
いま我々をとりまく世界は偶然の産物ではなく、
一握りの富豪たちのある意図のもと成るべくしてなった姿だ!
電子マネーが人を借金漬けにし、低脂肪食品が肥満を増やし、
車やiPhoneのアップグレードは際限なく続く!
人間がロボットの仕事を奪い合う日も近い!
14の観点から世界の過去現在未来を描く恐るべき書!
私たちの過去、現在、そして未来はすべて企業が決めていた!
イギリスを代表するジャーナリストが世界のタブーを徹底追及。英BBCが番組化し大反響!
日本では単行本刊行当時、「林先生の初耳学」(TBS系)で紹介され、話題になった書!
【フェイクニュースの氾濫】
【現金の消滅】
【熾烈な格差】
【ダイエット基準】
【買い替え強制の罠】
【投機リスク】
【租税回避のカラクリ】
【薬漬け】
【改革されない働き方】
【新自由主義の誕生】
【企業の政府支配】
【AIに酷使される未来】
【知性の取引】
【21世紀のインフラ】
文庫解説は佐藤優! これは単行本である!
当然、佐藤優の推薦で読んだ! 読んでいて嫌になる??
だいたい誰のための密約か?
密約と言うことからしておかしいが………
人間分からないことで良いように言われると、信じようとする?
共産主義が良い例で分らなければ、支持しなければ劣った人間に見られる??
大江健三郎?? ノーベル文学賞??
読もうとしたが直ぐに諦めた??
特定の人間しか読めない???
この本を読んでいて思うが、あえて空気と言うのか、流される感じがした!
証券化?? 先物取引??
よく分からない??
リーマン・ショック??
サブプライム・ローン??? いまだに分からない!!!
サブプライムローンとは、米国の信用度の低い借り手向け住宅ローン?
米国では長い間、住宅価格が値上がりを続け、購入した建物の担保価値も上がり、
その建物を担保にして低金利のローンに借り換え、多くの低所得者が住宅を購入できた?
サブプライムローンは、所得や信用力の低い人だけではなく、
信用力を超えた借り入れを行って不動産投資を行う個人投資家も利用していた!
2006年に米国の住宅価格の伸びが止まり、
ローン債務者は建物を担保として借り換えができなくなり、返済不能者が続出。
こうした住宅の不良債権化がローン会社の破たんにつながり、
アメリカ米国市場の株価が暴落!
世界の株式市場に及び、世界同時株安となる!
これは住宅価格が上がらなくなったので起こった??
右肩上りは続かない!!
それは分かっているが、まだ大丈夫?? まだまだいける??
で破綻か??
内容は刺激的である!! ① ② ③と分けて紹介する!!
➀
はじめに
第1章 現金の消滅
第2章 小麦の空売りとアラブの春
第3章 租税回避のカラクリ
第4章 貧富の格差で大儲けする
第5章 肥満とダイエットは自己責任か
②
第6章 国民全員を薬漬けにする
第7章 働き方が改革されない理由
第8章 終わりなき“買い替え(=アップグレード)”
第9章 権力を持つのは誰か
第10章 企業が政府を支配する
③
第11章 フェイクニュースが主役になるまで
第12章 ロボットと人間の未来
第13章 人類史上最大案件=「知性」の取引
第14章 21世紀のインフラストラクチャー
謝辞
ソースノート
訳者あとがき
はじめに
企業による密約が私たちの世界を決めていた!
役員室、ゴルフコース、バーで一杯やりながら秘密裏に交わされた取引!
それが日常生活を根本的に変える??
富と格差、病気の定義を変える!
金融リスクを有難く受け入れ、アップグレートを繰り返す!
密約は、深遠な心理洞察に基づいた賢いひらめきだった!
・商品に不備を組み込んだ
・薬を治すものから生活の一部に変えた
・税金を回避するものにした
損得勘定に基づいた冷徹な判断だと!
マッチポンプ!!
問題を作り出して、解決策を売る!!!
第1章 現金の消滅
それは1998年、スタンフォード大学の講堂で、
のちのペイパル創業者となる二人が出会ったところから始まった!
彼らが目指した戦慄すべき世界とは?
スウェーデンに2回行った! 2回目はビックリである!
現金が使えない? バスのチケットが買えない??
どうなっているのかと思ったが………
マネー? 紙幣?? 硬貨??
