本・「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価 ①(2021/7)・大木毅
名将か、凡将か? 純粋に「軍人」としての能力を問う!
太平洋戦争開戦80年 『独ソ戦』著者の新境地、五十六論の総決算!
戦略、作戦、戦術の三次元で神話と俗説を解体する!
戦争に反対しながら、戦争を指揮したことで「悲劇の提督」となった山本五十六!
そのイメージは名将から、その反動としての凡将・愚将論まで、百家争鳴の状態となっている!
しかし、これまでの分析は政治との関わりに集中し、軍人・用兵思想家としての評価は後景に退いていた!
戦略・作戦・戦術の三次元における指揮能力と統率の面から、初めて山本を解剖する!
山本五十六は、評価は分かれる!
ハンブルグの海洋博物館に行った!
ここで歴史上の海軍の提督の写真が並んでいた!
山本五十六もある! ありがたいことである!!
ドイツに詳しい著者が山本五十六を書く!! 著者の本はよく読んでいるし、ファンである!
山本五十六と言えば、半藤一利である! 「山本五十六の無念」を読んで興奮した!!
当然資料を確認している! 膨大な参考文献がある!
司馬遼太郎が言う!
「その人物を理解するのに、風土的概念を当てはめることほど滑稽な事はない」
半藤一利はこの二人には当てはまると!!
◆ 奥深い雪国、越後で生まれ、越後人特有の口の重さがある、山本五十六!
◆ 岩石と砂漠、太陽のテキサス出身で、アラモの戦いの陸軍軍人に憧れたチェスター・ミニッツ!
この二人のには当てはまると!!! 二人の置かれた環境が勝敗に繋がった???
内容には下記のの答えがある!
それにしても「凡将」とか、後で反対だったという軍人がいかに多かったかと!
保阪正康が書いている証言者とは???
① 初めからウソを言う!
② 後から聞いた事実とこんがらがって正確な情報ではなくなっている!
③ ここまでは覚えている? これからは後の証言を聞いてごっちゃになっている!
この本でもそれは出て来る…………
■山本は独ソ和平工作を仕掛けていた
■真珠湾攻撃、第二撃は当時から断念やむなしの空気だった
■ハワイを爆撃できる航空機を求めていた山本
■MI作戦(ミッドウェイ攻略)は最初から杜撰な計画だった。
■1930年代の山本の評価は「軟弱な親英米派」
■第一次ロンドン軍縮会議では山本は艦隊派に与していた。
■航空主兵論に大きな影響を与えた堀悌吉
■陸攻は戦略爆撃でなくアメリカ艦隊撃破のためにつくられた
■「半年や一年の間は随分暴れてご覧に入れる」の真相
■山本は戦艦を捨てきれなかった
■ミッドウェイで戦術的怠惰はあった
①
序 章 山本五十六評価の変遷と本書の視点
第一章 雪国生まれの海軍士官
第二章 翼にめざめる
第三章 戦略家開眼
第四章 第二次ロンドン会議代表から航空本部長へ
第五章 政治と戦略
②
第六章 連合艦隊司令長官
第七章 真珠湾へ
第八章 山本戦略の栄光と挫折
第九章 南溟の終止符
終 章 用兵思想からの再評価
あとがき
主要参考文献
図書出典・写真提供元一覧
序 章 山本五十六評価の変遷と本書の視点
昭和海軍を代表する海軍軍人だと!
陸軍は候補者が多いと!!
沢山の書籍に、映画もある!
しかし1930年代の評判は芳しくない!
軟弱な親英米派と思われている?
真珠湾攻撃の成功で、名将になる???
「名将」像の確立される!
評伝などを書いた著名人は??
◆ 大佛次郎
◆ 山岡荘八
戦後は??
◆ 阿川弘之
◆ 高木惣六
◆ 反町栄一
◆ 戸川幸夫
映画も出来る! 演じるは??
◆ 大河内傳次郎
◆ 佐分利信
◆ 三船敏郎
◆ 役所広司
人間味にあるれる悲劇の提督である!
が愚将論の台頭ある! 気分が悪い!!
山本五十六と対立していた海軍軍人などは批判的である!
艦隊派、対米強硬派である!!
阿川弘之は彼らも取材している!!
1983年 生出寿・『凡将』山本五十六」が出版される!
