦労が多い!

東京オリンピックの野球は稲葉監督!
侍ジャパン!
この監督はどういう条件で選ばれるのか??
かって野村監督は自信があると???

落合監督は花がない???
山本浩二監督は花があるのか???
小久保監督は、経験なしに監督になったが………
栗山監督にした理由はどうなのか??

野村監督が批判していた??
横浜DeNAベイスターズ中畑監督?
要は考えているのか??
感性のみで監督が務まるのかと!

栗山監督については「良く知らない」が大丈夫かと言っていた?
地道に努力した監督ではないか??
現役の成績は良くはないが………
三原脩が行った、つゆばらい先発!
これを参考にしている?

日本の大監督! 現役時代の実績もある!
・三原脩
・鶴岡一人
・水原茂
・藤本定義
・川上哲治
・西本幸雄
・広岡達郎
・森祇晶
・落合博満
・野村克也

日本も実績だけで監督を選ばなくなったようだが………
どうしても名前で選ぶが、失敗も多い!
例外は???
・阪急 上田利治
・広島 阿南準郎
・広島 緒方孝市(実績もある)

大物ではないが評価したい監督は??
・藤田元司
・仰木彬
・近藤貞雄
・権藤博


◇ 藤田元司  巨人
選手として5度のリーグ優勝と2度の日本一に貢献!
監督として長嶋茂雄・王貞治のリリーフで4度のリーグ優勝と2度の日本一!
普通、ONの後を継いで監督なんかできない!!
勝てば長嶋監督のおかげ???
負ければ自分の責任か?
それでも成績は立派である!!

「浜田昭八 監督たちの戦い」
これから引用するが………
・責任は監督にある!!
川上監督の下でコーチをやり、練習メニュー、ローテーションを組んだが、
何度も突っ返された!!
が、承認されれば結果が悪くとも責められなかった!
責任は承認した監督にあると!
自身もコーチに腕を振るわせた!

・主戦捕手! キャッチャーは野村監督のように主戦の捕手がいればよい?
が藤田はピッチャーも考えて投げろと言うタイプである!
だから誰とバッテリーを組んでも問題なかった??
捕手出身の監督が言うほど捕手の力を認めていない??

・斎藤雅樹 ピッチャーか遊撃手か?
コーチが争い、自身見てしばらく様子を見ようと!
体の回転がサイドスローに向いている!
結果斎藤は投手として成功した!!
が監督は「俺がやった」と自慢しない!!

功を誇ることなく静かに去った………


◇ 仰木彬  近鉄、オリックス!
西鉄、野武士野球のメンバー!
三原脩とは、監督コーチの関係は1年だけで、西本監督とコーチが長い!
西本も最初は遠ざけたが、後に評価する!
三原監督の共通点?
「花には咲かせ時がある」
「選手にも旬がある」
酷使とは思っていない!!

ようやくめぐってきた監督の座である!
近鉄では「ロッテより弱い」で日本一になれなかった??
オリックスでは日本一になった!
野茂、イチロー、長谷川と大リーグに縁がある!!
フォーム、野茂、イチローを修正しなかった??
こだわりがある場合、修正してもロクな結果にならない!!

「二宮清純 プロ野球「衝撃の昭和史」 江夏の21球!!」
佐々木恭介のサード三村の頭上を越えたファールボール!
実は三村のグラブをかすっていたと言う!
三村本人が言うのだから間違いない!
そうであれば近鉄の初優勝になっていた!
江夏の14球だったと言う事だ!
三村も西本監督に謝らなアカン、と思っていたようだ!
何故抗議しなかったのか?
西本は3塁コーチの仰木が何も言わないのでやめたそうだ!
仰木コーチは、どうせ判定は覆らない、イケイケのムードを壊したくなかったと!

職人肌の監督か??
チーム造り!
近鉄では「いてまえ打線」
オリックスでは、イチロー、田口の守備を生かす!
状況に合わせてチームを作る!!

パ・リーグ育ちである!!
「野村監督 掛布がくしゃみしたら一面か」
「新圧が咳をしたら一面か」
人気を考えている!
オールスターで、イチローがピッチャー!
松井が打者と言う演出を、野村監督は断った???

魔術師の後継者である???


◇ 近藤貞雄  中日、大洋、日本ハム!
アメフト野球??
「金、頭脳、体力」
みんな備えている人間なんかいない??
いても少数である!!
が何か取り柄があるはずだと!!
野球でもそれを生かしたい!!
と言うことで「継投」である!!

「継投」では先駆者か??
戦力的には恵まれない中でよくやっていた?
スーパーカートリオ!!

ドラフトでバランスの取れた補強?
限られた中では、一点集中で選手を集める!
巨人とは違う!!
ある年はピッチャーだけ!
又は打者だけと!!!

自身の好みが、攻撃的なのでバンドを嫌う!
何が何でもと言うわけではない!!
興味深い監督だった………

 

◇ 権藤博 「権藤、権藤、雨、権藤、雨………」
コーチのスペシャリスト!!
「酷使」で選手生命は短かった!
成績は?
   登板数 先発 完投  完封  勝ち数 負け数
1961 69    44  32   12    35   19
1962 61    39  23   6    30   17
1963 45    31  9   0    10   12
1964 26    16  3   0    6     11
1968 9    1  0   0    1     1
通算5年
    210    131  67   18       82     60 --

この成績が、のちのコーチに役立った??
継投に独特の理論がある!
監督はようやくめぐって来て、日本一である!
非情に興味深い人だと!

「教えない教え  権藤博」
これは面白かった!

・ 中日時代のコーチの時の話がある!!
捕手として、希望する投手と一緒に勝負する。
最後に負けるが、権藤博は並のコーチとは違う??
『復讐戦をやってこい』 再び送り出す!

・権藤博は動かないコーチと言われた! 
下手にブルペンに連絡すると、
投げているピッチャーが見ている! 
それを嫌がる!!

・「辛抱強く教え、できるまで見守ってやる」
「教えられた技術は忘れる! 自分で掴んだコツは忘れない」

・「Do not over teach」
教え過ぎは禁物であると!!

苦労人と言うことはよく分かる!!

 

勝つことならば、川上、森ではないかと!!
勝てば勝てばで、重箱の隅をつつかれる??
川上も、誰が監督でも勝てる??
そんなこと言われて煮えくり返っていたのではないか??

森監督である!
選手、コーチ、監督として無敗だった………
が、最後は負けた! 陰謀かと思うが………
3連覇2回である!

選手の実績で監督は務まるのか??
・阪神 村山
・巨人 長嶋、堀内、高橋
・中日 高木、谷繁
・横浜 中畑

・近鉄 鈴木
・ロッテ 有藤
・南海 広瀬、杉浦
・西鉄 中西(コーチとして成功している!)

日本で12人しかいない!!
勝てば栄光が、負ければ???
栗山監督は退任するようである!!
ご苦労様です!!!

 

2023年1月25日 (水)

本・人を活かす人を育てる(1991/5)・中西太

Photo_20230122015301

プロ野球40年、怪童・中西太が初めて明かすコーチ論、
そして西鉄ライオンズ伝説とは………


名コーチである!
監督としては成功したとは言えない!
が、選手、コーチとしては成功している!
山内和弘と並ぶ…………
30年前の著作であり、今は89歳である!
内容は下記の通りである!!


プロローグ 人生は他動的である
第1章 コーチとは、いかにあるべきか
第2章 「怪童」を育てた土壌
第3章 西鉄ライオンズの虚像と実像
第4章 苦しみの末に「日々新たなり」
第5章 プロ野球40年、あえて言おう
エピローグ 「庶民派」に生きる
あとがき


プロローグ 人生は他動的である
「人生は他動的である」
自分の思い通りにことは進まない!
当たり前であるが、苦境から立ち直った人間が言う言葉である!

亜大のエース 小池がロッテ指名拒否
一浪して巨人に入った元木!
入ったところで頑張れば、頑張った結果が出ると!
自身のプロ入りである!
早稲田進学から西鉄入団である!
どんな環境のもとでも全力を切り拓いていくしかないと!
著者は西鉄入団で切り拓いたと!!

 

第1章 コーチとは、いかにあるべきか
組織を生かすも殺すもコーチ次第
一度はやってみたい職業!
プロ野球の監督
オーケストラの識者
抜けているが、連合艦隊の司令官もである!!

著者は、監督は経験したが、コーチが天職と!
コーチの仕事はつくるものだと!
決断は監督である!
三原監督!
「巨人を羨ましく思ってはいけない、コーチの力で勝ったとは言われず、
 ONのちから出勝ったと言われる」

監督とコーチがごたごたするのは??
・手柄の取り合い
・功名心
・結果悪ければこう思ったんだが?
ただし人が良い??
不満を聞いてくれて、面倒見も良い?
それだけのことか??

特定選手との結びつき!
俺にませておけ!
俺が育てた!
問題の元であると!!

コーチと評論家の報酬が同じくらいだと?
これを非難している???
確かに、偉そうに言っている評論家は多い!

巨人の打撃コーチ!
3人いたようだ!
・アッパースウィング
・ダウンスウィング
・レベルスウィング
選手もストレスが溜まる!!
結論はコーチの前ではコーチの言うように、
試合では自分のやり方で打つ???
著者はコーチには度量がいると!
褒めて育てているようだ!!

「五割五分の人生」
人より少し勝っているぐらいが良いと!
言い訳や弁解はしない!!

阪神の監督時代、江本孟紀投手
「ベンチがアホやから野球ができん」
これも面と言われたわけではないので対処方法がない!
野村監督の著作で、この件を江本に聞いたようだ!
「本当に言うたんか?」
「いくら僕でもそこまでは言わない」
真実は???

著者のコーチは、「D組」の底上げだと!
近鉄の例がある!
・真喜志康永
・山下和彦捕手
・光山英和捕手
一芸に秀でる?????

コーチは3年と決めている!
選手に合わせる!
長所を伸ばす!!

例がある!
・大洋加藤博
阪神に在籍中、肩も強くなく守備もヘタ??
が牽制で刺される!
これは逆に言うと、次の塁を狙おうとしている!
そこで目的意識を持たせて、投手の癖を観察させた!
研究も怠らずに走れるようになると、次の展望が出来る!

・ヤクルト 若松
・ヤクルト 荒川  若松と対称である
・ヤクルト 八重樫
・阪神   真弓
・阪神   掛布
・近鉄   石井  現参議院議員
・近鉄   ブライアント
・近鉄   新井宏昌 非力、小柄………

清原、落合、長嶋の分析がある!
投球に対する読み??
「好球必打」
著者の打撃の基本は?
・バンド
・バスター
・プッシュバンド

天才 大下弘も手にまめがあった!
隠れて努力していると!

 

第2章 「怪童」を育てた土壌
母親は行商をして生計を立てていた!
野球との出会いは、三角ベースボール??
成績も良かったようだ!
学校はまだ旧制のようだった!
高松市第一中学に入学し、野球部に入る!
連帯責任で殴られまくった!
高松校で桝形監督にお世話になる!
自分で工夫して鍛えたと!
素振りを欠かさなかったようだ!

甲子園への道は、
現行の6・3・3世に移行し、24年春の甲子園出場を果たす!
1年生で3塁手、3番!  花形である!!
食料も持参である??
同年夏も出場!
25年 セパ2リーグに分かれる!
この年捕手をやらされる!
100mを11秒で走る!!
最後の夏に出場する!
当時は北四国大会 香川・愛媛で代表を決める!
甲子園に出場し、準決勝で敗退!
「怪童」と呼ばれる! のちに浪商 尾崎も呼ばれる!!

早大進学を夢見る!
当時の早大は、広岡達朗、荒川博、小森光生らがいる!
ここで三原監督に遭う!
時計を買ってもらう! 今では問題であるが………
順風満帆か???

が、毎日オリオンズが兄に攻勢をかけて来ている!
時計の前に毎日からカメラを貰っている!
西鉄の巻き返しがある!
母親は早大進学を出来ずに、西鉄に入団の判を押す!
「フトシ、かんべんしてくれ」
契約金35万円、年棒3万5千円!
4年後穴吹が契約金800万円???
毎日の若林監督は潔く諦める!!

 

第3章 西鉄ライオンズの虚像と実像
希望と不安の交錯するプロ入団であり、
田舎者丸出しか??
173センチ、75キロ!!
打球が伸びる!!
新人王を取る! 0.281、12本塁打、65打点!
納会は恐怖だった………
年棒は倍の7万円になる!