2025年までに麻薬の売人でさえ現金の受け取りを拒否する???
・紀元前6世紀 硬貨が流通する!
現在の金は?
・モバイルマネー
・ビットコイン
・デジタルバウチャー
・アップルペイ
・iTunes
・海外送金
現金の死は??
決済方法が自然に進化したわけではない!
つまり消費者の利便性を高めるものではない!
ある計画でのことである!
銀行、政府の金の支配を終わらせ支配権を握りたい??
テクノロジー企業???
ある実験がある!!
・人間の神経経路には、金を手放すときに一瞬のたじろぎがある?
・現金には浪費を止める役割がある! よく分かる!!!
・では現金を排除した決済システムを作れば、神経の痛みが取り除かれる!
1998年、マックス・レヴチン(暗号化)とピーター・ティール(金融)が出会う!
金に対する人間の反応は??
・宝くじを買いながら、保険を買う
・スーパーで安い買い物をするのにタクシーに乗る
・安い化粧品を使いながら、スパのマッサージに通う
500人の学生に、売り切れたチケットを1/2は現金、残りはクレジットで入札させた!く
クレジットの入札は現金の倍になる!
これは納得する!!
ネットで買い物をする人間は、過剰に買い物をする!!
女子大生で一人暮らしは支払いで首が回らず夜の世界に??
この研究結果を警告として受け取るべきだったと!
糖尿病患者に砂糖を与えるようなものだと!
この危険性は1950年代から言われている!
サイン一つでほとんど買える???
・1967年 の警告!
クレジットカードは大いなる幻影だと??
一般人は「金に飢えていたのか??」
そんなことはない!
ないがゆえに激しく管理していた!
金の管理を助けるどころか借金漬けにしている??
1970年代は、クレジットも審査があった!
1990年以降、今は誰も造れる??
破産も多い!!
が、自分の名前が書ければカードは作れる!
・2020年 ペイパルとイ―ペイが組む!
ウエブ1.0 学者、政府や軍の内部でアイデアを交換する掲示板に過ぎない!
ウエブ2.0に進化し、インターネットは生き物になる!
ここでは何でも商売になる!
オンライン賭博??
金を渡しても現金が渡るだけである!
が、電子的な支払では仲介者がいる!
ここが儲かる!
この場所を支配しようとし、GAFA、マイクロソフトが支配しようとする!
ここは仲介手数料も要らない!
価値があるのは、あなたの情報である?
・2016年 EU離脱投票、アメリカ大統領選で浮動票を取り込むために、個人情報が使われる!
これはプライバシー侵害になるが………
が人々はそれで楽しくなるのを知っているので、気にかけない!!
・2007年 iphone発売! 銀行はサブプライムを抱えている!
そのすきに巨大なテクノロジー企業群倣って来る!
・2008年 iphoneは買い物をパソコンからスマホに導く!
ここからはややこしい?
プラットホーム?
あなたが何を買いたいか??
30秒でアルゴリズムが予測出来る??
【あなたにお勧め???】
アップルが、決済システムを立ち上げる!
この場合、仲介料は要らない!
あくまでもデータ重視である!
データが新しい通貨になった?
・2016年 フェイスブックCEOマーク・ザッカーバーグはケニアを視察!
・2007年 モバイルマネーM・Pesaがケニア全土で使用できる!
アプリも暗号決済システムも必要ない!
銀行と現金が消滅した!
1年経たないうちに4割の国民が利用する!
デジタルマネーでは、グローバルな格差が固定される??
富裕層はデジタルマネーを使い、貧困層は現金を使う?
そうはならなかった??
が借金がもたらしたものであるが………
現金は本当に時代遅れなのか?
世界のGDPの22%は闇経済と言う!
これを無くしたい!
現金を無くしたい?
貧困層にデジタルマネーを使わせ、富裕層や企業から取り損ねた税金を回収する!
銀行同士の金の融通!
・2007年 これが崩れる!
が金を回し続けるためにはどこから持って来なくてはならない?
「麻薬カルテル」
結果、不法資金が深刻な問題にならなくなった!
持ちつ持たれつの関係になる!
取引は暗号資産で守られている?
SSL暗号プロトコルは、史上最も安全と言われたが、破られる!
・2014年 SSLがハッキングされる!
