本・独学の教室 ②(2022/8)・読書猿/吉田武/サコ・ウスビ/澤井康佑/鎌田敬介/志村真幸/ 青い日記帳/永江朗/佐藤優/柳川範之/石塚真一/岡部恒治/深川峻太郎/角幡唯介
②
■ Part2 私の独学、私と独学
佐藤 優(作家)) 独学の秘訣 記憶を再現するためのノート術
柳川範之(経済学者) 苦しい学びは続かない
石塚真一(漫画家) 独学の漫画家、独学のサックスプレーヤーを描く
岡部恒治(数学者) 社会人のための数学独学法
深川峻太郎(ライター、編集業) 私はなぜ相対性理論を独学したのか
角幡唯介(作家、探検家) 冒険と独学
■ Part2 私の独学、私と独学
〇 佐藤 優(作家)) 独学の秘訣 記憶を再現するためのノート術
佐藤優の本はよく読んでいる!
なので重複する内容も多い!
日本は100年以上前から「独学大国」である!
日本の教育は、ガラパゴス化されている!
グローバル化で欧米中に負けている!
教養を身に付けるには「読解力」が必要で、独学で身に付ける必要がある!
佐藤優のノート術が紹介されている!
重要だと!!
それと記憶力である!!
記憶力が衰えている!
昔は調べて覚えて自分で書いた!
今はパソコンで一発検索である!
だいたいの漢字は覚えているので、選ぶだけである!
まして情報を選ばず全部取り入れる?
ノートやメモは「記憶を呼び出すための重要なトリガー」
ノートを取れなければ、記憶術も低下する!!
レーニンはノート作りの天才だと!!
追われていたので本など持てない!
「抜き書き」と「コメント」を習慣化すれば記憶の定着度は向上する!
記憶を増強するトレーニング??
イスラムではコーランを丸暗記する人も多い!
ユダヤ人もそうである!!
日本も短い文章から記憶し、例えば百人一首などであるが、
それから「銀河鉄道の夜」「こころ」「それから」を暗記する!
佐藤優の経験では1ヵ月で出来ると!
ただし音読すことと!
音読と手書きと言う身体を使った作業が丸暗記にも有効だと!
「要約」と「敷衍」
「敷衍」 抽象的な文章や概念を自分の言葉で噛み砕いてわかりやすく説明すること!
読解力、記憶術、要約、敷衍を身に付けることが出来れば、
十分な教養基盤となる!
こうしたトレーニングによって脳の記憶容量が大きくなり、
類似した事柄を適宜引き出して比較検討できる!
アナロジーを用いて物事を考えられるようになると!
〇 柳川範之(経済学者) 苦しい学びは続かない
独学で東大教授になる!
小学校5年から中1の半ばまでシンガポール転勤!
ここで何とか勉強できた!
それでブラジルで独学する!
教科書に参考書は持って行っている!
目標達成の計画通りに行かない!
自分の失敗から、目標は達成出来ないと!
当時は今ほど情報が入らない!
自身の経験から、三割目標を達成出来ればよいと!
何のための勉強なのか?
日本は皆勤である!
世界でも珍しいと!
決められた通りに計算して答えを出す!
習っていない方程式は使えば間違いになる!
学校に行かない、休学する選択肢はないと!
苦しいこと、嫌なことは長続きしないと!
好きなことから入ると!
当時と現在は違い、情報が簡単に入る!
膨大な情報の中で途方に暮れる人も多い!
情報をどう料理するか??
情報洪水の時代では、楽しさを追求すればチャンスが広がると!
〇 石塚真一(漫画家) 独学の漫画家、独学のサックスプレーヤーを描く
石森章太郎の石、手塚治虫の塚、真実一路の真一!!
手塚真一!!
ウソのようだが………
漫画の世界である!
独学で縛られないゆえに獲得できた!
留学までしていて30歳の手前で漫画家になる!
ジャズにうたれた高校生のサクセスストーリー??
ジャズには全然興味が無いが………
「モブ」 群衆の一人ひとりの顔も描く!
独学という孤独な時間を持つことは、非情に豊かなことだと!
これからも頑張る!!!
〇 岡部恒治(数学者) 社会人のための数学独学法
数学は生きていく上で役に立つのか?
ガウスである!!
1~100まで足せばいくらになる??
発想が違う??
社会人が数学を勉強し直すのは?
① 発想力、ひらめき力、着眼力、推理力、論理思考力を高めたい!
② 中学高校の数学を学び直したい 教材が豊富にある!
が選ぶときは面白いものを選ぶ!
仕事で数学をやり直す場合は?
微分積分と統計学が求められる!
イメージすることだと!
統計学は「完全独学」で難しいと!
統計学は答えは確立になると!
実験で5回続けて同じ結果なら1/32、1/2x5で3%ぐらいだと!
統計学では5%で判断するので、3%であれば軍禅ではないと!
③ 数学の得意な人は?
原典にチャレンジする?
デカルト 幾何学
オイラー 無限解析
フィッシャー 実験計画法
吉田光由 塵劫記
数学史から入る! 歴史をたどると分かる!!
5次方程式の解の公式は見つからない!!
子供に数学好きになって貰う?
正多面体!! 5つしかない!
幾何学??
六角形になると!
ハチのすである!!
数学はどこから入っても構わない!