自力で打撃開眼???
2年目 0.314 36本塁打 36盗塁!
36盗塁は誇ってよい!!
トリプルスリーである!
これに打点は86でトップ!
打率が2位!!

川上監督も30盗塁以上である!
ただし本塁打は29本! もっとも30本いじょぷは打っていない!
長島も29本塁打である!
本当は30本だが、ランナー追い抜きかなんかで1本ふいにしている!

著者がライバル視していたのは山内和弘!
チームには豊田が入団する!
新人王である1!
入団3年目 27年に初優勝する!
負ける!!

新人王、2度の首位打者、5度のホームラン王、3度の打点王!
4度の三冠王のチャンスがあった!!
28年 山内和弘に打点で1負ける!
30年 豊田と5毛差で両者欠場で負ける
33年 最終戦で大毎葛城に並んでいた打点で抜かれる
この年は7打席連続安打もしている!


三原監督は???
・野球の負担になるようなことはするな
・1時間のミーティング
・後で説明できようなことはするな
・相手の弱点をこちらの長所で攻め込む
・野球は形のないもので絶えず動いている
・花は咲きどき、咲かせどき

巨人打倒!!
31年~33年の日本シリーズ!
高倉、豊田、中西、大下、関口、河野、玉造、和田、稲尾、仰木………
このシリーズ、読んでいても興奮する!
著者自身は、
川上、大下、藤村、三原VS水原、水原VS鶴岡らを継ぐ位置にいたと!!

 

第4章 苦しみの末に「日々新たなり」
栄光のあとに来たものは、
27年に入団し、33年までの7シーズンが著者のピークだと!
33年優勝の後、三原監督は退団する!
が、1年延長になり太陽に行く!
著者は故障が続き、けんしょう炎である!1
ファンらからサボタージュと見られる!!
著者の教訓!!

35年 三原大洋は優勝する! 三原マジックか??
36年暮れ 来年から監督をやれと!
三原監督に相談すると「断れ」
監督  中西 28歳
助監督 豊田 27歳
コーチ 稲尾 24歳
批判が矢のようにくる!!

37年  豊田 国鉄移籍!
38年  ロイ、ウイルソン、パーマを獲得する!
西鉄入団時の毎日元若林監督がヘッドコーチである!
英語もべらべらである!
この年に南海を逆転し優勝する!
この若林コーチはガンだった………
球団社長と著者は知っている!
本人言えず、悩む!!!
41年~44年に退団する………
選手の記録に対する配慮が足りない??
中傷に遭い続けた???
「努力」から「日々新たなり」に代わる!!

 

第5章 プロ野球40年、あえて言おう
球界への提言は???

ドラフト制度???
指名された球団に入るべきではないかと???
最近では巨人菅野、長野が巨人指名まで待った??
この時期のFAに対しては懐疑的か??
トレードは??
中身のあるトレードが少ない??
監督無視で高倉を巨人にトレードされた!
西武時代の清原を褒めている!
値打ちがあったと!!

魅力あるチームとは??
・豪快な西鉄の全盛期
・手堅い川上、ONの9連覇の巨人
・意外性の近鉄い手前打線

スポーツ医学の進歩を言う!
自分の時代にあったらと!!

池永、尾崎である!
コンバートがある
池永の打撃を生かそうとしたが、ゴルフに走った!

ルールを変えるべきではないと??
使用球も統一して欲しい!

組織は人なりと!!
現場とフロントを分ける!
監督経験者で球団にも顔が利くしっかりした経営観念を持つ人物が必要だと!

恩人は多い!!
・高松一高 桝形監督
・三原監督がセットし川上と会う
・南海鶴岡監督
・ブレイザー 全力疾走

三原メモ 「勝利の原則」
・奇策でなくセオリー
・有利な心理戦を行うのが監督
・強靭な精神力
・情の支配を排除する

オーナーとの付き合いも多い!
・西鉄   楠根宗生
・ヤクルト 松園尚実
・日本ハム 大社義規
・阪神   田中隆造
・阪神   小津正次郎
・近鉄

 

エピローグ 「庶民派」に生きる
名は身体を表す!!
太?? フトッチョ??
損得の付き合いはしない!!
出版パ-ティーは苦手!
同窓会も??
阪神のコーチ時代に、おでん屋に通った!
ここは楽しかったようだ!!

禁酒と食事制限のダイエットに取り組んでいる!
プロ野球4年目で、監督に娘をどう思うかと??
立場は苦しい???
家庭を作り、ヤル気になる!
新婚時代に泥棒に入られる!!
大蔵省は奥さんである!!
孫に囲まれて幸せそうである………

 

あとがき
完成を三原監督に報告する!!
あれこれ思い始めるとペンが止まる?
著者にはむき出しの闘志は無く、好戦的でもない!

 

人を活かす人を育てる・中西太

 

2023年1月24日 (火)

本・なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか(2019/2)・お股ニキ

Photo_20230122014901


昔から「人気のセ、実力のパ」といわれているプロ野球。
オールスターゲームの通算成績は、パ85勝、セ79勝。
セパ交流戦は過去15回で、パが12回優勝。
日本シリーズはここ10年、パが7年連続9回日本一。
メジャーで活躍する選手はほとんどパ出身者…。
なぜ、こんなにもセパの格差ができてしまったのだろうか?
こうした日本のプロ野球に厳然と存在するセパの格差について、
ダルビッシュ有投手に魔球「お股ツーシーム」を教えたことで大評判を呼び、
著書『セイバーメトリクスの落とし穴 
『マネー・ボールを超える野球論』がベストセラーとなった著者が、
データと独自の視点で分析・評論する。


専門過ぎて良く分からないところがある!!
それなりの理由はある???
内容は下記の通りである!!


はじめに
第1章 なぜ「人気のセ、実力のパ」なのか
第2章 データで見るセパのプレー比較
第3章 データで見るセパの采配の格差
第4章 なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか
第5章 セパの格差を生むその他の要素
第6章 近年の新ルールを検証する
おわりに


はじめに
今年の日本シリーズの、ソフトバンクVS巨人の圧倒的なソフトバンクの強さ!
これを見たら、どう書いていたのか???
自前の選手を育てるソフトバンクに、FAで選手を集める巨人!

現役大リーガーもパ出身者が多い!!
野茂、イチロー、ダルビッシュ、田中将大、大谷翔平、菊池雄星………
セでは、松井、上原の巨人勢が活躍したが………
それは何故なのか?????


第1章 なぜ「人気のセ、実力のパ」なのか
オールスターはパがよく勝っていた!!
実力のパと言われていた!!
が日本シリーズは、川上巨人が圧倒的に強かった!
以降は、上田阪急、広岡西武、森西武とパが強くなった!
セは、野村ヤクルト、落合中日、原巨人といい勝負をしていたと思うが………

交流戦になるが、パが強い!!
やる気の問題か??
パは地道に経営努力を行った!!
地元に根付いている!
札幌、仙台、千葉、所沢、福岡、九州と………
著者の3年後のベストナインには、セから丸しか入っていない!!


第2章 データで見るセパのプレー比較
パは巨漢のスラッガーが多い!!
西武、中村剛也、山川穂高………
土井正博コーチが言っていたが、中村はめちゃめちゃ体が柔らかい!
肥満気味に見えるがそうではない!  バレーをやらしても上手い!

身体への信頼がある!
ごっついのが動きがいいと言っても、者になるか分からない!
が、身長とある程度の体重がある方が良いのか??
西武・中村剛也は動けるブタ???
ソフトバンク・柳田悠岐も大物ではない!
重量級の選手を育成するノウハウに、指名するスカウトの見る目と勇気がいる!

パには、150㎞級の本格派が多い!!
著者は、このスピードは問題があると??
と言うより、スピードガンの性能にもよると!

パは小柄な選手も活躍している!
古いが、小坂、福本らもいる!!

DH制は戦略が違ってくる!
ピッチャーが打順が回ってくるので交代させられる??
これが無くなっている!
著者は野手運用の環境整備が整い易い???
使い方によっては、選手を有効に使える!
パの方が有利なのか………

FBR フライボール革命???
角度30度前後、打球速度158㎞/hのライナーは、
8割以上ヒット、ホームランになる!
ゴロよりはフライの方が、ヒットになるようだ………


第3章 データで見るセパの采配の格差
「WAR」?????
リプレイスメント(代替可能選手)と比較して、
どれだけ勝利数を個人で積み上げれたか????
ますます分からない??

「監督の采配で勝たせることは難しいが、負けることはある」
ヤクルト 小川監督
巨人   高橋監督
DeNA  ラミレス監督
巨人   原監督
ソフトバンク  工藤監督
西武   辻監督  長期戦向き
日本ハム 栗山監督 下降気味
広島   緒方監督 三連覇
ロッテ  伊東監督 ずば抜けている

「WAR」が低く、途中退任! 楽天 梨田監督、西武 伊原監督!
「WAR」が低い! 中日 谷繁監督、西武 田邉監督、 ヤクルト 小川監督!

野村監督の名言!! 外野手出身の監督に名監督はいない??
そうでもなくなってきているようだ!!
捕手出身は高い!!
谷繁もいるが………
この章、良く良く分からない!!


第4章 なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか
2019年 日本人メジャーリーガーは?
8人で、前田健太は広島、直接アメリカに渡った田澤純一以外は、パである!

〇 ダルビッシュ有
SIERA  ピッチャーが自分でコントロール出来ない要因を排除し、
そのパフォーマンスを数値化した!
四球、三振、ゴロなどをベースに、防御率よりも投手の能力を正しく表せる!
実績の少ない若手の将来も予測出来る!
球場の影響も考慮される????

メジャーリーグ??
「決め球1種類で試合に出れて、2種類でレギュラーになり、
 3種類でエース級になり、4種類以上持つとピッチングがくずれる」
ダルビッシュは、変化球へのこだわりもある?
メジャーでも球種を増やしている!
べたほめである!! スペック、パワーが最高だと!

〇 田中将大
制球力、耐久性、投球術、守備と総合力で勝負である!
スライダー、スプリット、ストレート………
狙ったところに投げるのは、トップクラスと言う!

〇 前田健太
野球センスが良い!!
野手としても成功したと言う!!
使い勝手が良い投手である!!
スプリットチェンジ???

〇 大谷翔平
二刀流を成功させた………
故障がなければと………

〇 菊池雄星
球種を増やす必要があるようだ………

〇 平野佳寿
著者は以前から評価していた!
そうすると、つかかってくる人間がいる???
高年齢であるが………

〇 黒田博樹
広島の、黒田を指名したドラフトを、広岡が評価した!
実際は過小評価されている!!
落合博満は自分が現役時代でも打てないと!
スプリットとスライダー!!
33歳で渡米し、40歳近くまで故障もなかった!
肉体、精神、頭脳、自己プロデュース力を含め、トップクラスと言う!

〇 岩隈久志
故障も多いが、スプリット、2シーム、スライダーを持つ!

〇 万能型 日米両方で通用しやすい!
長身で球速があり、スプリットも持ち、制球も良い!
吉井理人、長谷川滋利、有原航平、山本由伸!

〇 スプリットを中心としたストレートとの2ピッチタイプ
野茂英雄、佐々木主浩、上原浩治、平野佳寿、藤川球児、
五十嵐亮太、福盛和男! 大塚昌則!
現役では、千賀滉大!!

〇 スラット・スプリット型
前田健太に田中将大!!
大谷翔平、和田毅!!
現役!
山口俊、則本昂大、松井祐樹、森原康平、今泉昇太、
大野雄大、高橋純平、甲斐野央、森唯斗、種市篤暉、
対外国人への強さがある!

〇 大きな横のスライダーをメインとするタイプ
松坂大輔、ダルビッシュ!
斉藤隆!
現役では、菅野智之、山岡泰輔!

〇 チェンジアップを主体とするサポーター
岡島秀樹、井川遥!!
高橋尚政、高橋建!

〇 アンダースローやサイドスロー型
高津臣吾、建山義紀、牧田和久!!
現役では、高橋礼、青柳晃洋!!

〇 著者が有望とみる選手!
有原航平
千賀滉大
山本由伸
藤波晋太郎はメジェー適応性が高い!

〇 野手が通用するには、打率0.333、OPS 1.000が目安!
日米の内野守備力の差は大きい!!
負担の少ないセカンドが良い??
井口資仁は成功した!
福留孝介、松井稼頭央、中村紀洋らは、遅かった!!