ただし警察にはその犯罪に対応出来る人間はいない??
で、スウェーデンである!
現金使用率は2%を切った??
・2013年 銀行強盗は手ぶらで帰る!
現金を置いていない!!
・2008年の金融危機で分かれる!
古い世代は現金を、若い世代は新興テクノロジー!
ただし安全な決済システムは存在しない!
・2017年 大規模なサイバー攻撃!
戦いは闇世界か??
面白い例がある!!
・カフェで読み取り機が故障、ATMで降ろしてくれと!
1分かからないのに、読み取り機が直るのを待つ?
・スーパーで支払いが1時間待たされる?
その損失は1000万ポンドである!
現金は社会的弱者を連想させる!
現金はばい菌だらけだと思われる?
デジタルは清潔で、成功だと!
が、現金が消えたとき、これが正しかったのかと???
第2章 小麦の空売りとアラブの春
アラブの春は、小麦価格の高騰が引き起こした!
チュニジア青年を焼身自殺に追い込んだのは生活だった!
投機家たちが世界を混乱に陥れる!
50年ほど前、これからはエネルギーと食料が支配すると!!
・2010年 チュニジアの露天商の若者が抗議で焼身自殺する!
警官がわいろ要求である!
その42年前 プラハの春でチェコの学生 ヤン・パラフが焼身自殺する!
その後8人が自殺する!
チュニジアは追随者を恐れる!
この映像が世界に流れる………
ドミノ倒しのように政府が転覆される!
・チュニジア
・エジプト
・リビア
・イエメン
・リビア 転覆まではいかなかった?
世界の小麦を支配する4大食品会社!
1970年代から1980年代にかけ、
・アメリカのカーギル、コンチネンタルグレイン
・フランスのルイ・ドレフュス
・オランダのブンゲ
・スイスのアンドレ・ガーナック
・アメリカのクック・インダストリーズを加えた5社が五大穀物メジャーと呼ばれた!
のちにクックとガーナックは倒産
代わってアーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)、コナグラが台頭
4大食品会社はABCD?
ADM・バンジ・カーギル・ルイ・ドレフュス・の4社である!
穀物が不足時は儲かり、豊作時は価格を上げる!
空売り??
アフリカは、土地は肥沃だが最貧国である!
穀物も輸入に頼る!
価格により供給が違う!
この小麦価格が、アラブの春を引き起こす!!
この時期に、イスラム国が台頭する!
北アフリカが崩壊し、難民がヨーロッパに流れ込む!
リスクを取ることがビジネスか???
そう言う考えが流行る!
「石橋を叩いて渡る」 もはや死語か??
オプションとデリバティブの方程式! 調べる!!
オプション取引は、ある商品について、将来の一定期間内に一定の数量を、
その時の市場価格に関係なく、予め決められた特定の価格で
「買う権利」または「売る権利」を売買する取引!
スワップ取引や先物取引と共に、代表的なデリバティブの一つ!!
ロバート・ダール! 証券化!
資本主義をギャンブルに変え、
トレーディングフロアと言う「カジノ」で莫大な金額を賭ける!
サブプライム、ABCDの空売り、アラブの春のきっかけを作る!
フィッシャー・ブラック、マイロン・ショール!
リスクは悪くない! いいことだ??
ブラック‐ショール方程式! 調べてみたがちんぷんかんぷんだ!!
デリバティブの価格づけに現れる偏微分方程式(およびその境界値問題)のことである
様々なデリバティブに応用できるが、特にオプションに対しての適用が著名である
ブラック–ショールズ方程式は1973年にフィッシャー・ブラックとマイロン・ショールズにより
オプションの価格付け問題についての研究の一環として発表された
後にロバート・マートンが彼らの方法に厳密な証明を与えた
これらの理論は現代金融工学の先がけとなったとも言われる??
こんなもの分るわけない??

これが1000兆ドルの市場を作る!
・1973年 ユダヤ教の祭日にエジプトなどが侵攻した!
OPECはこの時アメリカの優柔不断さを見て、値上がりにかけ、
それが高止まりする! 勝ったのである!
リスクを最小限に抑えるのではなく、最大限にとり成功した!
これからリスクを取らなければ勝てない??
・2010年 ABCDは小麦価格にリスクを取った!
ウオール街は現物の取引を止める!
ブラックとショールは神様??
