« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月31日 (金)

現場感覚、時代感覚 外交官と研究者・学者は違う!

I

プライムニュースを見ていた!
ウクライナ情勢である!
岸田総理のキーウ訪問である!
これに関しては意見が割れそう!
岸田総理は、キーウ近郊のブチャ訪問し、慰霊する!!
多くの民間人虐殺された街とされている!!

しかしこれは分からない!!
虐殺があったのは事実と思う!!
どれほどの規模か?
一人なら良くて、100人ならいけないなんて言う気はない!
が実情は??
いわるる宣伝戦である!!

これを念頭に置いていたと思うが、
東郷和彦が行くべきではなかったと?
これに対して東野篤子が行くべきだと!!

Photo_20230401031201

Photo_20230401031202

虐殺あったと思う!
これは間違いない!!

ポーランド カティンの森の虐殺」ポーランド人将校の虐殺!
約22,000人~25,000人のポーランド軍将校、
国境警備隊隊員、警官、一般官吏、聖職者が、
ソビエト内務人民委員部(NKVD)によって虐殺されたとされる!
これはドイツが暴き立てたが、ソ連はドイツの仕業だと!!
裁判でもドイツがやったことにしようと!!
これは実際に白骨死体が発見されている!
それでも人数に差がある??

これから分るのは、南京事件の30万人の虐殺!!
トルコのアルメニア人の虐殺!
人数に関してはどうなのか??

南京事件は殺した方法、死体の処理、
どこで遺骨が発見されたのか?

当時南京の人口は何人だったのか??
老人に子供まで殺したのか??
結局は分からない!!

ブチャの虐殺??
ロシアの戦争犯罪はあったのは間違いないが、
現時点で言うのはどうかなと??
ウクライナも殺しまくっていると言う???

第二次世界大戦でウクライナはナチスドイツ側で戦った兵士も多い!
戦後どうなったのか??
恐らく皆殺しであろうと………
今回の戦争もどちらが勝っても殺し合いである!!

ここ中欧の状況は分からい??
それで東郷和彦は息べきではなかったと!!
ロシアに精通している!!
人脈もある!
ましてやプーチンの顔が立つようにしなければならないと!!
そう言う現場感覚、時代感覚がある!
【ここらは佐藤優らの著作も参考になる】

で東野篤子である!!
色々精通していると思うが、ロシアの実際の外交を、現場感覚、時代感覚で理解しているのだろうかと!
それが信じれない!!
東郷和彦はそれほど見ないが、東野篤子は出まくっている!
影響力が大きい???
発言は慎重さが必要??
【東野篤子が無いと言っているのではない!】

 

2023年3月30日 (木)

本・指導者(リーダー)の不条理 組織に潜む「黒い空気」の正体 ②(2022/12)・菊澤研宗

Photo_20230329233901


第3章 「不条理」への哲学的挑戦 
哲学者カントの「理論理性」と「実践理性」の援用
結 章 不条理な「黒い空気」に支配されないための処方箋 
「理論理性」と「実践理性」の重層的なマネジメントが鍵となる
参考文献

 

第1章 「不条理」への哲学的挑戦
哲学者カントの「理論理性」と「実践理性」の援用
・損得計算原理にもとづく経済合理的なマネジメントのもとでは、
不条理な「黒い空気」に支配される可能性ある!
・カントの哲学的解決策! 「黒い空気」支配を回避するための方法!
・カントの解明した「理性理念」では限界がある?
・もう一つの理性 「実践理性」にもとづく価値判断原理に従う必要性を明らかにする!


1 「理論理性」の再把握
カントの解明した「理性理念」では完全に「黒い空気」支配を払拭出来ない?
それを戦史の事例を用いて説明してみたいと!


◇ カント哲学の「理論理性」と日本海軍の「黒い空気」
「陸軍悪玉・海軍善玉」
意識して海軍は隠ぺいを図る!
ここらは半藤一利、保阪正康が詳しい!
・海軍も戦争したかった?
・南方資源確保で、長期不敗の体制??
・戦後、真珠湾攻撃を山本五十六が勝手にやったと!
・有名な石川信吾は「俺が戦争を始めた」
・ドイツに行った軍人はドイツびいきになる! ハニートラップ?

海軍は責任を回避する??
それは大した存在ではなかったからか?
ミッドウェー海戦で負け、負けを隠蔽し、生き残りの兵を隠した!

それは経済合理的な損得計算原理だと!
状況を分析し、損得計算でプラスなら進み、マイナスなら行動しないと!!
【ではプラスとして開戦した???】

◇ 損得計算、理性理念、そして他律的行動
人間の行動原理としての経済合理的な損得計算原理の本質は、
因果論的な行動と言える?
カントは、人間が因果論的にに認識し、因果法則に従って行動する理性を、
「理論理性」と呼んだ!
この「理論理性」に従って因果的に行動することを「他律的行動」と呼ぶ!
それは外にある原因、
お金、モノ、名声、制度、ルール、状況に反応し行動する!
他律的である!!
失敗した時は、
・上司に言われてやった
・お金が欲しかったから
・そう言う制度だったので
・そうすることが得だったから
常に自分に責任は無く、回避し他人のせいにする!
【自分のまわりにも、そんな人間一杯いると】
「責任」と言う概念は存在しない?
啓蒙が必要だと!!!

◇ 他律的マネジメント、経験科学性、そして野蛮性
人間の固有の価値、個性、歴史、尊厳を考慮すれば、
客観的な損得計算は出来ない!
経済合理的な理論理性的なマネジメントは人間に対して野蛮になる!
人間としての尊厳や気品は無いと言う!

・インパール作戦  牟田口廉也はあと何人死ねばインパールが取れるのか?
・ガタルカナル島  辻政信 あと何人いれば奪回できるのか?

理論理性的で経済合理的な人間は、震災現場に来ても
「なぜこうなったのか」
「なぜこのようなことになったのか」
そう言って行動しない!!
【実際に著者はそのような人間を知っているはずだ】

さらに、損得計算原理にもとづく経済合理的で理論理性的なリーダーは」、
自分が人の上に立つか理解出来ないと!!

損得計算原理にもとづく「理論理性」的な経済合理的なマネジメントは因果的で、
客観的妥当性を問える経験科学的マネジメントかも知れない!!

損得計算原理にもとづく、経済合理的な理論理性的なリーダーは、
人間関係上の取引コストを含めて損得計算しようとするので、
いつか合理的非効率や合理的不正といった不条理に陥る!
日本軍のように、不条理な「黒い空気」に支配され、合理的に失敗する???


2 道徳的に価値判断をする「実践理性」の再把握
損得計算原理にもとづく経済合理的なマネジメント、
「理論理性」的なマネジメントには限界がある!!
でつの「実践理論」のより「理論理性」を重層的に制御できれば、
「黒い空気」支配は回避され、空気は清浄化する!!


◇ カント哲学における「実践理性」
電車の中で、席が空き、座ると妊婦に気が付いた!
・見て見ぬふりをする!
・席を譲るのか?

会社勤めで何も不満はないが、高い給料で引き抜かれる!
・行くべきか?
・それは悪い?

女性と付き合っている! 美しい人から交際を求められる!
・受けるべき
・断るべき

因果論的行動を抑制する意識が人間に存在し「理性の事実」だと!
物事を理論的に因果論的に認識し、他律的に行動する「理論理性」だけでなく、
もう一つの理性があると?
これをカントは「実践理性」と呼ぶ!!
これは、自ら内発的に
・正しいかどうか
・良いか悪いか
道徳的に価値判断する理性である!人間固有の価値や尊厳があり、
カントは「人間的」「人間主義的」と呼ぶ!
「人間主義的マネジメント」と呼ぶ!!

◇ 「実践理性」は合理的な不正や非効率を抑止する
ある商品を販売する!
・これを販売するのは、正しいのか?
・正しくないと判断すればどうするか?
・販売中止!!
「実践理性」により、不条理な「黒い空気」の発生を抑止できる!

理論的な因果命題!
「Aならば、Bである」
そうなれば「Bの目的のためには、Aをすべし」
条件付き命法 仮言命法が引き出される!
これを人間は自発的に行動する保証は無い!
外から与えなければ、応用行動Aをしない!

内発的な自由意志にもとづく自律行為が「実践」と呼ばれる!

◇ 理論理性の損得計算原理と実践理性の価値判断原理
実践理性的な価値判断原理によって、
理論理性的な損得計算原理に従う行動を制御できる可能性がある!

裁判官である!
・まず理論的に事実を確定する
・その行為が不正なのかどうか価値判断する
・損得計算する
・正しいかどうか重層的に価値判断する

実践理論が正しくないと判断すれば、メリットがあっても実践すべきではない!
逆にメリットが無くとも、実践理性が正しければ実践すべきだと!

優秀な人は主観的なので価値判断は避けるが、避けるべきではないと!
「客観的な損得計算」の結果と「主観的な価値判断」はたいてい一致する!

一致しない時が、見せ場になる?
損得計算上ではプラスだが、倫理的には正しくない場合!
損得計算上はマイナスだが、倫理的には正しい場合!
「黒い空気」に支配されるか、清浄化出来るのか??

カント的には、価値判断にもとづく自律性行動は、責任を伴う「道徳的な行為」だと!!
人間の自由を意味する!

損得計算の結果と価値判断の結果が一致せず、
あえて価値判断に従って組織を扇動する時は、
・部下をモノとして扱ってなならない
・部下を一つの価値・目的として扱うべきだと

このような原則にもとづくリーダーの資質を、
ドラッカーは「真摯さ」と呼んだ!
経営者には必要だと!!!!


3 「不条理」事例研究[1]
「理論理性」的な損得計算の結果と
「実践理性」的な価値判断の結果が一致しなくて、
「理性理念」な損得計算が制御されて、
不条理な「黒い空気」に支配されず、清浄化する!

◇ 東京電力のリーダー・吉田昌郎の価値判断
・2011年3月11日 東北の大震災!
福島第一原子力発電所の事故!
この時、「理論理性」な判断では現場から逃げ出すことである!
が留まり、最後まで海水を注入した!

「実践理性」 損得勘定ではない!!
人間として行動した!
・自衛隊要請
・冷却のため海水注入!
・放射性物資を含む蒸気を解放する! ベント
・テレビ会談で本店とやりとりする! 
【これはえげつなかった! 偉そうに言われている! 何様かと!】

・二号機の圧力急上昇!

「フクシマ・フィフティ」 実際69人だったが………
吉田所長となら死ねると!

「理性理念」な損得計算が、価値判断原理に制御されて、
不条理な「黒い空気」に支配されず、「黒い空気」を浄化・透明化した!

◇ 松下幸之助と中内功の価値判断
戦後、神戸から出て大きくなったもの?
ダイエーに山口組??
片や崩壊したが、片方はいまだに日本最強の座を保っている!

ダイエーも敵が多い!! 西友??
松下幸之助とも対立する!
王道か? 覇道か??
ダイエー VS 松下電器
中内は経済合理主義者である!
値引き、安売りと値段は消費者が決める!
今でも価格破壊の突破口を切り開いたと評価される!

ダイエーは松下電器の製品を許容範囲を超えて値引きしようとする!
松下は販売店を大事にするから当然揉める!
自社の社員、関係者の性格を守る義務がある!
哲学がある! 安売りでは短期的に売り上げは上がる………
その信望者も多い! 人間主義議的な側面もある!
その為、非効率な態度をとることもあった!

が、ダイエー中内功は違う!
安いものを届ければ消費者は喜ぶ!
消費者主権に基ずく経済学理論に従う経済合理的なものだった!
が批判されることも多かった!
・宣伝費節約で、ライバルのスーパーの横に出店する?
・松下電器が出品しない時、倒産した電気屋から仕入れて売る
・1994年 正式和解!

ダイエーはバブル崩壊後崩壊する!
損得勘定でプラスにならないと離れる!
松下電器は、多くのファンがいて損得勘定に支配されず、
危機を共にし共に頑張ると!
このようなマネジメントを展開するなら、
不条理な「黒い空気」に支配される可能性を絶やす可能性が高まると!!

【若かりし頃、ダイエーのオープンに中内功が来て店内巡回していた】
【緊張感に溢れて、OKが出たらホッとしていたのが分かった………】

◇ 花王のリーダーたちの価値判断
目の不自由な消費者から、シャンプーとリンスの区別がつかなうと!
これに対して「きざみ」などつけて区別した!
これを特許にせず業界全体に開示した!
損得勘定では特許を取ればもうかったかも知れないが、正しくないと判断した!
花王の子会社の、カネボウが白斑問題が起こる!
因果関係が証明されていないが、自主回収した!
これへの批判もあったが、損得の問題ではなく価値判断の問題だったと!
このような組織は、不条理な「黒い空気」に支配されることはなく、
忍び寄っても清浄化し、透明に出来る!


4 「不条理」事例研究[2]
前項と逆に「理論理性」が「実践理性」によって制御されなかった事例は?
損得勘定で、不条理な「黒い空気」に支配され合理的に失敗したケースは?

◇ リクルートキャリアの損得計算
・2019年 リクルートキャリアが就活生の「内定辞退率」を、
本人の同意なしに予測し、販売していたと!
これを非難される!  個人情報である!!
損得計算では儲かると!
これが正しいかどうか判断できなかった??
合理的に不適切なビジネスを行うと言う、
不条理な「黒い空気」に支配されたのではないかと?

◇ ナチス・ドイツのアイヒマンの損得計算
この章、読んでいてアイヒマンはメチャメチャな人間に感じる!!
嫌になる! 極悪人ではなく、小心な凡人だった!

Photo_20230329234401

2_20230329234401

アルゼンチンに潜伏し、イスラエルに拉致される!
下記の2作品が詳しい!!
【「検事フリッツ・バウアー ナチスを追い詰めた男」】
【「アイヒマンを追え! ナチスがもっとも畏れた男」】

・基礎理由は、ユダヤ民族に対する罪、戦争犯罪、人道に対する罪!
・起訴状の述べている意味において無罪だと!
・神の前では有罪だ!
・自分は命令に従っただけだと!
・当時の法体系の元では何も悪いことをしていなかった?
・自分の意志ではない!
・たまたまその立場にいただけだと!
・出世したかったので命令に従った!
・反ユダヤ主義者ではないと!
・ユダヤ人夫妻をスイスへ移住を許可している! 
【これは言い訳の命令通りではない? がこれでナチスに処刑される?】
・親戚にユダヤ人がいた!
・ユダヤ人の愛人がいた!

この裁判を傍観していた政治哲学者は、生贄だったと!
これが死刑を正当化する理由で、妥当な法的手続きを欠く裁判だったと!!

【これが許されるなら、日本の捕虜虐待は??】
・ああいう決定になった事には非難があるが、当時の状況ではそうせざる得なかった
・その場の空気から言って、そうせざる得なかった
・当時の社会全般の空気を知らず批判されても困る
と言うことか???

◇ 「アイヒマンにならないための」 哲学者カントの教え
多かれ少なかれこう言う現象は起こりうると!!
カントの答え!
命令に従うかどうかの責任は我々にある!
命令を受け取った時、損得勘定だけでなく、
その上で、命令が道義的に正しいかどうか自らの価値判断に従い行動し、
その行動に責任を持つ!
その判断はどちらでもよいが、責任は取らなければいけないと!!
ジタバタするなと!!!


5 「実践理性」の限界について
 「実践理性」の価値判断も万能ではない!
限界について言及する!

◇ それでも「アイヒマン」のような合法的不適切は生じる
重層的に価値判断して行動することが、人間として重要であると!
優秀なリーダーは、自分の主観的な価値判断を正当化するために、
既存の法律、ルール、ガイドラインに求める!!
要は抵触しなければ何をしても良い??
道徳的に不適切でも問題ないと言う「合法的不適切」
舛添要一が政治資金を流用した………
良し悪しを弁護士に尋ねる??
一部は不適切と判断されて、「黒い空気」は清浄化されなかった!!

大学で男子生徒が女子生徒に不適切な行動を起こす!
これは事実であり、処分を裁判後に行うと!
が新事実はなく起訴されない!
学生はそのまま復学する??
女子学生とも顔を合わせかねない???
安易に法律に依存することなく判断が必要だと!
既存の法律、ルール、ガイドラインによる、
コンプライアンスには限界があると!
人間として判断しなければならないと!!
その判断に責任を取る覚悟が必要だと!!

◇ 価値判断を誤らないために  福澤諭吉の教え
福澤諭吉は江戸時代と明治時代と、異なる世界に生きていた!
価値観が全く変わったと!
クジラを食べることは良いことか、悪いことか?
日本人なら、悪いことではないと!
「これは条件付き善」でしかないと!

人間は二面性を持つ!!
・ルーズな人はおっとりしている!
・細かすぎる人は几帳面!
・優柔不断な人は思慮深い人である!
唯一マイナスの側面しかないものは「嫉み」だと!!
リーダーには向いていない!
嫉む人は、他人の足を引っ張り、品のない人だと!!

◇ 価値判断を誤らないために  フランクフルト学派の教え
状況により良し悪しを判断すると場当たり的になる?
一貫性が無い??
価値を絶対化する方が危険だと!!
一貫性を維持し、ルール化すると、価値判断は楽になる!
が、排他的、暴力的になる!
科学技術が発達し、野蛮な世界から文化・文明の時代が来たと思ったら、
ナチスのユダヤ人虐殺である!
非同一性のユダヤ人を排除、大量殺人する!

リーダーは道徳的に価値判断して実践し、責任をとる!
これにより、損得勘定が生み出す不条理な「黒い空気」を回避できる!
多くの有能なリーダーは、価値判断は主観的なので避けようとする!
が、避けずにその判断に責任を取るべきだと!
指導者としての気品、魅力が生まれると!
そのようなリーダーのよって、不条理な「黒い空気」は浄化され透明になる!
そして自発的に価値判断する部下も育成される!!

 

結 章 不条理な「黒い空気」に支配されないための処方箋
「理論理性」と「実践理性」の重層的なマネジメントが鍵となる
・損得計算行動を道徳的な価値判断により制御する必要がある
・経済合理的なマネジメントを人間主義的なマネジメントにより、
 重層的にコントロールする!
・これを「重層的マネジメント」と呼ぶ!
・日本の戦史と現在と比較し、
 「黒い空気」を清浄化するためのリーダーの在り方に述べる!


1 「重層的マネジメント」とは何か
「重層的マネジメント」を解説するが、日本のリーダーとの相性が良いことを説明する!


◇ 低次の経済合理的なマネジメント
企業は利益を出さなければ、「顧客の創造」が出来ない!
大きな借金を抱えて拘束されると、自由な創造的活動が出来ない!
成果を上げればリーダーは「権力」を持つ!
逆に「権力」に従わなければならない!
経済合理的なマネジメントにより成果を上げると、
損得計算上、得だから会社に残る!
取引も得だから行う? 
それは魂のない積み木のような組織であり、組織文化のない組織になる!
そうなれば赤字になれば従業員は離れて、企業も取引を止めて、
顧客も離れる………
メンバーと危機を共有できない!
組織は不条理な「黒い空気」に支配され、合理的に失敗する!

デジタル化にさらされた、富士フィルムとコダックがある!
・コダック 危機的状況を公表しなかった!
・富士フィルム 逆に積極的に危機を公表し、危機を共有した!
経済合理的なマネジメントのもとでは、労使とも損得計算原理に従い、
経済合理的に行動するので、合理的に倒産する
不条理な「黒い空気」に支配され、合理的に失敗する!!

◇ 高次の人間主義的なマネジメント
「黒い空気」に支配されない組織は、
・赤字になっても従業員は辞めない
・取引を続ける企業
・株を保有する投資家
・買い続けてくれる消費者

松下幸之助の言う、
経営者自身が損得計算原理に従い打算的に行動する以上の、

裁判国が判決を下す場合、その方法は??
・事実確認
・不正かどうか判断する
・階層的で重層的に判断する

このようなリーダーは儲かっても不正なビジネスは行わない!
「真摯さ」「気品」「魅力」が生まれ、「権力」の源泉になる!

リーダーの行動である!
・損得計算してより効率的な行動が何か認識する
・その効率的な行動が正しいか重層的に判断する
・それに従うなら、一つの価値がメンバーに掲示される
・部下にその判断をを求める
・部下が正しいと判断してくれるなら組織は強化される

部下を経済合理的なマネジメントのもとに判断する!
・見える能力 業績が高いか?
・見えない点 道徳的に正しいか?

部下のタイプを分類すれば、
タイプ ➀ 財務的業績は高く 論理的にも正しい行動をする部下
タイプ ② 財務的業績は高いが 論理的に不正な行動をする部下
タイプ ③ 財務的業績は低いが 論理的にも正しい行動をする部下
タイプ ④ 財務的業績は低く 論理的にも不正な行動をする部下

タイプ ① ③は問題ない!
タイプ ②は評価すべきでない!!
タイプ ④は解雇すべきだと!!! 可能であれば………

◇ 批判的で合理的で、開かれた望ましい組織
部下をめぐって経済的側面を評価するだけでなく、
倫理的側面も評価するリーダのもとでは、
メンバーで批判的議論が可能になる!
部下をモノでは無く人間として価値判断する!
問題を一致団結して解決しようとするので、組織は持続的に進歩する!
「批判」は否定でも皇帝でもない!
組織は合理的に進歩し、カントの言う「目的の王国」である!

が、そうでなければ部下は、
・考えるな
・頭を使うな
・言われたことだけやれ
・体を動かせ
【西武の堤義明みたい???】

批判的な議論が出来ないために組織はドグマ化し、
「黒い空気」に支配され、野蛮化する!!