〇 メジャー移籍の可能性がある野手
鈴木誠也!
柳田悠岐!
山田哲人、坂本勇人、森友哉、吉田正尚!
筒香嘉智、秋山翔吾、菊池涼介!

〇 必要なのはメジャーへ挑戦する意欲や情熱
日本で最高の地位まで達して、メジャーに行く!
意欲、事前準備、敵応力、リスクを背負い、夢を追いかける情熱を持つ!!
田口壮、長谷川滋利は情熱を持ち続けた!!

〇 なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか
高身長で体重が重い、重量級の選手が多い!!
そういう事のようだ!
選手をスカウトし、育成するシステムが整備されている?


第5章 セパの格差を生むその他の要素
パの方が休場が広い!
それがフィジカルの優位性になる!!

パは補強と育成にたけている!
独立採算制が重視される!
広告ではないし、赤字の税金対策でもない!!
ソフトバンクの経営!!
金は出すが、口は出さない!!
三軍を作り育成する!!
育成で育った、千賀に甲斐!!
各チームそれ相応の努力する!!
「伝統球団」にしがみついていては………

ドラフトの重要性???
今時、希望球団以外は、入らないとは言わない!
菅野は巨人に絞り、入団し大活躍している!
憎たらしいほど安定している!!
見る目があり、スカウトし、育成する………


第6章 近年の新ルールを検証する
近年取り入れられた、新ルールを検証する!!

〇 コリジョンルール
ホームの激突である! ケガが多い!!
危険である!

得点しようとしている走者が、
走路をブロックしていない捕手または野手に接触しようとして、
または避けられたにもかかわらず最初から接触をもくろんで、
走路を外れることを禁じる!

ボールを保持していない捕手が、
得点しようとしている走者の走路をブロックする行為を禁じる!

保守が小型化出来る!!
昔は突入してくる選手とぶつかるので、選手も身体が必要であった!
森友哉、甲斐拓也、梅野隆太郎、田村龍弘らは大型ではない!!

〇 「リクエスト」制度の様々な課題!
功罪両方がある!
150㎞/hのスピードで、ぎりぎりのとこは分からない??
肉眼では判断出来ない???
判定時、ゲームが止まる!

〇 「タイブレーク」制!!
ソフトボールでよく見るが………
アマチュア野球で取り入れている!
やはり長時間をさけたい!
選手のことを考えている!!
真夏の延長18回、再ゲームでは選手がどうなるのか??
10回、13回で無死一、二塁でゲームは始まる!
先攻が有利??

〇 申告敬遠
敬遠球を打ったり、パスボールになったりする??
それが楽しい!!
しかしそんなものはほんの少しあるだけである!
ピッチャーは投げなくて済むので歓迎している??
メリットとデメリットがある!!
申告敬遠続けて満塁にする作戦もある!!


おわりに
巨人が、逆指名やFAで選手を集めていた時代では、
パはレベルが低いと言われていた!!
今後どう推移するのか???

 

なぜ日本人メジャーリーガーにはパ出身者が多いのか・お股ニキ

 

2023年1月23日 (月)

本・もしものプロ野球論(2019/9)・野村克也

Photo_20230122013901

・もしも江川卓が高卒で阪急に入団していたら……
・もしもイチローが自分が指揮を執るチームにいたら……
・もしも南海の本拠地が大阪球場ではなかったら……
・もしも野村克也がいなかったら……

84歳、まだまだボヤキ足りないノムさんが、
ついにスポーツにおいて禁断の「たられば」に踏み込んだ!
最新の話題から昔懐かしい昭和のプロ野球まで、
約200ページにわたって縦横無尽に語りつくす一冊です!
2019年も佳境に入ってきたプロ野球観戦のお供におすすめ!

 

野村監督の、もしも○○だったら………
南海監督時代、掛布がくしゃみをしたら一面か??
時代が変わり、仰木彬が言う!
新庄が咳をすれば一面か??
ぼやきである!!
内容は下記の通りである!!

 

はじめに
第1章 投手編
第2章 捕手編
第3章 打者編(
第4章 監督・指導者編
第5章 その他雑談
おわりに

 

はじめに
野村監督の、もしも○○だったら………
たらは北海道………
この本の時点で84歳なので、野球の生き字引か??
松井がヤクルトの来ていたら?
野村監督自体、ズルしていなかったら?
監督の、「もしも」が並んでいるが、面白い!!
内容は下記の通りである!!

 

第1章 投手編
◇ もしも……江川卓がドラフト指名された阪急に入団していたら
山田久志と2大エース時代を築いていた
大学4年、浪人1年の計5年である!
著者は入団していれば80勝と見ている!
過去の高卒5年で100勝近く行く投手は??
杉浦は大卒、山田は社会人であるが………
・西鉄 稲尾和久 139勝
・西鉄 池永正明 89勝
・近鉄 鈴木啓示 99勝
・巨人 堀内恒夫 77勝
・阪神 江夏豊  88勝
・南海 杉浦忠  130勝
・阪急 山田久志 67勝
投手と捕手は高卒即プロ入りが理想だと!!

1973年のドラフトである!
当時山田久がエース!
75年には山口高氏が入団する!
山田、江川、山口と豪華である!!

江川は135勝で、特に話題は無い! ましてや現役9年である!
上原も日米通算21年である!
阪急に入団すべきだったと!!!
指導者にはなっていないのは、イメージが悪いからか??

【著者は杉浦だとキャッチャーは考えないと! それほど球威がある!】
【著者にとっては、江川も魅力が無いと思うが……】


◇ もしも……高津臣吾に「遅いシンカー」を教えていなければ
286セーブもメジャー成功もなかった
シカゴに旅行した時にガイドさんに言われた?
カプスに入団した福留を良く言わなかった??
働いていなかったからだと! 高給取りで………
ホワイトソックスに入団した高津を褒めていた!
よくやっていると!!

ドラフト3位で指名である! 社会人に行くつもりだった!
当時は小池秀郎が人気でそれを見に言ったら高津が目に留まった!
こう言うのはよくあるみたい! 目的の選手以外に目が行く!

横浜権藤監督! 緩珠を投げるのは勇気がいると!
高津は先発から抑えに回る!
遅いシンカーを覚える! 西武塩崎を参考にする!!
抑えは剛速球がいる?? そうでもなさそうである?
メジャー、韓国、台湾でも投げた!!
野球が好きだと!!

2021、22年とセリーグ連覇である!
2021年は日本一である!!
宮本より先である!!
【ピッチャー出身でも抑えなら良いのか??】

 

◇ もしも……山内新一が巨人から南海に移籍していなかったら 
311試合連続先発記録は生まれていなかった
野村再生工場!
トレード成功の例か!
山内新一は社会人から巨人入り!
5年で14勝!
巨人では失敗すればファームだと恐怖がある!
ストレートがスライダー気味に曲がる?
巨人ではこれを修正された?? どう修正するのか??
これを監督は長所と見なした!
制球力と緩急のコントロールで勝負する!

それを記者から三振が少ないと言われる??
無責任だと思うが………
結局通算143勝で、星野は146勝、槇原は159勝!
311試合連続先発記録は恐らく破られないと!!


◇ もしも……甲子園のエース・柴田勲がピッチャーとして成功していたら
日本にスイッチヒッターは誕生していなかった
甲子園優勝投手である! 鳴り物入り位で入団した!!
巨人の斎藤雅樹は木戸、中村コーチが取り合った!
打者か投手である! どちらも譲らず、藤田監督が見に来た!
急ぐことは無い、身体の回転がサイドスローに向いている!
そうアドバイスし投手で成功した!!

柴田は余り良い成績ではない! 
オープン戦3勝、公式戦0勝2敗!
1年で打者転向である!
これが4勝ぐらいしていると投手のままで5年ぐらいで引退だったと?
最初から打者に転向予定だった???
投手として期待されていなかった???

この成功で松井稼頭央や松永浩美もスイッチになっていたかどうか?
ただ、監督はスイッチヒッターは必要だったのかと思っているが………


◇ もしも……「ぶつけたらゴメン」と開き直れなかったら
上原浩治は44歳まで投げていなかった
100勝、100ホ-ルド、100セーブである!
コントロールが良い!
外角低めの直球とフォーク、これを生かすためのインハイ真っすぐ!
インコースを投げる時、ぶつけたらゴメン、と思って投げている!
しかしボール気味のインコースは手を出しやすい!
討手もヒットにならないし、内野ゴロかファールである!
それをホームランに出来るのは落合ぐらいであると!!
インコースの制球は生命線だったと!
【東尾もぶつけても動じない? それで200勝か??】

 

第2章 捕手編
◇ もしも……入団テストで「ズル」をしていなかったら
野村克也はプロ野球選手になれていなかった
中学2年で野球を始める!
映画俳優になろうと思った?? 藤山寛美の間違いか??
高校野球は1回戦敗退である!
プロ入りに顧問の先生が協力してくれた!
基本的に捕手は一人である!
現役が終わりそうな捕手がいるチームに入りたい!
調べると、南海、広島である!
巨人は藤尾がいて早々と諦めた!
顧問の先生が推薦の手紙を書いてくれた!
南海、阪急、阪神………
南海鶴岡監督が試合を見に来てくれたようだ!
「南海ホークス新人募集」の新聞広告を見て、先生に旅費を借りて受ける!
遠投が届かない??
担当が5m手前から投げさせてくれたようだ?
不正受験である?? ともあれ合格である!!


◇ もしも……「南海電鉄に飛び込みます!」と球団を脅していなかったら
野村克也は1年でクビになっていた 
入団したが、ブルペン捕手だと知った??
1年目は11打数5三振? ヒットなしか??
それで戦力外、首になる!!
「南海電鉄に飛び込みます!」
それで何とか首にならなかったと!!
人生は紙一重である!!


◇ もしも……野村克也がいなければ
岡村浩二はパ・リーグ1の捕手になっていた
阪急の捕手で、日本シリーズで土井のホームでのクロスプレーで揉めた!
アウトに見えた??
が土井はホームを踏んでいた?
巨人有利な判定か??
監督は岡村を褒めている!
ブロックが得意である!

打席で監督に言う!
「フォークのサインを出したいが、わかっているでしょ」
実際くせを掴んでいたが、それを見抜かれている!

ボール3になり、歩かされそうになる!
ベンチを見て舌打ちする? 待てとの演技である!
案の定甘いストライクでホームランにした!
数字だけ見れば監督が上であるが、捕手としてはライバルだったと!!
生まれ変われば監督のいない時代に野球をやりたい!
勝っているのは顔だけだと!!


◇ もしも……楊志館高の監督がホークスのスカウトに電話してなければ
「甲斐キャノン」は生まれていなかった
監督は褒める!!
甲斐と監督は境遇が似ていると!
甲子園にも出ていないので、プロの目に留まっていない!
ソフトバンクのスカウトにコーチが見て欲しいと連絡した!
この年全球団で97人指名で、94番目に指名されたと!
同期に柳田、千賀がいる!

失敗したプレーを覚えている!
信頼感を持たれているようだ!
「野球は巨人」の時代ではないと!!


◇ もしも……田淵幸一がキャッチャーをやっていなかったら
ホームランを474本も打っていなかった
法制三羽ガラス!
同期に星野がいる!!
バッティングは天才的だと!
ただ王がいたためタイトルは1回だけである!

捕手としては褒められたものでは無いと!
肩は強いがキャッチングは下手だったようだ!
キャッチャーだから配給を読み、474本のホームランを打てたと!
監督は西部で一緒だったようだ!
なぜ真っすぐを要求したのか??
投げるのはピッチャーだと!
だから監督でも成功しなかった??
監督はキャッチャー出身の監督を評価する!
森、上田である!!
例外は田淵に大矢??

天才的なのは、バットもふらずにフォームを鏡で見ている!
構えされ決まれば打てると???
天才は違う!!
長嶋も変わっていたが田淵も変わっていると!

王、長嶋、田淵のクリーンナップだったら………
無くて正解か???

 

第3章 打者編
◇ もしも……克則に言われて六大学野球を観に行っていなかったら
稲葉篤紀は近鉄で「いてまえ打線」の一角をになっていた
1994年 ドラフト3位でヤクルト入団!
明治にいた克則に言われて六大学野球を観に行った!
法政戦を2試合見に行き、どちらもホームランを打った!
それで3位で指名した!
もし近鉄に入っていれば「いてまえ打線」の一角をになっていた!