ダールはイエス・キリスト???
何時かはやりすぎになる??
「原爆の研究者は使ったのは私ではない!」
人間、悪知恵が働く!!
・1982年 ピーター・ロンバルディ
エイズで死にかけている人間に保険金は下りない!
これにお金を貸して、死後の保険金を貰う?
「生命保険証券化」
どれだけ貸すか知らないが、早く死んでくれた方が良い??
・1985年 まさかのエイズ治療薬が開発される!
危機的状況下でも、新しい投資家を見つける!
これは悪いアイデアではない!
現在は保険会社も余命で金を出すが………
・2004年 ロンバルディは牢屋に入る!
がこれのおかげで負ける??
・リーマン・ブラザーズ
・ACCキャピタル・ホールディングス
・メリル・リンチ
・ウェルズ・ファーゴ
・カントリーワイド・フィンナンシャル
・HSBC
・ローンスター
・JPモルガン・チェース
その他25社の大手金融機関が高リスクに手を出す!
結局負ける! サブプライムである!
OPECは勝ったが………
・2016年 サブプライムは復活する!
同時に中国がリスクを取る!
が、不良債権の額は分からない?
とてつもない額という!
リスクは最良のものがあれば、最悪のものもある!
無理な農業が土壌を荒らし、あと60回しか収穫できない??
確かに土壌は劣化している!
がチャンスもある! 水!!!
「映画 チャイナタウン」
1930年代当時のカリフォルニア州では
ロサンゼルス上水路に絡む水利権や供給問題により水不足が深刻化しており、
後にカリフォルニア水戦争と呼ばれる社会問題が発生していた
私立探偵ジェイク・ギテスは、
市の水道局幹部であるホリス・モーレイの身辺調査をする………
独自に事件の真相に迫ろうとするが、
そこで見たのはロサンゼルスの水道利権を巡る巨大な陰謀である!
今や、そんな話は何処にでも転がっている!
わざわざフランスから輸入した水を飲んでいる身内がいる?
ネスレなどは世界の水資源を取り込んでいる!
水資源は不足している!
水は儲かる?
水があれば人間が住めるし、作物も育つ!
水は「共有資源」と言うことにつけ込む!
交渉の余地はある!
貧困層が水に高い代償を払う!!
水の有効利用で逆に水源が枯れる例もある!
・ロシアのアラル海
・2014年 トルコはユーフラテス川を止め、シリアとイラクに影響を与えた!
・ドナウ川はこれだけの国を流れている! 何かあれば影響は大きい!
ドイツ
オーストリア
スロバキア
ハンガリー
クロアチア
セルビア
ブルガリア
ルーマニア
ウクライナ
・エジプトはナイル川をエチオピアがさわれば、宣戦布告と見なす!
日本は「水と安全はタダ」と思っている?
今取りうることは破壊で銭儲けではないと!
・トヨダは水素燃料自動車で水が出来る??
・70年前に人口降雨が出来ている!
科学は、ブラック‐ショール方程式でリスクを肯定するのではなく!
水素と酸素から水を作る方程式を作るべきだと!!
【一億総マネーゲームである? あれだけ言われても詐欺に遭う人間は絶たない!】
【オレオレ詐欺、振り込め詐欺、金が無ければ成り立たない!!】
第3章 租税回避のカラクリ
租税回避はどのように合法化されたのか?
発端は1969年、重税に首を絞められたビートルズのジョンレノンに、
二人の男が魅力的な提案を持ちかける!
・2013年 マンチャスターでショッピングセンターのビデオ店を狙う!
6カ月かけて100フィートのトンネルを掘り、15インチの強化コンクリートを割り、
ATMにたどり着きが、6000ポンドしか入っていない!
4人組で、日給8.33ポンドにしかならない?
2万ポンドを狙った?
それでも大した金額ではない??
この金は持ち運びできるのか??
金を稼ぐなら、グローバルな企業になって海外のタックスヘイブンに利益を置くことだと!
だが、それを可能にしているのが政府だと!
税率の低い国に回帰する!
が、政府は租税回避を糾弾する!
マッチポンプか??
税金は支払うものから、回避するもの?
取り易い貧乏人から取る??
税金を回避している企業は、自分達の貢献が理解されず、軽んじられていると!
Amazonから安く買えるのは、税金の一部を回避しているからだと?