生出寿も著作は多い!
で生出寿の主張は???
◆ 真珠湾攻撃はやるのではなかった! アメリカの寝込みを襲い時代遅れの戦艦を沈めた!
◆ 壊滅させずにアメリカの闘志に火をつけた!
◆ ミッドウェー、ガタナルカナルで敗れたのは作戦指導の悪さである!
◆ 戦艦を無用の長物にしたのは判断ミスだと!
◆ 撃墜されたのも山本の判断ミスではなかったのか!
◆ そもそも山本五十六は連合艦隊司令長官として不適だったのではないか
凡将から愚将への評価に発展する!
個人的にはここから生出寿を読まなくなった!!
その反撃も数多くある!!
半藤一利・山本五十六の無念である! この本は大好きである!
研究は進んでいるようだ!!
本書の視座としては、戦略・作戦・戦術の「戦争の諸階層」から評価する!
人間ではなく、軍人、用兵家思想の山本五十六を描く!
◆ 戦略次元 外交、同盟政策、国家資産の戦力化、戦争・軍事目的に目標の設定
戦域レベルでの戦争計画の策定
◆ 作戦次元 戦争目的を達成する「戦役」、
一定の時間的・空間的領域で行われる軍事行動を計画立案、実施する!
◆ 戦術次元 作戦実施の戦闘・交戦に勝つための方策を立て、実行する!
階級に応じた能力がある!
しかし、統率力は要求される!
山本五十六に当てはめると、
◆ 戦略次元、作戦次元では連合艦隊司令長官の実績!
◆ 戦略次元では、軍縮会議に海軍次官行動!
◆ 戦術次元は下級指揮官時代の行動!
第一章 雪国生まれの海軍士官
英雄には伝説がある??? 山本五十六も例外ではないと!!
長岡士族の子として生まれる! 高野五十六である!
長岡は賊軍になる! 河井継之助の国である!
がき大将、無口な秀才との評価がある??
風土の影響? 越後長岡である!
半藤一利は疎開で長岡に行っている!
もろに山本五十六の影響を受けている???
半藤一利はこの風土の影響を重視する!
口が重たい??
新潟と言えば田中角栄、山本五十六、河井継之助である!
河井継之助は戦いを避けようとしたが結局戦う!
ガトリング銃まで持っている!
この共通性を半藤一利は言う!
著者言うようにこれは文学の問題か???
山本五十六が残した短冊がある!
「怜悧なる頭には閉じたる口あり」
成績優秀であるが、学費のいらない海軍兵学校を希望する!!
この当たりはミニッツに共通する………
家庭的には少し恵まれない??
成績は優秀で2番で合格する!
江田島生活はスパルタである!
ひたすら詰め込みであると!!
遠泳に失敗すると退学を命じられる???
ここで堀悌吉を知る!!
ここでも無口と思われる…… 192人中11番の成績で卒業する!
日露戦争が初陣であり、日露戦争にのぞむ!
日本海海戦で負傷する! 重傷であり片手切断の危機になる!!
この負傷もわけありの様だが………!
順調にキャリアを積む青年士官???
堀悌吉と下宿をともにして、砲術の教官となり米内光政と会う1
長岡の名門、山本家の名跡を継ぐように依頼される!
ただし家などは無く名跡だけ次ぐ………
海軍大学を卒業し、闘病??
腸チフスに盲腸炎??
35歳で結婚する!!
堀悌吉が動き、会津若松の娘と結婚する!
山本五十六は自らの経歴、欠点書き綴り渡し、家庭を顧みれないと言う!
いつ戦死するか分からない??
二男二女に恵まれる………
第二章 翼にめざめる
1919年、アメリカ駐在を命じられる!
語学留学にアメリカを見る事にあった?
語学留学はてきとうだった???
それより航空と石油に目覚める!!
1921年 ミッチェルは戦艦をマーチンMB2で攻撃し沈める!
パイプラインも見学する!
石炭から石油への転換期である!!
面白い話がある!
アナポリスの海軍兵学校を参観した時に、入った教室では対日作戦の講義である!
アメリカは慌てるが、山本五十六はにっこり「本当の太平洋で会いましょうと」
面白い話である!
ただ山本五十六と親交を結んだアメリカ人の話は聞かないが………
この時期ワシントン軍縮会議があり参加するように命じられる!