経済合理的なマネジメントによって制御される、
重層的マネジメントを展開すれば、不正をしている従業員はびくびくする!
反対は生き生きし、健全な組織文化が形成される!
重層的マネジメントを行うリーダーのもとでは、損得計算の結果のみならず、
結果が正しいかどうかを自律的に判断して行動する従業員が育成されて、
次世代のリーダーも育成されると!!!

◇ 「重層的マネジメント」による「黒い空気」の回避
原子力発電所の安全性をめぐる不条理な「黒い空気」の清浄化!
最大の問題は、地域住民の説得であり、コストは非常に高い!
下げるための安全に対する制度、設備のコストも非常に高い!
そこで当然手抜きした方が安くつくとなる………
損得計算上合理的と言う不条理な「黒い空気」に支配される………

安全性を高めるためには、設備投資にコストがかかる!
経済合理性と安全性は一致しない!
経済合理性を追求すれば、安全性に不適切なマネジメントになり、
電力会社は不条理な「黒い空気」に支配される!

人間の他律性を利用した経済合理的なマネジメントをもとに、
経済合理的な安全性を確保する!
しかし従業員はそれ以上の安全性を追求しない!
高コストで経済非合理になる!

人間の道徳を引き出す人間主義的マネジメントが展開され、
従業員の主体的な価値判断を引き出せるなら、
経済合理的な安全状態に留まるのが正しいか判断させれば、
損得とは無関係に安全性の追求が正しいと価値判断する!
理論理性が実践理性によって制御される重層的マネジメントのもとでは、
他律的な損得計算原理を、自律的な価値判断原理によって制御できるような、
従業員が育成され、損得計算上ではマイナスでも高度な安全性を追求することは正しい!
そう価値判断する!
このような組織では、原発をめぐって発生する不条理な「黒い空気」は、
清浄化されると!!!

◇ 「重層的マネジメント」とイノベーションの関係性
「重層的マネジメント」はイノベーションを起こしやすい!
イノベーションは「新結合を実行すること」
リーダーが問題になる!!

ビジネスの種類は??
タイプ ① 新ビジネスは儲かりそうで、倫理的にも正しい
タイプ ② 新ビジネスは儲かりそうだが、倫理的にも不正である
タイプ ③ 新ビジネスは儲かりそうもないが、倫理的には正しい
タイプ ➃ 新ビジネスは儲かりそうもなく、倫理的にも不正である

タイプ ④は中止すべきである!!
イノベーションが起こるとすれば、③のケースしかないと!!
この企業家精神は、正しいかどうかを判断する実践理性であり、
価値判断にもとづく実践力だと!
ソニーの井深大のウォークマンの開発がある!
多くの反対、録音機能を無くすという意見もあるなか、
誕生した!

花王はイノベーションを多発している!
多くの研究者が適切に交わり、新結合が生み出されたと!

それには嫉まない価値判断がある!
・すごい
・いいね
・素晴らしい
・面白いね

部下を批判することは簡単である!
が、褒めるのは難しい! 理論を越え想像力が必要だと!
リーダーは論理的志向だけでなく、価値判断も必要だと!!

◇ 日本古来の心と通じる重層的マネジメント
重層的マネジメントは非常に日本的だと!
小林秀雄である!
「大和心」
大江匡衡と妻赤染衛門???
正しいかどうかといった道徳的価値観の行動を理解する!
中国から入って最新技術が「漢心」「漢才」

著者が言いたいこと!
不条理な「黒い空気」支配を回避するには、
指導者は、科学的な「漢心」だけでなく、
道徳にかかわる見えないことも理解し、評価する「大和心」も必要だと

天才数学者 岡潔!
人間の知恵には2種流ある! ソ連を例に出す!
・最新の科学知識を保有し、金星にロケットも打ち上げる!
・プラハの春のチェコ侵攻!

人間としてはどうなのか?
カントの実践理性の方が、理論理性よりもはるかに上だと!!!!
【現在のロシアウクライナ侵攻、中国の台湾侵攻の噂!】
【何も変わらない………】


2 「不条理」の克服に向けてー戦史と現代の事例比較から
「重層的マネジメント」を旧日本軍と現在の指導者を比較を3つの事例で紹介する!
何が欠けていて、何を求められているか?

◇ コロナ禍と日本のリーダーたち (日米開戦時のし指導者との比較から)
・2020年 新型コロナ!
・対策を徹底すれば、経済は停滞破綻!
・経済活動を優先すれば、感染は拡大する!

この時に「Go To トラベル」を実施する!
失敗と言う!!

◆ まず、太平洋戦争の指導者である!
・満州国が認められずに中国からの無条件撤退を言われる!
・資源を禁輸される!
・独ソ戦が始まり、陸軍は対ソ戦、海軍は南方資源確保!
・それがアメリカの怒りを買い石油禁輸になる!
・中国大陸から撤退すれば国民が納得しない! 暴動が起こる!
・アメリカとの戦争は勝てない!!

日本は損得勘定する!!
見えないコストを含む「取引コスト」を計算する!
海軍は?
・石油備蓄は1年半しかない!
・戦争を避けるには海軍は陸軍を説得する!  コスト∞!
・損得勘定では戦争すのが合理的だと!

陸軍は?
・手ぶらでは帰れない?
・撤退するには国民を説得する? コスト∞!

日本は、不条理な「黒い空気」のもとで、損得勘定の結果を正当化するために、
データの見積もりを曖昧にする!

⑴ 海軍は今開戦すれば緒戦の2年は勝算有!
⑵ 南方資源を確保すれば3年目から時給は可能
⑶ 日本への輸送は、輸送艦船を確保出来る!
願望である? 時間をかけて見積もりを甘くする!
願望を客観的事実と思う!
指導者たちは、不条理な「黒い空気」に支配され、
メディアが後押しする!!

◆ 2020年 コロナの日本の指導者は?
・対策を徹底して人の動きが停滞し、経済活動は破綻する! 
・経済活動を促進すれば、拡大、医療崩壊が起こる!
経済優先で「Go To トラベル」を前倒しで実行する!
何も根拠がない!!
【大物・二階俊博が「全国旅行業協会の会長を務め、強く推進し実行する」】
政治家と観光業界の黒い関係もある!
中止しようとすると「取引コスト」が膨大になる!
つまり経済活動を優先する方が合理的と言う、
不条理な「黒い空気」に支配されていた??
感染のピークも甘い解釈を行う!
この時点で死亡者が多ければ対策を行っていたであろうと!!

指導者は頭脳明晰である!
経済合理的な損益計算原理で損得計算し、プラスなら前進し、マイナスなら後退する!
因果関係の原因を決定する計算でもある!
日本は抵抗勢力の出現を予想し、説得の費用を忖度し、
損得計算に含む!
それが大きいと現状が非効率で不正であっても、変化すると損になるので、
合理的に非効率で不正があっても現状を選択することになると!
日本のリーダーは不条理な「黒い空気」に支配され、合理的に失敗する!!

◇ 東京オリンピック開催と日本のリーダー(旧日本軍の指導者との比較から)
開催か、中止か??
ただあの時期に開催できたのは調教ぐらいだと言われていたが………
結局局開催したが、反対してい裁判にしていた宇都宮健児みたいな人間もいる!
立憲も天皇まで持ち出して反対するが………
開催は強行されて、コロナは急速に拡大した!

戦後、丸山眞男が日独の指導者を分析する!
・ナチス・ドイツ 明確な意識と意図を持っていた!
・日本 なんとなく開戦に突入し、無責任だと!

東京オリンピックは、開催により医療崩壊に直面!
この費用負担の問題もある!
責任は?
・首相
・東京都知事
・大会組織委員長
・五輪担当大臣
誰も責任を取らない?

◆ 太平洋戦争の日本の指導者は秀才である!
経済合理的な損益計算原理で損得計算し、プラスなら前進し、マイナスなら後退する!
因果関係の原因を決定する計算でもある!
計算が、損得計算が早い!
「見えないコスト」も計算する!
人間は限定された情報に中で行動しようとする、
「限定合理的」であり、スキあらば利己的利益を追求する「機会主義的」な存在である!
ここで人間関係上の無駄を「取引コスト」と言う!

現状が非効率で不正であっても、変化させるのは難しいと理解している!
抵抗勢力の出現し、説得の費用も多大なことを理解している!
戦争を避けるには中国からの撤退しかない?
が手ぶらで帰れず、何十万人の英霊に申し訳ないと!
撤退すればこれまでの投資が「埋没コスト」になる!
国民の説得コストも高い!
クーデターの可能性もある!
今後の機会コストも失う!
勝てないまでも戦争を選択する方が合理的に不条理に陥った?
指導者たちは、不条理な「黒い空気」に支配され、
国家が悲劇に向かっていると理解しながら、
「黒い空気」のなかで開戦を決意する!!

◆ 東京オリンピック
同様に埋没コストが大きい!
・大会招致
・新国立競技場
・周辺の施設
・開催によるメリット、多くの機会を失う!
開催した方がプラスだと計算した!
不条理な「黒い空気」に支配され、オリンピック開催を決める!!
と言うより無責任さがある!!

ドイツの指導者は明確に責任意識があった!
日本とは違う!! 日本は正当化しようとした!!
H・ゲーリングはオーストリア併合は100%自分の責任だと!
日本は行軍であり、「皇道」「聖戦」であり、殺伐行為も「皇道」と関われさせて、
責任を曖昧にした!

旧日本軍と同様に、
・人類がコロナに打ち勝った証
・安心と安全の大会
それにより責任を曖昧にした?

損得計算原理に頼るとどこかで不条理に陥る!
取引コスト、埋没コスト、機会コストを過大評価し、
ベネフィットを過小評価する傾向がある!
旧日本軍と同じような選択をする!!

◇ 体育会系運動部にみられる日本の指導者(旧日本軍の軍隊との比較から)
日大アメリカンフットボール部のタックル事件!!
森友、加計問題と重なると!

アメリカンフットボールのQBはプレー中無防備になるので、
攻撃、タックルしては行けないと!!
このタックルを命令された??
部活と軍隊は密接に関係していたと!
非人道的な作戦 特攻と、部活の先輩後輩の関係と似ている!

◆ 部活
後輩は先輩に絶対服従する!
年功序列!
「嗚呼!!花の応援団」
一回生 ゴミ
二回生 奴隷
三回生 人間
四回生 神様
よく分かる!!
非科学的な根性論、精神論がはびこっている!!

◆ 特攻
大西瀧治郎が提案したと??
現実はそれ以前に指示されていたようだ!
・人間魚雷「回天」
・人間爆撃機「桜花」
・人間爆弾ボート「震洋」
・人間機雷「伏龍」
要は中央から命令せずに、自発的に行ったと??
責任逃れである!
戦後、下級将校がそれを攻撃する!
【保阪正康が記録しているが、元整備兵が語ったと】
【きれいごとではない! 無理やり飛行機に乗せて出撃させたと】

日大も軍も、損得計算で、その方が良いと判断されたと!
あの時の状況がそのような命令を生み出した!
「そうせざる得なかった」
責任は感じないと!!
日本は世界でもっとも人間の命を粗末にした!
それを学んでいない組織が、一部の体育会系運動部か???

【著者は書いている】
安易に法律に依存することなく判断が必要だと!
既存の法律、ルール、ガイドラインによる、
コンプライアンスには限界があると!
【が、日大の監督は無罪判決を得て、復帰を図った】

◇ 日本のリーダーに欠けているものと必要なもの
日本のリーダーは、現状が非効率で不正であっても、変化させることなく、
現状を維持すると言う、不条理な「黒い空気」に支配される!!
このような損得計算原理の行動は、他律的になる!
原因は常に外にあると!
これは常に言い訳できる!
・そのような状態だったから
・そう言った制度だったから
・そういうルールだったから
はなから人間を消耗品として扱っている?

ではどうするのか??
まず徹底的に理論理性にもとづいて損得計算し、
その結果に従って行動することが、果たして正しいのか?
より高次の立場から重層的に価値判断すべきだと!!
正しく判断されれば中止となる?
がもし行ってもリーダーは責任を取るべきだと!
そこに人間としての尊厳、気品、真摯さがあり、
リーダーとしての権威が生まれると!!

このようなリーダーは、部下を道具や手段として扱わないと!
このような階層的で重層的な価値判断が、今日日本のリーダーに求められていると!!


3 総括  不条理に負けないリーダーの在り方
不条理な「黒い空気」を回避し、空気を清浄化できるリーダーについて整理し、
「重層的マネジメント」の必要性を再確認する!!

◇ 「黒い空気」を清浄化できないリーダー
損得計算原理を批判しているが、完全に否定はしていない!!
与えられた状況を徹底的に分析し、すべてを損得計算し、プラスなら前進し、マイナスなら後退する!
が、経済合理的なマネジメントだけを徹底的に遂行しようとすれば、
部下を物質や動物のように扱う!
いつか不条理な「黒い空気」に支配されて、合理的に失敗する!
要は、リーダーは損得計算にもとづく経済合理的なマネジメントで、
勝負してはならない??
解けない問題に会うと、パニックになり、
見て見ぬふりをする??
まことに残念で情けない行動である!
リーダーは不条理な「黒い空気」に包まれる!!

◇ 「黒い空気」を清浄化できるリーダー
損得計算原理にもとづく経済合理的なマネジメントだけでは不十分である!
人間主義的なマネジメントが必要である!
最終的には道徳的に判断する!
責任は取るべきだと!!
でなければアイヒマンみたいになる!

今日の宗教団体の選挙協力!
選挙に勝つには必要だが、倫理的に正しいのか?
既存の法律、ルールやガイドラインに従うのが有効か?

倫理的勇気をもって人間として自ら判断する!
損得計算と価値判断は一致する!
たいてい得することは正しく、損することは正しくない!
一致しない時は?
高次の道徳的な価値判断の結果に従う!
損得計算原理を価値判断原理により重層的に制御して行動する!

人間として部下を扱い手段として使ってはならない!
そのリーダーは、魅力、気品が生まれる!
リーダーとしての権威が生まれると!!

◇ 「重層的マネジメント」が不条理を克服する
経済合理的なマネジメントを人間主義的なマネジメントで制御する、
重層的マネジメントを展開するリーダーは、
部下の見えることだけでなく、見えない部分も見ようとして部下を評価する!
それゆえ合法的非効率や不正と言う「黒い空気」に支配されることなく、
「黒い空気」を浄化できると!!
こう言うリーダーのもとでは、次世代リーダーも育成される!

損得計算だけでなく、道徳的勇気をもって主観的な価値判断による行動で、
責任を取る覚悟を持つ!!高次の道徳的な価値判断の結果に従う!
損得計算原理を価値判断原理により重層的に制御pして行動する!
そうなれば不条理な「黒い空気」に支配されず、
透明で、清々しい空気に包まれると!!!

 

参考文献

 


指導者(リーダー)の不条理 組織に潜む「黒い空気」の正体 ②・菊澤研宗

 

 

2023年3月29日 (水)

本・指導者(リーダー)の不条理 組織に潜む「黒い空気」の正体 ⓵(2022/12)・菊澤研宗

Photo_20230329233901

「黒い空気」を知らない人は合理的行動で失敗する。
佐藤優氏推薦! (作家・元外務省主任分析官)

人と組織は合理的に失敗する!
とくに日本の組織において表面化するこの「不条理」のメカニズムの解明に長年挑んできた著者!
その積年の研究を発展させ、経営学者、組織論の研究者としての「不条理」研究の集大成として書き下ろしたのが本書である!
失敗する組織内では、指導者たちの合理的な判断によって、「やましき沈黙」が生じる!
そして、どこかに潜んでいた「黒い空気」が、いつのまにか組織全体を覆ってしまうと著者はいう!
日本の「空気」の研究においては、これまで故・山本七平氏の論が多くの読者に支持を得てきたが、グローバル化にのみこまれ、
変質し続ける日本社会において、その論を超える社会・組織の分析が必要とされているなか、
著者は自らの幅広い学問知識を援用してこの難題に挑戦した
日本近代の戦史から現代の企業経営史まで、絶えることのない「不条理」現象に着眼し、
最新経済学やダイナミック・ケイパビリティ論などの経営学、さらにはカント哲学を援用して、
組織を汚染し、破滅に至らせる病への処方箋を、現代を生きるリーダーに向けて提示する!
悲劇の戦史からの学びを、自らの仕事・経営に生かすことを願うリーダーたちに贈る著者渾身の書き下ろし!

 

大変楽しい内容である!!
著者の本は佐藤優の推薦で読んだ!
そう言う本は面白い!
何冊か読んでいるが、「合理的に失敗する」
この失敗を合理的と言うのにおかしみを感じるが………
内容は重複するものが多い!!
記憶に残るのは「日産の改革」
珍しい成功例であるが、日本人ではない!
「取引コスト」「埋没コスト」を意識しないレバノン人、
フランス人である!
しがらみが無いと!!!
内容は下記の通りである!! ① ②と分けて紹介する!!

 


まえがき
序 章 日本の戦史にみる失敗の真因 
指導者は不条理な「黒い空気」に覆われて失敗する
第1章 「不条理」への経済学的挑戦 
戦史にみる「黒い空気」発生のメカニズムと最新経済学
第2章 「不条理」への経営学的挑戦 
ダイナミック・ケイパビリティ論とドラッカー経営論の援用


第3章 「不条理」への哲学的挑戦 
哲学者カントの「理論理性」と「実践理性」の援用
結 章 不条理な「黒い空気」に支配されないための処方箋 
「理論理性」と「実践理性」の重層的なマネジメントが鍵となる
参考文献

 

まえがき
著者は新古典派経済学を学ぶ!
。合理的な企業は成功する!
・非合理な組織は失敗し淘汰される!
どちらかになるが、防衛大学校で教官を務めて理解した??
「組織は合理的に失敗する」
第三の現象がある!
これを「不条理」と言う!
要は、○か✕ではなく△があるということか??
がこの発生のメカニズムは理解出来るが、その解決案は?
「ダイナミック・ケイパビリティ」
この戦略経営論でも解決出来ない?
「山本七平 空気の研究」
この空気を著者によると「黒い空気」?
これは「カント哲学 実践理性」の助けで解決出来る!
著者は「不条理」を20年研究し、本書はそれを構成している!

 

序 章 日本の戦史にみる失敗の真因
指導者は不条理な「黒い空気」に覆われて失敗する
1 「戦艦大和の沖縄特攻」はなぜ実行されたか
山本七平は「空気の研究」で、戦艦大和の沖縄特攻を取り上げる!
要は「空気論」である!
その場の雰囲気だと!
が、それではなく「新しい空気論」で「黒い空気」を提示する!

◇ 作戦の発案 神重徳大佐の主張
・1945年4月1日 アメリカの沖縄上陸
日本は「菊水作戦」の元、航空機による特攻作戦を展開!
神重徳大佐が大和による沖縄特攻を主張する!
沖縄本島に突入させて大和を座礁させて砲台として利用する?
弾丸が尽きた後は乗員は突撃する!
死にに行けと言うものである!

これより前に、サイパン島への戦艦扶桑、山城を特攻を計画する!
が行わない!!
・航空機の援護がない
・途中で沈没の可能性が高い
・到着しても無事ではすまず、電気系統の損害で砲撃できない!
冷静に判断していた!
ついでに言うと、砲弾は陸上用と艦船用とでは違う!!

沖縄特攻では、戦艦大和が生き残って敗戦すれば見せ物になる!
最後の花を咲かせたいと!
成功率はゼロではないと?
神重徳大佐は、熱情的な軍人ではなく、論理的な損得勘定の早い人間だと!
海軍兵学校も大学校も落ちはしたが、優秀、酒席で卒業する!

◇ 作戦の承認 指導者たちによる意思決定
海軍軍令部
・富岡定俊少将  反対!
・小澤治三郎   承認
・及川古志郎   承認
・草鹿龍之介   反対
・豊田副武連合艦隊司令長官 承認

これには不明な点が多い!
天皇に航空機だけかと聞かれて水上兵力も全てだと回答?
それで神重徳大佐の意見が採用された??

◇ 作戦の実行 意思決定後の現場の指導者たち
沖縄特攻の伊藤整一司令官に説明する!

海軍大学校を首席で卒業!
頭脳明晰、ロジカルでアメリカ帰りの知性派エリート!
猛反対する!
・航空機の護衛が無い
・3000人以上の乗組員がいる
・片道の燃料とは
・同行する9隻の軽巡、駆逐艦の艦隊も反対する!

説得である!
・陸軍の総攻撃がある!
・一億特攻の先駆けになって貰いたい!

ここで折れる!
大和はハイテク艦で、片方が攻撃されれば、
自動的に反対側が注水されてバランスをとる!
アメリカはこれを知っており、片側を攻撃した!
300機で攻撃される!
3056人戦死、270人が生き残る!
【伊藤整一は引き上げる許可を貰っていて、雪風などが生き残る!】

沖縄の八原博道大佐は、総攻撃の命令に応じない!
牛島司令官は特攻を思いとどまるように打電していた?
【映画 沖縄決戦 八原博道大佐を仲代達也が演じていた 憎たらしかったが】
【大和の護衛に、伊藤整一の息子が参加している 途中で引き上げ後に特攻で戦死!】


2 「戦艦大和の沖縄特攻」に対するこれまでの定見 
山本七平は「空気」の存在を言う!
若かりし頃読んだが、今ほど理解していなかった!
日本人固有の宗教観、倫理観がある………

◇ 伊藤整一司令長官が対峙した「空気」(山本七平の味方 ①)
海軍は、サイパン特攻では冷静に判断した!
同じ状況下で、沖縄特攻は決行される!
伊藤整一はこの「空気」の存在を知らなかった?
時間の経過とともに逆らうことのできない「空気」を理解する!
特攻を理解したのではなく、空気を理解しただけだと!
この空気は現在まで続いていると!!