著者は再投資に使われるはずの莫大な利益が失われるなら、
本の値段が2%上がる方を選ぶ!!
イギリス保守党政権下の郵政公社総裁を務めた、
バロン・アルフレッド・アーネスト・マープルズ!
30年近く滞納し、支払いを求められる!
資産はモナコとリヒテンシュタインに移されている!
悪党か?? 政治家は信用できるのか??
・1969年 ジョン・レノンは二人の男に遭う!
・ロイ・タッカー
・イアン・プラマー
大手監査法人!
会計を操作して税金の支払いをゼロにする!
労働党が金持ちに90%の重税をかける?
この時に話に乗る!
上手くいく??
・1974年 おごりが生まれて、20人の警官と78人の査察官に踏み込まれる!
逮捕され、見せしめのために起訴される!
二人は終わったが、倫理感を変える!!
・1969年 イギリスは「ケイマン諸島」に目を付ける!
何も無いが、大口のお客さん?
麻薬王?
タックスヘイブンに生まれ変わる!
英米法と大陸法の違いは?
・英米法 禁止事項を規制している
・大陸法 日本、ドイツ、フランス 許されることを規定している!
つまり英米法は抜け道がある??
ユーロドル??
アメリカ国外に多量のドルを保有するために使われる!
「オフショア」 「離れて off」と「岸 shore」が組み合わさってできた言葉で、
「そこから離れること」という意味を持つ!
ビジネスで使用される場合、「自分の国から離れた地域 海外」という意味で使用され、
物価や人件費の安い地域に業務の一部を移し、コスト削減を目的とする!
金融業界は、非居住者に対する「租税環境の優遇国あるいは優遇地域」を指す!
・1973年 バハマで政変!
会計士が大挙してケイマン諸島に来る!
・1979年 レーガン大統領と、サッチャー首相!
それまでは税金を納めるのが当たり前だった?
二人のリーダーは違う!
・減税により生産性と利益率が上がる!
・企業の利益が市民にしたたり落ちる!
・税金は悪になる??
・1980年 経済学者 アーサー・ラッファー
二人の若手上院議員、ラムズフェルドにチェイニーと会食する!
税率は下げれば下げるほど
長期的な経済成長高まる!
増税は悪循環を生み出すと!
「ラッファー曲線???」

所得税の税率が上がっていくと、所得税の税収も増えていくので
右肩上がりの曲線になる!
50%の税率を超えるとみんな働かなくなる?
「いい加減にしろ!」と。
結果、所得税の税収が減り、rA点より右の領域は右肩下がりの曲線になる!
税率が100%だと全部国に納めるので、誰も働かないので税収は0となる!
ごまかすもとではないか??
こうなると、租税回避が重要になる!
税金を徴収しようとした真面目な職員は干されて、
節税のアドヴァイス、企業と関係が深い職員が昇進する!
よく分からないが、大企業の税金を節税すれば不足分はどうする?
下にしたたり落ちた金か??
中小企業から取る??
取れるところから取る??
・1997年 ケイマン諸島金融監督局 CIMA 犯罪防止である!
マッチポンプである!
自分達を取り締まるルールを作る??
ケイマン諸島は無くてはならない存在になる!
ケイマン諸島はロンドンやウォール街とは違う!
富が隠されている! 世界中からである!
ケイマン諸島は世界5位!
1番・スイス、2番・シンガポール!
ケイマンの未来を脅かすのは「風評リスク」
「映画 ザ・フォーム 法律事務所」
この映画の影響が大きい!
実際は?
グーグルは利益の8割をタックスヘイブンに、
アップルは740億ドルをオフショアに移し、税金は2%しか払っていない!
最初の10年間、アメリカ、イギリス、オランダが利用していた!
今は、中国とブラジルが参加している!
・2000年 イノベーションを起こす!
中国は海外資本に直接アクセス出来る!
・2014年 アリババがアメリカで上場
実態は「ポートフォリオ投資」は2兆5740億ドル???
日本は、アメリカ株式に、ケイマンを通して行う!
ケイマンのポートフォリオ投資の9割は5ヶ国!
・アメリカ 1兆2060億ドル
・日本 5580億ドル
・香港 3430億ドル
・イギリス 910億ドル
・ルクセンブルク 830億ドル
イギリスは製造業の国だったが、今や減税の国である!