が直ぐに帰国する!!
戦略的先見性があったと言う!!
「軍政学」を担当する!
軍備は国家将来の見通しを根幹として樹立するべきものだと!
山本五十六は砲術、鉄砲屋であるが航空主兵論に舵を切る!!
霞ヶ浦海軍航空隊へ行く!
待ち構える航空兵は素人が何をしに来るのかと???
が山本五十六の美徳か? 反対者も味方にする………
では何故批判者、反対者が多いのか???
ともあれ部下の心をつかみ、自らも勉強し、操縦も出来るようになる!
海軍航空隊で山本の求めたものは??
飛行機乗りは腕一本のやくざ稼業、職人芸の世界だった!
これではパイロットの育成は出来ない!
欧米並みに一撃離脱のパイロットにしなければならないと!
パイロットの大量養成に走る!!
山本五十六と勝負事??
モナコで入場を断られた???
眉唾か??
実際に将棋、トランプを山本五十六と勝負した人間の証言がある!
ブラウ、ハッタリで勝負している??? 博才は無い???
作戦もハッタリか??? そんな事はない!!
1928年 空母赤城艦長に就任する!
情けの人である! 部下の心をつかむ!!
が批判者もいる………
1929年 ロンドン軍縮会議に向かう!
第三章 戦略家開眼
ワシントン条約の加藤友三郎の決断!
要は主力艦の制限をする!
米英日の比率である!!
5・5・3である!
が日本は対米7割が欲しい! でなければ戦えない???
その根拠ははよく分からない!!
まだ日本海海戦の勝利に酔っている!!
そんな都合よくアメリカが日本に艦隊決戦を求めて来航するのか??
そこから間違っていると!!
8・8艦隊を日本は希望する!
がそんな金はない!!
もしあったとしても太平洋戦争で戦艦が撃ち合ったのは、霧島ぐらいである1
加藤友三郎は受諾する!!
口述を筆記したのは堀悌吉!!
「艦隊派」と「条約派」
「統制派」に「皇道派」
日本は派閥が好きである!!!
「艦隊派」と「条約派」がある!!!!
ロンドン軍縮会議は補助艦の比率を決める会議で行く前から揉めている!
「鉄拳が飛ぶぞ」 山本五十六の脅しである!!
ロンドンでの日本の要求1
一 大型巡洋艦など総保有量は対米比率7割
二 大型巡洋艦は対米比率7割
三 潜水艦は78,497トンを保持
これで紛糾し決裂かと思われたが妥協案がでる!
一 大型巡洋艦など総保有量は対米比率6,975割
二 大型巡洋艦は対米比率6,022割
三 潜水艦はアメリカと同等の52,700トンを保持
主席全権若槻は受諾するが、海軍が納得しない!!
山本五十六に山口多聞である!! 山山コンビか??
大蔵省から派遣されている、賀屋興宣が山本五十六に「鉄拳が飛ぶぞ」と言われる!!
オポチュニスト山本五十六?
結局受諾になるが、財部全権も辞任し、妥協反対の意思を示すために引き上げるべきだと!
しかしそれを抑えたのは山本五十六!!
山本五十六は双方から距離を置き、海軍省の命令に従った!
それが艦隊派からは条約反対、条約派からは条約賛成と見られた!
その為に堀悌吉らが予備役に追われなかった………
しかし八方美人の日和見主義だと!
オポチュニストだと断定するものもいる!!
山本五十六には、反財部感情がある!
夫人同伴で非難もされている!
結局山本五十六は、言うべきことは言い、政府が決定したらそれに従うと!!
軍縮交渉ではまだ航空兵重視の考えは確立していなかった?
なので戦艦、巡洋艦に対するこだわりがあったと???
要は山本五十六は脱皮前だった…………
堀悌吉は軍縮に賛成である!!
日本の国力を考えている!
統帥権干犯など一蹴する!
山本五十六は堀悌吉の影響受けている
一時は海軍を辞めるかとも言われていたが………
この時から、艦隊派から条約派になる!!!
海軍航空本部技術部長に就任する!
航空機による戦力増強が急務である!
この時期に部長に就任し、自分の考える航空機も開発する!
「中攻」
国産化を命じる!! 外国機の模倣ではダメだと!!