◇ 日本人固有の「臨済看的把握」(山本七平の味方 ②) 
空気とは??
・ああいう決定になった事には非難があるが、当時の会議ではそうせざる得なかった
・議場の空気から言って、そうせざる得なかった
・当時の社会全般の空気を知らず批判されても困る

日本人の判断基準!
・論理的
・空気的 
最後は空気により決定されることが多い!

その空気とは?
・抵抗できない
・理屈が通用しない
・科学的に説明できない非合理なものだと

「臨済看的把握」により空気は生まれる!
「臨在」 キリスト教では「見えない神が存在する」
その事例は??
人骨がある! 日本人はその背後に何かが存在していると感じる!
ご利益があるのではないかと?
あらゆるものに神が宿っている?
アニミズム信仰によるものだと!
八百万の神??
神がやどる対象は無数にある!!
日本人は直ぐに切り変えれる?
戦中の思想は簡単に戦後切り替えられた!
が、その対象によって人間が拘束されると!!!

◇ 「空気」に支配され続ける日本人(山本七平の味方 ③)
この場合はどうする??
水を差す??
しかしたいがい「焼け石に水」のようだ………

水を差すのは単なる「空気の転換」だと!
数カ月前まで1億玉砕を叫び、あっと言う間に平和と民主主義を唱えた国である?
正しさの根拠を移動させ、倫理的な崩壊を深刻に感じず過ごしてきた!
水を差しても、それが新しい空気に変わるだけだと!!


3 「戦艦大和の沖縄特攻」の真相
「空気」についての十分な説明がなされていない!
新しい概念「黒い空気」を提起する!

◇ 旧日本軍に発生した「空気」の正体
大和特攻である!!
海軍軍令部次長 小澤治三郎、
連合艦隊司令長官 豊田副武
両者は空気の存在を認めている!!
しかしそれなりに計算して、低いと言うより、わずかな可能性に賭けた??
非合理な「空気」に支配されたのではないと!!
これは言い訳ではないか??
【なら神重徳大佐に指揮をとらせれば良かった?】

◇ 「空気」を読んで、変化に栗しむ現代の日本人(空気論の再検討)
KY??
女子高生の間では空気が読めない??
個人的には「危険予知」と理解していた!!
忖度??  空気を読んでゴマをする!

現在の「空気」と言う言葉は、宗教論的で非合理な意味ではなく、
別の意味があるのではないか??

戦後、アニミズム的な宗教的な要素は薄れ、
欧米流の経済合理的な思考が急速に浸透してきている?

山本七平は、日本人は罪悪感もなく切り替えも早く、空気を読んで変化する!
現在は逆に、過度に空気を読んで、切り替えが出来ずに、変化に対応しきれていない!
日本の組織や指導者を支配しているもの、
それを「黒い空気」と呼ぶ!
山本七平の空気とは違う空気だと!!

◇ 求められる新たな空気論  「合理的失敗」「不条理」「黒い空気」
著者の本をよく読んでいるので分かるが、「完全合理性」では限界がある!
・限定合理性
・不完全性
限定的、自分の都合のよい情報で合理的に行動しようとする?
そうなれば、合理的に失敗する?
この場合、コストが重要になる!
解説がある!

◆ 不条理の定義 その一
非効率な現状でも、効率的な状況へと変化する場合、
コストが発生し、大きすぎると現状維持になる!

◆ 不条理の定義 その二
現状が不正でも、正しい状況へと変化する場合、
コストが発生し、大きすぎると不正な現状を隠蔽する!

◆ 「黒い空気」の定義 その一
変化・改革した方が倫理的に正しくとも、不正な現状を維持隠蔽する方が、
合理的と判断した場合、不条理な「黒い空気」に支配される!

◆ 「黒い空気」の定義 その二
変化・改革した方が効率的であっても、非効率な現状を維持する方が、
合理的と判断した場合、不条理な「黒い空気」に支配され合理的に失敗する!

◆ 「黒い空気」の清浄化の仮説 その一
損得勘定ではなく道徳的勇気をもって、変化・改革し組織の効率性を追求する時
「黒い空気」は浄化される!

◆ 「黒い空気」の清浄化の定義 その二
損得勘定ではなく道徳的勇気をもって、変化・改革し組織の倫理的な正当性を追求する時
「黒い空気」は浄化される!

新しい合理的な空気論を構築、展開する!!

 

第1章 「不条理」への経済学的挑戦
戦史にみる「黒い空気」発生のメカニズムと最新経済学
3つの代表的な戦史を取り上げる!
その上で「黒い空気」の支配を回避するための経済学的な解決案も、
「取引コスト理論」を援用して説明する!!


1 不条理な「黒い空気」と戦争指導者たち
◇ 戦前日本の指導者たちと決意泣き日米開戦
何故勝てない戦争に立ち向かったのか?
・共同謀議説
・東南アジアの解放
・独裁体制論
・相互責任論
どうあれ日本が積極的に展開した戦争である!
戦後の行われた関係者へのインタビューがある!
陸軍も海軍も冷静に判断し、勝てないことが分かっていたと??
強硬な姿勢ではなく、戦争を回避しようと努力した?
誰もアメリカと戦いたくなかった??
ここらは無責任極まりないと思うが!!
・陸軍省戦備課長 岡田菊三郎 国力は80倍と報告!
・島田繁太郎海軍大臣は。、対米戦に自信が無いと!
・海軍から言えないので総理大臣から非戦を言って欲しい!
・東條英機 海軍が不同意なら陸軍は戦を主張をしない?
・陸軍軍局長 武藤章 海軍から戦争したくないと言ってくれ、そうすれば陸軍は説得する?
・企画院総裁 鈴木貞一 物資面から戦争は出来ない?

【保阪正康はインタビューについて分析している】
・嘘を言っている!
・証言しているうちに本当と思い込む!
・ここまでははっきり覚えている、がここからは、
後から聞いたこととごっちゃになっているかもしれない!
最後は信用できるようだ!!

【猪瀬直樹 昭和16年夏の敗戦】
各界の俊英を集めて日米戦を検討する!
要は勝てない! 抜粋である!!

アメリカは対日計画、オレンジ計画があったが、ミニッツ提督はほぼその通りに推移したと!
この総力戦研究所のシミュレーションもほぼその通りに推移したようだ!
奇襲攻撃からソ連参戦まで予測し、原爆投下は想定出来なかった!!
それでもこの研究結果は東条英機に示された!!!

研究所はイギリスとロイズ保険を調べている!
船舶の損失を、10万トン/月で、年間120万トンになる!
造船能力は5万トン/月で、年間60万トン!
実際は 1942年89万トン、1943年167万トン、1944年369万トンの損失である!

東条英機が発表する!
「これは机上の演習である! 実際の戦場はそういうものではない!
 日露戦争も勝てるとは思わなかったが、勝利出来た!!
 戦いは計画通りには行かない! 意外裡の要素を考慮しなければならない!!」

時系列がある!!
・1939年9月1日 ドイツ ポーランド侵攻!
当時の指導者は強力である!
ルーズベルト大統領、チャーチル首相、ヒトラー総統、
スターリン最高指導者、ムッソリーニ統領!!
日本はいない!!

・1940年5月10日 ドイツが西方電撃戦を開始!
日本はドイツの勝利に魅了される………

・9月23日 北部仏印へ進駐
・9月27日 日独三国同盟締結
アメリカは対日制裁に踏み切る!
【2022年 ロシアのウクライナ侵攻による経済制裁があるが………】

・1941年2月 野村吉三郎をアメリカに派遣!
・6月22日 バルバロッサ作戦 独ソ開戦!

この時期、石油資源を確保のために南方への武力侵攻が主張される!
ドイツの快進撃に
・ソ連敗北間違いなし
・千載一遇の好機到来
火事場の泥沼か、バスに乗り遅れるなか???
北進論がある!
がソ連軍は西方に移動していない!

・7月2日 大本営政府連絡会議!
外交交渉を行い、海軍の南方の進出と陸軍の対ソ戦の準備!
そう言うことで、85万の大軍を満州に集結させ、
「関東軍特種演習(関特演)」を行う!
脅しである!

・9月 対米戦を意識する!
分析により勝てないと!! 矛盾する!
◆ 撤退 
・石油は貰える
・日清戦争以来大陸に続けた投資が無駄になる
・テロが起こる可能性があると!!

◆ 南方資源の確保
・アメリカとの戦争 勝てない!

◆ 静観  自滅???

近衛首相はルーズベルト大統領との直接会談で、
撤退し、制裁解除を求めようとするが、そんな力は無いと思われる!
近衛は辞職し、東條英機が総理大臣である!
【戦争に自信がある人間がやればよい??】

・11月26日 ハルノート
・11月27日 開戦決意! 嫌な空気が支配する?

生き残った者の証言は?
・独裁的な政治体制で無かった
・弱さ、指導者に気概が無かった
・指導者に人がいなかった
アメリカは、感情的で狂信的であったことだと!!!

◇ 義烈空挺隊の沖縄特攻と指揮官たち
義烈空挺隊は日本陸軍最強の空挺師団である!
どの国も空挺部隊は精鋭である!
ドイツはクレタ島占領に空挺部隊を用いた!
多大な犠牲を出して成功した!

・1940年12月 創設
・1941年1月 初の空挺部隊誕生
・1942年2月 緒戦にパレンバンに降下し成功する!
「空の神兵」と呼ばれる!
が日本軍の敗退により、出番は無くなる?

・1944年4月 サイパン島占領 B29の基地になる!
これを日本も空から攻撃する!
ここに義烈空挺を送り込もうとした!
「神兵皇隊」
が投入時が決まらず、硫黄島も占領され作戦を躊躇される!
隊員168人の士気は上がらず、毎日美食している!
自分らを、「義烈空挺隊」の部隊名を捩って「愚劣食放題」と自虐的に自称する!

サイパン島、硫黄島攻撃が中止されて、沖縄特攻になる!
・大和の特攻である!
・義烈空挺部隊の攻撃「義号作戦」
義烈空挺隊輸送機として九七式重爆撃機12機、
飛行場夜間爆撃機として四式重爆撃機12機、九九式双発軽爆撃機10機の投入を命じ
海軍の第五航空艦隊司令長官宇垣纏中将は義号作戦を援護するため、
一式陸上攻撃機17機、銀河13機、それに護衛として夜間戦闘機12機の投入を決定!

戦況は悪化で、投入しても無駄死にになると命令が出されない!
それより本土決戦に置いておきたい!
部隊の陳情により作戦が決行される!
部隊に「黒い空気」が流れている!
指令官もこの空気で反対できなくなる………

義烈空挺隊は12機中、1機突入成功、4機突入断念、7機被撃墜!
与えた損害は、
・F4U戦闘機2機、C-54輸送機4機、PB4Y-2爆撃機1機が破壊!
・B-24爆撃機1機、F6F戦闘機3機、F4U戦闘機22機が損傷!
・戦果は合計26機!!
・ドラム缶600本の集積所2箇所が爆破され炎上、70,000ガロンの航空機用燃料が焼失!

沖縄、八原博通大佐は作戦に批判的である!
この120人を軍に参加して欲しかったと!!
嫌な奴!!
もっと効果的に投入できなかったのかと??
【三野正洋は、この作戦を評価している? やりようでもっと損害を与えられた?】


2 日本の戦史を「取引コスト理論」で読みなおす
取引コスト理論で意思決定を解説する!
・日米開戦
・義烈空挺隊の沖縄特攻
・戦艦大和の沖縄特攻

◇ 新古典派経済学では現実の現象を説明できない
「取引コスト理論」で「黒い空気」発生メカニズムを説明する!
新古典派経済学では?
① 全ての人間は完全に合理的である! 合理的に行動する!
② 全ての人間は利益最大化、効用最大化する!

この場合、経済的効率性と倫理的正当性の不一致は起こらない!
が現実には、事業部制を採用している企業は、
各事業部の個別合理性と会社全体の全体合理性は一致しない!
不正にかかわった社員は、正しい悪いは分かっている!
が、倫理的正当性を無視し、経済的効率性を追求したと言う!
合理的企業は成功し、非合理的企業は失敗する世界では説明出来ないことが多い??

◇ 経済人仮説から経営人仮設へ
人間は「完全合理的」でも「完全非合理的」でもない!
「限定合理的」である!
新古典派経済学の「経済人仮設」に対して、
「経営人仮設」と言う人間仮設である!

新古典派経済学の仮定の利益最大化、効用最大化も、機会主義という仮定に変わる!
機会主義とは、機会があれば人間は利己的な利益を追求する!
現在は「経営人仮設」の元に研究が進められる!
⑴ すべての人間は限定合理的である
⑵ すべての人間は狡猾に利己的な利益を追求する

◇ 現実社会を的確に説明する「取引コスト理論」
「取引コスト」
限定合理的で機会主義的だとすると、相互に騙されまいとする!
相互に駆け引きが起こる! 騙されまいとし、録音する人間もいる?
この取引上の無駄を「取引コスト」と言う!!
「見えるコスト」ではなく「見えないコスト」であるが、
比較的簡単に認識し、忖度する!
この「取引コスト」を節約するように合理的に行動する!


3 解明される「黒い空気」発生のメカニズム
合理的成功!
非合理的な失敗
が第三の現象  合理的に失敗する!
「不条理」現象を存在が説明出来る………
この不条理が「黒い空気」を生み出す!!

◇ 取引コストと「不条理」現象
不条理??
⑴ 全体非効率であっても個別効率性だけを追求して合理的に失敗する
⑵ 倫理的に不正であっても経済効率性だけを追求して合理的に失敗する

VUCA(ブーカ ) 現代は変動的で、不確実で、複雑で、曖昧な世界!
Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性)

◆ 条理な世界! 効率的で正しい方向に変革される!
効率的で正しい状態に変化することで得られるメリット 〉 取引に必要な取引コスト

◆ 不条理な世界!  効率的で不正な現状を維持・隠蔽する!
効率的で正しい状態に変化することで得られるメリット 〉 取引に必要な取引コスト

要は取引コストの方が大きくなり、現状が非効率であっても現状を維持、隠蔽する!
人間関係上の取引コストを忖度すると、損得勘定上、
合理的非効率、合理的不正な状態を選択し、合理的に失敗する!
頭が良く優秀なリーダーほど取引コストを幅広く認識できるので、
合理的に不正を維持隠ぺいしたりする不条理に陥りやすい!!

◇ やましき沈黙としての「黒い空気」
合理的に不正を維持隠ぺいしたりするのは、
たいがい反社会的なものなので、個人は公言することが出来ない!
与えられた状況を分析し、損得計算し、
非効率、不正な状態を選択し、良心の「やましき沈黙」
「黒い空気」が発生する!!
これはやってはいけないことだと思いつつ流されるとき、
「黒い空気」が発生し「やましき沈黙」が起こる!

日本人の人間関係では、取引コストは高くなる!!
損得計算は大帝メンバー間で一致する!
相互主観的と言う意味ではその選択は客観的なものである!
さらに誰も責任を負わない!!
「あの時の状況ではああせざる得なかった」
「あの時の状況下ではみなああした」
指導者は無責任となり「黒い空気」に支配おされて合理的に失敗する!

◇ 空気、客観性、そして無責任
組織の外にいる人は人間関係の取引コストを認識できない!
組織内の人間はそれを認識できる!
頭のよいリーダーほど多様な取引コストを認識出来るので、
「黒い空気」に支配されやすい!

非効率で不正な状態を選択することは、やましいことだが、
その選択は合理的で客観的である?
その原因は常に与えられた状態なので、責任を取る必要は無い!

日本は階級社会で無いので、人の上に立つことの意味を理解していないと!
成績が良ければ昇進するので、損得計算の早い打算的な指導者が増える!
その正当化の方法は、相互主観性としての客観性で、
そのため全会一致原理を採用する!
日本的な空気の発生になる?
全会一致を求めるために妥協が横行し、
組織が堕落し、指導者が独裁的になると、
コンセンサスを得やすい人だけを集め、
手段と目的が転倒し、日本の組織は、
「黒い空気」に支配され、暴走し、堕落し、合理的に失敗すると!!


4 かくて人間の合理性が失敗をもたらす
戦史における意思決定が、いずれも経済的合理的であったものだと整理する!

◇ 日米開戦をめぐる「黒い空気」
日米開戦は、日本全体にとっては非効率だが、
陸海軍は個別合理的だった!
陸海軍は不条理な「黒い空気」に支配されて合理的に失敗する!

陸軍は? 撤退は不可能だった?
・撤退となれば明治以来の大陸政策が否定される………
・日露戦争以降の満州国、南満州鉄道、旅順、大連を失う!
・企画院総裁 鈴木貞一 「靖国神社に行くたびに満州は棄てられない」
・東條英機 手ぶらで帰れない?
・これまでの投資が「埋没コスト」になる!
・将来の機会損失を失う!
・陸軍のテロ事件が将来起こりかねない!
・国民を説得するコストが大きい!
・不条理な「黒い空気」に支配される………

海軍は?
・石油が輸入出来なければ自滅になる!
・石油の備蓄は1年分??
・陸軍を説得するコストは余りに大きい! 無限に近い??
・対米七割五分の戦備は確保出来ていた?
・「水師準備」 平時から戦時へ移行に160日かかる!
・臨戦態勢を維持するには膨大なコストがかかる!
・1941年4月にはある程度用意出来ていた! 膨大な埋没コストになる!
・有利な方向で講和出来ることもゼロではない!
・それが海軍にとって合理的だったと!!

各大臣も説得の取引コストが高すぎたと!!

かくて見えない取引コストの存在を意識し、損得計算し、
勝つ見込みがない、非効率な戦争を選んだ!!
合理的に失敗したと!
やましき沈黙「黒い空気」が漂っていた………

【付け加えると、ドイツの勝利も計算に入っていた】

◇ 義烈空挺隊の特攻をめぐる「黒い空気」
この部隊は優遇されている!
たいがい空挺部隊は精鋭である!!
この部隊を降下的に使うために、温存、時機を逸していた!
大戦末期の連合軍のマーケット・ガーデン作戦!
これは失敗した大作戦であるが、使いたがったようだ!
無理して使った??

日本は合理的に考えていた!
サイパン島、硫黄島への投入は諦めた!
強制収容所のユダヤ人は不安である!
・いつ解放されるのか?
・いつ処刑されるのか?
何も分からない! これが不安だったと!!

「義烈空挺隊」も不安であり、自虐的に「愚劣食放題」と自称する!
この隊員を説得するコストはあまりにも高い!
現場の指揮官にとっては、非効率で効果が無くとも攻撃するのが合理的になる!
大本営の将軍も現地に来てそれが分かり、
合理的に作戦を行わなかったのが、合理的に実行する!
「黒い空気」に汚染されて、理解した??

◇ 戦艦大和特攻をめぐる「黒い空気」
人間関係の取引コスト?
・大和特攻に対し反対すると「卑怯者、情ない」
こういう連中が開戦を煽った?
これを説得するコストは高い!
説得できても言い逃れと言われる!!

・天皇に全艦隊で攻撃と明言している!
これを覆すコストは天文学的数字か??

・陸軍から無能と言われる!!
・戦利品で見せ物になる?
【自沈もあるが………】

損得計算すれば、
・無意味
・統帥の外道の作戦
と言われても、特攻が合理的になる!
海軍はやましき沈黙、不条理な「黒い空気」支配され、合理的に失敗する!

山本七平の日本人固有のアニミズム信仰による非合理な空気ではない!
何かが存在し、知らず知らずその影響を受ける状態ではなく、
人間関係の取引コストを認識し、損得計算で合理的に失敗したと!!!


5 「黒い空気」は今も日本の組織に潜んでいる
現代企業の「黒い空気」支配を事例を取り上げる!!

◇ 神戸製鋼所の失敗と「黒い空気」
・2017年10月18日 神戸製鋼所の検査データが改竄されていた!
航空機、自動車、鉄道に多く使われていた!
当時中国、韓国と追い上げられている!
高品質、低価格、納期の短縮を求められる!
日本とアメリカは違う!
アメリカは企業間取引は市場原理に基ずく!
無理な要求には価格が上がる!
日本の場合は、密接な企業関係による!
出来ないとなれば面倒になり、取引コストは高くなる!
「トクサイ」 特別採用!
契約内容と多少異なっていても、部材として採用する!
顧客は部品の納入が遅れれば生産工程がストップする?
そのため神戸製鋼所は、納入先の納入の了解も得ず、
数値を改竄する!
人間関係の取引コストを節約するために、不正と知りつつ合理的行動を行う!
「黒い空気」に支配されていると!!
現場で指示もなく、合理的に行われた??
その後、ルーティン化される………
その後は、前から実行されてきていたものだと………
不正は合理的に継続される!
変更するための「取引コスト」は高い!

東洋ゴムの免震ゴムの性能データ改ざんも同様か??

◇ シャープの失敗と「黒い空気」
「選択と集中」 液晶技術である!
世界を席巻した!
亀山市に4000億円、堺市に4300億円投資する!
がその優位性は崩れる!
韓国、中国、台湾に追い上げられる!
大規模な改革ではなく、コスト削減で対処する!

液晶ビジネスにかかわる人を説得しなければならない!
膨大な経費がかかる! 自己否定するコストは高い!
そうなれば、時間稼ぎする!
・液晶ビジネスを維持する
・希望退職
・賃上げ抑制
経営陣は抜本的な改革を行わず、人員削減、本社ビル売却に走る………
自力で立ち直れない!!
不条理な「黒い空気」に支配される!
大改革のもたらす膨大な取引コストを考慮すれば、
大改革より、非効率な現状を維持し、
逐次的にコスト削減を続ける方が合理的だったと!!