宮本・真中・稲葉の三羽ガラス!
ヤクルト10年、日本ハム10年で2167安打、261本塁打、打率0.286!
ヤクルト入団時は近鉄は鈴木が監督だった?
ヤクルト入団で正解だと??

そのシーズンでは稲葉はホームラン3本しか打っていない!
見た2試合でホームランを打った!
運命的なものか???


◇ もしも……イチローが自分のチームにいたら
50歳までやらせて5千本安打を打たせていた
4736安打である! 45歳で引退!
オリックス入団のイチローを見て、監督はなぜ見逃したのかと??
投手として見ていて評価されなかった??
つくづく自分が見ていればと?
日本シリーズで対戦した時、5人のスコアラーがギブアップした!
攻略法は見つからないと!
イチローは内角高めの速球に弱い??
これを言いまくって、イチローに意識させた?
成功するが、バレて打たれるが結局抑えたと!

監督から見れば変人で可愛げが無いと!
天才であり、人を小ばかにしているような感じがある?
監督の言うことなんか聞かないだろうと!!


◇ もしも……野村克也が現役キャッチャーだったら
バッター大谷に対して低めの落ちる球で攻める
二刀流をやらせる??
監督は否定的であった!!
素直に謝っている!!
規格外の選手だと!!
ヤマ張りではなく、来た球を素直に打つ!

打者として対決するなら何とかなる??
ただ誰でも出来るわけではないと!
二匹目のどじょうを直ぐに言うが、無理だと!!
大谷は真面目だと! それが何より重要だと!!


◇ もしも……永淵洋三が東芝に入社していなかったら
漫画「あぶさん」は生まれていなかった
酒仙打者???
投手、代打、外野手であり、元祖二刀流である!
12試合登板で1勝も出来なかったが、、0.274の打率である!
2年目に162安打で首位打者である!
永淵シフトで対抗する!
1、 2塁を重点的に守る!
要は意識させることにある!!

東芝の監督に「酒を飲めないといい選手になれない」
そう言われて30万円のツケを作った!
そのおかげで「あぶさん」が生まれる………


◇ もしも……6月30日に雨が降らなかったら
王の一本足打法は生まれていなかった
監督の持論! 内角が苦手なバッターは成功しない!
荒川コーチが専属コーチである!
羨ましかった??
南海の鶴岡監督は・
・「気合いだ」
・「根性だ」
・「営倉に入れるぞ」
・「ボールをよく見てスコーンといけ」

6月30日に振った雨で、翌日の試合が30分遅れて臨時コーチ会議になる!
ここで荒川コーチが責められる!
それで一本足打法で打つ!
そこで結果を出す!
もし雨が降っていなかったら………
いつになるか、永遠に来ないかもしれなかった???


◇ もしも……吉村禎章が靭帯を負傷していなかったら
巨人の不動の4番打者になっていた
1981年 ドラフト3位でPL学園から入団!
進学志望だった!
2年目から実績を残す!
レジ―スミスに気に入られて教えられる!!
今後15年は巨人のクリーンナップを打つと!!
王監督の起用法には疑問を感じていたと!
左投手になると代打である!
そうなると右投手に右打者は??
これは慣れの問題だと!!
右対右はあたりまである!
ということは左も慣れるように対決すればよいと!
王は勝つためには交代も必要だと!!
1988年 25歳で、8回で交代予定だったが、
吉村の前で3アウトになり、もう一打席打たせようとした!
その守備で激突、左ヒザ外側靭帯断絶の重傷!
それでもリハりビで復帰、1998年まで現役を続ける!

1987年の成績は?
138安打、30本塁打、打率0.322!!
順調に成長していた!! どんな打者になっていたか??

監督のもしもである!
大学に進学していたら、清原、桑田とドラフトが重なる!
奈良出身なので、在阪球団に入っていたら違ったかも??
【ウルフ高橋もヤクルトに入団していたら………】


◇ もしも……長嶋茂雄が約束どおり南海ホークスに入団していたら
長嶋・野村のNN砲がパ・リーグの歴史を変えていた
長嶋、杉浦は南海入団が決まっていた??
大沢親分が栄養費を渡していた?
それが30万円と言う?
新卒で月給1万円ぐらいの時である!
それを契約金から差し引くと??
ケチさ加減に嫌気をさした?
そう言う話もあったようだ??

土下座して謝ったと!!
実際に来ていればどうだったか?
NN砲である! パリーグの歴史を変えたかも??
が、実際は巨人で正解か??
1959年 昭和34年 展覧試合!
大映と西鉄の天覧試合を計画したが、最終的には巨人阪神になった!
そこでサヨナラホームランを打つのが長嶋だと!
「もっている」

 

第4章 監督・指導者編
◇ もしも……野村克也が今、監督に就任するなら
ヘッドコーチは宮本慎也にやらせる
監督は宮本を評価している!
PL同志社、プリンスホテルを経てヤクルトへ!
スカウトに打撃に目をつぶってくれれば良い選手がいると!
監督は「一流の脇役になれと」
超二流??

監督は長期で考えなければ育たないと!!
・南海鶴岡 23年
・巨人原 この時点で12年
・近鉄、日本ハム、楽天で12年

簡単に首を切り過ぎる??
選ぶ方の問題もある!

監督の恨み節?
・ソフトバンク 孫正義がわざわざあいさつに来てくれた!
・楽天 三木谷は口を出し過ぎだと!

要は宮本の監督は長い目で見て欲しいと!!
【監督は阪神も恨みがある??】


◇ もしも……古葉竹識が南海でコーチ修業を積んでいなければ
その後の赤ヘルブームは起きていなかった
広島・阿南は近鉄へトレードで引退を決意した!
が、監督が三原に変わると聞いて引退を思いとどまった!
得るところは多かったようだ………

古葉は南海に来て2年プレーしてコーチになる!
指導者として期待された!
ドン・ブレイザーに影響を受ける!
「綿密な野球」を学び、南海優勝に貢献する!
その後カープに戻り、コーチをやり監督になる!!


◇ もしも……広沢克己がFAで巨人に移籍していなかったら
ヤクルトの監督になっていた
横浜・村田修一! FAで巨人に行った!
1865安打、360本塁打、打率0.269!!
この時点で首になった!
本人はまだやれると思っているが、若手の起用、
高い年棒………
そのまま横浜におれば監督の芽もあった??

著者は良く書いている!
広沢がヤクルトにそのままおれば、監督になっていた??
巨人に行っても捨てられるだけだと!
実際その通りになった………

感性、才能で野球をやっていたが監督が教えたと!!
1736安打 306本塁打 打率0.275!!
ヤクルトにおれば、村田と同じで2000本安打出来たと………


◇ もしも……昭和44年7月12日の近鉄戦で乱闘騒ぎになっていなければ
プレイングマネージャー野村克也は誕生していなかった
1965年 ドン鶴岡引退!
後任は蔭山和夫! 急死で取り止め、復帰!
この時、サンケイか東京の監督就任になる予定?
どちらか分からない!

1969年 飯田徳治が監督 最下位で辞任!
次に野村に要請が来る!
鶴岡は反対だったようだ!
日本シリーズで解説で隣になり、「意見を聴きたくお邪魔してよろしいでしょうか」
変事が「監督と言うものが分かっているのか」
そこで諦めた!! 行く必要が無いと!
鶴岡は杉浦を監督にしたかった??
・杉浦 男にしてくれた
・野村 一人前にしてやった?
監督も学歴がある??

近鉄戦でホームに突っ込んできた岩本と乱闘になる!
タッチの時、肘打ちを食らわす!
騒ぎになり試合は勝つが怪我をして13試合欠場する!
結果、記録は途絶えて最下位になる!
乱闘騒ぎが無ければ、プレイングマネージ野村克也は誕生していなかった??
【そうかな、? 無くても最下位であればなっていた??】

 

第4章 その他雑談
◇ もしも………テッド・ウィリアムズの著書に出会っていなければ
野村克也の野球選手としての成功はなかった
「テッド・ウィリアムズ バッティングの科学」
これを読んでピッチャーの投げる球は地位七変化により分かる??
クセがあると!
それを見抜いた!
伝説の尾張スコアラー!
監督への投球の球種とコースを調べて貰う!
ボールカウントは12種類ある!
0-0,0-1、0-2,0-3
1-0,1-1,1-2,1-3
2-0,2-1,2-2,2-3

ヤマ張りでも根拠のあるヤマ張りだと!!
結果打つようになる………

1982年6月23日 西宮 阪急戦 救援専門の永射保先発!
広岡監督は「尾張スコアラーのアイデアでもあったが、福本、加藤英ら
(左打ちの)上位打線封じに一回りぐらいと考えていた」
結果大成功だった! 広岡監督、森コーチはビックリしたようだ!


◇ もしも……ビデオ判定が昔もあったら
巨人はもっとたくさん負けていた
中日星野監督! 禁句の抗議!
「誰に頼まれた 巨人の優勝に間違いない」

・1961年 南海、巨人の日本シリーズ!
スタンカの球で決まったと思ったらボールと言われた!
ビデオ判定は、ボール、ストライクは認められていない!

パリーグの田川豊親藩!
スペンサーの時、ボールをストライクと判定!
抗議に「あんな奴らに戦争負けたと思うと頭にくる」
よく主審をやっていられるなと!!

西鉄三原監督は審判に店を世話している??

【男子バレーの松平監督 国際的に同じようなことをしていた??】


◇ もしも……メジャーが球団数を増やしてなければ
日本人選手はここまで成功していない
これは事実と思うし、アメリカも認めている!
16チームから30チームに増えている!
ほぼ倍である!
昔だったら3Aクラスの選手もメジャーである!
選手が不足しているので世界から選手を集める!
中南米、日本、韓国、台湾………
そう言う状況で野茂が活躍する!
イチロー、松井、松坂………
ダルビッシュ、大谷………
日本も誰でもメジャー挑戦を口にするが、通用しない選手も多い!
日米の差は詰まったが、日本が上がったと言うより、メジャーが下がった???


◇ もしも……ファンとマスコミが心を入れ替えることが出来れば
矢野監督の阪神は今よりずっと強くなる
ファンとマスコミが甘やかす老舗球団!!
監督はNHK解説者が決まっていたが、阪神から声がかかる!
人生最大の過ち???
NHKに引き留めて欲しかったと?

典型的な人気先行型のチームで、勝てば選手、負ければ監督のせい??
記者がそう書くので、ファンが首脳陣を叩く!
悪いのは監督と球団フロント!!

関西のスポーツ新聞は「阪神のだれだれが二軍落ち」
阪神は監督が一番上と言う考えが無い!!
矢野監督時である!
監督は優しすぎると!
実際そのようであり、苦労する!
ファンも矢野批判を行う??

【監督は新庄監督をどう思うのか??】


◇ もしも……南海の本拠地が大阪球場でなかったら
野村克也の本塁打の数は、少しだけ減っていた
監督の経験!!
・大阪球場は狭い?? 
 両翼91m、中堅115m
・西宮球場
 両翼101m、中堅118m
・後楽園
 両翼90m(実測88m?)
・ファウルゾーンが狭い
・ヤジが凄い
・後楽園では監督がアナウンスされれば多少の拍手があるが、大阪ではない!
 きついヤジもないし、監督にも拍手がある!
・西宮球場は静かで、甲子園の歓声が聞こえる時もある!
・平和内球場は、勝っても負けてもファンが荒っぽい!

ドームは好きではない! でかい体育館みたい??
「野の球」 字の通りで天然芝の方がよい!!


◇ もしも……野村克也が南海を解雇されていなければ
「江夏の21球」も「新圧の敬遠打ち」も起きていなかった
監督の自慢話か??
1977年 南海選手兼監督を解任! ロッテに行く!
江夏と柏原が行動を共にする!
江夏は広島へ! 「江夏の21球」
柏原は日本ハムへ! 敬遠の球をホームランにしている!
どちらも活躍する!
新圧も敬遠球を打ちさよならになる!
この打撃コーチが柏原である!
どちらも南海を首になったから出来たと???
ちょっと自画自賛し過ぎではないかと???

 

おわりに
2019年6月の時点!
監督は大谷の二刀流を反対したが、間違いだったと!
監督は大谷はピッチャーで起用したと!

中日 根尾昴、日本ハム 吉田輝星らが入団していると!
広島 丸がFAで巨人に入団!
そのまま広島にいたら………
27の「もしも」の物語である!!
強引な話もあるかもしれないが………

 

本・もしものプロ野球論(2019/9)・野村克也

 

2022年11月28日 (月)

2022年 ワールドカップ 日本は??

