« 本・プーチンの野望 ②(2022/6)・佐藤優 | トップページ | 本・日本人の真価 ②(2022/7)・藤原正彦 »

2023年5月25日 (木)

本・日本人の真価 ①(2022/7)・藤原正彦

Photo_20230525010701

この国は再生できる。美意識と武士道精神で、危機の時代を生き抜く!
ウクライナ戦争、コロナ禍、中国の覇権主義など、現代の難問を一挙に解決する!

教養とユーモアがあり、品格を保つことは人生の要諦だ!
この三つの視点を駆使すれば問題は解ける。後はその斬れ味を賞玩するばかり!
情報がかけめぐる現代にあって大事なのは、
歴史の縦軸・横軸にそって物事を大局的に見ることだろう!

その稀有なる視点を有するのが藤原正彦氏である!
本書でも、国政、コロナウイルス、ウクライナ戦争、
中国、韓国などについて鋭く、本質を射抜く!

著者に一貫して通底しているのは、
「教養」と「品格」と「ユーモア」ということになろう!

その言葉は、いかにも日本人の肺腑にズシンと響く!
270万部売れた『国家の品格』のエッセンスは不滅なのである!

 

著者の本は何冊か読んでいる!
ファンである?? 迷惑か?
世の中では著者の立ち位置は保守派になるのか?
以前から思っているが、現場感覚がある!
著者は教育の第一線に立っている!
そこで眼にした体験は重要である!
・英語教育
・国語教育
英語教育では、喋れる方がいいだろうと!
奥さんの知り合いがいる!
父親フランス人、母親日本人、娘お蘭の学校!
結局その年の、フランス、日本、オランダ語を喋る!
それは凄いと思うが………
内容は多岐にわたる!
新田次郎の本はよく読んでいる!
著者の本は、奥さんが狂言回しで登場する!!
内容は下記の通りである!! ① ②と分けて紹介する!!

 


まえがき
第一章 ニッポン再生
第二章 「英語教育」が国を滅ぼす
第三章 論理と情緒


第四章 隣国とのつきあい方
第五章 日韓断絶 問われるべき「国家の品格」
第六章 コロナ後の世界
第七章 「日本人の品格」だけが日本を守る
第八章 家族の肖像
第九章 父・新田次郎と母・藤原てい
おわりに  ウクライナそして父の手拭い
初出一覧


まえがき
ユーモアは万人のものなのだと!
「ほめられて舞い上がらない人間はろくな仕事が出来ない」

 

第一章 ニッポン再生
〇 AIは死なない
著者は将棋が得意??
大学の時将棋会館に行って、小学4年生ぐらいの男の子と対戦!
負けて見切りをつけ、碁もマージャンも止め数学に邁進??
ついでに女も断った?? 

囲碁ソフト、将棋ソフトが開発される!
人間とAIの違いは?
死ぬか生きるかか?
37兆の細胞も成長するが、死ぬと失われる………
得たものは??
・惻隠
・孤独
・懐かしさ
・悲しみ
・寂寥
・憂愁
・ものの哀れを有する!
AIは計算や分析、証明は出来ても、発見は出来ない!
おのずから限界がある!!!


〇 日本の通信簿
◇ 新田次郎は銀座で豪遊する??
一晩5万円?? 母は5円安い豆腐を買いに1キロ先まで行く?
嫌味である!
著者は父の血を濃厚に受け継いでいる??

◇ ノーベル平和賞はジョークか??
佐藤栄作、金大中、ジミー・カーター、オバマ………
トランプも狙った??

・2021年 真鍋淑朗が物理賞を貰う!
四国のど真ん中と言う!!

◇ 著者の天才の生まれる土壌の独断がある!
・美の存在??
・精神性を尊ぶ風土??
現在は世界で日本の論文の質と量の低下が問題になっていると!
極東の一農業国になってしまうと!!


〇 一杯一杯
◇ 楽観と言う希望??
何事も楽観的であれと??
松下幸之助は入社の面接で、自分が運がよいと思う人間を採用した!
楽天的、楽観的な性格が必要だと!!
自身英米の大学で教えた学生がフィールズ賞を取った??
天才を励ましていた???
羞恥で後悔した????


〇 レッテルのぐらつき
◇ レッテルがある!
・ユダヤ人は頭が良い!

・海軍=善玉、陸軍=悪玉説!!
保阪正康ははっきり否定している!
半藤一利は開戦時の海軍は、薩長土の海軍であると?
司馬遼太郎の影響は強い!
ノモンハンでは日本は勝っていなかったが大敗ではない!
が三悪が負けた負けた言うので負けた?
半藤一利、五味川純平、司馬遼太郎である!

在満日本人を置き去りにして将校の家族の避難を優先した!
著者の母親と2歳でほり出され満州から日本に逃げた!
母親は、軍部=陸軍=関東軍で恨み骨髄か?
が、海軍については何も言わなかったようだ!
今となっては同じ穴の狢か??
陸海軍とも一部を除いて逃げた??