◇ レナウンの失敗と「黒い空気」
名門レナウンである!!
レナウンは百貨店やショッピングセンターで販路を開く!
イ^ジー、イージーオーダーが主流の時代にである!
この時期、百貨店、量販店、洋品店まで販路を拡大させる!
その為、90年代、250億円かけて物流基地を造る!
が90年代半ばインターネットで販売する! Eコマースが始まっている!
要は改革できずに、合理的に旧来の方法に合理的に固執し、
不条理な「黒い空気」に支配されていた!
コロナ禍で百貨店の休業、閉店が続き経営破綻になった!!

著者は、
日本人固有の密な人間関係のなかで発生する取引コストを忖度し、
そのコストを含め合理的に行われる損得計算が失敗の原因になっていると!!


6 最新経済学による理論的解決策とその限界
「黒い空気」支配の回避と、清浄化を明らかにするために、
「取引コスト理論」を応用する!!

◇ 組織における「黒い空気」清浄化の事例
防衛大学校の教官時代の話である!
朝8時と夕方5時に「君が代」が流れる!!
一旦動作を止めて、国旗に向かい君が代を聞く!

ある時、議論は白熱し午後5時まで続き、君が代が聞けない??
議論は5時前に済む!!
終わらないのでいやな「黒い空気」が発生する!
と言うより、参加者全員が損得勘定し、5時前に終了する!
この時の空気は、実に透明で清々しいものだったと!
取引コストを節約するように議論を組織的に収束させたと!
良い空気の例である?

◇ 企業改革にみる「黒い空気」清浄化の事例
日産自動車である!!
・1998年 二兆円の有利子負債を抱える!
この企業の大改革は、著者の本を読んでいたら無理だと分かる!
現状に留まる方が、合理的と言う不条理な「黒い空気」に支配されていた?

が、ルノーと提携し、カルロス・ゴーンが送り込まれる!
日本的なしがらみが無かった!
取引コストを負担しなくてよい!
数字が全てで、25,000人の社員を解雇する!
大改革を実行できた!!

YKKの改革は、機械の製造を変えるが、文系の担当者が行う!
技術者は直談判するが改革に進む!
自分が文系出身が有利に働く!!

この例から、大改革には、
社外役員、女性役員、外国人役員も必要である!
ただし大改革が必要な時である!!
平時は逆効果であると!

裁判員制度!
これも素人に法律上の知識を理解してもらうのに時間がかかり過ぎると!
逆に非効率になる?

企業改革では、組織内のメンバーだけで改革すると、派閥抗争が起こる?
これも外部のコンサルティング・フォームを利用し、
取引コストを軽減させることになる!
様々な方法があり、不条理に陥ることなく、「黒い空気」の支配を回避できる!

◇ 「言えない化」と「言える化」と言う組織文化
カルロス・ゴーンは社内コミュニケーションの改革も行っている!
・大型モニターで、経営方針や決算などを知らせる!
・企業のデジタル化
・オープンで自己批判的な「言える化」文化を形成する!
・個々人が全体を考えて、全体の取引コストが最少となるように行動する!
・愛社精神やエンゲージメントが必要だと!
・飲み会の開催 個人差はあるが………
【ドイツ参謀本部 教育などの後の飲み会が親睦に最も効果があったと】

やりようによっては逆効果になる恐れがある!!

◇ 経済合理的なマネジメントにある限界
「取引コスト」を節約するような制度・政策はある程度効果をもたらす!
(ただしこれにもコストはかかる)
がそれだけで不条理な「黒い空気」支配を回避し、空気を浄化することは出来ない!

原子力発電所の建設!!
・安全のための制度、設備
・住民の安全性

安全性を高めるためには、設備投資にコストがかかる!
・経済合理性と安全性は一致しない!
・経済合理性を追求すれば、安全性に不適切なマネジメントになり、
電力会社は不条理な「黒い空気」に支配される!

・住民に対して賄賂があれば、住民との取引コストは下がる!
が、賄賂は設備費などに上乗せされる!
その場合、安全性が無視されると!!

経済合理的なマネジメントを展開すると、
一見すべてが上手く行っているように見えるが、
合理的な不正と言う不条理な「黒い空気」に支配される!
経済合理的な方法により、完全に「黒い空気」支配を回避し、
空気を清浄化して透明にすることは出来ないと!!!

 

第2章 「不条理」への経営学的挑戦
ダイナミック・ケイパビリティ論とドラッカー経営論の援用
「ダイナミック・ケイパビリティ」
コスト節約だけでなく、ポジティブなマネジメントも
「黒い空気」の清浄化には必要であるが、
そのようなプラスの側面を高める組織能力やリーダーの能力!
これを解説し、その上で経営学によって
「黒い空気」がどのように清浄化出来るのかを明らかにする!

P・Fドラッカーのマネジメント論の効用についても紹介する!!


1 ダイナミック・ケイパビリティ論による理論的解決とその可能性
ダイナミック・ケイパビリティ論を説明する!
どうやって「黒い空気」支配を回避し空気を説明するするのか?

◇ ダイナミック・ケイパビリティ論の登場までの歴史
◆ M・ポーター 競争戦略論!
あらゆる戦略行動は、業界状況による?
が、そうなれば、同じ業界内で成功している企業の戦略は同じになる??
実際はそうではなく、異なる戦略行動がある!

◆ 1980年代 資源ベース論!
そうではなく、企業自身が持つ固有の資源に基づく!
人的、財務的、有形・無形資源………
価値を持ち、希少で、模倣不可能、代替可能でない特徴を持つ時、
固有の資源は競争優位の基礎となる!

◆ 1990年代 
資源ベース論は、コア・コンピタンス、ケイパビリティと表現される!
最近では、ケイパビリティと言う用語が一般化している!
これでも説明出来ない!
どうすれば企業は持続的に競争優位を保てるのか?

◆ D・J・ティース! ダイナミック・ケイパビリティ論!
変化が常態化している現在は?
矛盾、パラドックス、コンフリクト、緊張が発生する!
これを解決する企業の変革能力を言う!
変化する技術、市場に反応し、
資源ベースを再構築、再配置、再利用する模倣不可能な能力を言う!

◆ ケイパビリティは2種類ある!
・オーディナリー・ケイパビリティ  通常能力
技能適合力  オペレーション、管理、ガバナンスなど業務のコストを削減する!

・ダイナミック・ケイパビリティ   変革能力
進化適合力  環境の変化を感知、機会を捕捉し自己変容し、環境に適合する!

オーディナリー・ケイパビリティによってコストを削減し、
企業の利益を最大化するのには限界があると!
ダイナミック・ケイパビリティにより新しいビジネスモデルを構築する!
結論は??
オーディナリー・ケイパビリティが追及する利益!
・外部調達費
・人件費
・減価償却費
・利益
これが売り上げになる!

ダイナミック・ケイパビリティでは、
外部調達費を差し引く! それは下請け事業が生み出したものである!
生産性や付加価値を高めるには、人件費や減価償却費を削減して、
効率性を追求しても意味が無いと!
環境の変化に適合する新しいビジネスモデルの元に、
利益を使ってでも、優れた人材を雇い、より良い機械設備を購入する事と!!

◇ ダイナミック・ケイパビリティ論をベースとした企業の持続的成長
環境は常に変化していく!
それを無視してオーディナリー・ケイパビリティの元に、
企業内部の業務だけ効率化すれば、内部効率性は高まる!
が環境とのずれは大きくなり、最終的には淘汰されると!
ここで企業はダイナミック・ケイパビリティのもとに、
環境とのずれを感知し、既存の資産や技術を再構築、再配置して、
環境とのずれを無くすように自己変革し変容する!
新しいビジネスモデルを構築し、オーディナリー・ケイパビリティにより、
業務の効率化を進め、発展していき、これをくり返し持続的に成長する!!

◇ ダイナミック・ケイパビリティ論による新規事業構築と「黒い空気」
が、ビジネスモデルの変更は、既得権益者の激しい抵抗がある!
既存のままに留まる方が合理的と言う不条理な「黒い空気」に支配される!
がそのままでは多大な機会(機会損失、逸失利益)が発生すると!
要は変革のコストより大きなメリットを生み出す方にすれば、
不条理な「黒い空気」を回避し、空気は清浄化される!

◆ 共特化の経済性
2つ以上のものを統合することによって得られるメリット!
具体例がある! 変化を察して開発する!!
・ロート製薬  目薬メーカーであり危機感がある!
が化粧品業界への参入が容易になる!
肌に即効の「ピュアビタミンC」を開発、
美容液「オバジCセラム」を発売!
これを薬品のように売る!

・シャープ  コロナ対策のマスク!
無菌室の技術を利用して、コロナ対策用のマスクを製造!
液晶の技術を利用して、ワクチンの保存用の畜冷材を開発!

◆ マクロの共特化
ダイナミック・ケイパビリティの新しいビジネスモデルと、
既存のビジネスモデルとの関係が、個の総和以上に全体を変革、変容する!
オーケストレーションすることだと!
・コダック 共食い?
デジカメと既存のフィルム技術は相反する!

共食い化に対して、投資家は成熟、衰退ビジネスのコングロマリット企業に投資するか、
複数の個別企業に分散投資するか?
どちらに投資するか? 一般には後者と言う!
そのため、コングロマリット企業価値は相対的に低下する!
これを「コングロマリット・ディスカウント」と言う!
その為多くの投資家は、東芝の三分化を要求する!
「コングロマリット・ディスカウント」を回避するためには?
・事業ポートフォリオを絶えず刷新する!
・個の総和以上の全体性を生み出すように再構成、再構築する必要がある!

事例が並ぶ!!
・1995年 電気事業法改正で、電気販売の自由化になる!
従来から発電の技術があり、石炭発電を行う!
既存の資産をに再構成、再構築、再利用する例である!!
企業外部との結合を通して自己変革することで、
非効率な現状に留まるという不条理な「黒い空気」の発生を回避できる!

・「ビックロ」 ビックカメラとユニクロ!
外国人に特化する??

・駅のキオスクではないコンビニ設置!

・花王とライオンの流通の共用化?
花王は関東に製造工場があり、四国に物流センターがある!
ライオンは四国に製造工場があり、関東に物流センターがある!
どちらも帰りは空気を運んでいる!
物流の往復が可能になりマクロ的共特化の経済性が実現している!

・VHS VS ベータの争い!
VHS 日本ビクターは技術を公開し、パナソニックが付いた!
ベータ ソニーは特許を元に独占化を展開??
ビクターの勝因は?
マクロ的共特化の経済性を生み出すビジネス・エコシステムの形成である!

・ソニー VS 任天堂
プレイステーションでのソニーの勝利!
ソニーはみんなで益を得る戦略を展開した!
マクロ的共特化の原理で勝利した!

ダイナミック・ケイパビリティに基づいて、
企業が環境の変化を察知し、新しい機会を捉え、
企業全体を再構築することによって、
そのコストより大きなメリットを生み出せる!
不条理な「黒い空気」に支配されることなく、合理的に成功を得れる!


2 ドラッカー理論と「黒い空気」支配からの回避
ダイナミック・ケイパビリティに「ミクロ・マクロの共特化の経済性」を生み出し、
既存の資産・資源を再構築、再配置、再利用する必要がある!
個の総和以上のゲシュタルト(全体性)を生み出すことである!
これを「オーケストレーション」と呼ぶ!
ドラッカー理論を用いて、オーケストレーションを具体的に解説する!

◇ オーケストレーションかゲシュタルト崩壊か
「共特化の経済性」は単純なものでは無い!!
オーケストラの指揮者のように、既存の資産をオーケストレーションする!
資産を確認し、不足を調整し、一つの方向に整える!

ドラッカーの主張になると!
オーケストレーションとはオーケストラの指揮者と専門の演奏家のことである!
演奏技術の向上ではなく、独特のビジョンやコンセプトのもとにまとめる!

デカルト的には部分の総体が全体であり、全体は部分に還元できる!

ゲシュタルト心理学では
個の総和とは異なる全体性 ゲシュタルト(形相)が存在すると!

ここからはわかり難いが………
全体に個々が依存しており、全体の中に個々が位置づけられ、
個々の価値や存在意義がより高まることを意味する!

事例である!
・PCだけでなく、バッグも買いませんか? 結構です 否定!
・この宿泊プランで、よろしいですか? 結構です  肯定!
結構ですは、全体の文脈の中で決まる!

部分が全体の中で位置づけられると、部分の価値が高まる!
・著者は大学教授としては価値は無いが、
慶應大学の教授となると存在価値は高まる!
・会社員としては大したものでは無いが、日本銀行の一員であるなら………

ゲシュタルトを形成し、その中に部分としての事業を位置づけるのが、
企業のリーダーの役割だと!
なので、経営陣は個々の特殊な資産を特殊化する事ではなく、
ゲシュタルト(全体性)としての特殊なヴィジョン、理念、戦略、パーパスなどを掲示し、
その中に部分を位置づけて、より大きな価値をを引き出すことである!
これに成功しなければ、全体が部分に分解する!

この部分より大きな全体としてのゲシュタルトを本当の構築できるのか?
「暗黙知」があるので可能だと!
人間の脳は、不十分な情報だけでも、一貫性のある全体へと組織化し、
体系化する能力があると???

◇ ドラッカーがイメージしたイノベーションとトランスフォーメーション
ドラッカーは?
既知の知識の総和が全体になるのではなく、
既知の知識の総合が全体になるのではない!
未知の知識をも含む全体が、「ゲシュタルト」であり、
それを生み出すことがオーケストレーションであると!

この例としてドラッカーは、元素の周期表を出す!
D・I・メンデレーエフである!
既知の63の元素の新しいことを発見もせずに、
元素を発見したわけでもない!
既知の元素を再構築、再配置し、表を構築しただけである??
がこの表の空欄、未発見の29の元素の質量と性格を明らかにした!
部分の総和より大きな全体像を生み出したと!

単なる部分より大きな全体を生み出すことを、
「ゲシュタルト・トランスフォーメーション」
「ゲシュタルト・イノベーション」と呼べると!!

ダイナミック・ケイパビリティによる変化・変革によって、
発生するコストよりも大きなメリメっとを生み出せれば、
組織は不条理な「黒い空気」に支配されることなく、持続的に成長できるだろう………

◇ オーケストレーションによる共特化の具体例
ダイナミック・ケイパビリティによるオーケストレーションの事例!
◆ TPP協定 オリックス 金融サービス企業
・国内畜産の大型化により、家畜が感染症にかかるリスクが高まる!
・オリックスは医療関連の事業に知識がある!
・2016年 動物用ワクチン会社を買収
・同じく動物向けの衣料品製造、販売のフジタ製薬を買収
動物薬企業グループという全体像があり、その空白を埋めて、
共特化の経済性を生み出そうとした!
持続的に成長可能な企業である!

◆ ソニーのトランジスターラジオ
一家に高価なラジオがあるかどうかに時代に、一人が持てる小型ラジオを持たせる?
井深大はテープレコーダーを開発成功していたがアメリカでトランジスターに出会う!
補聴器などにトランジスターを使っていたが、小型ラジオがターゲットである!
社内の人材にも伝えられていて、取引コストは低い!
井深大のダイナミック・ケイパビリティによる既存の技術が、
オーケストレーションされ、トランジスターラジオが開発される……
そにーの以後の持続的成長を可能にしたと!!!

◆ 慶應義塾大学の「マクロ的共特化の経済性」
東京歯科大学と合併を発表する!
早稲田大学は将来、医学部を新設する計画を公言する!

もともと慶應大学は、医学部と看護学部があり、共立薬科大学を吸収、
元素票の穴を埋める!
その一つが、東京歯科大学である!!
良好は密接な関係があり、取引コストは小さい??
部分の総和以上の全体像を形成しようとする!
残る空白は、獣医学部である!


3 経済学および経営学によるアプローチの限界
損得計算の結果をプラスにする必要があり、
ダイナミック・ケイパビリティ論の具現と言う効用を見いだせた!!
この経済合理的なマネジメントを導入すれば「黒い空気」を清浄化できるのか?

◇ 再び、経済合理的なマネジメントの限界について
その方法は?
・様々な制度やシステムを構築することにより「取引コスト」を節約する!
・ダイナミック・ケイパビリティにより、組織変革!

ダイナミック・ケイパビリティの具象化により、
組織を覆う不条理な「黒い空気」に支配を回避でき、空気を清浄化できる可能性があるが、
限界がある………

◇ 取引コストと心理的な制約
「取引コスト」を節約するにも多大なコストが発生する!
ダイナミック・ケイパビリティにもとづく自己変革も多大なコストが発生すると!!

人間は得られるメリットよりも失うデメリットを過大評価していると!
リーダーが損得計算原理に従い変革する場合、マイナスになる可能性が高く、
ダイナミック・ケイパビリティにもとづく組織変化や変革も自制される可能性が高い!!

◇ 取引コストと時間的な制約
環境が変化しても、任期の短い経営者は、
変革が生み出すベネフィットよりもそのコストの方が大きく感じると!
何もしない方が合理的と何もしない可能性がある!
「退任後、組織改革して欲しい」
非効率で不正な状態でも、何もしない非効率で不正な状態を維持し、
不条理な「黒い空気」に支配され、合理的に失敗する!

著者の防衛大学校時代の話!
社会科学教室には二つの学科が存在している!
・国際関係学科
・管理学科 
人気が無く「組織化学学科」に変更する!
が、この名付け親の長老が反対する!!
自分達が退職後に変えて欲しいと!!

損得計算にもとづく経済合理的なマネジメントを展開すれば、
利益は高まり上手くいくと思われるが、そうはならない!
リーダーが損得計算に従い経済合理性を追求する限り、
日本では人間関係上の「取引コスト」が発生しやすく、
コストは高く感じる!
変革が必要であっても、何もしない方が合理的と言う不条理に陥りやすくなる!
組織は合理的に硬直化し、不条理な「黒い空気」に支配され、
最終的に失敗する!!
失敗の本質は、経済合理的な損得計算原理にあると!!

 


指導者(リーダー)の不条理 組織に潜む「黒い空気」の正体 ①・菊澤研宗

 

2023年3月27日 (月)

テレビ・ドラマ・弁護士ビリー・マクブライド シーズン4 2021  amazonプライム

4_20230328103401

ファイナルシーズンでは、パティがサンフランシスコの一流法律事務所に勤務することになり、
ビリーは自身の原点である大手法律事務所の世界に戻る!
2人は協力して、アメリカの最も狡猾なゴリアテ、オピオイド産業に立ち向かう………
ファイナル・シーズンである!

 

◇ ビリー・マクブライド  ビリー・ボブ・ソーントン
かつては優秀な弁護士であったが、現在は事務所を辞め、アルコール中毒
◇ パティ・ソリス=パパジアン  ニーナ・アリアンダ
弁護士で不動産業者  ビリーの友人。
◇ ブリタニー・ゴールド  タニア・レイモンド  ビリーの友人の娼婦
◇ ドナルド・クーパーマン  ウィリアム・ハート
クーパーマン・マクブライドの共同創業者。
◇ サム・マーゴリス  ジェナ・マローン
マーゴリス&トゥルー弁護士事務所の代表。


エピソード1 ハドリービル
エピソード2 鎮痛薬
エピソード3 署名 ウィリアム・ハミルトン・マクブライド
エピソード4 強制排除
エピソード5 覆水盆に返らず
エピソード6 ランドルワークス
エピソード7 弁護士のワナ
エピソード8 終幕

 

バスケットボールのチアガールが事故に遭う!
パティがサンフランシスコの一流法律事務所に勤務することになる??
ビリーも大手法律事務所の世界に戻る………
雇われたのには理由がある!!

オピオイド??
ケシから採取されるアルカロイドや、そこから合成された化合物、
また、体内に存在する内因性の化合物を指す!
鎮痛、陶酔作用があり、また薬剤の高用量の摂取では昏睡、呼吸抑制を引き起こす
医療においては手術や、がんの疼痛の管理のような強い痛みの管理に不可欠である!
つまり麻薬である??
こう言うのは常習性がある!!

アメリカの最も狡猾なゴリアテ、オピオイド産業が相手である!
色々出てくるが、ビリーの過去は凄腕である?
今はアル中である??

ドナルド・クーパーマン(ウィリアム・ハート)
クーパーマン・マクブライドの共同創業者??
見るからに悪である!
実際に悪賢い!!!
弁護士は過去に弁護を担当した依頼人を告訴できない?
が、簡単なことだが弁護している??
これを思い出さされる………

マッチポンプ!!
サム・マーゴリス(ジェナ・マローン)
マーゴリス&トゥルー弁護士事務所の代表で経営難である!!
彼女がクーパーマンと取引する!
示談に持ち込もうとする!
そう言う風に導くと??
当然金が動く!!
裁判を取引に使う!

仁義なき戦いになる!!
示談が上手くいく!
幸先が良いが、ビリーはおかしさを感じる??
結局、ビリーが示談ではなく裁判に持ち込む!
が弁護できない!!
誰もかばってくれない!!
裁判は進み、相当あくどいことをやっている!!

鎮痛剤を使用しなくても良いのに使用させる!
麻薬みたいなところもあり、追い詰める!
追い詰められた弁護士は禁じ手を使う??
ビリーを証言させる!!
これはモロ場の刃である!!