アメリカは中国企業により再建されている!
オハイオ州モーレン!
トランプ支持者は中国は関係ない!
雇用の復活を喜んでいる!
矛盾であるが………
著者の意見!
ケイマンは未来を見せてくれている!
所得税をゼロにしたら他に課税しなければならない!
魚フライ、家賃………
直接税を払わず、間接税を払う!
富裕層にとっては生活費は大したものではない?
格差が広がる…………
ケイマンは無くなるか??
誰も責任を取らない、非常に便利なところである???
無くならない?????
第4章 貧富の格差で大儲けする
2006年 ハドソン川を見下ろす49階会議室でシティグループの凄腕ハンターが
貧富の二極化を予言!
顧客たちは驚き喜ぶ 金儲けのチャンス到来だ、と!
イギリスの話が多い!!
砂時計? 例えが面白い!!
上は富裕層、下は貧困層、くびれたところは中間層!
8人乗りのゴルフカート!
・メキシコの通信王 カルロス・スリム 500億ドル
・ビル・ゲイツ 750億ドル
・ザラ創業者 アマンシオ・オルテガ 670億ドル
・ウォレン・バフェット 608億ドル
・アマゾン ジェフ・ベゾフ 452億ドル
・フェイス・ブック マーク・ザッカーバーグ 446億ドル
・オラクル ラリー・エリソン 436億ドル
・マイケル・ブルームバーグ 400億ドル
合計資産額は4260億ドル!
世界の最も貧し37億5千万人の富である!
アマゾンは古本を買うのに使い始めた!
送料340円は気に入らなかったが、1円と言うのが嬉しかった!
一時240円に下がった時、嬉しかったが………
今や何でも屋である!!
わが家もいくらでもAmazonからメールがくる………
この人たちは、グローバル格差になる前に、さらなる金儲けの方法を考える!
・2006年 シティグループの凄腕ハンター チビアス・レヴコヴィッチが予言する!
レポートの題名?
「富の独占再び 金持ちはますます金持ちに」
歴史上例を見ない貧富の二極化が進むと!
100人ではなく8人であるが………
「クライアントに金儲けさせるのが仕事だと」
「すべての人が幸せになるなてできるわけが無い」
顧客たちは驚き喜ぶ 金儲けのチャンス到来だと!
国家間の格差が無くなり、国内格差が拡大する!
この最貧困層から金を巻き上げる?
貧困は悲劇と言う金持ちがである!!
・2015年 イースト・ロンドン ニューハム!
シングル・マザーの福祉住宅を取り壊し高級マンションが出来る?
当然抵抗するが、市長が言う!
「住む金がない? 私にどうしろよ言うのか?」
問題発言か??
立てこもるが終わりは近い………
高級マンションは誰も住まない??
投資目的で買われている?
極端な二極化は世界で進むが、ロンドンが激しい!
イギリスは世界で7番目に豊かな国である!
が、市民の28%が貧困である!
2/3がギリギリのところで生活している!
・2008年 金融危機以降、賃金は頭打ちである!
もっとも金持ち1000人の年収は2000億ポンドから5000億ポンドに上がる!
要は「ハンガーゲーム」の世界が現実になる!
現実は、同じところでお互いを避けながら共存している??
どの国も同じような形に変容ししつある!
格差は開き、みな平等に、不平等になる………
金融破たんで、量的緩和(QE)に向かう!
お金を刷ることは、住宅ローンや零細企業を助ける為だった?
がお金は超金持ちに金融機関に向かう………
これをすべての人に現金で渡せばよかったが、そうはならなかった?
借金になる? 一時的には楽になる?
金融機関は金貸しである!!
シティグループの論文の一つがある!
トマ・ピケティ! 10年後「21世紀の資本」になる!
中流層が重要だと!
・1945~1978年 富が平等に分配されていた時代だと!
・1950年代 住宅建設プログラムで、数百万人が住宅を持つ!
・1996年から所有率が減る!
・所有でなく、賃貸が当たり前になる!
・格差を元に戻すのは不可能だと!
・1917年 ロシア革命は新興中産階級が主役だが、ボルシェビキが取って代わる!
・1968年 パリ 中産階級の知識人と労働者が、ド・ゴールを転覆する一歩手前まで行った!
昔は格差が当たり前だった!