◇ 暗号解読!
佐藤優も書いていたが、陸軍の暗号解読も相当なものだった?
・大島浩ドイツ大使の外交暗号は解読されている!
ヒトラーに直接会える大島浩の情報は連合軍にとっては重要であった!

・海軍は山本五十六を暗号解読で撃墜されている!
・230万の戦死者は海軍の責任だと!!
要は鵜呑みにしないことだと!


【陸軍の暗号解読】
戦後調査に来たアメリカはどうやって暗号を解いたか調査に来た!
関係者に出来るわけが無いと決めていたが、それなら問題を出せと!
それをほぼ解いたようだ!
アメリカの態度が変わる…………


〇 模倣という独創
日本は模倣でのし上がった??
何が悪いのか??

◇ 日本のパクリ
・仏教
・政治は唐の模倣
・律令制は取り入れるが、科挙、宦官、儒教は受け入れない
・神仏習合
・漢字からひらかな!

◇ 世界のパクリ
・アメリカ文化はヨーロッパ文化
・幾何学は古代ギリシャ 黒い肌
・数字に代数学はアラビア
・√2は分数で表せれるのか?
・ローマ数字 80=LXXX 90=XC????

欧米に日本だけが「模倣国家」と言われる!
欧米は「切磋琢磨」という!
・浮世絵
・伊万里など
・印刷術
・火薬
・羅針盤
欧米は中東文化、中国技術の有色人種の模倣なのが嫌なのか?


〇 虹とチャンバラ
著者はチャンバラが好きだと?
小説、物語、映画、言い伝えを素直に信じる??
数学者なのか??
これは次男に引き継がれたようだ??


〇 不思議な糸に導かて
著者の子供の時は可愛くない??
太郎と次郎が競走した?
100mで太郎がゴールした時、次郎は10m後ろだった!
今度は太郎が10m後ろから走ったらどうなるのか??
ちょっと考えて答えを出したが、小学5年生では出来なかったと思う!

この時の図工の先生が、絵本作家になり著者とテレビで対談する!
不思議な糸に導かている!
著者は若い頃、行き詰まると旅に出て山陰の小学校に行き、安らぎを覚える! 
津和野である! 先生の母校である!!
ホッとする話である!!


〇 愛とディスタンス
教授であるので学生との距離感がある!
千ドルでどうですか?
色仕掛けもある!

愛着の強さはソーシャルディスタンスの大きさに反比例する????

 

第二章 「英語教育」が国を滅ぼす
◇ 「公平」が大好きな野党やメディア!
国立大学の合否判定は公平に見える!
この結果、東大生の親の所得が最も高くなった?

著者のケンブリッジでの経験!
入試試験に面接がある!
自ら学んで行く能力と意欲を見る!

パブリックスクールと公立校であれば、類似した成績であれば公立校を取る!
条件が違うのだから当然である!
日本は公平を保つために、総合点で判断する!
文句を言われないためか?
・日本  主観を混入させない
・ケンブリッジ  主観を入れることにより妥当な評価をする!


◇ 「公平」は欧米のつくったフィクション!
日本の受験もどうなのかと??


◇ 「産業競争力の強化」が最大の目標
英語教育=国際人!
国際的に活躍できる人材の育成??
グローバル人材!


◇ 英語無能国民の事実!
日本は世界一に近い英語下手??
英語の達人のイギリスは?
・経済的に停滞
・日本語しか学んでいないが?
・世界3位のGDP
・自然科学のノーベル賞を24人

小学校からの英語教育は?
・壮大な無駄
・日本人としての自覚の妨げになる
・教養を積む妨げになる!


◇ 著者の持論! なぜ英語教育を言うのか?
・アメリカの洗脳と強要
・自己中心主義と金銭至上主義
・経済界の力が強化される
・日本は教育に素人の経済人が口を出す!
【1/2+1/3=2/5の教育界に不満があるのか?】

・英語、IT技術、プレゼンテーション技術では、
文学、芸実、ノーベル賞も出なくなる!

それより、教養や情熱を持つ人間を育てることだと!!
・グローバリズムは決して人間を幸福にしない!
・経済より大切なものがある!

【著者が書いていたが、英語だけ喋れて内容が無ければ余計に馬鹿にされる?】
この本には書いていないが、立憲のサル発言議員!
・安倍総理の英語の演説を批判する! 高校生レベル??
・国会のクイズ王 
たしかに顔を見ていても軽薄である!!! サル面か??

 

第三章 論理と情緒
〇 そして何より言葉
◇ 論理?
アメリカは、1/2+1/3を計算できないが、議論になると強い!!
人種のるつぼのアメリカは論理は必要だと!
唯一のものだと!
日本は熱弁を振るわなくても分かって貰える!

菅内閣の支持率は20%?? この数字もどうなのかと??
コロナ対策の失敗、国家観と歴史観の欠如、何より言葉だと!!

◇ 政治家??
菅政権
・五輪開催  根拠はなかった?
・わが国の政治家は、権謀術数、忖度、腹を探るで出世する???
・発言は言質を取られないようにする!

昭和天皇にイギリス国王は情緒に訴え出る!