最終的には、サム・マーゴリス(ジェナ・マローン)が裏切る??
製薬会社をである!!
刑務所行きを覚悟し、弁護に回る!
最終弁論はパティ・ソリス=パパジアン(ニーナ・アリアンダ)に譲るが、
パティが証人席のビリーを攻める??

証言がきわどくなる!
入口を開いたのは向こうだと!!
判事もこの頃になると事情を知りたく、被害者に同情的になっている!
証言しながら弁護士の仕事をやっている!
これは面白い!!
アメリカは懲罰的な金額が提示される!
判事が陪審員の評決を読み上げる!

 

2023年3月26日 (日)

2023年 大河ドラマ どうする家康 第12回 氏真

Photo_20230326224601

回想シーンから始まる!
駿府が落ちる………
退勢になるとこんなものか?
家臣が武田に走る………

義元だから家臣がついて来た!!
甲駿相の同盟?
信玄、氏康、義元だから対等の同盟だった?
全部2代目でおかしくなっている!
惨めなほど落ちぶれた氏真である!
家臣に見捨てられて、腹を切ることを勧められる!!

氏真は義元に言われている!

「そなたに将の才は無い」
氏真の妻は北条から来ている!!
頼るは北条か??
出来た嫁か???

1_20230326225201


服部半蔵が報告する!
氏真は掛川城へ逃れている??

13_20230326224601

三河は氏真によい感情を抱いていない!
今までの仕打ちを言う!   

12_20230326225401

掛川城を攻める!
家康は10日で落とすと!
が氏真善戦である!
4カ月経っても落ちない!!!
頑張るが………

氏真はコンプレックスの塊である??
二人は対立する!!

7_20230326224901

8_20230326225001

9_20230326225001

家康は氏真を兄と慕っていると??
氏真は家康が見下していると!!
現に二人が対決すると・家康は勝ちを譲る!

2_20230326225201

3_20230326225201

4_20230326225301

氏真は義元に言われる!
「そなたに将の才は無い」
が、続きがある!!
氏真は誰よりも努力している!!

おのれの鍛え上げることを惜しまぬものは、
いずれ必ず天武の才あるものを凌ぐ!
二郎三郎(家康)と手を組み栄えさせるだろう!!
【努力の凡才か??】

 

これを戦から戻ったら氏真に伝えると!
戻らなかったが………

14_20230326224701

信玄は家康を疑う!
氏真を北条に逃す!“
德川、北条の同盟か??
この後、武田VS織田・徳川になるが…………

 

 

 

【家康ツアーズ】
【掛川城】

Photo_20230326225401


【天守閣】

Photo_20230326225501


【堀切】

Photo_20230326225502


【三日月】

Photo_20230326225901


【龍尾神社】【天王山砦】

Photo_20230326225503


【掛川手織り葛布】

Photo_20230326225601

 

 

2023年3月25日 (土)

独裁者の表情は?? 状況によって変わる??

Photo_20230324213602

人間、勢いのある時は表情も自信に満ち溢れている!!
トルコ エルドアン大統領である!

Photo_20230324213601

フィンランド、スウェーデンのNATO加盟に反対する!
自国のクルド人弾圧を正当化する1
そのターゲットがスウェーデンか??
えらく強気である!!

ウクライナ、ロシアの穀物輸出を仲介する!
まして和平を仲介しようとしている???

和平と言っても仲裁できる国は少ない?
欧米諸国、日本、オセアニアは無理である!
ウクライナ側に立っている!!

となれば、中国、インド、トルコしかない???
トルコはそれほどの大国か??
日本は大国でもないし、出来ないが…………

この時期のエルドアン大統領は
ニュースで見てもヤル気満々、自信過剰か??


トルコ・シリア地震である!!
相当耐震などでごまかしがある???
柱を切ったりしているようだ!!
日本でも世界的建築家も「柱を取れ」と言うことがあるようだ?
がこの場合は構造計算で耐震補強をしている!
これはこれで大変なようであるが………
ようはトルコの地震で倒壊した建物はそう言うのが多いようだ??
面積を取るために柱を取っ払う??
これが政権非難になっている!!

エルドアン大統領の記者会見の表情がうつろである??
そう感じてしまうが………
人間何か不利になればそうなるのか???
5月の大統領選挙である!
これで負けると、不正があったと言うのか??
いいそうである…………
中国が羨ましい………

10_20230324213601

1_20230324213701

プーチン大統領が、習近平国家主席と対談した!
ロシアを訪問してである!!
現在、ロシアも友達が少ない!!
ウクライナへの援助は多いが、ロシアに援助する国は??
イラン、北朝鮮、ベラルーシ…………
中国は複雑だと!
ロシアは負けて貰っても困るが、勝過ぎても困る!
そもそもロシアは侵攻をどう終わらせる気だったのか??
2週間ぐらいで、キーウで花束で迎えられる??
ウクライナに親ロ政権を作る!!
ゼレンスキー大統領は亡命か、処刑か??
【ロシア、ウクライナ、ベラルーシの同盟か??】

ロシアと国境が接している国は反ロシアである!
バルト三国、フィンランド、ポーランド、スロヴァキア………
モルドバも親ロシアの自治国がある!
これらの国は恐ロである!!

積極的に支持する国は少ない!!
珍しい国が「南アフリカ」である!
えらくロシアを支持している!!
住民投票も正当なものだと???

期待は中国である!!
その期待での対談か??
待ちに待った習近平国家主席である!

こうなると習近平国家主席は落ち着いている??
ただでさえポーカーフェイスと言うか、喜怒哀楽を表さない!
プーチン大統領とは対照的である!!

ロシアが負けるとと言うことは、
アメリカ、NATOが軍事介入しなければあり得ない!!
プーチン大統領もまさかここまで長引くとは思っていなかった?
仲裁の必要性など感じていない??
そうなってしまったから顔色も悪いのか??

習近平はロシアの情勢を見極めている!
地震の台湾侵攻の欧米、日本、世界の対応がある!
即決すれば問題はない!
が長引いた時に仲裁してくれる国はあるのか??
ロシア、トルコ…………

 

2023年3月24日 (金)

WBC 日本勝利! 大変うれしい!! 監督とは??

Photo_20230324215501

かって財界人が言った「男としてやりたいのは」
・オーケストラの指揮者
・連合艦隊司令長官
・プロ野球の監督

WBCの監督も大変である!
プロ野球の監督も苦労が多い!

東京オリンピックの野球は稲葉監督!
侍ジャパン!
この監督はどういう条件で選ばれるのか??
かって野村監督は自信があると???

落合監督は花がない???
山本浩二監督は花があるのか???
小久保監督は、経験なしに監督になったが………
栗山監督にした理由はどうなのか??

野村監督が批判していた??
横浜DeNAベイスターズ中畑監督?
要は考えているのか??
感性のみで監督が務まるのかと!

栗山監督については「良く知らない」が大丈夫かと言っていた?
地道に努力した監督ではないか??
現役の成績は良くはないが………
三原脩が行った、つゆばらい先発!
これを参考にしている?

日本の大監督! 現役時代の実績もある!
・三原脩
・鶴岡一人
・水原茂
・藤本定義
・川上哲治
・西本幸雄
・広岡達郎
・森祇晶
・落合博満
・野村克也

日本も実績だけで監督を選ばなくなったようだが………
どうしても名前で選ぶが、失敗も多い!
例外は???
・阪急 上田利治
・広島 阿南準郎
・広島 緒方孝市(実績もある)

大物ではないが評価したい監督は??
・藤田元司
・仰木彬
・近藤貞雄
・権藤博


◇ 藤田元司  巨人
選手として5度のリーグ優勝と2度の日本一に貢献!
監督として長嶋茂雄・王貞治のリリーフで4度のリーグ優勝と2度の日本一!
普通、ONの後を継いで監督なんかできない!!
勝てば長嶋監督のおかげ???
負ければ自分の責任か?
それでも成績は立派である!!

「浜田昭八 監督たちの戦い」
これから引用するが………
・責任は監督にある!!
川上監督の下でコーチをやり、練習メニュー、ローテーションを組んだが、
何度も突っ返された!!
が、承認されれば結果が悪くとも責められなかった!
責任は承認した監督にあると!
自身もコーチに腕を振るわせた!

・主戦捕手! キャッチャーは野村監督のように主戦の捕手がいればよい?
が藤田はピッチャーも考えて投げろと言うタイプである!
だから誰とバッテリーを組んでも問題なかった??
捕手出身の監督が言うほど捕手の力を認めていない??

・斎藤雅樹 ピッチャーか遊撃手か?
コーチが争い、自身見てしばらく様子を見ようと!
体の回転がサイドスローに向いている!
結果斎藤は投手として成功した!!
が監督は「俺がやった」と自慢しない!!

功を誇ることなく静かに去った………


◇ 仰木彬  近鉄、オリックス!
西鉄、野武士野球のメンバー!
三原脩とは、監督コーチの関係は1年だけで、西本監督とコーチが長い!
西本も最初は遠ざけたが、後に評価する!
三原監督の共通点?
「花には咲かせ時がある」
「選手にも旬がある」
酷使とは思っていない!!

ようやくめぐってきた監督の座である!
近鉄では「ロッテより弱い」で日本一になれなかった??
オリックスでは日本一になった!
野茂、イチロー、長谷川と大リーグに縁がある!!
フォーム、野茂、イチローを修正しなかった??
こだわりがある場合、修正してもロクな結果にならない!!

「二宮清純 プロ野球「衝撃の昭和史」 江夏の21球!!」
佐々木恭介のサード三村の頭上を越えたファールボール!
実は三村のグラブをかすっていたと言う!
三村本人が言うのだから間違いない!
そうであれば近鉄の初優勝になっていた!
江夏の14球だったと言う事だ!
三村も西本監督に謝らなアカン、と思っていたようだ!
何故抗議しなかったのか?
西本は3塁コーチの仰木が何も言わないのでやめたそうだ!
仰木コーチは、どうせ判定は覆らない、イケイケのムードを壊したくなかったと!

職人肌の監督か??
チーム造り!
近鉄では「いてまえ打線」
オリックスでは、イチロー、田口の守備を生かす!
状況に合わせてチームを作る!!

パ・リーグ育ちである!!
「野村監督 掛布がくしゃみしたら一面か」
「新圧が咳をしたら一面か」
人気を考えている!
オールスターで、イチローがピッチャー!
松井が打者と言う演出を、野村監督は断った???

魔術師の後継者である???


◇ 近藤貞雄  中日、大洋、日本ハム!
アメフト野球??
「金、頭脳、体力」
みんな備えている人間なんかいない??
いても少数である!!
が何か取り柄があるはずだと!!
野球でもそれを生かしたい!!
と言うことで「継投」である!!

「継投」では先駆者か??
戦力的には恵まれない中でよくやっていた?
スーパーカートリオ!!

ドラフトでバランスの取れた補強?
限られた中では、一点集中で選手を集める!
巨人とは違う!!
ある年はピッチャーだけ!
又は打者だけと!!!

自身の好みが、攻撃的なのでバンドを嫌う!
何が何でもと言うわけではない!!
興味深い監督だった………

 

◇ 権藤博 「権藤、権藤、雨、権藤、雨………」
コーチのスペシャリスト!!
「酷使」で選手生命は短かった!
成績は?
   登板数 先発 完投  完封  勝ち数 負け数
1961 69    44  32   12    35   19
1962 61    39  23   6    30   17
1963 45    31  9   0    10   12
1964 26    16  3   0    6     11
1968 9    1  0   0    1     1
通算5年
    210    131  67   18       82     60 --

この成績が、のちのコーチに役立った??
継投に独特の理論がある!
監督はようやくめぐって来て、日本一である!
非情に興味深い人だと!

「教えない教え  権藤博」
これは面白かった!

・ 中日時代のコーチの時の話がある!!
捕手として、希望する投手と一緒に勝負する。
最後に負けるが、権藤博は並のコーチとは違う??
『復讐戦をやってこい』 再び送り出す!

・権藤博は動かないコーチと言われた! 
下手にブルペンに連絡すると、
投げているピッチャーが見ている! 
それを嫌がる!!

・「辛抱強く教え、できるまで見守ってやる」
「教えられた技術は忘れる! 自分で掴んだコツは忘れない」

・「Do not over teach」
教え過ぎは禁物であると!!

苦労人と言うことはよく分かる!!

 

勝つことならば、川上、森ではないかと!!
勝てば勝てばで、重箱の隅をつつかれる??
川上も、誰が監督でも勝てる??
そんなこと言われて煮えくり返っていたのではないか??

森監督である!
選手、コーチ、監督として無敗だった………
が、最後は負けた! 陰謀かと思うが………
3連覇2回である!

選手の実績で監督は務まるのか??
・阪神 村山
・巨人 長嶋、堀内、高橋
・中日 高木、谷繁
・横浜 中畑

・近鉄 鈴木
・ロッテ 有藤
・南海 広瀬、杉浦
・西鉄 中西(コーチとして成功している!)

日本で12人しかいない!!
勝てば栄光が、負ければ???
栗山監督は退任するようである!!
ご苦労様です!!!

 

2023年3月23日 (木)

本・灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ③(2017/4)・大木毅

Photo_20230321224701


第Ⅲ部 鋼鉄軍の黄昏 1943~1945年
第五章 ビヒモス陸に退く
〇 シチリア撤退戦  シチリア1943年
北アフリカの勝利から、シチリア島に連合軍は向かう!
パレルモを奪われる!
パットンとモントゴメリーの対立もある!
イタリアは無条件降伏する!
独伊の仲で戦闘が起こる!!

ここにスターニングラードへ一番乗りしたフーベ中将が派遣される!
ケッセルリングに可能な限り兵員と資材を救うことを命じられる!
「課程1a」 暗号名である!
狭い海峡である!
ドイツは柔軟に対応して撤退を成功させる!
海軍に空軍は???
手出しできなかった???
シチリア守備隊の壊滅で終わるはずが、
ドイツ6万、イタリア7万5000が退却する!
イタリア防衛の戦力である!!
フーベは幸運も持ち合わせたと!!!


〇 海峡の牙  栄光なきドイツ水雷戦隊
1939年 レーダー元帥!
「イギリスより数も戦力劣り、全力を投入しても、名誉ある死に方を示せるだけであろう」
戦争は1944年以降だと、ヒトラーに保障されている!!
それでも戦争に突入し、戦艦の活躍、Uボートでの活躍もある!
戦力不足の海軍は、水雷艇で戦う!!
1943年 コーラウフ少佐は水雷艇5隻で夜間雷撃する!
イギリスは軽巡1隻、駆逐艦6隻!
これに勝利する!!

半年後、第5水雷隊がノルウェー駆逐艦を撃沈する!

ノルマンディー上陸戦で、第8駆逐艦司令は出撃する!!
駆逐艦3隻、水雷艇1隻である!
連合軍の8隻の駆逐艦と戦う!
ドイツ軍人魂か??
最後まで戦い、全滅する!!
名誉ある死に方を示せる!!!
実際にその通りになった!!!


〇 ドイツ軍のいちばん長い日  1944年6月6日
連合軍の上陸地点は???
当初はパ=ド=カレーが有力であった!
別の可能性が出てきた?
ノルマンディーである!
ヒトラーとヨードルが疑う!
ロンメルがフランスに来ると別の対立が起こる!
装甲部隊の配置は海岸か? 内陸か??
◆ 上陸を阻止するのか??
ロンメル、ヒトラー、国防軍総帥幕僚軍
◆ 上陸させて叩くのか?
ルントシュテット、西方総軍、グデ―リアン
ドイツは二線級の兵である!!
質もバラバラである!

6月5日 悪天候でドイツは上陸は無いと考える!
が上陸が始まる!
秋の歌 レジスタンスへの合言葉である!
空挺部隊は風に流され分散し、逆にドイツ軍を惑わす!

上陸が始まるが、まだカレーが捨て切れない!
オハマは一時上陸を諦めかける………
ロンメルは戦場に戻る!
ヒトラーは朝寝坊である!
全てが後手に回る!
もっとも脆弱なである1日に、決定打を与えられなかった?


〇 コラム ⑧ 原爆製造に後れを取ったのはなぜか
ヒトラーのユダヤ人への偏見がある!
原爆製造の科学者は、ユダヤ人が多い!
原爆はユダヤ的なものと見なした!
ユダヤ人を憎んだ時から遅れている!!
それより、V兵器開発に力を入れた!
連合軍もノルウェーの重水工場を破壊する!

「映画・テレマークの要塞」
「テレビドラマ・ヘビー・ウォーター・ウォー」
そう言う映画にドラマがあった!!!


第六章 狼たちの落日
〇 ヤーボの神話
戦闘爆撃機!
連合軍はロケットに多数の機銃掃射!
恐ろしい!!
まず打撃効果は少なかった???
8月7日~10日の間の戦果がある??
イギリス 140両の戦車を破壊、損傷を与える
アメリカ 112両
実際は46両で、航空機による損傷は9両????

なぜこのような神話が広がったのか??
1 高級軍人が広めた
2 東部戦線出身者で、効果を高めらずにいられなかった
3 現場ではドイツ空軍さえ活躍しておればと言う感情が言わせた!

移動中の部隊への航空攻撃も効果がない?
ではどう言う効果があったのか???
「航空阻止」
1 輸送路、線路、橋や集積所を狙った
2 砲兵陣地
3 燃料集積地

敵を攻撃するより、移動を妨げ時間を稼いだ!
インフラを破壊する!
気になる記述! パンター1両に7立方メ―トルの燃料が必要!
全長 8.66 m
車体長 6.87 m
全幅 3.27 m
全高 2.85 m
それにしては燃料タンクが大き過ぎないのか???

重爆撃機の戦術使用も効果はすくなかった???


〇 第2VS第2  名門師団セルの死闘
◆ ドイツ第2装甲師団! 名門???
1935年 創設され初代師団長はグデ―リアン将軍!
1938年 ウィーンに移動する!
以降電撃戦のあらゆる場面に参加する!
クルクスの戦車戦にも参加!
1944年 フランスに移動し、ノルマンディー上陸戦で壊滅する!
再建され、歴戦の戦車指揮官、ラウヘルト大佐が指揮する!
ヘスラ―大佐のモデル?? ではなさそうである!!

◆ アメリカ第2機甲軍! 「手に負えないやつ」 
1940年 ジョージア州で設立される!
演習を繰り返す!
1942年 北アフリカに派遣される!
ノルマンディー上陸、ベルギー、オランダ進撃に参加する!

バルジ大作戦で両者は激突する!!
第2機甲師団は、建前で中戦車252両、兵員1万4000!
ちょっと勝てない!!
結果は第2装甲軍の完敗である!
一方的である! 完敗の理由は??
1 航空兵力の差で、ドイツは軌道を阻害された
2 披露しきっていた時に襲われた
3 優れた通信システム、豊富な装備弾薬のアメリカ砲兵に対抗出来なかった


〇 王虎枯れ野を疾る  第503重戦車大隊ハンガリー戦記
第503重戦車大隊は、マニアの中では有名か??
砲塔がヘンシェル砲塔、ポルシェ砲塔がある!
2両に、ティーガーⅡ45両がやってくる!!
ケーニヒスティーガー47両である!
1944年 ハンガリーに向かう!
この時期、ハンガリーはソ連と講和の道を探っている!

ソ連との交戦になる!
これに圧勝しているようだ!!
スターリン戦車とも対決する!
王虎は無敵か??
ハンガリーを転戦し、スロヴァキアで終戦を迎える!
第503重戦車大隊  503を使う!!
ナチスの寧相は使わなかったようだ!


〇 ゼーロフの「古典的勝利」  ドイツ陸軍最後の勝利
1945年 ソ連がモスクワに迫る!
スターリンは慎重になる!
1920年 スターリンはポーランドに敗退させられている!
その記憶がある!!
ドイツは、ゴットハルト・ハインリーチ上級大将である!

     ドイツ   ソ連
兵員   129,151   908,500
戦車   512     3,155
砲    1,602    17,482

ドイツは縦深陣地を築造する!
三層である!!
ジューコフはここで勝負をつける!
ベルリンではない!!
圧倒的兵力差である!!
ジューコフは過大な攻撃をかける!
夜間爆撃 砲弾は1,236,000発!!
これだけ撃ち込んでも反撃される!
要は目標となるところから兵を退避させて、攻撃前に戻す!!
これにより、戦車を投入する!!
10キロの正面に1,000両である!!
それだけつぎ込むと、身動きが取れない!
361両の戦車が撃破される!!
勝利は一瞬の輝きか???
スターリンは悪の指導者か??
将軍を競わしている!! 分割統治??
ベルリンへいかなる犠牲を払っても行かなければならない!!


〇 コラム ⑨ 連合軍に降伏したドイツ軍捕虜100万人の処遇は
シベリア送りのドイツ兵は日本兵と同じで虐待された??
自国の食料が無いのに、捕虜に食べさせれるかと!!
それに比べると、連合軍の扱いは???
ところが日韓関係のウソツキと同じで100万の捕虜を虐殺したと!
死体は何処にある? 知らん!!!
カティンの森の虐殺は、埋めた死体が発見されて分かった!!
何処にでもこう言うジャーナリストはいる!!
それがベストセラーになる!!
南京の30万と言われる人間の死体は???
アウシュヴィッツは無かった??
こう言う新設には注意である!!
日本もある!!
これが「本能寺の変の真実だ」
ロクな本ではないのと同じか!!!