こっちは百姓、あっちは王様、貴族だと!
現在は格差がひどく、機会の平等は起こらない?
そうなると、怒りが暴動を生むことになる!!!
何時か起こると!!!
・1980年 マーガレット・サッチャー首相!
鉄の女か?? フォークランド紛争で渋る男性閣僚に言う!
「この中の男はいないのか」
まず富裕層への税率を下げる!
富が下層に滴り落ちる??
繁栄と経済回復の代償が「貧困」だと!!
善きサマリア人は金があったから善行を行えた!
「窮地の人を救うために善意の行動をとった場合、
救助の結果につき重過失がなければ責任を問われない」
「トリクルダウン理論」 経済理論である
「富める者が富めば、貧しい者にも自然に富がこぼれ落ち、経済全体が良くなる」
18世紀の初頭に英国の精神科医・マンデヴィルによって示され、
その後の古典派経済学に影響を与る!
【中国の先富論??】
現実には何の裏付けもない!
一つの例がある!
イギリス人の成功者で1000倍の収入がある!
ジーパンは4本、靴も数足、1000件も所有しているわけではない!
国家には中流階級が必要だと!
・2007年 国防省の報告書!
中流層は革命層となる可能性がある!
プロレタリアートの役割を果たすと!
大きな希望を持ち失うものがない人は、
最初から砂時計の一番下にいる何も持たない人たちより、はるかに危険だ!
細くなった砂時計の真ん中は、全てを破壊する力があると!!
第5章 肥満とダイエットは自己責任か
1945年NY、生命保険会社の統計家が昼休みに閃いた!
肥満の基準を変えれば一夜にして保険料を高くできる!
結果アメリカ人の半分が「太り過ぎ」となった!
血圧にダイエット!
基準が決められる!! 胴回りがいくらだと??
武田邦彦が、血圧が高いのは、それだけ血液を末端まで送らなければならないのである?
「テレビ・ドラマ 弁護士ビリー・マクブライド」
このシーズン4が、薬品会社相手の訴訟である!
薬を日常品にする!
まるでこの章である!!!
【ダイエット基準】
ダイエット関連業界の儲けのために、BMIを27から25に引き下げ、肥満人口を増やす。
棚一杯の高カロリーの食べ物??
大量の添加物に、化学物質………
隣の棚は、低脂肪、ライト、リーン、ダイエット、ゼロ、
低炭水化物、低カロリー、糖分なしの食品が並ぶ!
マッチポンプ??
太らせて、健康のためと言い痩せさせる??
現状で普通だが、これを肥満に分類すれば保険料を上げれると?
儲かる??
絶対に見逃さない??
・1945年 体重と支払額の関係に気が付く!
・1944年 1年間カロリー制限 1500㎉/1日っを与える!
被験者は気が狂ったようになる!
再び食事を与えると、体重が元に戻りそれ以上に太り出した??
これはどう言うことか??
「ダイエットは必ず失敗する」
【2021年 1ヵ月入院した! その時食べれなくなった??】
【体重が115~98キロになった! 退院後急速に115キロ以下に戻った!】
【ただし、食べ物は自分で制限しているが………】
これを儲け話に結びつける??
ハイエナみたいな連中か??
ダイエットに成功する??
そう言う食料を作るが、上手くいかない??
「責任はあなたにある! 我々は手伝いをしているだけだと」
得意の「自己責任」だと!
「あなた次第」
ダイエットとリバウンドを繰り返し、儲ける!
何度やっても無駄になる??
それが儲けの種である!! 何度も繰り返す???
儲けるのはインストラクチャーに薬屋に医者??
【個人的にはダイエットに挑戦したが、食事制限のみである?】
ダイエットは簡単なものではない!
遺伝子、DNAも問題になる!
「自分次第」
これが業界の盾になり、批判から守る!!
肥満は健康脅威か?
中流層が豊かになれば肥満が増える?
肥満の原因は??
糖分!!!
食品―脂肪=食品+糖分=肥満!
・1971年 ニクソンは再選のために農家と手を結ぶ!
農家に一つの作物を植え指す!
トウモロコシである!
これにより農家は儲かる!
・1970年代半ば トウモロコシは供給過剰になる!
この時HFCS(ハイフルクトースコーンシロップ 異性化糖)が開発される!