ドイツメンケル首相は論理、言葉に訴え出る!!
【池上彰と保阪正康はメンケルを褒めて、安倍晋三をボロクソである!】

日本の政治家は???


〇 読書と山とクラシック
◇ 天皇陛下である!
・日本は太平洋戦争で、自国より他の国に恩恵をもたらした?

・ドイツでは美智子妃殿下に声をかけられて再度会った老婦人にある!
・オランダ訪問では1時間余り黙とうし、女子を抱き上げる!

・2012年 イギリス エリザベス女王の在位60周年記念で女王の隣席になる!

・2009年 「新田次郎 劒岳 点の記」試写会で浩宮様の隣席になる!


〇 ヨーロッパの轍
◇ 著者の家は??
諏訪の浄土宗西願寺の檀家総代を務めている!
が三男がフィレンツェの教会で結婚する?
日本での結婚の説得に応じない??
【何でも褒めるからか???】

◇ 各国の状況は?
・結婚式で次男が財布を盗まれる!
・ミュンヘンも移民が街路樹で横たわっている!
・スウェーデンも失業保険受給者の過半数は移民!
・2016年 ドイツ・ケルンで移民1000人の数百人の女性への暴行?
・安い賃金で働くので良い?? 帰国せず家族を呼び寄せる!
・低賃金で税金も納めず、健康保険に失業保険??
・これを非難すると「差別主義者」「ファシスト」
元に戻れない???
日本も考えること????

【個人的な経験】
・イタリア・ミラノ~ヴェネツィアの電車の中でパソコンと携帯を盗まれた!
・ドイツ・ハンブルグ 地下の通路でまとわりついて来た若い男に、
離れる時カメラを盗まれる!
これは思わず大声を出して追いかけたら返してくれた!
駅の反対側は異様な雰囲気である!!
路上で昼間から酒を飲んでいる!!

10年以上前は親切だった!
・ドイツ・フランクフルト駅では紳士が「May I help you?」と!
・台湾 向こうから声をかけてくれる!!
・ドイツ・オッフェンブルグ  ストラスブースまで行くのにオッフェンブルグまで行くが、
中学生ぐらいの女性二人が、親切にホームまで連れて行ってくれた!
・台湾 向こうから声をかけてくれる!!


〇 蛍の光
◇ 日本人の美意識???
アメリカの教授に、虫の音を「ノイズ」と言われる!
こんな奴らに戦争負けたのかと??
感じ方が違う………


〇 一盛一衰
盛んなものは衰える!!

◇ 各国の状況は??
ドイツの南欧救済に期待している!
がドイツは遊び惚けている人間を何故助けるのか??
ドイツはユーロ安で儲けている!
中国依存??
排気ガスの不正?

スイスのホテルは南欧からの出稼ぎ!
言いたいことは、ほどほどにする!!
奥さんはピアノが弾ける!


〇 哀しい子守唄
郷愁??
鷹峰三枝子は、特攻隊の前で「湖畔の宿」を歌い送り出す!
辛かったであろうと!!


〇 持統天皇に背いた私
◇ 博打は胴元が儲かるようになっている?
著者は数学者である!
大数の法則が分かってしまっても、止められない!!
ただしラスベガスは還元率が少ない!
JRAみたいに25%もピンハネしない??

ギャンブルは禁止される運命か??
・689年 持統天皇が流行の賭博を禁止した?
どんな賭博か??

著者の主張!
・カジノは異国の悪徳? 貧欲?
・ラスベガの如く下品な街を作らない!
・額に汗して働くのは美徳である!
・品格を保つのは為政者の義務だと!!


〇 面子と忖度
◇ 東京オリンピックの森会長の発言!
女性の入っている会議は長い!
これに野党は飛びついた??

・差別発言??
・ジェンダー後進国ととられる?

実際に誰か検証したのか?
それも無しに差別だと?
検証さえ言えない???

◇ 著者の主張は?
・女性の数と会議の長さは無関係!
・会議の長さは議長による!
・男性は空気を読む?
・目上の面子を潰さない?
・長いのは森会長!!!
・ユーモアのある政治家ほど失言する?
・日頃のうっ憤が出た??

【だいたい神の国発言で、マスコミに乗せられたと言って辞任した】
【何も学んでいない! 辞任は当然であるが………】

イタリアのベルルスコーニ首相を見れば森会長は可愛らしい?
買春や乱行パーティーに参加する??
失政は糾弾されるが助平は良い??
【フランスも恋には寛容で、金に関しては厳しい???】


〇 英国紳士の嗜
◇ イギリス人の奥ゆかしさ
・著書の普通の料理を美味しいと!
・自慢も奥ゆかしい!
・アメリカ人は平気で自慢するのは自信の表れ?
・それとも女にもてるため???

 


日本人の真価 ①・藤原正彦

 

« 本・プーチンの野望 ②(2022/6)・佐藤優 | トップページ | 本・日本人の真価 ②(2022/7)・藤原正彦 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

名言格言」カテゴリの記事

時事」カテゴリの記事

政治・政局」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 本・プーチンの野望 ②(2022/6)・佐藤優 | トップページ | 本・日本人の真価 ②(2022/7)・藤原正彦 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