大量生産体制の確立を奨励している!!
もっとも大事なのは、飛行機を運ぶ軍艦だと!!
パイロットの養成の必要性を感じている!!!
第一航空戦隊司令官に補せられる!!
冷静に見ている!!
航空機は欧米に1日の長がある!
日本人は器用で操縦が巧みだから発達も早い!
大和魂もある!
がそんなものではない!
アメリカ人は勇敢であると!
日本はもう訓練あるのみであると!!
総力戦に備える体制を作ろうとした………
第四章 第二次ロンドン会議代表から航空本部長へ
1936年 ワシントン軍縮条約、ロンドン軍塾条約が期限切れになる!
1934年 第二次ロンドン軍縮会議が開催されて代表に任命される!!
望まぬ大役と言う!
日本は艦隊派が有利になっている!
伏見宮が軍令部部長に就任する!
日本は条約派の追放で出せる人間が限られる!
国内の分けの分からない団体が脅す!
国粋主義者??
山本五十六は河井継之助の気持ちで向かう!!
相手側に西郷はいるのか???
日本の考えは各国同じ上限にすると!
こんなもの認められない!
英米代表と渡り合う!
まず潜水艦が防御的だと???
攻撃兵器の空母の全廃を言う!
航空司令をやっていたのにおかしいのではないか?
やっていたからこそ危険性が分かるので全廃だと!!
山本がいかに奮戦しようと休会になる!
この時期に堀悌吉が追われる!
山本五十六は真剣に怒る1
巡洋戦隊と堀悌吉とどちらが大切かと!!
やる気を無くす!!!
挫折である!!
会議も挫折である!!
この時に山本五十六とヒトラーの会談が計画された!
リッペントロップである!!
これは効果が少なかったようだ!
帰国後、航空本部長に就任する!
航空戦力の育成である!
96式陸攻、一式陸攻など、中攻を開発する!
これは戦略爆撃機ではない!
ドゥーエの理論は関心がない???
それより侵攻して来る敵艦隊を攻撃するための爆撃機である!
なので魚雷も積める!!
が当時としては性能が良いので、日中戦争では戦略的爆撃機として使われる!
マレー沖海戦では活躍する!
これを海外史家も高く評価する!!!
空軍独立をめぐる議論がある!
ドイツ、イギリスは早くに独立している!
日本とアメリカは???
ドイツは飛ぶものは全て空軍と言うゲーリングがいる!
日本は航空機自体不足している!
そんな名で空軍なら陸軍が主導することになる!
それが嫌で山本五十六は潰したと!!
山本の不徹底な航空主兵論???
戦艦不要と言いながら大和を建造している!
金持ちの家にも立派な置物がある!
必要ないが利益になることもある!!
飾りは立派な方がよいと!!!
見栄を張っているのか???
第五章 政治と戦略
1936年 海軍次官になる!
盛岡・米内光政、宮城・井上成美、長岡・山本五十六のトリオである!
半藤一利言う、賊軍の昭和史である!
これに鈴木貫太郎を関宿を入れる!
ついでに言うと開戦時の薩長土の海軍軍人たち!
世は三国同盟である!!
激流に身を投じることになる!
1937年7月7日 盧溝橋で日中が衝突する!!
この当時、大本営は設置されていない!
海軍が反対する! 陸軍主導への恐れがある!
そもそも日中戦争を戦争と言わずに事変と言う!!
戦争となれば、アメリカから輸入制限をかけられる???
建艦競争が始まるのに中国で戦争など出来ない!
火消し役にまわる?
駐華イギリス大使を負傷させる!
アメリカ砲艦バネー号を誤って撃沈する!
この事件は、半藤一利が詳しい!
お得意の賊軍が収めたと????
山本五十六は法律家を引きつれて解決する!!
重慶渡洋爆撃がある!
これが東京空襲に原爆になったと!
無差別爆撃は山本五十六の発案か??
結論はそうでないと言える???
山本五十六の考えは??
① 非戦闘員の襲撃には賛同していない
② 当時は海軍次官で命令権がない
③ 命令は第三艦隊司令から出ていると
3日間に攻撃で18機から10機、20機から8機に作戦稼働機が減っている!
戦闘機の護衛もなく96式の脆弱性もあらわになる!!!
海軍は不拡大と早期収拾を考えていたが、
方針が変わる! 積極的に介入する!