あとがき
ドイツ国防軍の歴史である!
雑誌などに発表したものをまとめている!
著者の本は下記の作品を読んでいる!!
大変楽しい!! 続いて読んでいきたい…………

◆ 戦車将軍グデーリアン 「電撃戦」を演出した男
◆ ドイツ軍攻防史 マルヌ会戦から第三帝国の崩壊まで
◆ 帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる
◆ 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍
◆ 「砂漠の狐」ロンメル ヒトラーの将軍の栄光と悲惨
◆ ドイツ軍事史 その虚像と実像
◆ 第二次大戦の「分岐点」


主要参考文献

索引


灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ③(2017/4)・大木毅

 

2023年3月22日 (水)

本・灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ②(2017/4)・大木毅

 

Photo_20230321224701


第Ⅱ部 巨大なる戦場へ 1940~1944年
第一章 閃く稲妻ー電撃戦の時代
〇 マリアンヌが稲妻に打たれるとき  フランス1940
1940年 フランスである!!
第一次世界大戦後、機動防御か、陣地防御か???
フランスは第一次世界大戦の損害から陣地防御を選択する!
マジノ線である!!
このマジノ線で防御し、それにより余った兵力で攻勢に出る!
ところが、マジノ線に隠れて、安全な戦をする!
大モルトケが言う??
「作戦を立てた通りに進むと考えるのは、素人である」
フランスはそうは考えなかった!!

◆ 1936年 ラインラント進駐 ここで軍を出していればと………
◆ 1938年 ミュンヘン協定 チェコ解体
◆ 1939年 独ソ不可侵条約でポーランドに侵攻されて宣戦布告になる!
この時期にもフランスが積極的に行動すれば………
1939年から1940年にかけての「座り込み戦争」である!
ドイツの作戦は、シュリーフェン計画のやり直しか??
ヒトラーは気に入らずに、マンシュタインのアルデンヌの森突破作戦を取る!
別の本であるが、マンシュタインがグデ―リアンに出来るかどうか確認している!
「鎌の一撃」である!!
これに成功するが、フランスは第一次世界大戦から抜け切っていない!
ムーズ川も強行突破である! 砲兵の到着を待たない!!
空飛ぶ砲兵が活躍する!
フランスはドイツより空軍は優勢ながら、温存を図った!
ドイツの作戦名「黄号」 「黄色の場合」
フランスは戦力的はドイツに劣っていない!
フランスは同じペースで戦っている??
フランスは予備軍も無い!!
ドイツは「赤号」作戦を発動する!

マリアンヌは力によって倒されていない!
稲妻に打たれて全身がマヒし、その場に崩れ落ちたと!


〇 地球の頂上の戦い  銀狐作戦1941
リデル・ハートが書いていた!
ヒトラーお気に入りの二人の将軍!
ロンメルと、ディートル!!
片や太陽、片や雪原である!!
そう言うことでデイートルの名前は知っていた!

フィンランドである!
フィンランドはソ連に善戦している!!
攻め込んだソ連軍を撃退した!!
それを見たヒトラーはソ連が弱いと誤解した!!

「青狐」作戦
「白狐」作戦
「北極狐」作戦
読んでいて思うが、1941年のドイツ軍とは思えない!
フィンランドの森、湖沼で戦う訓練を受けたフィンランド軍は、
ドイツ軍よりこの地では精鋭である!


〇 狐は本当に賢かったか?  エルヴィン・ロンメル小考
ロンメルの将才は???
絶えず疑問視されている???
ロンメルの経歴は???
◆ フォンが付いていないので貴族ではない
◆ ヴェルテンベルグの生まれでユンカーではない
◆ 軍人の家系ではない
◆ 幼年学校を出ていない
つまり軍隊内でも不利である!
元帥大将のエリ-トコースではない!

フリードリッヒ大王
「将軍たるもの勇敢であるだけでは足らぬ、幸運を持っていなければ」
ロンメルは戦場の指揮官である! 実績を上げる!!
ルントシュテットが言う!
「せいぜい優秀な師団長と言うところで、それ以上ではない」
「歩兵は攻撃する」がヒトラーの目にとまる!
装甲師団の指揮を要求するが、人事局は反対する!
歩兵将校であり戦車のことは知らないと!
がヒトラーには誰も逆らえない!!
1940年、危機に際し88mm高射砲を水平に撃ち逃れる?
これをロンメルの創意工夫と言うが、先例がある!
よく分から無いが、ロンメル自身が自慢したらともかく、
そうでなければ問題視する必要はないのでは??

1941年 アフリカ軍司令官として北アフリカで攻勢に出る!
しかしここでは対ソ戦の最中に、イギリス軍がちょっかいを出さないようにする!
けん制である!! 主戦場は東部戦線である!! 
余計なことをするなと??
ロンメルの作戦計画はそれなりに評価出来る!
があくまで北アフリカで、全体から見れば兵力が不足する!
これを分かっていないと!!
フランツ・ハルダーは補給を考えないロンメルを評価しない!

「マーチン・フォン・クレフェルト 補給戦」
ロンメルはイタリアが補給出来なかったので負けた??
そうではなく、港から補給するトラックが足らなかった??
港も限定されていたと!!
つまりけん制に徹すればよかったと???
アフリカに取られた戦力を東部に回した方が良かった????

ノルマンディーの対応は??
水際での連合国軍撃滅か?
内陸での遭遇戦か???
ロンメルは連合軍の空からの攻撃を知っている!
一旦上陸させたら、戦えるものでは無い!!
ヒトラー暗殺に連座する! それでよかったのか??
山本五十六と同じで、死に場所を得た?????

孫子言う!!
「将とは智、信、仁、勇、巌なり」
ここでピーターの法則がある!
有能な人間が昇進していくうちに無能になる??
会社でもよくある!
あの人は課長の時は良かったのに?????
ロンメルは??
◆ 智 軍団長としては優秀であるが、軍司令官としては・
◆ 信 部下から支持されている
◆ 仁 仝上
◆ 勇 あり過ぎる
◆ 巌 敬愛されると同時に恐れられていた

きついようであるが、北アフリカ戦線は最終的には枢軸軍が負ける!!


〇 コラム ⑤ 電撃戦成功の要因は
電撃戦は、敵国を外交的に孤立させる!
攻撃は相手の指揮系統である!
ドイツは短期決戦にこだわる!

しかしソ連はそうではない!
外交的に孤立していない!
近代化が進んでいなかったので、指揮系統が断絶しても戦えた!
ソ連は総力戦可能だった………
ドイツはそうではなかった…………


〇 コラム ⑥ ヒトラーはなぜダンケルク撤退を許したか
ダンケルク撤退は成功した!
後日の反撃の戦力である! 30万人???
何故攻撃を停止したのか??
戦術的理由は??
◆ ゲーリングの空軍のみで撃破
◆ ルントシュテットが停止した
◆ ヒトラーも装甲軍を温存したかった

伺った見方???
◆ イギリスとの講和のために停止した
◆ 捕虜を取りたくなかった? 食べさせるのが惜しい??

いずれにしろ分からないと!!


第二章 ロシアのフォン・マンシュタイン
〇 クリミアの機動攻囲  セヴァストポリ攻略戦
1941年9月16日 ショーベルト将軍が事故で亡くなる!
新司令官はマンシュタインである!!
ドイツ最高の軍人と言う!!
ここはロストフとクリミヤの目標がある!
優先順位を決める!
クルミアのゼヴァストポリ要塞攻略を優先する!
ロストフは抑えで、兵力をクリミヤに集中する!
ゼヴァストポリ要塞攻略が始まる!
黒海艦隊から21,000名がゼヴァストポリ要塞に入る!
ここで抗命がある! 軍人もやるときはやる!!
「兵力」を正面から撃破するのではなく、
指揮統制システムを混乱させ「戦闘力」を奪い勝っていた?

スターリンの攻勢がある!
これを撃退する!  「雁猟」作戦!
次に「蝶鮫漁」である!
2度セヴァストポリ攻略に失敗している!!
1300門の砲を集める!
巨砲もある!!
マンシュタインは引かない!!
敵が来ないと思っているところから攻撃する!
攻撃続行である! ついに落とす!!


〇 誇張された勝利
「城塞」 クルクスの戦いである!!
スターニングラードで負ける!
マンシュタインも救出に行きながら失敗する!
この時期は、ドイツも戦略攻勢を実施できない!
「後手からの一撃」
ソ連軍をドニエプルまで進ませ、伸び切ったところを叩く!
しかし実行出来ずに、クルクスに目を付ける!
ただしヒトラー単独ではない!
将軍たちも賛成したと!!
これは早いほうが良いと!!

しかし作戦発動は遅れる!!
この兵力は??
ソ連 1,426,352
ドイツ 518,000
これに戦車に航空機、パルチザンが加わる!!
勝負にならない!
その他の戦線も同じである!!
「ヒュドラ」 マンシュタインが例える!
ソ連のことである!! 兵は増強されている!!
この時は、ドイツはパンターにティーゲルを投入している!
これにT34が歯が立たない!!
おかげでⅢ号、Ⅳ号戦車を見ても恐怖をきたす!
ドイツは順調か???
ソ連は手持ちの戦車部隊を投入する!

ここは独ソで捏造している!
ソ連は戦車戦で勝ったと??
ドイツはヒトラーのせいにする??
連合軍のシチリア上陸がある!!
これで作戦が中止になった!!
マンシュタインはあくまで戦えば勝利出来たと!!
ヒトラーはイタリアのことも考えなければならない!
戦線を広げ過ぎた????
局地的な勝利は得られても、決定的勝利にはならない!
勝って和平も人種戦争であるから無理である!!!


〇 ジークフリートの背中
クルクスの戦い以降、ロシアは主導権を握る!
ソ連は兵力を独ソ戦に集中出来る!!
ドイツは他戦線に必要である!!
細かな作戦が多い!
そのたびに火消しに走る!!
マンシュタイン???
ドイツも開戦当初のドイツ軍ではない!
逆にソ連軍は鍛えられている!
この時期はソ連も損害が多い!

マンシュタインはヒトラーに言う!!
南方軍集団の自由裁量権か、解任かを求める!!
脅しか?? 自分より優秀な軍人がいるのかと???

「ルミャンツェフ」作戦!
1,144,000の兵、2800両の戦車、12,866門の砲、ロケット砲767門!
これでは勝てないと!!

ハリコフでは流石ドイツ軍だと!!
逆に包囲するが、兵力不足で歩撃滅が出来ない!!

ヒトラーは言う!
「将軍たちは軍事的な理由と、退却しか考えない!
経済的理由については考えないのだ」
信用出来るのか分からないが、ツァィツラーが資源で退却を拒まれる!
シュペーアに聞くと影響ないと! それをヒトラーに言う!
シュペーアと直接話することを禁止される????
あり得そうな話であるが…………

ハリコフは奪われる!
ソ連に相当な損害を与えているが、ドイツの消耗している!
損得から言うとドイツが補給が続かない!!

ジークフリードは、退治した悪魔の血を浴びて不死身になった!
菩提樹の葉が背中に張り付いてそこだけ不死身でない!!
背中があらわになった時、ドイツは終わるのか???


〇 ドニエプルへの撤退
ソ連はマンシュタイン攻勢用の戦力がある??
兵2,633,000人、戦車2400両、砲51,200門、航空機2,850機!!!
これではドニエプルまでの撤退で消耗する!!
が、スターリンは慎重である!
直ぐには許可しない?? しておけばどうなっていたか??

「東方防壁」 そんなものはない!!
各方面でソ連は攻勢をかける!
マンシュタインは耐え切れない???
1943年9月8日 ヒトラーは南方軍司令部を訪れて会見する!
退却は許可されない!!
ついに退却する!
退却し700キロにわたり再展開する!
387ヶ所の野戦病院から20万の傷病兵と救護要員も後送する!
自発的に同行するウクライナ人もいる!
ドイツ系の民間人37万5000!

ドイツは焦土作戦を実施する!!
それでもソ連の一部は既に渡河している!
このチャンスにソ連は、ブクリン空挺作戦を発動する!
約450機使用する!!
結局失敗する……… スターリンの秘密主義が原因か??
ドイツ兵は守ってくれる陣地があると期待したが…………
そんなものはない!!!!!


〇 マンシュタイン最後の栄光  第1装甲軍奇跡の脱出
1944年 ドイツは「春の泥寧」を待つ!
この間はソ連も動けない???
がこの時期になると、アメリカ製のトラックが多量にある!

マンシュタインVSヒトラー 死守、死守
ソ連の攻勢が始まり、マンシュタインは撤退の許可を求める!
ヒトラーを会談する!
20万人の命がかかっている!!
撤退が認められる!

傷病兵と救護要員、ウクライナ人、ドイツ系の民間人はどうなっているのか??
マンシュタインは、「白鳥の歌」を聞く!!
解任される…………
4000人の新兵が包囲されて、53人しか助からなかった………


〇 コラム ⑦ なぜ対ソ侵攻に失敗したのか
ヒトラーは人種戦争を仕掛ける???
もっとも有名なユーゴスラビアで1ヶ月、開始が遅れた!
これがなかったら冬将軍到来前にモスクワ攻略が出来ていた??
そんなことは無い!!
春の泥寧「ラスプーチツァ」もある!
アメリカはトラックも援助している!
ソ連は「ラスプーチツァ」の時期も攻勢に出れる!
「マーチン・フォン・クレフェルト 補給戦」
これにもドイツの補給が問題だと!
劣等人種の絶滅の為の戦争に、他民族を使えない!!
失敗は運命付けられていた???

 

本・灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ②(2017/4)・大木毅

2023年3月21日 (火)

本・灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ➀ 2017/4)・大木毅

Photo_20230321224701

戦略の要諦! 用兵の極意! 作戦の成否!
シュリーフェン計画、電撃戦から、最後の勝利「ゼーロフ高地の戦い」まで、
その「勝利」と「失敗」の本質から学ぶ。
独自の視点、最新の研究、ドイツ連邦軍事文書館などの第一次史料の渉猟からつむがれる
「灰緑色」の軍隊、ドイツ国防軍の戦史!


大木毅の本を読むようになって、証言が信じられなくなった!
保阪正康の本にもそう言うところがあった!
ドイツ国防軍の優秀さ?
ヒトラーがいなければ勝っていた???
夢が無くなり続けている………
いちばんのショックは、パウル・カレルである!
リデル・ハートもええ加減なのか???
特にパウル・カレルは会社の先輩が絶賛していた………
それに武装SS!! ラインハルト・ゲーレンである!!
今から思うと腹が立つが!


序   ドイツ国防軍にまつわる「神話」の解体
第Ⅰ部 国防軍ーその前史と誕生 第一次大戦 1939年
第2部 巨大なる戦場へ 1940~1944年
第3部 鋼鉄軍の黄昏 1943~1945年
あとがき

主要参考文献
索引


序   ドイツ国防軍にまつわる「神話」の解体
ドイツ国防軍の戦争指導は終始正しい???
ドイツ軍は無敵である!
間違いはヒトラーだと!!
しかし神話は崩れている!!
◆ パウル・カレル、グデ―リアン将軍、マンシュタイン元帥らの回想録
◆ フランツ・ハルダーの証言
ことごとく覆されている!

◆ ダンケルクの戦闘停止はルントシュテットが関与している!
◆ モスクワ攻略は平坦面から失敗を運命付けられていた?
◆ スターニングラード以降も勝利を掴み和平の道はあった?
◆ 大モルトケも戦略ではなく、戦術勝利の積み重ねで勝利を掴む????


第Ⅰ部 国防軍ーその前史と誕生 第一次大戦 1939年
第一章 軍事思想の相克
〇 シュリーフェン計画と言う神話  その虚像と神話
この計画は、ハンニバルのカナンの森の戦いが原点か?
史上まれにみる包囲撃滅戦である!!
それにシュリーフェンはヒントを得た!

「渡部昇一・ドイツ参謀本部」
リデル・ハートもやりそこないの形で始まったと!
それでもあわや勝利を収めそうになった????
そう言うイメージがある!!
小モルトケが計画を変更したために失敗したと!

そもそもはドイツが二面作戦が出来ない前提で始まった!
まずフランスを叩き、ロシアに対する!!
その為には7/8の軍を西方戦線の右翼に配置する!!

「シュリーフェン学派」
この計画を正当化し、ドイツ国防軍の名誉を守る??
この計画は文書で残っていない!  空襲で焼かれたと!!
がワシントンに残っていた??
ここから神話の崩壊が始まる!!
作戦に合わせてまわりを考える!
◆ オランダ、ベルギーの侵略に無頓着だった
◆ 東部戦線を過小評価していた

「マーチン・フォン・クレフェルト 補給戦」
これで夢が完全になくなった!!
補給を考えていない! 
「奮励努力」
日本と変わらない???
結局、小モルトケは1905年の案を、
1914年の情勢に合わせた??

無能と言われているが、そうではないと!!
むしろ積極的だったと!!

そもそも1905年に残っていた覚え書きは何なのか??
作戦計画なのか??
予算獲得の手段なのか??
シュリーフェン計画は無かった???
これには慎重に対応すべきと!!

責任者は終わってみれば好きなことを言う!
日本も真珠湾攻撃を 「俺は反対だった!」
「長期不敗の体制」 机上の空論か???
ドイツ国防軍の神話は、神話ではないと!!!


〇 出来すぎた伝説  奉天からタンネンベルグへ
タンネンベルグの撃滅戦は有名である!
ドイツの首席参謀マックス・ホフマンの証言がある!
日露戦争で観戦武官として日本軍にいた!
ロシアの将軍の不仲を知っている!
この将軍二人がタンネンベルグの司令官である!
助けに来なかったので包囲撃滅戦は成功した!
奉天駅で両者が会合した話はウソである!
ここできわめて辛辣なやり取りがあった???
しかし何故このような話が流布されるのか???
真実の数だけ伝説がある!!
にしても証言は当てにならない!!!
チャーチルのコベントリー見殺しは?????


〇 マンシュタインの師ロセベルク
フリードリッヒ・フォン・ロスベルク!!
マンシュタインの師と言う!
マンシュタイン自身、言及はしていない!
「半神」
参謀将校である!!
「防御線の獅子」と呼ばれる!!
1914年 46歳で戦争が始まる!
防御の考え方?
◆ 何が何でも死守する! 砲兵の餌食である!
◆ 前線は哨戒程度で、第二線、第三線で反撃する!
いわゆる「弾性防御」である!
1916年 マンシュタインが兵站参謀に命じられる!
影響下にあるのは、モーゼル元帥もである!!
1942年に亡くなり、国葬になる!
名声は限られた分野でよみがえっている………


〇 ゼークトVSラインハルト  ドイツ軍の運命を決めた抗争
どこにでも派閥はある!!
ゼークトが勝利を収めるが、負けていれば国防軍の性格が変わっていた?
生粋のユンカーである!!
第一次世界大戦ではトルコに派遣される!
ヴァルター・ラインハルトはシュッツガルトに生まれた!
有能である!

◆ ゼークト
機動戦重視の、少数精鋭主義という!
諸兵科協同戦を重視する!
航空兵力にも注目していた!

◆ ラインハルト
「国民共同体」
火力戦重視である! 大衆軍重視である!

路線争いはゼークトが勝つ!!
もしラインハルトが勝っていれば、ドイツは短期戦に成功せず、
大兵力がポーランド、英仏相手に血みどろの消耗戦を繰り返していた??


〇 コラム ① 史上最大の偽札行使「ベルンハルト」作戦とは
昔読んだ本がある! 偽札である!
要は国家が相手の国を混乱させるものである!
金がかかる???
個人でやるものでは無い!
紙、すかし、インク、原板がいる!
イギリスは、紙に透かしを工夫している!
これらを突破しなければならない!
成功するが、ナチの縄張り争いがあり実りは少なかった!
戦後、湖に沈められて観光客が来る!!
いまだに沈んでいると思われている???


〇 コラム ② 独ソ不可侵条約はいかにドイツを利したか
ドイツは日本にソ連のけん制をさせたいが、日本は乗って来ない!
独ソ不可侵条約である! これで英仏をけん制する!
が、ポーランド分割で期待は裏切られる!!
しかし独ソ戦まで、仮装巡洋艦の保護、戦略物資の供給と続いた………


第二章 総統と国防軍
〇 英独海軍協定  海軍協定で勝利を収めたのは誰か?
第一次世界大戦に負けてドイツは軍を制限される!
レーダー提督はこの中でヒトラーとも戦う!
1933年 レーダーはヒトラーと会見する!
1934年 フランス海軍に対抗出来る艦隊を確保したい!
1949年までに、戦艦8隻、空母3隻、巡洋艦18隻、駆逐艦48隻、
潜水艦72隻の艦隊を作る!
夢か???

イギリスとの海軍軍縮交渉!
イギリスの35%に限定する!
それを守るなら潜水艦は100%認める!
デーニッツはチャンスを見逃さない!!
戦艦5隻、空母2隻、重巡5隻、軽巡11隻、駆逐艦64隻を建造出来る!!
ドイツ側に有利である!
◆ ドイツの再軍備に合法性を得た
◆ 国際孤立から脱出出来た
◆ フランス海軍とパリティを得る

1939年 レーダーは言う!
「イギリスより劣り、全力を投入しても、名誉ある死に方を示せるだけだと」
この条約の勝者は、ヒトラー!!!


〇 「ヒトラーの戦争」か?
「プログラム」学派!
ヒトラー中心である!
第一次世界大戦の二面作戦の失敗は出来ない!
ドイツの世界制覇は段階的に行わなければならない!
◆ 海外植民地を断念し、イギリスを同盟国、中立にする
◆ オーストリア、チェコスロヴァキア、フランスを占領する
◆ ソ連攻撃である 東方帝国を作る

実際に成功する!
◆ オーストリア併合
◆ チェコスロヴァキア解体
◆ 独ソ不可侵条約
◆ ポーランド分割で、英仏と戦争になる
◆ バルバロッサ作戦
プログラムは狂い、元に戻らない!!