2022_20221128100201

騒ぎ過ぎで、浮かれすぎ???
コスタリカに勝つのが当たり前の雰囲気で、もう決勝トーナメントが目の前だと!
こう言う時に限って危ない!
いくらでもあるわけではないが、例は多い??
ファンも落ち付けと言いたいが………
それより報道である!!

◇ 日本がコスタリカに勝って、ドイツがスペインに勝つ!
試合前に思ったことは、最終戦に、
スペイン戦に日本が負けて、ドイツがコスタリカ戦に勝つ!
そうなれば、日本、スペイン、ドイツと2勝1敗で並ぶ!
これは面白いと!!
ただ、スペインはコスタリカ戦の7得点が効いてくる!!
ドイツと日本の得失点差争いになれば、ドイツ有利か??
そもそも日本は舐めていたのではないか???
夢を見た………

◇ では現状で最終戦は??
日本がスペインに負ける??
ドイツがコスタリカに勝つ!
これが一番あり得る結果ではないか??
その場合は、スペインとドイツが進出である!!
妥当な結果か???

◇ ドイツはコスタリカに勝つ!!
日本がスペインに勝つ!
この場合は、日本が決まり!
ドイツとスペインが、1勝1敗1分で並ぶ!
得失点差ではスペイン有利か???

◇ ドイツはコスタリカに勝つ!
日本はスペインと分ける!
この場合はスペインが1勝2分!
ドイツと日本が、1勝1敗1分で並ぶ!
スペインは決まり、ドイツ有利か???
ドイツはコスタリカ戦である!
得点が見込めるが、日本はスペイン相手である!
0対0?? 1対1???

日本は勝たない限り敗退である???
ドーハの悲劇は続いているのか???
冷めた目で見ている………

番狂わせも多い???
・サウジ、日本の勝利??
・アルゼンチン、ベルギーの敗北??
ファンは大変である!!!

コスタリカのドイツ勝利は考えないようにしている??
それでも日本は勝たなければならない!
スペイン、コスタリカの決勝トーナメント進出も面白いが………

日本とコスタリカが勝って、両方決勝トーナメントか???
番狂わせで済まない!
どちらも国に帰れない??
盛り上がるのは、日本にコスタリカか??
絶対にない???

2022年6月26日 (日)

本・拠るべなき時代に ②(2021/4)・後藤正治

Photo_20220624234201


【3】作家たち
【4】書を評す
【5】プロムナード
関連特集


【1】 作家たち
◇ 藤沢周平
始めて読んだのは「密謀」 書評で読んで読みたいと思ったら古書店で売っていた!
メチャメチャ面白かった!
上杉景勝と直江兼続である! 何故親から撤退する家康を追撃しなかったのか?
それ以来、良く行く古本屋で単行本を買いあさった!!
「周平独言 鳥居元忠の奪戦」
これも面白かった!
石原莞爾が感嘆したと言う、上杉の布陣は不発に終わる!

藤沢周平は士道小説と人情ものに分かれる??
「よろずや平四郎活人剣」
何とも言えぬ、裏社会の代理人が登場する!
主人公とやり合うが面白い!
2回しか出て来ないのが寂しいが………

藤沢周平の人間が現されている!
娘の目から見た藤沢周平である!!
作品の紹介がある!
読んだ本がほとんどであるが、覚えている作品もある!
又、読み返したくなった………


◇ 司馬遼太郎
「創造と想像」 姫路での公演があった!
キャスパホール! 駅前である!
ここで桂南光の落語を聴いていると、案内があった!
普通ここではやらないようだが、たまたま変更だったようだ!
申し込んで聴きに行けたのは嬉しかった!
場所柄、「播磨灘物語」になった!
官兵衛である! 自分を知っていた???
「狡兎死して走狗烹らる」 それを避ける………
ただ関ヶ原で博打を打ったのか???
どうもそうではなさそうである!!
その講演もアップしている!!!

 

「梟の城」 2度映画化されている!
葛籠重蔵と秀吉が二人だけで伏見城で会う!!
この時が面白い!
重蔵 自分を支配することにかける?
秀吉 他人を支配することにかける!!
この対比が面白かった………

「坂の上の雲」 佐藤優が歴史を小説で学ぶ危険性を言っている!
が人物描写では、他の追随を許さない?? と思っている…………
「創造と想像」の織り成す技に司馬作品の神髄があると!!

「豊臣家の人々」 これを読んだときは衝撃だった!
こう言うものかと!!
・弟・秀長
・小早川秀秋
・宇喜多秀家
・結城秀康
豊家の藩屏となれ?
養子で期待し、宇喜多秀家のみがそれに答えた!

結城秀康! 一番将才はあった???
越前が与えられるが、近江彦根井伊と、加賀前田に挟まれれている!
危険視されていた!! 家康は恐れる!!

兄弟は揉める!!
◇ 頼朝VS義経
◇ 尊氏VS直義
◇ 信長VS信行
◇ 島津義久VS義弘
◇ 家光VS忠長
◇ 謙信も兄を追い出した!

反対の例は、秀吉と秀長、武田信玄と信繁か??


◇ 柳田邦男 「想定外の罠」
ドキュメンタリー作家である! 昔よく読んだ!!
事故、災害に詳しい!!
「想定外」
結局、それ以上は無いと? 考えない思考様式に、免罪符を与えるキーワードではないか!
同意見である!!


◇ 保坂正康  「動く図書館」
個人的には、昭和史は半藤一利と保阪正康から学んだ!
「動く図書館」とは上手い!!
「昭和陸軍の陸軍」上下巻で850ページある!
文庫版で出版されたときに読んでいる!
読み直したいが、迷っている………

1939年( 昭和 14年)12月14日生まれ??
赤穂浪士の討ち入りではないか??? - 82歳??

◇ 河原理子  「フランクル 夜と霧への旅」
「夜と霧」
アウシュビッツ!! 読んではいない!
極限に追い込まれた人間は??
多分読めないと思う………


◇ 会津泰也  「天使がくれた戦う心」
会津泰也??  知らない!!
ムエタイ?? キックボクシングとは違う!
「ヌンサヤーム」 タイ語で「タイが一番」
ムエタイはタイでは大金を稼ぐ手段である!
成功者はごく一部か?
チャンピオンが来日し、トレーナーとなり、日本の少年と出会う!
日本はタイとは違い、カネでは買えない充実感を求めている?
再来日する!
著者には「遠いリング」がある!
「夢や生きがい、そして自分の居場所が見つからずさまよう若者の住処」


◇ 佐山和夫 「史上最高の投手はだれか」
佐山和夫は知らない!  日米野球史の大家であると!
桑田真澄との共著もある! また読みたい!!
黒人投手 サチェル・ペイジ!!

大リーグには入れず、42歳でクリーブランド・インディアンスに入団!
「火の玉投手 ボブ・フェラー」
「自分の速球がまるでチェンジアップに見えた」
コントロールも良い!!


◇ 馬場マコト  「花森安治の青春」
「暮らしの手帖」の創刊者である!
戦争経験がある!
自分の体験は、後ろ指をさされてもおかしくない!!
さす人間はいくらでもいると!!
が、人間その立場になればどうなのか??

「暮らしの手帖」は家が買っていたので読んだ!
ポッカレモンの大びんにビタミンCは入っていない!!
サギやないか?? 
料理の写真が奇麗なので、作ってくれとよく頼んだ!!


◇ 清武英利  「奪われざるもの」
ソニーのリストラである!
ソニーの成功例は一部である!
その裏には失敗者が死屍累々………
がそうでもなさそう!!
成功者も一時的なものか??
「リストラ部屋」  そんなものが有る………

個人的なことだが、仕事先で新しく入った人がただものではない?
緊張感があった!
後で知ったが、リストラする方だったようだ!
そうして最後に自分も辞めた!!
ソニーでもそんな話がある???

リストラ要員は、余剰人員か??


◇ 梯久美子  「硬軟の人」
ノンフキションライター!!
「散るぞ悲しき  硫黄島指揮官・栗林忠道」
父親は自衛官………


【2】 書を評す
◇ 対談 書評するとは何か  山崎正和✕後藤正治
対談である!!
読書の重要性………


◇ 全体像に迫る  誘拐
本田靖春! 
誘拐である!!
村越吉展、身代金は50万円??
1964年である!
不幸の名作となるには、それ相応の理由がある???


◇ 人生の瞬間  光の犬
北の地に暮らす、普通の家族の物語………
ついていけないがが………


◇ たった一人のNON  12年目の映像
大学紛争!
12年後………
著者は紛争当事者である!
そう言う意味もあるのか???


◇ 事故を社会化する  軌道
この事故は色々明らかになったのではないか??
たまたま知り合いの業者が、日本スピンドルで救助に向かったのを知った!
「運転手のチョンボ」
だから懲罰的な教育???
畑村洋太郎である!!
『失敗学のすすめ』
『未曾有と想定外 東日本大震災に学ぶ』
事故やミスはあるものである1
その上で対策を考えなければならないと!!


◇ 修羅を生きて  小倉昌男 祈りと経営
ヤマト運輸の経営者!
福祉財団をも設立する!
袋を持ってきてただの紙切れだからと! 24億円!!
郵便行政で国と対立する!
この時は、頑張れと声援を送った!
どんな家にも問題はある!!


◇ どう死んでいくか  死の島
一人の男性である! どう死ぬのか??
大手出版社を定年退職後、カルチャースクールで小説講座を持つ澤登志夫、69歳!
女性問題で妻子と別れて後も、仕事に私生活に精力的に生き、
がんに侵されて余命いくばくもないことを知るとスクールを辞め、
人生の終幕について準備を始める!
講座の教え子・26歳の宮島樹里は、自分の昏い記憶を認めてくれた澤を崇拝し、
傍にいることを望むが、澤はひとり冬の信州・佐久へ向かう!
教え子に書くように言う! 命令か??


◇ 「健さん」とは何者か  高倉健
養女がいる??
遺産の相続者で、高倉健の足跡を消す!
どう言う関係課は分からない??
寡黙な健さんの実像は………


◇ DNAに導かれ  黄金州の殺人鬼
DNA解析は犯人を絞り込み、除外するプロセスである!!
少なくとも10人を殺害、50人の女性をレイプしている!
女性ライターが調べる!!
結果13人の殺害と、多数の強姦罪を認め、仮釈放なしの終身刑!!


◇ アメリカの青春  ヒトラーのオリンピックに挑んだ若者たち
レガッタ! ヒトラーの目の前で金メダルを取る!
史上最高の漕艇チーム!
農民、漁師、木こり………


◇ 日・比が闘った日々  ボクシングと大東亜
フィリピンでは、100万の犠牲者を出している!
ボクシングの先進国である!
科学的トレーニングを積んでいる!
日本のボクサーにも好意的である!!
豊かな社会になり「東洋戦」は役目を終える!!


◇ タイガース現象を解く  虎とバット
阪神タイガースの社会人類学?
著者はウィリアム・W・ケリー!
身内に阪神ファンがいる!
まわりも阪神ファンだらけである!!
冷めている!!
このファンがダメにしている???
「二番手コンプレックス」
成績不振でも……… ボストン・レッドソックスと同じか?
「やはり愛している、いつだって味方したくなる」


◇ 固有の美意識  三島由紀夫スポーツ論集
イメージに合わない!
死が魅了する………


◇ 古代五輪をひもとく オリンピア
古代ギリシャ! 
オリンピアで紀元前8世紀から紀元後4世紀、1200年に渡って行われる!
大海は5日間、全裸で参加!
戦車競技もあった!


◇ クーベルタンの実像  オリンピックの真実
作家の欄で登場する、佐山和夫!
いいとこどりである!
アテネ大会は13ヶ国!
マラソンはギリシャの羊飼いが優勝する!
第2回 パリ大会 
パン屋の息子が優勝するが、何か知らなかった??


◇ マラソンの父  走れ25万キロ
金栗四三!!
競技用足袋の復旧改良!
第5回ストックホルム大会に参加!
半世紀余、スウェーデンに招待されて
「ゴールイン 54年8ヶ月6日の記録」
「長い道のり 嫁を娶り6人の子供、10人の孫に恵まれる」


◇ 壮大なる寸劇  「オリンピア ナチスの森で」
レニ・リーフェンシュタール!!
民族の祭典、美の祭典!!
前畑がんばれ!!
棒高跳び  西田・大江選手!
これは撮り直したと聞いた時はビックリである!
みんな真剣に競技した???
ベルリン大会は、壮大、豪華、絢爛??
第二次世界大戦前の一時の安らぎか??