理由は分からない???
「暴支膺懲」 中国に対しては常に上から目線である!!
ドイツはチェコで英仏ソの干渉を受ける!
その為に日本に目を付ける!
リッペントロップと大島浩が策謀する!
大島浩は、笠原幸雄に案を持たせて東京に派遣する!
ここで七ヶ条の質問を山本五十六は浴びせる!
① 独伊関係の強化は対支処理上、対英米交渉にならずや
② 日独防共協定は対米交渉に不利ならざりしや
③ 対ソ問題に限るとすれば如何
④ 締結の時期早やきは却って不利ならずや
⑤ 日ソ戦の場合、独よりの実質的援助は期待せられざる
⑥ 本条約を締結すれば、独伊に志那の権益を与えざるべかざるに至るや
⑦ 日独伊ブロックに対し、米英仏が経済圧迫をなしたるとき、対抗策はあるのか
要は反対である!!
ドイツに留学した軍人はドイツびいきになる!!
半藤一利が暴いたが、ドイツはメイドと称して女を与える??
そんなものなのかと思ったが………
著者は短く、ハニートラップで済ましている!!
日英同盟が破棄されて、日本は軍需技術をドイツに頼る!
トップと中堅層の亀裂がある!
山本らとドイツで骨抜きにされた連中とである!!
「星岡茶寮」で米内海相と板垣陸相が対決する!!
独伊と結ぶことのデメリットを挙げる!!!
板垣陸相は返事出来ない!
独伊に甘く見られているだと!!
米内光政は対英協調論者ではなかった??
この手記の存在の日付が重要になる!
1939年と言われているが、1938年ではないか??
有田八郎も疑問視する???
ここらは欧州の情勢もある???
やはり米内は三国同盟を反対している!!
武人の本懐である!!
三国同盟に反対する!!
ドイツと結ぶと対米戦争につながると!!
が陸軍が「聖戦貫徹同盟」を使い脅迫する!
これに業を煮やしたヒトラーはソ連と結ぶ!!
平沼内閣は総辞職で三国同盟は潰れる………
逓信省航空局を支持する!
航空機の製造、乗組員の育成!
消耗戦になることを理解している!
第一次ロンドン軍縮で、怒鳴りつけた賀屋興宣が予算を付けてくれる!!
山本五十六はハワイを爆撃出来る爆撃機を欲しがった!
アメリカ本土ではない!
あくまでハワイを狙うのか????
あまりに石油のことを言い過ぎている!!
詐欺師グループがいる??
水から石油が出来る???
だからこれを実験する!!
そこまで追い詰められていた????
そんなもの出来るわけがない???
しかし山本五十六はパイロットの採用に人相見を使ったりする??
オカルト的なところがあるのか???
1939年8月30日、連合艦隊司令長官へ転出する!!!
「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価 ①・大木毅
« N党 ガーシー 税金の無駄使いか?? | トップページ | 本・「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価 ②(2021/7)・大木毅 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・世界を変えた14の密約 ①(2021/6)・ジャック・ペレッティ(2023.06.05)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す 戦争と革命を仕組んだのは誰だ ①(2022/4)・馬渕睦夫(2023.05.31)
「 アメリカ (カナダ・メキシコ)」カテゴリの記事
- 本・世界を変えた14の密約 ①(2021/6)・ジャック・ペレッティ(2023.06.05)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す 戦争と革命を仕組んだのは誰だ ①(2022/4)・馬渕睦夫(2023.05.31)
「 イタリア」カテゴリの記事
- 本・指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝 ①(2022/5)・大木毅(2023.04.13)
- 本・「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価 ②(2021/7)・大木毅(2023.03.04)
- 本・「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価 ①(2021/7)・大木毅(2023.03.03)
- 本・日独伊三国同盟 「根拠なき確信」と「無責任」の果てに ②(2021/11)・大木毅(2023.03.01)
- 第一次世界大戦 イタリアの動向! ベラルーシと同じか??(2023.01.19)
「 ドイツ」カテゴリの記事
- 本・指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝 ②(2022/5)・大木毅(2023.04.14)
- 本・指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝 ①(2022/5)・大木毅(2023.04.13)
- 本・灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ②(2017/4)・大木毅(2023.03.22)
- 本・灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ③(2017/4)・大木毅(2023.03.23)
- 本・灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ➀ 2017/4)・大木毅(2023.03.21)
「 ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ)」カテゴリの記事
- どこへ消えた1万人の子どもたち〜隠された「児童移民」の闇〜 初回放送日 2023年6月1日 「私は誰ですか?」(2023.06.02)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す 戦争と革命を仕組んだのは誰だ ①(2022/4)・馬渕睦夫(2023.05.31)