そうではなく危機克服のために戦争する!
国民も豊かな生活にあこがれている!
結局「ヒトラーの戦争」である!
が国民も望んだと!!

ゲシュタポが威力を発揮できたのは?
人員も少ないデスクワークが主体である!

国民の「自主的」な通報、密告のネットワークがあった!
要は、国民もヒトラーを望んだと!!


〇 コラム ③ Uボートの活躍と連合軍の反撃は?
緒戦はともかく、損害はうなぎのぼりである!
ポール・ケネディによれば1943年末には制圧されたと!!
◆ レーダー
◆ 長距離哨戒機
◆ 護衛空母
◆ 改良された爆雷
◆ 強力なサーチライト

暗号の解読もある!
やはり潜水艦だけでは無理だった!!!


〇 コラム ④ 英本土上空の制空権を取れなかったのはなぜか
ヒトラーが爆撃を空軍施設から都市に変更した!
ドイツ戦闘機の航続距離の短さ、双発爆撃機の貧弱な武装と爆弾搭載量!
これから考えると、そのまま空軍施設への攻撃を続けても、制空権は取れない??
ヒトラーも徹底的にやる気はなかった???

 

灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ①・大木毅

 

2023年3月19日 (日)

2023年 大河ドラマ どうする家康 第11回 信玄との密約 

Photo_20230319203501

源氏の末裔???
源氏の末裔としなければならない??
家康はどう思うのか??
どうでもよいと??

11_20230319205701

新田の末か??
・世良田
・得川
この番組は否定しているのか??
坊主が系図を見るが、任官には金がかかる!

徳をもって治める??
德川三河守藤原家康!!

6_20230319205601
源氏である!!
石川数正が言う!
「日本武尊」の末裔だ???
脚本家のお遊びである!!


お田鶴(関水渚) 椿姫と謳われる女城主????
鵜殿長照(野間口徹)の妹で、瀬名とは幼少からの友人?
今川から脱出しようとして裏切られる!!
今川と徳川が敵対関係となっても、瀬名との友情関係は続いた?
今川家の家臣・飯尾連龍に嫁ぐが、夫亡きあとは城主として引間城を守る!
夫が家康に内通し、誅される!!
訴えたのは妻だと??
今川に忠誠を尽くし、引間城に籠城!!

10_20230319205601

家康は信長にはっぱをかけられる!!
上洛するので、信玄を止めろと!!
要は東の守りは任したと???
家康は信玄と会おうとする?
信長に逢えと言われる!!
会えば言ってやると!!
甲駿相の同盟を守れと!!

が格が違う??
会うのは穴山(信君)梅雪に山県昌景である!!

5_20230319205501

3_20230319205501

馬鹿にされていると考える!
おまえらで行けと!!

2_20230319205401

会見場所で待つ!!
自分達だけの時、言いたいことを言う!
甲斐の虎?? 猫じゃ??
ここに変なおっさんが来る??
アッと驚く信玄である!!
ここで今川への東西からの侵攻を提案される??
遠江から家康 駿河から信玄!
家康の顔色が悪い!!

武田の赤備え??
武田の駿河侵攻である!!

武田が動くのであれば、徳川も動く!!
引間城を包囲するが銃を撃ちかけられる?

信玄は7日で駿河制圧である!
引間城は戦う!
降伏勧告は無視である!!

パックス今川??
幸せな時期だったと!!
懐かしむ!!

滅びる時は寂しい!!

7_20230319205701

8_20230319205401

1_20230319205301


氏真は戦うことも出来ない!
籠城は援軍があって出来る!!
田鶴は諦める!!
火を放ち、打って出る…………

 

【家康ツアーズ】
【浜松まつり】

Photo_20230319203503


【浜松まつり会館】

Photo_20230319203504


【引間城址】

Photo_20230319203601


【元城町東照宮】

Photo_20230319203602


【椿姫観音】

Photo_20230319203502

 

 

2023年3月17日 (金)

本・韓国民主政治の自壊 ②(2022/6)・鈴置高史

Photo_20230317000201


第3章 そして、友達がいなくなった
第4章 韓国はどこへ行くのか
おわりに  韓国にも「三四郎」はあるのだが

 

第1章 そして、友達がいなくなった
1 猿芝居外交のあげく四面楚歌
文在寅の「反米、従中、親北」路線??
「朝鮮半島平和プロセス」
要は韓国と周辺諸国が北に融和的に接することで核問題などを解決しようと!
米朝首脳会談時は北は自制していた!
だから文在寅の北への態度が緊張緩和に役に立ったと??
【文在寅の作り笑いが気持ち悪かった】
が、北は決裂後、弾道ミサイルを発射している!

ロシアのウクライナ侵攻でアメリカは手一杯で、北に対して対話に出てくると?
足元を見る??
実験再開である!!
文在寅はほら吹きか??
「米朝首脳会談を仕切った」
人間、信じたいものを信じる!!

結果、アメリカは朝鮮半島を韓国に任せた!
安倍の日本はかやの外だ???

アメリカも韓国を理解している??
顔を立てねばすねて、交渉を潰しかねないと!

ボルトン補佐官が暴露する!!
文在寅はトランプ、金正恩との記念撮影に参加したい!
が、2019年には拒否される!
韓国こそかやの外???

トランプもうっとうしかった??
北朝鮮も文在寅を利用する!
【お人よしか? アホか? 稀代の陰謀家か??】
が思った通りに行かず、金も貰えず、文在寅の面子を潰し、
ミサイル実験再開か??

これを見て、韓国は中朝の使い走りにしか見えない!!
パシリか???
Quadにも参加しない!!

2022年 尹錫悦新大統領は、
・米韓同盟の再建
・日韓関係の修復
・TUAADの北部への追加配備
これには中国が文在寅の合意文書を出す!
「3NO」
➀ 追加配備を求めない
② MD ミサイル防衛網を構築しない
③ 韓米日などの対中包囲網に参加しない

日韓、特に韓国は中国依存が大きいので報復は大きいと!!
解禁をにおわせて、又報復する!!
尹錫悦大統領をアメリカは信用しない??

日韓関係悪化の要因は?
➀ 高まるナショナリズム! 日本より韓国は上!
② 韓国の従中!

文在寅が外交をメチャメチャにした!
中国のパシリを務めてくれる党派が有るので笑いが止まらない!
現状は李朝末期の再来か???


2 「慰安婦を言い続けるなら見捨てる」と叱った米国
慰安婦合意の立ち合いは現バイデン大統領!
韓国の国民性がよく分かった???
この時、岸田現総理が担当である!!
首相になった時、韓国は慰安婦合意の担当者だから悪くはしない???
自国は面子を言い立てるのに、他国の面子は韓国のためにある!!

・2021年 アメリカ ブリンケン国務長官は韓国に中国と北朝鮮を批判する!
中国
・香港
・台湾
・新疆ウイグル自治区とチベットに人権問題
・南シナ海の国際法違反
北朝鮮
・広範囲の人権侵害

要は民主主義陣営に戻れと!!
韓国にいくら言っても二股外交である!!
アメリカの要求も、都合が悪ければ無視する!!
そんな要求は無かった!
一切聞いていない!!!
通訳ミス
バイデンは失言王
韓国を見下す無礼なアメリカ
が都合が良ければ拡大解釈してでも発表する!

中国は喜ぶ!!
・これに対中非難を盛り込むのに失敗したと!
・アメリカは韓国のド梅雄国であり、中国は最大の交易国で、どちらか一つは選べない!
・中国包囲網には加わらない!

アメリカは激しい姿勢を見せる!
中途半端では自国の都合のよい方に解釈すると!
明らかに北朝鮮の影響を感じている!!
歴史認識で対立すれば日本に譲歩させてきたが、そうはいかなくなった?
「慰安婦」「徴用工」「米朝首脳会談」
もう聞き飽きたと!!
バイデン大統領は、慰安婦合意で顔を潰されて、
またまた「徴用工」である!!
「いい加減にしろ」

文在寅の中国共産党の100周年の祝辞に、アメリカは失望する!
アメリカは文在寅と価値観を共有しない!!
文在寅と言うのは意味があるのか??
自分達は見捨てられない??
不可欠な存在なのだ???
だからアメリカは「見捨てる」と言う方が効果があると!
本気である!!
韓国を守れなくなる!!!

さらに米韓で北朝鮮の核・ミサイル実験の報復を行うと??
文在寅は拒否!!

韓国軍の戦時作戦統制権をアメリカに返却させたい!
がアメリカは拒否!
左翼政権に指揮権は渡せない!
何のために朝鮮戦争を戦ったのか???

しかし米韓同盟はもう持たないと!
もってあと20年???


3 「韓国は人権無視国家」と米国が認定
アメリカは人権報告書で韓国を非難する!1
公職者の腐敗、セクハラを明示する!
左派の政治家の悪行を並べる!!
・曺国  元法相「玉ねぎ男」 収賄、権力乱用
・尹美香 正義連 国会議員 詐欺
・金弘傑 国会議員 金大中の三男 財産を過小報告 
・朴元淳 前ソウル市長 セクハラ疑惑で自殺 セクハラ裁判で名をあげる
・呉巨敦 前釜山市長  セクハラ疑惑
マッチポンプか?
セクハラ、女性の権利の代弁者がセクハラを行う!
日本に対しても同様なのか?

保守、革新ともおかしい??
司法判断も気に入らなければ「政治的決定」と批判する!!

人権派 文在寅が人権問題の指摘を受ける??
韓国でも批判に対する意見がある!
・国務省が不正、セクハラまで言及したのは注目される
・内容に外交部は発言に対する背景を把握するのに奔走するだろう
・アメリカが民主主義の退行との観点で見ている?

アジアで唯一経済成長と民主化を独自に成し遂げ、
世界で最も優秀な民族として尊敬を集めている???
が、三流人権国家に転落したのか??

・「対北ビラ禁止法」
金与正が禁止を文在寅に要求する?
「北の言いなり」
これを撤回せよと!
文在寅は非核化と言うことで対北非難に参加しない!

かってはアメリカも慰安婦で日本を非難したが………
韓国人に対して人権、反民主主義を糾弾する!!
かっては内政干渉と言うが………

韓国人は「言論の自由」を言うが、自分の権利を主張す自由である!
「他人の言論の自由」は尊重しない!!
アメリカから指摘されるのは、恥ずかしいと!!
しかし韓国は勝つ方に付く!!
米中のどちらに付くのか??
中国が支配する世界に拒否感は無い!
今までと変わらない世界である?
朝鮮半島は中国との戦いに勝ったことがない!!
新羅が唐を追い返したのは、大昔で忘れている!!

アメリカでは「韓国の民主主義の後退」は共通認識だと!
これは左派ではなく、韓国の本質だと!!
ロシアのウクライナ侵攻で対ロシアであいまいな態度を取ったのは韓国だけだと!!
これに対しての批判は、
・米国の同盟国は一国を除いて厳格な態度を取った!
・韓国は小心で微温的な手法は恥ずかしいものだと!
・韓国の経済規模はロシアより大きいが座り込んでいる!
・制裁に参加しなくてはならないと!

大統領が変わっても損得計算で動いている??
米韓同盟は決して盤石ではないと!!

 

第2章 韓国はどこへ行くのか
1 「レミング」が呼ぶ李朝への先祖返
2022年 大統領候補二人が、
「勝ったら相手を裁判にかけたる」
楽しい国である!!

尹錫悦候補は当選したら捜査は??
せねばならない、せねばならない、為さねばならないと!!!
恒例通り、文在寅は裁判にかけられるのか?
内乱直前の状況だと!!

・2027年 尹錫悦大統領退任! 李在明が当選すれば叩かれる!
・2023年 徴用工で賠償判決を命じた最高裁長官の任期切れ、 当然後退になる!
つまりこの間で尹錫悦は、文在寅と李在明をぶち込まなくてはならない!
自分に都合のよい人間を任命する!
おかしいと思わない?
トランプもそのようだが………
尹錫悦大統領、頑張れ頑張れ!!!

現在の韓国は60年代の状況に似ている?
この時代は、文人が圧倒的に有利だった朝鮮半島では異例の状態だったと!
秀吉の朝鮮侵攻でも、功績をあげた武官・文官を罷免している!
党争いである!
ここまで書くか???
デモで政権を倒す!
朴槿恵である!

レミング効果!!
ハーメルンの笛吹き男!
ここには行った事がある!!
・笛に導かれてネズミが川に導き殺す
・レミングは欧州北部に住み「集団自殺」する!
・自発的に個体数を減らす行為だと
・これを韓国に当てはめる!

が韓国は歴史観が異常である!
◆ 李朝の欠陥により日本に併合された
◇ 李朝は近代化に向けて歩み始めたが日本により強制的に植民地化された
◇ 党争いで朝鮮は滅びたと強制されてきた?
◇ これは決して亡国的な争いではなかった?
耳ざわりが良いのは??
党争いを正当化している!!

どうも対立しても妥協すると言う、政治風土が無かったと!!
党争は単なる権力闘争でなく、餓死を避ける経済闘争で、
李朝の党争の異常さは、子孫代々数百年続き妥協が生まれない!
日本の朝鮮を変えると言う前提の統治は、
「無駄と言うより、むしろ害毒だと」


2 保守も左派も核武装に走る
佐藤優が書いているが、北朝鮮がもし崩壊した時、核は???
中国、ロシアなら問題ない!!
問題は韓国に渡ることだと!!
【北朝鮮よりたちが悪い】

重要な国ではない?? 何処が? 韓国??
第二次世界大戦後のアチソンライン!
アメリカの防衛ラインは日本までで、台湾、朝鮮半島は含まれない!

・1947年 国連信託統治領で、中立化構想があった!
・19世紀 日本、中国、ロシアが朝鮮半島で、主導権争いし、不安定にした!
結局中立化はならい!!

・1950年 朝鮮戦争勃発!
アメリカ参戦は見逃せばヨーロッパに波及するからだと!

・1953年 休戦協定時、中立化しようとした!
李承晩大統領の懇願により、見捨てられなかった?
が中立化は安上がりだと!!

が、韓国人はそう思わない!
韓国が重要だから助けられた??
【その割には反米がきついが………】
70年も同盟が続いたのだから、見捨てられることなどあり得ない!
アメリカは兵を置きたがっている?
少将のわがままは効いて貰える??
アメリカは韓国より日本、グアムに移した方が合理的だと!!

左派は、アメリカとの同盟を前提とした外交が間違っている?
アメリカとの同盟を止めれば南北統一にも道が開ける??

・1971年 金大中候補は、米ソ中日の4カ国の保障で安全を確保したい!
自主防衛が主張され、核武装へと???
が大統領暗殺で頓挫する!!

・2021年 文在寅は国連で朝鮮戦争の終結を宣言したい??
こうなればアメリカ撤退で、米韓同盟の存在価値は無くなり、
中立化出来る!
これは米ロ中日の4カ国の安全保障であると!!

ただアメリカの核抑止が本当に役に立つのか?
アメリカが核攻撃される危険性があるのに、核攻撃出来るのかと??
フランス、ド・ゴール大統領は疑問に思い核武装に走った………

そこでアメリカは「二重鍵方式」で核に関与させようとする!
日本も対象である!!
がアメリカは、韓国は除けと??

そう言うことでの議論になる? 嫌な感じである!!
アメリカの主張である!!
・今後韓国は100%中国に付く!
・日本は100%アメリカに付く!
・北朝鮮が日本を攻撃する時、韓国を考慮する必要はない!
・韓国は北朝鮮に従属し、日本と「二重鍵方式」を結ぶことになる!!
・軍事力増強の中国、核を高度化する新朝鮮! 日本は「核の二重鍵方式」しかないと!

尹錫悦大統領のアメリカの見方は、
・米韓同盟を再建する?
・Quadには及び腰
・TUAAD配備配備の公約
・口頭である!!
中国はもろに脅す!!!
そうなれば公約倒れになりかねない!!

ロシアのウクライナ侵攻でますます後退する!!
二重鍵方式も韓国は中国を意識し参加しないだろうと!!
では韓国は??
自前の核保有である!!
直ぐには無理である!!
そうなれば「潜在的核武装」と言う手がある!
・ミサイルの運搬手段
・ミサイル潜水艦
いざとなれば半年で核弾頭は開発できると!
オーストラリアの原潜保有もそうであると!
何のために原潜は必要なのか??
核武装しか考えられない???

韓国人は核への拒否感は日本ほどないと!
「宣言抑止」
核威嚇を受けたら核武装するとあらかじめ宣言する!!
これにはアメリカも気が付いている!!

要は38度線の両側で核武装がもたらす危機に日本は対応しなければならない!!


3 ついに縮み始めた韓国経済
2022年 高騰を続けていた不動産価格が頭打ちになった!
2年間上昇していたと!!
政府は下落が続くことを期待する!!
建国以来、不動産価格は総じて右肩上がりである!
「絶対下がらない」 不動産神話である!!

文在寅政権で不動産価格が上がったのは、人口だと!!
生産年齢が人口がピークアウトする少し前にバブルが発生する!
カネ余り現象が起きて、株に不動産に流れる!
政権の任期前後が人口のピークで、急速に生産年齢の人口は減る!!
不動産価格は、一時的な現象でいずれ回復する??
不動産は投機対象である!!

が、借りた金で投機する人が減る!
・2021年韓国銀行総裁が「カネを借りて株を買うな」
急速にバラマキで赤字が膨らむ!
貿易赤字に転ずる!
要は、1997年の通貨危機とは違うと!!
何より東南アジアの国々と、オリンピックを開催した韓国は異なる??
えらい自信である!!
ボルトンがばらしている!!
GSOMIA破棄宣言後、韓国は「もう日本には負けない」
日本には経済力で負けない!!
韓国も日本も国民をなだめるためには、バラマキになる!!
バラマキには経済の好調さが必要である?
韓国は、経済、外交、内政とあらゆる面で岐路に立っていると!!!

 

おわりに  韓国にも「三四郎」はあるのだが
「三四郎」???
明治の時代に、日清日露戦争に勝ち、発展する???
が強欲さで滅びると?
夏目漱石が言う???
日本の「世界知らず」は大正時代の政党政治の発展で収まる?
が昭和に入り、民主主義が崩壊し、大戦争に向かう!!

韓国は反米感情から、民族主義に凝り固まり、
中朝とスクラムを組む!!
これは日本の三国同盟に重ね合わせれると!
左右の対立で民主主義が崩れる!!
35年間の日本植民地、南北分裂、朝鮮戦争を乗り越え、
日本を越え誰からも無視されない国になったと!!
それを崩したくない!!
韓国は「日清・日露戦争に勝った」直後だと!!

【著者と真田信光はペアで、プライムニュースに出演している………】
【どちらもファンである!!!】
【色々教えられることも多い!】
【感謝しています!!!】

 


韓国民主政治の自壊 ②・鈴置高史

 

2023年3月16日 (木)

本・韓国民主政治の自壊 ①(2022/6)・鈴置高史

Photo_20230317000201

文在寅大統領は在任期間中、一貫して民主政治を壊そうとしていた!
三権分立を無視した検事総長の解雇、検事や裁判官を捜査するための「ゲシュタポ機関」創設、
「メディア懲罰法」制定の試み…………
そのすべては「従中・反米・親北」という政治路線と符合していた!
文在寅にクビにされたその検事総長が新大統領に就任した今、果たして韓国は変わるのか?
朝鮮半島「先読みのプロ」による冷徹な観察!

 

プライムニュースで朝鮮半島問題では、真田信光と出演している!
この二人だと必ず見る!!
穏やかに喋るが、きついことを言っている?
読んでいて分かり易い内容である!!

コロナ騒ぎで良かったのは、あの大統領の作り笑いを見なくて済んだことである!
今の北の挑発を「私だったらそんなことはない」
トランプと変わらない!!
韓国についての知識が高まる!!!
内容は下記の通りである!!  ① ②と分けて紹介する!!


はじめに  混沌の李朝末期が再現する
第1章 コロナが暴いた韓国の素顔
第2章 あっという間にベネズエラ


第3章 そして、友達がいなくなった
第4章 韓国はどこへ行くのか
おわりに  韓国にも「三四郎」はあるのだが

 

はじめに  混沌の李朝末期が再現する
メチャメチャ書いている!!
・1987年 直接選挙制への移行
・2021年 裁判官や検事を捜査する、高位公職者犯罪捜査処を発足!
左翼で固めた!
前任者二人を刑務所送りにしている!
退任前に保守の牙城、検察から汚職と経済事件を除く捜査権を取り上げる!

・2021年 メディア懲罰法
黒人はさほど反対しなかった!!

現状を著者が見るとこうなると!!
第1章 コロナが暴いた韓国の素顔
第2章 あっという間にベネズエラ
第3章 そして、友達がいなくなった

ソ連、ロシアと国境を接し苦しんだ北欧のフィンランド!
中国と接する朝鮮半島はフィンランドになれるのか?
コロナで欧米が苦しみ、「西欧の没落」に小躍りした韓国???
中国の属国を懐かしむ!!!

 

第1章 コロナが暴いた韓国の素顔
1 「西洋の没落」に小躍り
コロナ発症時、日本と韓国は習近平に忖度して感染を広げた!!
韓国は抑え込んだと自慢する!!
それに引き換え日本は………
見習えと!!