◇ 政治に翻弄されて  幻の東京オリンピック
1940年の幻の東京オリンピック!!
紀元2600年の記念??
時代は激動の時代である!
2・26事件、満州国………
尽力した加納治五郎、副島道正!


◇ もっとも劇的な  アベベ・ビキラ
ローマのマラソンで優勝し、誰も正体を知らない!!
スウェーデンのトレーナーが発掘する………
アシックスも登場する………
激動の人生である!!


◇ 無私の日系人  オリンピックを呼んだ男
フレッド和田イサム!
日系二世で、戦時中苦労をしている!!
中南米諸国を40日間かけて、票固めに自費で行く!
風雪に耐えて生きた人生………


◇ 文士の祈り  東京オリンピック
関心派  三島由紀夫
無関心派 菊村至
落第   阿川弘之
さっぱり興味がない  瀬戸内寂聴


◇ 回想と検証  東京五輪1964
前回の東京オリンピックの回想である!
アマチュアリズムが貫かれていた………


◇ 白い妖精の翳り  コマネチ
コマネチは陰りのある人だと!!
「ベラ・チャスラフスカ 最も美しく」
この中に、コマネチとのインタビューがある!
それが良かったが………


◇ 熱量それ自体  栄光と狂気
ディヴィット・ハルバースタム!!
『覇者の驕り―自動車・男たちの産業史』  日産とフォード!
『勝負の分かれ目―力と金と才能のドラマ』
これは読んだ!

「狂気と栄光」 漕艇界???
変った話である…………


◇ 滅びの道へ 冠(コロナ)
アトランタオリンピック!
コカ・コーラなどの巨大企業が支配する!
近代オリンピックは、ゆっくりと滅びの道を歩み始める………


◇ 過剰ビジネスへ  オリンピックと商業施設
オリンピックの商業主義?
国家的事業のベルリンオリンピック!
大赤字をだしたモントリオールオリンピック!
五輪は高邁な理念と現実の乖離だと!
地味五輪に舵を取るのか???


◇ カリブの怪物  ウサイン・ボルト自伝
ボルト!!
100mを45歩で走るが、俺は41歩で走るが誰もかなわない!!


◇ 忍者のごとくに  四継
陸上400mリレー 4継と言う!
スポーツは遺伝子・才能VS訓練????
短距離と言ってもジャマイカとアメリカ西海岸である!
前回の東京オリンピックでヘイズがバトンをほり投げて、流行になった!


【3】 プロムナード
◇ はじまりの一冊
「はたらく若者たちの記録」
初めての作品である!!
読み返すと恥ずかしい???


◇ 空腹ありて美食あり
食べ物の話??
ハーフ・チキンを頼む???
1匹を半分に割ったチキンが出てくる………
ハーフ・ピッグもありますよ!!


◇ 『遠いリング』その後
『遠いリング』 先日ブックオフで買ったが………
まだ読んでいない!
この本を書いてから30年後に女性から連絡が来る!
ボクサーと付き合っていた??
続編を書いて欲しいと??
彼は今子供向けのボクシングジムを開いている!


◇ 『ナンバー』と私
「雑誌Number」
川藤物語を書く!
それ以来、野球、ラグビー、マラソン、競馬、ボクシング………
スキージャンプもある………
ベラ・チャスラフスカを書く!
これは面白かった!!
「ノンフィクションが私を育ててくれた」


◇ ヒロシマを生きた二人
「教誨師」
原爆投下で被曝する!!
もう一人 木庭教スカウト! 名スカウトである!
8月6日 町のどこかで手を合わす!!
ヒロシマを忘れたい!!
が、忘れさせてくれない!!


◇ タテカン考・若者考
タテカン??? 立て看板!!
京大名物で、撤去で揉める!!
著者は、さまざまな表現行為があってこその大学だと!!
1968年 フランス5月革命!
それから50年経つが、残したものは多いと!!
「壁は語る」
「禁止することを禁止する」


◇ 人ありて街あり
酒場……… 一時の安らぎか??
店主が読書家だった……

画廊………
そこも安らぎの場か???


◇ 古書探索の趣
世はネット時代!!
アマゾンでクリックすればすぐに手元に本が来る!!
1円の本は大好きである!!
送料でペイできる??
250円?? 今は値上がりしている!!!

トラック一杯の資料を買って行き、恐怖に陥れたのは、
司馬遼太郎!!
今は古書の時代でなく、値打ちの無いただの安い本か???


◇ 古書店の家族史
余り共感を感じない??
著者の好みだと思うが………


◇ 子孝行
著者の父はラグビーファンである!
「ラグビー・ロマン」は父親が亡くなってから上梓した!
親孝行の真似事か???
母親は元気なようだ………
高齢で元気でいてくれる?
子孝行か???


◇ 記者となる君へ
「河北新報のいちばん長い日」
東北震災の地元紙の記録である!
そう言えば逃げろと言われれるが、避難の放送を続けて亡くなった女性もいる!
もがき、苦しみ、傷つき、涙した経験の中で、本物の記者になる!!


◇ 病床にありて
著者は心臓の血管の損傷が見つかる!
入院で本を持って行く!!
・司馬良太郎
・藤沢周平
・アーサー・ヘンリー
・升田将棋勝局集」
本と将棋の趣味が役に立った………


◇ 追想「一九六八年」
1968年  全共闘世代である!!
・フランス 5月革命
・チェコ  プラハの春
・心臓移植
・江夏 阪神入団2年目?? 25勝を挙げて、401奪三振???

ベラ・チャスラフスカは著者の本で理解出来たと思う!
鉄のような女性か???
忘れられない時代のようである!!!


◇ それなりに生きたよ
「自分らしく」
「生きている」
2つのキーワードのエッセイ!!

小さな雑誌で取材して書く!
・30代 医学・医療分野
・40~50代  スポーツ
・60代 表現者の評伝

古稀を越えたが、病気にもなる!
自分にもファンがいると??
私もそうですが………
イブ・モンタン
「もう十分生きたよ」


関連特集

 

拠るべなき時代に ②・後藤正治

 

2022年6月24日 (金)

本・拠るべなき時代に ①(2021/4)・後藤正治

Photo_20220819173101


著者の取り上げるテーマは作家論、スポーツ、医療、庶民生活など幅広い!
その視点が一定の枠で落ち着いて「含羞(がんしゅう)」という語が、
自らの規範として重ね合わされる!

藤沢周平、司馬遼太郎、向田邦子、ドナルド・キーンらの作家像のスケッチ、
平尾誠二、野村克也らスポーツ選手との交流、
本書のタイトルは、3ページの短いエッセーからとっている!
時代が強い指導者を歓迎する方向に向かっている今、
「目を広く開き、自身のアタマでモノを考え、理性をもって対処する」
という平凡で当たり前のことが求められている!
私たちは、非寛容を許してはならない、という姿勢を日々の生活の中で試されている!


どちらかと言うと、スポーツから入った!
「スカウト」「牙」「ラクビーロマン」「マラソンランナー」………
講演も聞いたことがある!
大変楽しい内容である!! ①②と分けて紹介する!!



本書への覚書
【1】時評もどきの
【2】人々の足音


【3】作家たち
【4】書を評す
【5】プロムナード
関連特集


本書への覚書
ここ数年、各雑誌の求めに応じて書いた時評、短い人物論、
文庫の解説、書評、エッセイを収録している!


【1】 時評もどきの
◇ 孤塁からの声
ネット右翼、ヘイトスピーチ!
少数意見の尊重と言う民主主義の根幹が揺らいでいる!!
言論人!
・桐生悠々
・菊竹六鼓
・デイビット・ハルバースタム
「真に目覚めた人は力ずくで押し付ける人ではなく、世界の現実を知らなくても、
 戦争に訴えることだけは止めようとするひとだと」


◇ 長い物差し
反日、嫌韓、嫌中………
気に入らぬ相手でも引っ越し出来ない!!
二階俊博か??
日本は中国から知識を貰っている!!
漢字、仏教、学問、美術、工芸………
司馬遼太郎が言う! 3つは受け入れなかった!
・科挙
・宦官
・儒教
これが朝鮮半島との区分になった??
直ぐに解決する必要もない………


◇ 誤報問題に思う
朝日新聞の誤報問題!!
慰安婦、「吉田調書」
この章、朝日をかばっている??
そう感じるのは偏見か??
過去のいい仕事を紹介しているが、当たり前ではないか??
もっとやれと!
そのわりに自分の間違いは小さくである!!!
他人の不幸は自分の幸せ!!
朝日新聞が、売れるネタを提供してくれるので余計に騒ぐ!
もっとも何回も同じことをするのが最重要な問題だと!!!


◇ 二つの敗戦国
ドイツと日本! ありようは違う!!
ドイツは、強国であり、大戦の清算、環境、財政と国として高水準の、健康度を持っている!
明治から昭和の陸軍の師匠か??
日本とは財政基盤が違う!!

影の政治家 ヘルベルト・ウェーナー!
反ナチ運動、大連立内閣!
ブラント、シュミット………
全体主義国家は生んでは成らないと!!


◇ 誇りに足る一世紀を
戦後70年 日本は戦争をしなかった!!
30年後、100年間戦争をしない国になるのか??
それを担うのは戦争を知らない世代だと!!


◇ 雨に打たれる幸せ
改憲、消費税、エネルギー………
それより今日の豊かな食卓…………
今や贅沢になれてモノがあふれる社会では、消費は喚起できない?

ウルグアイのホセ・ムヒカ大統領!
「貧乏な人とは、少ししかものを持っていない人ではなく、
 無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」
「消費がモーターになっている社会モデルの生活スタイルを見直さなければならない」


◇ 拠るべなき時代に
トランプ大統領の「アメリカファースト」である!
確固たる見識や信念があるとは思えない???
「非寛容の時代」
人種、民族、宗教、政治信条の違いの嫌悪が大手を振ってまかり通っている!

藤沢周平である!
「信長ぎらい」
先行き不透明、人物払底でも、民意をくみ取り、無力なもの妨げない!
少しでも賢い政府、指導者の舵取りで暮らしたい!
容易にこわもての英雄を求めると、とんでもないババを引き当てかねない!
「非寛容」の時代が進行している………


◇ アナログ世代の嘆き
同意見である! 何故あれほど画面を見続けられるのか??
「戦慄の記録 インパール」
これは悲惨だった!
参加した若い将校がいる!
最後に登場するが、泣きだした………
無駄口廉也?? 死刑やな!!!!

あらゆる情報が、ただで簡単に入手できる!
反作用で思考できなくなっている?
自分の頭で考えることだと!!


◇ ジャーナリズムの矜持
「ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書」
「NHK 未解決事件」

ネット空間では誹謗中傷、フェイクニュースが飛び交っている………
ジャーナリストの見識、矜恃、読者の確かな判断力が求められている!


◇ 継承に足るもの
令和  国内だけに通用する…………
何から取ったかが取りだたされる?
中国か、日本か………
戦争だけはごめんだと言う、国民的黙契………
歴史を訪ね、過去を知り、学び、考える………
無知が栄えたためしがないと!


◇ 移植医療の歳月
著者は移植医療の作品も多い!
心移植の10年生存率は世界のトップクラスであるが、
人口比率のドナー数は世界最下位クラス…………
移植を望み亡くなった人、ドナー提供の遺族………


◇ 変わりゆく五輪
君原健二!! 途中棄権は一度もない!
以前読んだ本! 
「うんてい」 公園でぶら下がって進む!
これを選手が遊びでやっていて、皆途中で苦笑いして止める!
君原がやり始めると、途中で止まるとみんな笑う!
が笑わくなった……… とっまっては又動く!
本当の話と思うが、君原なら…………

重圧と解放??
有森裕子 お国のためにこんなしんどいことをするのは嫌!
     つまるところ国際運動会!


◇ 普通のラグビーを愛す
フランス代表 世界最高のフランカー ジャン=ピエール・リーヴ
「ラグビーは少年をいち早く大人にし、大人にいつまでも少年の心を抱かせるスポーツである」
ラグビーだけでないと思うが………
ワールドカップの日本の躍進は、混成チームである!
時代の趨勢か???
それでも、実際に勝っているし、勝つ可能性が出てきている!!
ニュージーランド(オールブラックス)
ウェールズ(レッドドラゴンズ)
イングランド(レッドローズ)
アイルランド
南アフリカ(スプリングボクス)
オーストラリア(ワラビーズ)
フランス(レ・ブルー)
スコットランド


◇ ”いましめ”としてのコロナ禍
人知の及ばぬ、道のものへの恐れ!
今回収まっても又来るのか?
おごった人間への戒め???