- 本・プーチンの野望 ②(2022/6)・佐藤優(2023.05.24)
- 本・プーチンの野望 ①(2022/6)・佐藤優(2023.05.23)
「 中国 (モンゴル)」カテゴリの記事
- どこへ消えた1万人の子どもたち〜隠された「児童移民」の闇〜 初回放送日 2023年6月1日 「私は誰ですか?」(2023.06.02)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
- 本・ウイグル・香港を殺すもの ジェノサイド国家中国 ②(2021/8)・福島香織(2023.05.22)
- 本・ウイグル・香港を殺すもの ジェノサイド国家中国 ①(2021/8)・福島香織(2023.05.20)
- 本・歴史の予兆を読む ②(2022/06)・池上彰,・保阪正康(2023.05.04)
「インテリジェンス・国際情勢」カテゴリの記事
- 本・世界を変えた14の密約 ①(2021/6)・ジャック・ペレッティ(2023.06.05)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す 戦争と革命を仕組んだのは誰だ ①(2022/4)・馬渕睦夫(2023.05.31)
「山本五十六(第二次世界大戦前から)」カテゴリの記事
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す 戦争と革命を仕組んだのは誰だ ①(2022/4)・馬渕睦夫(2023.05.31)
- 本・令和を生きる 平成の失敗を越えて(2019/5) ②・半藤一利,・池上彰(2023.05.30)
- 本・令和を生きる 平成の失敗を越えて ①(2019/5)・半藤一利,・池上彰(2023.05.29)
- ニュースの自己流確認方法??? ウクライナ侵攻!(2023.04.29)
「政治・政局」カテゴリの記事
- 本・世界を変えた14の密約 ①(2021/6)・ジャック・ペレッティ(2023.06.05)
- どこへ消えた1万人の子どもたち〜隠された「児童移民」の闇〜 初回放送日 2023年6月1日 「私は誰ですか?」(2023.06.02)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
「 イングランド(イギリス)」カテゴリの記事
- 本・世界を変えた14の密約 ①(2021/6)・ジャック・ペレッティ(2023.06.05)
- どこへ消えた1万人の子どもたち〜隠された「児童移民」の闇〜 初回放送日 2023年6月1日 「私は誰ですか?」(2023.06.02)
- 本・アメリカ大統領を操る黒幕 トランプ失脚の条件 ②(「2017/2)・馬渕睦夫(2023.04.17)
「書籍 空軍」カテゴリの記事
- 本・指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝 ②(2022/5)・大木毅(2023.04.14)
- 本・指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝 ①(2022/5)・大木毅(2023.04.13)
- 本・「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価 ②(2021/7)・大木毅(2023.03.04)
- 本・「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価 ①(2021/7)・大木毅(2023.03.03)
- 本・ロッキード戦闘機―「双胴の悪魔」からF104まで(2005/5)・鈴木五郎(2022.05.28)
「書籍 戦略戦術」カテゴリの記事
- 本・指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝 ②(2022/5)・大木毅(2023.04.14)
- 本・指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝 ①(2022/5)・大木毅(2023.04.13)
- 本・帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる ②・戸高一成・大木毅(2023.04.08)
- 本・帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる ①(2020/7)・戸高一成・大木毅(2023.04.07)
- 本・灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ②(2017/4)・大木毅(2023.03.22)
「書籍 軍人」カテゴリの記事
- 本・指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝 ②(2022/5)・大木毅(2023.04.14)
- 本・指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝 ①(2022/5)・大木毅(2023.04.13)
- 本・帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる ②・戸高一成・大木毅(2023.04.08)
- 本・帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる ①(2020/7)・戸高一成・大木毅(2023.04.07)
- 本・灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ②(2017/4)・大木毅(2023.03.22)
« N党 ガーシー 税金の無駄使いか?? | トップページ | 本・「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価 ②(2021/7)・大木毅 »
コメント