楽しくなければ続かない!!
何処から入っても構わないが、何処から入っても良いと!!
〇 深川峻太郎(ライター、編集業) 私はなぜ相対性理論を独学したのか
ド文系の人間??
何も分かっていない人間だった!
「宇宙は何でできているのか」
要は何も知らなかったと!
原子からクォークまでを教えて貰う!!
宇宙の起源とどう結びつくのか?
そこから高校の物理を勉強しなかったことを後悔し、
勉強を始める??
一般向けの入門書は「数式ナシの説明」がおすすめか?
51歳で「アインシュタイの一般相対性理論を数式で理解してやろ」
こんなの絶対に分からない!!
測地線方程式、オイラー方程式、ポアソン方程式???
数学は役に立つのか?
仮説が正しかったと証明しただけだと!
アインシュタインの一般相対性理論は、GPSの制度を高めるのに役に立っている!
電子組版のソフトウェアがある!!
「著書 アインシュタイン方程式を読んだら『宇宙』が見えた」
読んでみようかと!!
〇 角幡唯介(作家、探検家) 冒険と独学
犬ぞりである! 12頭の犬ぞりでグリーンランドに行く!!
それだけでも凄いが………
一から始めている?
分らないことも、見るに見かねて現地人が教えてくれる!
真摯な態度が味方になる?
・とりあえずやってみる!
・たいていのことは何とかなる!
・独学のメリットはしり込みしなくても良い!
犬の苦労もあり面白いが…………
おわりに
「独学は孤学でない」
独学の教室 ②
« 本・独学の教室 ①(2022/8)・読書猿/吉田武/サコ・ウスビ/澤井康佑/鎌田敬介/志村真幸/ 青い日記帳/永江朗/佐藤優/柳川範之/石塚真一/岡部恒治/深川峻太郎/角幡唯介 | トップページ | 本・ウクライナ「情報」戦争―ロシア発のシグナルはなぜ見落とされるのか ①(2022/9)・佐藤優 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・明智光秀と細川ガラシャ―戦国を生きた父娘の虚像と実像(2020/3)・井上章一・呉座勇一・フレデリック・クレイ(2023.09.29)
- 本・信長を操り、見限った男 光秀 史上もっともミステリアスな武将の正体 ②(2019/9)・乃至政彦(2023.09.28)
- 本・信長を操り、見限った男 光秀 史上もっともミステリアスな武将の正体 ①(2019/9)・乃至政彦(2023.09.26)
- 本・明智光秀と斎藤利三 本能寺の変の鍵を握る二人の武将(2020/3)・桐野作人(2023.09.25)
- 本・自分を売る男、猪瀬直樹 小泉純一郎に取り入り、石原慎太郎にも………(2012/12)・佐高信(2023.09.08)
「名言格言」カテゴリの記事
- 本・独学の教室 ②(2022/8)・読書猿/吉田武/サコ・ウスビ/澤井康佑/鎌田敬介/志村真幸/ 青い日記帳/永江朗/佐藤優/柳川範之/石塚真一/岡部恒治/深川峻太郎/角幡唯介 (2023.09.19)
- 本・独学の教室 ①(2022/8)・読書猿/吉田武/サコ・ウスビ/澤井康佑/鎌田敬介/志村真幸/ 青い日記帳/永江朗/佐藤優/柳川範之/石塚真一/岡部恒治/深川峻太郎/角幡唯介(2023.09.18)
- 「第2回藤原正彦姫路文学館長講演会」 「21世紀を担う子供たち」 2023年6月3日 13:30 姫路キャスパホール (2023.06.09)
- 本・世界を変えた14の密約 ③(2021/6)・ジャック・ペレッティ(2023.06.07)
- 本・世界を変えた14の密約 ②(2021/6)・ジャック・ペレッティ(2023.06.06)
「紹介、情報」カテゴリの記事
- 本・自分を売る男、猪瀬直樹 小泉純一郎に取り入り、石原慎太郎にも………(2012/12)・佐高信(2023.09.08)
- 本・日本人が知らない真実の世界史 覆される定説 ②(2018/11)副島隆彦(2023.09.12)
- 本・日本人が知らない真実の世界史 覆される定説 ①(2018/11)副島隆彦(2023.09.11)
- 本・独学の教室 ②(2022/8)・読書猿/吉田武/サコ・ウスビ/澤井康佑/鎌田敬介/志村真幸/ 青い日記帳/永江朗/佐藤優/柳川範之/石塚真一/岡部恒治/深川峻太郎/角幡唯介 (2023.09.19)
- 本・独学の教室 ①(2022/8)・読書猿/吉田武/サコ・ウスビ/澤井康佑/鎌田敬介/志村真幸/ 青い日記帳/永江朗/佐藤優/柳川範之/石塚真一/岡部恒治/深川峻太郎/角幡唯介(2023.09.18)
« 本・独学の教室 ①(2022/8)・読書猿/吉田武/サコ・ウスビ/澤井康佑/鎌田敬介/志村真幸/ 青い日記帳/永江朗/佐藤優/柳川範之/石塚真一/岡部恒治/深川峻太郎/角幡唯介 | トップページ | 本・ウクライナ「情報」戦争―ロシア発のシグナルはなぜ見落とされるのか ①(2022/9)・佐藤優 »
コメント