【2】 人々の足音
◇ 姉・邦子の空白を埋めて(向田和子)
この章長い!!
「だいこんの花」
森繁久彌、竹脇無我、川口晶が印象深い!
これは見ていた………
高倉健が脚本を依頼していたようだ!
その前に事故で亡くなり、「居酒屋兆司」が製作された??
向田邦子の脚本で見たかった………

妹の目から姉を見ている!
色々大変だった??
病気もある!! 私生活………
51歳で亡くなっている!
もっと作品は書けたと思うが………


◇ わたしの自身であれ(茨木のり子)
詩集??
まったく興味はない???


◇ 言葉の力(深代惇郎)
読んだことがある! 46歳で亡くなる!
「天声人語」である!
読んだことがある!


◇ 二人のユーモリスト(ドナルド・キーン)
米海軍日本語学校へ行く!
日本文学研究を進める………
深代惇郎と交流がある………


◇ 涼しき頭脳(羽生善治)
天才か??  この章長い!!
著者は、王座戦の観戦記を書く?
将棋を知っている!!

AI、コンピューター………
米長邦雄は著作をよく読んでいるが………


◇ ミスターラグビー(平尾誠二)
平尾誠二の講演を聴いたことがある!!
楽しい内容だった!!
いつもより人が多い!! 関係者以外も来ていたが………
「ラグビーロマン」は、講演の後で読んだ!!

岡監督を理論派と言う?????
エピソードがあった!
大学選手権で、タイガージャージ 慶応と当たる!
慶応はスクラムが強く、スクラムの練習をやっていた!
そこへ授業が終わった岡監督が来る!
「何してんねん?」
「スクラムの練習です」
「それで何点取られるんや? それ以上取ったらいいんやろ」
それで大八木なんか勝った気になったようだ!
取ったらええんや!!
平尾が解説していたが、部員は100人以上いる!
スクラムの練習だけしていたら、他の部員が何も出来なくなると!!

実際試合は苦戦して、ハーフタイムに指示を貰う!!
「死ぬ気でやれ」 これは迫力がある!
この場におよんで小手先のことをしても仕方がない!

視野広く、いま何が最善かを判断して選択する!!
妬みもあるのか?       

1989年 スコットランドをテストマッチで破る!
監督 宿沢広朗 キャップテン 平尾誠二!
1995年 第3回ワールドカップ ニュージーランド戦 145点を奪われて大敗!
2016年10月20日 亡くなる!
病状は知っており「まあ、しゃーないか」


◇ 落涙の記憶(宮地克実)
東京三洋監督!
神戸製鋼に勝ったと思った試合を、ロスタイム、ウイリアムに走り込まれて、
逆転負け!
テレビで見たが、何とも言えない顔をしていた!
後で知ったが、試合後、居酒屋に飛び込み、コップ酒を煽ったようだ!
「ラグビーって、ええもんですわ」


◇ カントリー・ボーイ(トンプソンルーク)
ニュージーランド出身! 近鉄に所属!
日本代表でW杯4回出場!
2015年 イングランド大会  南アフリカを破る!
2019年 日本大会  今度は決勝トーナメントで南アフリカに負ける!
ドジョウは2匹いなかった………

長女は茉矢ルイーズ!
マヤ???
奥さんの知り合いで、フランス人と結婚して女の子が生まれた!
フランスと日本で通用する名前を選んだら、マヤになった!
ただし同じクラスにマヤは3人いたようだが………
何の関係もない………
好きな言葉??
「まあボチボチでんな」
皆に愛されて故郷に帰った………
又来るだろうと!!


◇ 月見草の傷痕(野村克也)
生きていて、新庄監督誕生をどう言うか??
中畑監督を理論的ではないと!!
鶴岡監督との確執がある!
和解は成らなかったが、風化はしたようだ!


◇ イチローの墓参り(三輪田勝利)
著者の「スカウト 木庭スカウトである」
スカウトにも詳しい!
三輪田勝利!
近鉄のドラフト1位を拒否し、ノンプロから阪急に入団!
活躍出来ずにスカウトへ!
イチローを見いだす!
指名するまでが大変である!
スカウトは3位で指名したいが、4位でも行ける??
中日は獲得したいスカウトを無視、日ハムも指名したかった……
結局、オリックスに入団するが、あれほどの選手になるとは予想出来なかった………
イチローは、墓参りを欠かさないようだ!!!


◇ 寡黙な知の大家(山崎正和)
書評!
その署のあらましを要約して伝える!!
知の大家は、寡黙な、含羞のある人だと!


◇ 酒席の回り持ち(阿部牧郎)
よくごちそうになった??
自身もそうして貰った………
こう言うのは回り持ちだと!!


◇ 美しい手紙(勝目梓)
バイオレンス小説??
恐らく、絶対に読まない!!!

 

拠るべなき時代に ①・後藤正治

 


2021年9月23日 (木)

本・昭和プロレスを語ろう!(2020/10)・小佐野景浩・二宮清純

Photo_20220819214701


元・週刊ゴングの名編集長・小佐野氏とプロレスファンとしても知られる二宮清純!
力道山の急逝で昭和プロレスの遺伝子はジャイアント馬場・アントニオ猪木へと受け継がれ、
人気は絶頂を迎え、団体分裂の中で両雄は対立と挑発を繰り返し藤波・長州、鶴田・天龍に引き継がれる!
タイガーマスクの登場によって終焉に向かう昭和プロレスの熱気と舞台裏を、国際プロレスの輝き、
ブラッシー、エリック、ブッチャー、シンなど名ヒールも含めて語り尽くした、ファン必読の書である!


先日プロレスを観た! たまたまチャンネルを回したらやっていた?
派手である! 昔は簡単だった………
必殺技は必殺技である! 一発で決まる!!
今は必殺技のオンパレードである!!
簡単に決まると、次から使ってもらえない???
昔は恐かった???
ジン・キニスキー、フリッツ・フォン・エリック、デストロイヤーなど恐かったが………
ビル・ロビンソンは凄かった!!
そう言う時代に育った!
メチャメチャ好きではなかったが、他からは馬場のファンと言われた??
30歳前後の馬場を、映像で見たが凄かった!
スピードが違う! 迫力もあった!!
懐かしい本である! 二宮清純がプロレスファンだったとは………
内容は下記の通りである!!


序 章 昭和プロレスと力道山
第1章 馬場と猪木 もし二人が闘っていたら…
第2章 馬場と猪木 対立と挑発の果てに
第3章 馬場・猪木の次は誰だ? 藤波・長州、鶴田・天龍の時代
第4章 国際プロレスを語ろう! 第三極の不思議な魅力
第5章 ヒールで語る昭和プロレス “最恐”は誰だ?
終 章 タイガーマスクと昭和プロレスの終焉 昭和プロレスが教えてくれたこと


序 章 昭和プロレスと力道山
力道山で始まり、タイガーマスクの登場で終わる!!
馬場、猪木、鶴田、天龍、藤波、長州…………
個人的には、グレート東郷、豊登、遠藤らは見たことがある?
気持ち悪かったが………
長州力の、咬ませ犬事件で日本人対決が主流になる!
名勝負数え歌????
天龍革命、ジャパンプロレス、UWF………

アメリカのヒールはインテリである??
ジ・インテリジェント・センセーショナル・デストロイヤー???

プロレスは興行で成り立っている!
NWA世界チャンピオンは各地を回り地元の英雄と戦う!
なのでチャンピオンはヒールである! 
うかつに負けてベルトを失うわけにはいかない!
引き分け防衛に反則防衛である!

WWWF ブルーノ・サンマルチノ ベアハッグ?
AWA   バーン・ガニア  スリーパーホールド?
地方なので地元との英雄で構わない!
必殺技は、一発で決まる!
この人この技か???
今はジャーマンスープレックスで決まれば客が納得しない!

力道山はシャープ兄弟を呼んでタッグマッチを見せた!
悪党、正統派、マスクマンを呼ぶ!
プロレスの手口を小出しにしてファンを納得させる!
しかし力道山は39歳で亡くなる!!


第1章 馬場と猪木 もし二人が闘っていたら…
子どもの頃、話題になっていたのは??
馬場と猪木はどちらが強いか??
石原裕次郎と小林旭はどちらが強いか??
メッサ―シュミットとスピットファイアはどちらが強いか??
話題が少なかった………

純粋なプロレスラーとしての猪木は、ビルロビンソンと闘った時までだと!
32歳と言う!!

馬場と猪木が去った日本プロレスを大木が支える!
が、無理である!!
馬場のプロレスは、銭勘定だと!!
試合を見ているのか、観客を入りを見ているか分からないと!
闘わないほうが良かった???

馬場の話が並ぶ!!
◆ 器用だと!
◆ 相手レスラーに舐められないために裏技がいる!
◆ 野球ではピッチャーで、阪神吉田の証言がある!
メチャメチャいいピッチャーだと!
何故使われないか? 新潟出身だから先輩がいなくて、嫉妬で意地悪された?

69年に対立が激しくなる?
テレビが分かれる?

力道山の死は疑惑が多い???
陰謀論か??? 北朝鮮出身である!!
死んでいなかったら???
日本プロレスが分裂することは無かった??

猪木の日本プロレス追放がある!!
上田馬之助が絡んでいる!
要は改革をしようとした馬場に猪木に上田であるが、
上田が裏切った???
猪木が全て悪いと!!
それでも猪木は、上田と大木を自分のリングに挙げている!
坂口は大木を30年間許さなかった!


第2章 馬場と猪木 対立と挑発の果てに
テレビ局が、馬場、猪木のプロレスを作った!
猪木、坂口が合体した!
猪木は馬場に挑戦し、アリと闘った!
佐藤優が書いていたが、ロシアで猪木は、アリと闘ったと言うことで人気がある!
その前年に「全日本プロレス・オープン選手権大会」を開催する!
これに猪木に参加せよと!!
ガチンコに強いレスラーを猪木にぶつけて潰す???
この辺りになると、陰謀論になる??

74年に猪木、ストロング小林戦がある!
東スポが値段を上げる前に、大きなプロレスの試合を組む!!
小林戦後、大木が猪木、馬場に挑戦する!

NWAの解説がある!
プロモーターの集まりであり、興行を考える!!
NWA世界王者は、テーズ、キニスキー、ドリー・ファンクJr、
ハーリー・レイス、ジャック・プリスコ………
馬場はNWA世界チャンピオンになり、初防衛し次に負ける!
負けなければ馬場が全米を回らなければならない!
そんなことは出来ない????

猪木、アリ戦は世紀の凡戦か???
本気でやればあーなると!!
そもそもルールがちゃんとしていない!!
そうでなければ殺し合いになる??
猪木は「ぶっ殺してやる」の気迫がある!!!


第3章 馬場・猪木の次は誰だ? 藤波・長州、鶴田・天龍の時代
ジャンボ鶴田、長州力、藤波辰爾、天龍源一郎!!
村松友視が言う、長州力は名前で損をしている!
力と言うネーミングで、パワーファイターと言うイメージになる!
実際はレスリングも出来るオールラウンドプレーヤである!
古舘曰く、長州は由比正雪をほうふつさせると!!

新日本では外人の凄さを見せる相手をさせられた??
きついと!
海外、メキシコから帰国し、藤波に噛みついた!
無視すりゃいいのに相手した???
名勝負数え歌???
1984年 UWF
1985年 UWF崩壊 ジャパンプロレス
プロレス界の五社協定が必要?? 
それが崩れる………
移籍のルールはが無かった!!!
長州は動く!
この当時はレスラーは儲かった!!
移籍を口にすると金が入る!!
猪木のプロレスは闘いである!
馬場はプロレスはプロレスだと!!
長州は自分なりに猪木を見習った!!
猪木にはなれないが………
馬場は鶴田に、猪木みたいにできないのか???
村松友視が言うには、スポーツマンがレスリングをやっていると!!