主に ブドウ糖 からなる コーンシロップ ( トウモロコシ )を、
酵素か アルカリ によって異性化した果糖とブドウ糖を主成分とする糖をいう?
これが食品に入り込む!
砂糖である!!
ピザ、コールスロー………
身体に取り込まれる糖分が変わる??
ソフトドリンクに使用される!!
・1984年 コカ・コーラは砂糖に代えHFCSを使う!
他社も追随する!!
陰謀論がある!!
心臓病には糖分が原因だと??
業界ぐるみの反撃である??
責めを死亡にする?
となればハイエナは考える!
「低脂肪食品」
ただし脂肪が無ければ厚紙のような味になる!!
その脂肪に代わるものは砂糖??
ブラックジョークか??
低脂肪ヨーグルト、低脂肪マーガリン、低脂肪チョコレート??
体重は減るはずがない!!
BMI(肥満)30を超えるのは?
・1966年 男性1.2% 女性1.8%
・1989年 男性10.6% 女性14%
糖分を摂れば摂るほど空腹感が増す!
肥満のパラドックス!
・食べれば食べるほどお腹がすく
・糖分が増えれば増えるほど、時間が経てば経つほど、栄養が不足する!
・要するに食べても足りなくなる!
肥満の一線を超えると戻れない!
糖分の身体への影響は??
・肝臓 Ⅱ型糖尿病を引き起こす!
・生殖機能は衰える
・腸は深刻な影響を与える
・肝臓障害を引き起こす!
・甘みを入れない飲み物には、入れない人の心臓発作の割合は2割高い!
タバコは警告文が書かれる!
アメリカとヨーロッパを諦め、中国、インド、南米にシフトした!
では食品業界は?
業界は政治と深く結びついている!!
要は手を出せない!!!
ライフル業界と同じか??
モンサントの名前が出てきている?
遺伝子組み換えである??
大統領と繋がっている???
これは興味津々である!
肥満になるとレプチンと言うホルモンが機能しなくなる!
糖分過剰で満腹であることの警告を出せない!
問題はこれが意図的かどうかである?
もし意図的なら損害賠償は天文学的数字になる?
が食品業界は強い!!
因果関係はあるのか??
科学的に証明できるのか??
そうなればまず抹殺である!
全米飲料業界ABA
ソフトドリンクを飲んだと言っても肥満になるとは限らない???
ネスレはアマゾン先住民にアイスやチョコを配る!
伝統的な食習慣が崩壊、高カロリーの加工品が入って来て、肥満が増える!
アマゾン、ブラジル、メキシコ、インド、中国………
都市化と肥満が同時である!
たばこ産業は、ヨーロッパとアメリカを諦める?
中国、インド、南米、アフリカがある………
食品業界も同じか??
フランスは地産地消を維持している数少ない国である!
肥満率は低い!!
科学と食品業界はなぜややこしく絡まり合ったのか??
第1のシナリオ!
・1970年 濃い味の新製品を発表!
太り始める!
・1990年 肥満の医療費が膨れ上がる!
どうするか??
問題は消費者にある!! 自己責任か??
第2のシナリオ
・食品会社はチャンスと見なす!
・肥満は「集団疾病」???
・太り過ぎは危険だと!
・疾病なら治療できる!
悪魔の陰謀??
BMIの基準を27から25にする!
きわどい人間が肥満になる!
証拠のあるなしより、証明できない!!
製薬業界は「フェンフルラミン」 食欲抑制剤に目を付ける!
「レダックス」が開発される!
肺高血圧症の可能性がある!
実際に出て訴訟になる!
211億ドルの賠償金に、レダックスの改修である!
また食品業界と研究者は癒着しているのか??
肥満薬を開発する!!
儲かる??
魔法の薬??
戦争?????
たばこ産業は警告する!
自分達が負けたから…………
「タバコ戦争の教訓」
・科学を否定する
・批判者の信用を貶める
・攻めに回り、一歩も引くな!
これは戦争だ!! 一歩も引いてはならない!!!
【低脂肪に、肥満薬は信用出来ない!!!】
【映画 科捜研の女 劇場版】
これはダイエット菌???
しかしなんぼ食べても太らないのはあり得ない!!
人間堕落するだけだと!!
いい映画だった???
世界を変えた14の密約 ①・ジャック・ペレッティ
最近のコメント