天龍は地方巡業でも手を抜かない!
真面目にレスリングする!
相手の技も受ける!!
ブロディにいつも技を受けてくれてありがとうと!!!
今は動画もあり手を抜けない!!
天龍は猪木と馬場からピンフォールを取った!!
唯一人の日本人だと!
しかし馬場に勝ったのは複雑である!
何か意味がある??  ジャンボがどう思うのか??
天龍が化けたのは、ロビンソンとタッグを組んで馬場&鶴田と闘ってからだと!

猪木も長州に負けている!  藤波ではない??

ジャンボ鶴田は天才と言う!!
誰とやってもベストマッチ! 合わしてしまう!
余裕がある! 
本人が燃えれば燃えるほど、ファンはしらける!

技も見事に決める!!
ラッシャー木村のブルドッキングヘッドロック!
坂口征二のジャンピングニードロップ!
どちらも鶴田の方が見栄えが良い!
どちらが効いているか分からないが?
天龍らが鶴田の余裕を消した!!

馬場に立ち位置を教えられている!
どうすれば勝っているように見えるのか??
試合をやっていても余裕がある!
バックドロップを出すときも、相手の受け身の力を見て角度を変える!
そうでなければ死ぬ!! やはり天才か?????


第4章 国際プロレスを語ろう! 第三極の不思議な魅力
東京プロレス、国際プロレスである!
国際プロレスはヨーロッパから選手を呼ぶ!
ビル・ロビンソンである!
これが新鮮だったと!!!
確かにダブルアーム・スープレックスは凄かった!!
実力者が多い!!
金網デスマッチを行う!
ラッシャー木村である!!
この金網デスマッチは見なかった??
やはり怖い!!

アンドレ・ザ・ジャイアント!!
モンスター・ロシモフである!!
バーン・ガニア、ビンス・マクマホンらが目を付ける!
若い頃は技もあった???
2m30cmある! 賢いと言う!!

マイティ井上!! 業師と言う!
180cmエースになるが持たない??
ラッシャー木村に代わる!

国際での夢の一戦!!
ロビンソンVSゴッジ!!
古きファンにはこたえられない!!!

外人ではジプシー・ジョーがいる!
人が良い!!
椅子で殴られるのがキャラか??
大道芸人みたいだと!!
苦労していることは分かるが………


第5章 ヒールで語る昭和プロレス “最恐”は誰だ?
ヒール列伝???
知っている名前も多い!!
昔は上手く付けていた!
が、古舘伊知郎が、がらりと雰囲気を変えた??
子どもころから知ってい名前がほとんどである!!
◆ フレッド・ブラッシー  「銀髪鬼」「吸血鬼」「噛みつき魔」
これは恐かった!! インテリである!!
プロである!! 自己演出に長けている!
噛みつき攻撃である!
がレスリングも正統派で学んでいると!

◆ キラー・コワルスキー  殺人狂
耳そぎ伝説を持つ! 事故による伝説である!
ポーランド系で、キニスキー、ジョニー・バレンタインが3大ヒール!

◆ スカル・マーフィー  海坊主
病気で毛が無い! 恐ろしく感じた!
強さは感じなかったが…………

◆ ブルート・バーナード  野獣
大木金太郎の耳をそぎ落としかけた!
事故を売り物にする???
ハンセンもそうであると!!

◆ ボボ・ブラジル  黒い魔人
この人も強いと感じた!
身体がそう思わせる! 大木金太郎と頭突き合戦??

◆ クラッシャー・リソワスキー&ディック・ザ・ブルーザー
粗暴系で怖かった!!

◆ ザ・デストロイヤー  白覆面の魔王
インテリである!!
力道山との4の字固めのひっくり返し合い!
どうもつくりのある試合が崩れて、名勝負になった??
レフリーはあとで力道山に殴られた???
後にお笑いになったなのでびっくりしたが…………
息は長かった………

◆ ザ・シーク   アラビアの怪人
火を吐く! レスリング時間は短い!
中東系ではあるが、実業家でもある!
ブッチャーとのコンビは凄いが最後は仲間割れである!
この時ブッチャーに火を放ったのが印象的だった!

◆ タイガー・ジェット・シン  インドの猛虎(狂虎)
インド系で実際は実業家で名士のようだ!
村松友視が評価する!
あれだけ長く、猪木と抗争を続けたことである!
ブッチャーは、デストロイヤー、テリーらと相手が変わる!
24時間タイガー・ジェット・シンだと!
著者も良く殴られたと! 猪木襲撃事件!
椅子使いの名手?? 反則ではないか?
サーベルが代名詞!!

◆ フリッツ・フォン・エリック  鉄の爪
これは恐かった?? 相手になった馬場が上手かったと!
凄い握力である!! この人この技一本か??
身体が凄い!!
息子、ケリーは有望視されていた!
デビット、ケリー、マイク、クリスと自殺している!
長男ケビンが残っている!

◆ アブローラ・ザ・ブッチャー  黒い呪術師
プロレスの技はまずない???
空手の真似事で盛り上げる! 頭は良い!
テリーにフォークを刺した??
1回だけだと! 以降はフォークを出すだけで期待される??
サイコロジーの達人???

◆ 吉村道明 タッグの名手
ヤマハブラザーズ???
小柄な選手がタッグを組み力を発揮する!
極道コンビもいた!
馬場と猪木、ブロディとハンセンが組んだら強いのは分かっている!
タッグの名手、吉村道明!
回天エビ固め!! 強弱を決めるのではなく勝敗を決める技だと!

◆ ブロディ&ハンセン  超獣  不沈艦
タッグで相手するには、相手がメチャメチャ頑張らなくてはいけないと!
強すぎると!!  確かに!!!

◆ ロード・ウォリアーズ  暴走戦士
これも試合時間は長くない!
受け身は下手?? パワーで押しまくる!!
その中では、職人の技が受ける???

◆ トーゴー
グレート東郷、東條を名乗ろうとしたら止められた?
この時代は日本人ヒールを会場で刺そうとする!
グレート小鹿だと思うが、日系人にヒールを責められた??
泣きたかったと!!
ミスター・ヒト   はじめヒロヒトにしようとして止めた!
ケンゾウ・スズキ  ヒロヒトにしようとして止めた
ミスター・ポーゴ  TOGO?? TがPに見えてポーゴになった?

◆ 上田馬之助  まだら狼
「夢枕獏・餓狼伝」 これに「まだら牛の伊達」が登場する!
面白い役柄だが、誰が見てもモデルは、上田馬之助である!
シナイを振り回して客の憎悪を煽る!
村松友視が評価する!! テーマ、ストーリーがある???
ラッシャー木村に勝ち、そこらのエースより強いと???
セメントに強いと言われていたが………
猪木事件の裏切りを、上手く利用している!!
ヒールは馬鹿では出来ない!!!

◆ ザ・グレート・カブキ  東洋の神秘
高千穂明久は普通のレスラーだった??
ヌンチャクを振り回し、毒霧を吹く!!!
プロである! レスラーはこうでなければ………
口の中に入れて良くもっているなと思った!
タイミングが上手い???


終 章 タイガーマスクと昭和プロレスの終焉 昭和プロレスが教えてくれたこと
タイガーマスクは衝撃的だった!!
ダイナマイト・キッド、ブラック・タイガー、小林邦彦とライバルがそろった!
飛んで跳ねて楽しいが………

新日のクーデター騒ぎは生々しい!
プロレスのスタイル!
猪木  ストロングスタイル
馬場  コミックショースタイル???
現在はリアルファイトより、馬場の「プロレスはプロレスだと」

 

昭和プロレスを語ろう!・小佐野景浩・二宮清純

 

2021年8月13日 (金)

2020東京オリンピック スケートボード 女子パーク決勝

1_20220824073501

Photo_20220824073401

10_20220824073401


和歌山県岩出市出身の四十住(よそずみ)さくら選手19歳が金メダルに輝き、初代女王となる!
四十住と言う姓は、富山県氷見市に多い苗字のようで、全国にも180人程度しかいない!

小学6年の時にスケートボードを始め、母親が運転する車で、神戸市などの練習場まで通って技を磨く!
新型コロナウイルスの感染拡大で練習場の利用や移動の制限を余儀なくされる………
地元・和歌山・岩出市の酒造会社「吉村秀雄商店」から倉庫の無償提供を行う!
スポンサーからの援助で練習場に改修し、去年10月から「さくらパーク」で練習を重ねたようだ!!

Photo_20220824073101

3_20220824073201

Photo_20220824073102

才能があるのだろう!!
観ていて恐怖を感じる!
地元・和歌山・岩出市の酒造会社「吉村秀雄商店」の社長も偉い!!
地元の人間は、この時代、家で酒を飲むならここの酒を飲むべきだと思うが!!

 

今後、競技人口が増えるか??
世界トップの選手がいるので、話題は続くと思う!!
で競技場に練習場である!
危険なのは間違いない!!
それなりの練習から始まると思うが………
スポンサーや、「吉村秀雄商店」の社長のような人がいるからよい!
スポンサーなんてすぐにつかない!!

金銀銅と3人並ぶが、みんな若い!!
中学生である!!
喜びも素直である!!
パリオリンピックに期待である!!

Photo_20220824073001


2021年8月 9日 (月)

2020東京オリンピック BMXフリースタイル・BMXレーシングを見て!!

Bmx

面白いスポーツである!
観ていて楽しい…………

レーシングは転倒も多い!
決勝は8人で行うので、コースが狭い!
転倒もある!
しかし良くジャンプしてバランスを保てるものである!!

Photo_20220824073401

フリースタイルは恐ろしい!!
競技は1分である!
それ以上やっても事故になる????
1回転するが、良く出来るなと!!!

10_20220824073401

1bmx

こう言う競技も若いうちから始めるべきか?
今後、競技人口が増える???
しかし競技場があるのか???


誰でも出来る分けではない!!
怪我でもあればまた規制が強くなる!
自分の子供の技量不足を棚に挙げて、責める???
現在でもこう言う事をやっている若者は変わっている????
誰かに教えて貰うのか??
またそう言う施設があるのか??
現実の出場している選手はどうやって学んだのか??

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

古代史 奈良時代 室町時代 幕末 平安時代 戦国時代 江戸時代 鎌倉時代 アイルランド アジア (インド・東南アジア) アフリカ アメリカ (カナダ・メキシコ) イタリア イングランド イングランド(イギリス) オセアニア オランダ オーストリア ギリシャ クロアチア スイス スウェーデン スコットランド スペイン スロバキア スロベニア セルビア チェコ デンマーク トルコ ドイツ ノルウェー ハンガリー フィンランド フランス ブルガリア ベルギー ポルトガル ポーランド ルクセンブルグ ルーマニア ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ) 中南米 中国 (モンゴル) 中央アジア 中東 台湾 朝鮮半島  上杉氏(越後・謙信他)  中国 (毛利・宇喜多他)  九州 (島津・竜造寺・大友他)  会津 (蒲生氏郷・保科正之他)  刺客(忍び)  北条氏(小田原・早雲他)  四国 (長宗我部他)  大谷吉継  宮本武蔵_  徳川家康 (徳川関連)  戦国武将(武将)  明智光秀 大河ドラマ(麒麟が来る)  明智光秀 本  明智光秀 (明智・細川)  東北 (政宗他)  武田氏(甲斐・信玄他)  真田一族  真田幸村 大河ドラマ  真田幸村 本  真田幸村 紀行  石田三成  織田信長 (織田関連)  藤堂高虎  豊臣秀吉 (秀吉関連)  黒田官兵衛  黒田官兵衛 大河ドラマ  黒田官兵衛 本  黒田官兵衛 紀行 おんな城主 直虎 本 おんな城主直虎 大河ドラマ お勧め アート インテリジェンス・国際情勢 エネルギー・原発・資源 コンサート スポーツ テレビ番組 ドラマ ゲーム・オブ・スローンズ ナルト 中央アジア 事件 仕事の悩み 剣客 単なる女好きのおっちゃん 古代文明 名言格言 国内 旅行 坂の上の雲(明治維新から第一次世界大戦後まで) 山本五十六(第二次世界大戦前から) 政治・政局 旅行・地域 昔話 映画 時事 書籍 その他 書籍 スパイ 書籍 戦略戦術 書籍 海軍 書籍 特殊作戦 書籍 空軍 書籍 軍事   書籍 軍人 書籍 陸軍 書籍・雑誌 東南アジア 源平合戦 独り言(よもやま話) 神社・仏閣 科学 紹介、情報 落語 講演 軍事博物館 金融 鎌倉殿13人  本 鎌倉殿13人 大河ドラマ 鎌倉殿13人 源平合戦 鎌倉殿13人 紀行

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