アフガニスタンでの救出作業で日本は間に合わなかった!
韓国は間に合い日本に自慢していたが…………

防疫で東洋が優越している!!
韓国がコロナを抑え込んだと自慢した時機である!
・東洋の優位 シンガポール、台湾、韓国は抑え込んでいる? 後に失敗である!
・儒教文化の優秀さ??
・米国の権威の揺らぎ

西洋の覇権が崩れる!!
➀ ウィルスとの戦いで、アメリカが指導力を発揮できなかった!
② 独、英、仏、伊などの失敗
③ 中国、韓国、台湾、シンガポールは注目されて
個人より社会と国家を優先する東洋の価値を重視する儒教文化の良さがある!
➃ 西洋優先主義の源泉は富と力だったが、中日韓のGDPはアメリカと同じになった!

韓国の西欧社会への怨念がある??
・食文化、衛生概念の欠如で、西欧とは違うと言う偏見がある?
・西洋から東洋への覇権の移動に期待する
・コロナ後中国がアメリカを凌駕するか
・EUは存続できるのか?
要は、韓国でアジア主義が噴出する!

どうも「東洋優位」とは言っていない!!
勝手に意訳している!!
・強い絆社会
中国、シンガポール

・ゆるい社会
アメリカ、イタリア、ブラジル

韓国は何をしたいのか???
・日本の植民地になったことはない
・「徴用工問題」で金を払わせ、植民地支配は不法だったと認めたと言いたい
・2013年 朴槿恵大統領は、ヨーロッパで日本の植民地支配は不当だと言いまくった!
が相手にされない!

・これを塩野七生が、ヨーロッパは悪事を働き続けた??
そんな歴史がある国々がそれを認めるかと!!
これで塩野七生を韓国紙は非難する!

・2015年 朴槿恵大統領は、中国の抗日戦勝70周年記念式典に参列する!
戦勝国の称号が欲しい!!

何度も書いているが、「離米従中」
歴代の王朝は中国に朝貢していた!
親中と言うDNAが埋め込まれている!

米韓同盟は時代遅れ??
・2017年 文在寅大統領は北京大学で講演する!
➀ 新羅以来の中韓の友好
② 両者で日本と戦った歴史を強調する
③ 韓国は「中国の夢」を共にする!

ロシアのウクライナ侵攻!
・野盗候補 李在明はウクライナを非難する!
・大統領  尹錫悦は非難なしに自国の産業の利害だけに言及する!

韓国は中国に付くのは何とも思わない!!!


2 宗教に昇華した「K防疫」
たいそうに言われた「K防疫」 韓国人の優秀さを表している??
その実情は???
・韓国は凄い!!!! 感情的なものなのか??
・2021年12月 感染者が増加し、政府が非難される!
・日本はファイザー、モデルナが多いが、韓国は初期はアストロゼネカ製が多い!
・仝11月 文在寅大統領「自慢する」が、最大の死者を出す第4派に見舞われる!
防疫体制を自慢するたびに、感染が爆発する!

・メディアは韓国人が優秀だと触れ回ったが、非難に転じる!
・検査数が多い? 日本の10倍??
患者が多いので検査を多くせざる得ない!
「秩序正しく政府の指示に従う国民」
「検査キットをいち早く開発した自国の企業」

・2020年2月 第一波で中国に次ぐ感染者で、100ヶ国が入国禁止!
・アメリカは反トランプへの攻撃材料に「K防疫」を褒めた??
「世界で称賛されるK防疫」
国家た他人が私の命を見捨てないと信じれると!
日本人も信じる思慮浅い人間も多い!
【文在寅大統領の作り笑いが恐ろしかった】

・ドライブスルー方式の検査場! 後に交通渋滞で閉鎖!
・「K注射器」は異物の混入事件が多発!
・スマホ活用の警告システムの泣かず飛ばず!
・日本の2倍以上の死者! 統計を利用して多くないと主張!
・韓国人は自国の優秀さに酔う! 神話である!!
・自画自賛である!
・「コロナ19 全世界の大流行の克服をけん引したK防疫」
・「韓国の防疫は世界一」
【人間信じたいものを信じる】

日韓の比較?
・伊豆大島の避難に従順に従う日本人! 韓国ではあり得ない!
・朝鮮戦争でソウルに残れと! 李承晩は家族と高官と逃亡!
残った国民をスパイの汚名を着せて処刑する!
「政府を信じると馬鹿を見る」

米中への二股外交!
両大国から自陣営に来て欲しいと哀願される韓国!!
ただ少子高齢化については、日本も講釈は言えない!
中国の一人っ子政策も他人事ではない!!


3 絶望的な劣等感が生む「から威張り」
日本よりわが国は上だと!!
【自国が下だと思っているからか?】
コロナ対策で日本を見下す!!
・日本が感染者を減らせたのは「けがの功名」に過ぎない!
・検査を十分しなかったので自然に集団免疫が備わった!
そうなれば??
・逆説的に、日本を非難すれば「K防疫」のせいで感染が増加した?
・韓国はウィルスではなく日本と戦っている?

韓国は成長できた!
・李明博政権は、日本より上と主張した!
・セウォル号事件で朴槿恵大統領を非難の対象になる!
・どうしても民度が高く、みんしゅしゅぎも成熟していると?
・日本語でツイートする!
・日本の検疫崩壊
・対策に資金を投入
・韓国の検査能力は世界最高

非難に対しては
・国民がやったK防疫だから成功すべきだ?
・韓国の防疫を卑下するな?
・しかし自慢するなとの意見もある!

東京オリンピックの韓国の自慢!!
・行進する国の、ワクチン接種率、GDPを紹介?
・ウクライナには原子力発電所(事故を言いたい)
・マーシャル諸島 米国の核実験場(朝鮮半島も北の核実験で同じと思うが)
・ハイチ 大統領暗殺!
【韓国は大統領逮捕の行列と言うのか】

李在明大統領候補はウクライナのゼレンスキー大統領を
政治の素人で、ロシアの侵攻を招いたと
この時期、韓国は第五次感染に襲われていた!
韓国は「K防疫」を言わなくなる!!!

 

第2章 あっという間にベネズエラ
表題が楽しい!!
これだけで内容が想像できる!!

1 三権分立の崩壊が生んだ尹錫悦大統領
政権が変わっても民主主義の自壊は続く!
・2022年 11月 秋美愛法務部長官は 尹錫悦検事総長に職務停止を言う!
同時に懲戒を請求する!
【この女も不正を疑われる? なんと美しい名前か?】
どうしても検事総長を排除したい!!
この決定に韓国のカトリックの司祭らが追従し「検察改革」を言う!
これをヒトラーに重ねる!
ヒトラーが政権を取ると、ドイツのカトリックは、
「正当な権威への服従」を呼びかける!
要は、ヒトラーと文在寅は同じだと!!
もう一つ言うと、メチャメチャやないかと!!!

同じ人間が言う!
・徴用工判決で、三権分立である以上、行政府は干渉できない!
・政権側は三権分立など踏みつけ司法を圧迫する!

「選出された権力」
大統領を憲法以上の存在に祭り上げて治外法権とする!!
ヒトラーがそうだったと!!
文在寅とヒトラーは同じなのか???
韓国人は日本より立派な民主主義を実現した、と信じている!!
【何でも日本より上だと!】
「選挙で選ばれた大統領が独裁政権に変身する」
と言う例だと!!!
他にもあるのでは??
・ベラルーシ  ルカシェンコ大統領
国民の支持が有ると言ってやりたい放題である!!
・トルコ    エルドアン大統領
・ブラジル   ボルソナーロ元大統領
・ロシア    プーチン大統領
・ベネズエラ  チャベス元大統領
・ハンガリー、ジョージア、ポーランド、ニカラグア、スリランカ………
憲法を改正して自分に有利にする!
でもイランも選挙で政権が交代する!

民主主義の死に方は?
・あからさまな独裁は姿を消した!
ファシズム、共産主義、軍事政権ではなく、選挙で選ばれる!!
・冷戦後の民主主義の崩壊は、選挙で選ばれた政権で潰されている!!
・選挙で選ばれた指導者が民主主義の制度を破壊してきた!

文在寅はチャベスに並ぶのか???

・権力者を国家の敵と決め付け、扇動勢力が登場する!
権力者が選挙に負けると抗議集会やクーデターで政権を倒そうとする!
この攻撃を深刻な脅威と捉えて、敵対心をさらに募らせる!

・こうして権力者は議会、裁判所の決定を受け入れない!
司法、諜報機関などを抱き込む!
わが身を守るためでなく、政敵を攻撃するために………

【これはトランプ、ピーター、ルカシェンコ、エイドリアンそのものではないか】
文在寅はこれを実行している!!
・朴槿恵大統領を国民の敵とし、大規模集会を開かせ黒海を弾劾!
・「積幣清算」で保守派の大統領を監獄へ
・コロナで集会を禁止し、
・保守派の裁判官に検事を追い出し、左派に取り換える!

民主主義には明文化されたルール(憲法)があり、審判(裁判所)もいる!
これらがうまく機能し、長く生き残るのは、ルールが不文律により支えられる国だと!!
著者は韓国の解説を行う? 当然良い話ではない!
国会の常任委員会のポストをどう配分するのか!
議席に応じて野党にも配分したが、これを無視し独占し、
有利な法案を通してから野党に分配する!

指揮権発動??
日本も韓国もやれない!!
・日本 1954年 犬養健法相が発動! 田中角栄の時は発動せず!
・韓国 2005年 指揮権発動は1回?
・韓国 2020年 秋美愛は、尹錫悦検事総長がらみで3回発動する!
歯止めも何もない!!
女は強い!! 性悪女?? 魔女???

曺国元法相「玉ねぎ男」と呼ばれた………
韓国の法相はメチャメチャか???
民主政治は文在寅政権で一挙に崩壊したと!!
【日本では任命責任が言われるが、韓国ではどうなのか??】


2 永久執権目指し「ゲシュタポ」設立
検事や裁判官を監視する大統領直属の組織「公捜処」が左派により作られる!
これはゲシュタポになると!!

高位公職者犯罪捜査処は? 高位公職者の不正腐敗摘発専門の独立機関!
捜査対象は、大統領、国務総理、国会議長、国会議員、
大法院長、大法官、各国家機関上級職員、軍部将官クラス、各道知事、
ソウル特別市長等主要地方公共団体首長などの高位公職者だけにとどまらず、
その家族の犯罪も含まれる!!

汚職摘発だけでなく、職権乱用、職務遺棄、秘密漏洩もある!!
日本の産経新聞の加藤記者に対する起訴!
朴槿恵大統領に対する名誉棄損である!
【左派にとっては朴槿恵大統領のことなら問題ないのでは?】
法律は個人を守るより権力者を守る!

・2019年 「公捜処」設置法が通る!
・2021年 正式スタート! 2030年まで左派の牙城であると!

「公捜処」以外の法執行機関から、高官に対する捜査・起訴権を取り上げる!
この高官は、退任後の高官も含む!!
文在寅は保守からと、次期大統領候補から自身を守るためにも必要だと!

対象者数全体では7,000余人???
裁判官も左派で占めて追放する!!
要は「政権が司法を隷属させている」
「権力の乱用を防ぐ」はずが「権力を強化する」???
あくどいと言えばあくどい、文在寅である!!

・1987年  民主化!
・1988年  ソウル五輪
・1990年  保守3党合同

政権が変わると、報復になる??
歴代の大統領である!!
李承晩  亡命先で死亡
尹潽善  軍事クーデーターで辞任
朴正煕  在任中に拳銃で暗殺
崔圭夏  軍事クーデーターで辞任
全斗煥  その後無期懲役に減刑 後に特赦
盧泰愚  クーデター、不正蓄財の罪などで懲役刑 後に特赦
金泳三  次男が斡旋収賄と脱税の容疑で逮捕
金大中  本人は特に疑惑なし 長男、次男、三男職権乱用で逮捕
盧武鉉  飛び降り自殺
李明博  懲役17年が確定
朴槿恵  懲役24年など有罪判決
文在寅  ???

KCIA!! 最近名前を聞かないが………
盗聴、何でもござれである!!
韓国の内輪もめは別次元に入ったと!!


3 「メディア懲罰法」で言論の自由も放擲
これは言論の自由の問題になる!!
虚偽報道による被害者救済である?
罰金も科せる!
こう言う場合、虚偽報道の規定は??
政権が気に入らないことを書けば虚偽になる??
損害額の産出もどうにでもなる???

誤報が多いから政府が指導する??
【朝日新聞か?】
冷戦時そう言うことがあったようだが、現在は自己防衛である!
つまり文在寅は、自分を守るためにやったと?
退任後、メディアがスキャンダル暴く! 過剰にである!

世論の動向に左右されるのを恐れる??
・指揮権発動
・公捜処  ゲシュタポ!
・メディア懲罰法

しかし国民はメディア懲罰法は反対しない??
それはメディアがええ加減で、政府批判さえ言えなかった過去がある!
メディアは懲らしめる必要があると!!

「映画 インタープリター ジョージペン、ニコールキッドマン主演」
改革者、独裁者を倒して直ぐに自分が独裁者になると!!
読んでいて韓国もそんな気がしてきた?

米欧の韓国研究者で、韓国の民主主義の自壊が話題になっている!
台湾と韓国! 同じ日本の植民地でありながらなぜこうも違うのか?
・今は「儒教説」が有力だと!! 法治を儒教は軽視する!!
台湾は儒教が入って来ていない!

・傲慢、謙虚説! 
韓国は日本の民主主義を上回ったと!
台湾は謙虚だと!

・米国離れ説?
米中を天秤にかけて、自国が重要な存在だと!
だから捨てられる心配はないと??
何をやっても構わない??

Quad!  対中包囲網に韓国は参加しない!
日本、欧米と価値観が違う!!
「従中」を加速し「民主」が後退する!
【民主が前進すれは、反中になる?】

野田聖子が日韓は運命共同体だと言う!!
これが首相候補の認識だと!!


4 法治なければ民主なし
ナチス親衛隊の高級指揮官の中には法律家出身者が多い!
法律に「ユダヤ人、ロマ人、障害者を虐殺してはいけない」
ないので殺しても良いと!!
韓国でも警鐘がある??
法律を曲げて適用すればヒトラーのドイツのようになる!!
韓国では指揮権発動に対する拒否感は少ない!
なので3回も発動する?
自制しない! 
著者の持論か??
法治と相容れない儒教!!
現在も、法を蔑視する?
14~20世紀の初めまで朱子学が用いられる!
「徳治」 徳があると信じる???
他人が見れば「徳」でなくとも………

日韓は何処で分かれたのか??
鎌倉殿の十三人合議制!
私的感情に流されず、裁判は公正に、権力者を恐れず、
判決については少数意見も共同責任を取ると!

正義は韓国にある?
気に入らなければ条約は破ってよい!
「自称徴用工 正義は韓国にある、日本は文句を言うな」
正義を重要視するは、日本との約束を破るときの常套文句だと!!
両国の文化の違いで正当化する??
要は韓国と約束出来ないと!!

日本だけでなく、アメリカも韓国を見限った??
慰安婦合意の立ち合いはバイデン大統領!
面子を潰されている!!

著者は1987~92年まで韓国にいた!
「有銭無罪 無銭有罪」
要は裁判も金次第だと!
と言うことで、表題である!
「あっという間にベネズエラ」
南米の優等生が、大量に難民を生む、貧困と内乱の国になる!
チャベス大統領は司法やメディアを支配下に置き、独裁に進んだ!!!


5 「チャベス」はこれからも出てくる
キューバとベネズエラ!
北朝鮮と韓国!
要は貢いでいる国だと??
キューバはベネズエラを食い物に!
北朝鮮は韓国を食い物に!
文在寅は金正恩に国まで寄付する?
一方的な思いに過ぎない?

ベネズエラとは??
・中南米でもっとも伝統ある民主主義体制である!
・社会安全網が整備されている!
・国民に無料の医療と教育の支援
・言論の自由!
・政治体制は透明で、政権交代も行われていた!
これは現在何も無くなっている!!
反米左翼政権の末路である??
くり返すと、「あっという間にベネズエラ」
南米の優等生が、大量に難民を生む、貧困と内乱の国になる!
チャベス大統領は司法やメディアを支配下に置き、独裁に進んだ!!!

司法を把握するのは、右派も左派も同じである!
三権分立ではなく、三権統合だと!!
最近の独裁者はクーデターでなく選挙から生まれる!
韓国の状況は?? なんかその通りになって来ている!!
・朴槿恵弾劾
・文在寅大統領  新政権掌握
・最高裁判長逮捕 前政権 司法掌握
・2020年 運動圏の勝利 立法権掌握
・改憲
・自由民主主義の削除
・民衆民主主義の導入
・「ろうそく」独裁
・安保無力化
・韓米同盟解体
・南北連邦制

権力を握った時、民主主義を解体する!!
・ベネズエラ
・ジョージア
・ハンガリー
・ニカラグア
・ペルー
・フィリピン
・ロシア
・スリランカ
・トルコ
・ウクライナ
【ベラルーシが抜けている】

文在寅の政治手法は?? ベネズエラとの共通点である!!
・過度な福祉による経済破綻
・司法の掌握
・選挙制度の悪用
・扇動を通じた国民意識の掌握
司法を掌握すれば何でも出来る!
アメリカもそうである??
そうなれば、文在寅もトランプも似ている!!

なぜこうなったのか??
持たざる者が増えたからだと!!
それらが保守の凋落を生む!!
韓国の市場原理主義の浸透は日本の比でではないと!!
ベネズエラの危険性があるのに、対策は??
どちらの国も反米感情がある!!

韓国の反米感情は?
・アメリカに協力すれば中国の報復を受ける!
・在韓米軍の駐留経費の増額 増額なら出て行ってもらう!
・ロシアのウクライナ侵攻の制裁に参加しない! 国益を損なう?
・TUAADによる被害の補償はない

もはやアメリカに頼らなくても生きていけると!!
韓国は「もともとベネズエラ」であると!!!

 


韓国民主政治の自壊 ①・鈴置高史

 

2023年3月15日 (水)

終わりが見えてきた?? 渡る世間に鬼はない???

Photo_20230315153801

自転車に乗っている!!
わりと遠出している!!
図書館に行くときはよく使う!!
その後、43号線を走っていた!!
が転倒した???

歩道に車の侵入防止の当たり止め!
それに突っ込んだ?
見て分かるように、歩道に溶け込んでいる!
見ていなかったのか、気が付かなかったのか???
情なかった!
黄色のマークがついている??
これが目に入らぬか???

がそこでキャリーバックを引いていた若い男性が、
「大丈夫ですか」
とにこやかに言ってくれて自転車を起こしてくれた!!
恥ずかしかったが…………

初めての経験であるが、もう終わりを感じた………
渡る世間に鬼はない!!

 

 

2023年3月14日 (火)

テレビ・ドラマ・ボディ・オブ・プルーフ 死体の証言 シーズン3 2013年 デズニー+

3_20230311191401

「デスパレートな妻たち」でお馴染みダナ・デラニー演じる、女性検死官ミーガン・ハントが、
死者に耳を傾け難事件の真相をドラマチックに紐解く検死クライム・ミステリー!
離婚や交通事故を経験し、孤独な「ワケあり」女性だったミーガン!
検死局の仲間や娘レイシーとの関係も順調な中、ファイナルシーズンでは、
また複雑な人間関係に悩まされることに!
それでもミーガンは、より難解な事件に挑み、父親の死に隠された真相に迫る!

 

出演者は?
◇ ドクター・ミーガン・ハント  ダナ・デラニー
普通のおばさんと言う感じ! バツイチで娘がいるが言うことを聞かない?
親権争いで負けている! 母親は判事で仲が悪い???
◇ ドクター・ケイト・マーフィ  ジェリ・ライアン
ミーガンの上司、フィラデルフィア検死局の検死局長!
フィラデルフィア初の女性検死局長という華やかなキャリアを誇るやり手
◇ ドクター・イーサン・グロス  ジェフリー・エアンド
検視官で、マダム・セクレタリーのライター役で出演していた!
懐かしい!!!
◇ ドクター・カーティス・ブラムフィールド  ウィンデル・ミドルブルックス
フィラデルフィア検死局の副局長で、局の予算管理を担当! ミーガンとは予算で揉める!!


他の出演者は下記の通りである!!
レイシー・フレミング(娘)  メアリー・モーサ
ジョーン・ハント判事(ミーガンの母) ジョアンナ・キャシディ
新しい刑事!!
トミー・サリヴァン      マーク・バレー
アダム・ルーカス       エリス・ガベル

31_20230311191401

第1話 帰ってきたミーガン・ハント
殺人鬼ウィルソンに襲われ、ピーターを亡くしたミーガン!!
3カ月の強制休職後、職場復帰を望み検死局に戻ってくる………
新しい助手が付く! 女性である!!
警察の担当が変わっていると!!

ケイトからの指示で泥酔死したと思われる男性の遺体発見現場に向かう………
新たに配属された殺人課刑事がいる!!
トミー・サリヴァン(マーク・バレー)
アダム・ルーカス(エリス・ガベル)
トミーとの突然の再会だが訳ありである!!
苛立ちを隠せない………
現場を調査していて、ビルから5体の腐乱死体が発見する!!
死体は元軍人??

助手の女性は2日で辞める??
辞めさせたようなものであるが………

捜査が進むが、ミーガンは口を出し過ぎか??
新たな犠牲者を解剖し大変なものを見つけるが………
何となく状況が分かるが………
レイシーの身に何かが………
以降第2話へ!!

第2話 禁じられた手術
連続猟奇殺人事件は解決したかに思えた???
最後の犠牲者を再び検死したミーガンは何か見つける???
体内に隠された「液体爆弾」を見つけ出すが………
「レイシーを誘拐した」という電話が………
動揺する!  他人が同じ事をすれば「私に言いなさいと言うが!!」
ミーガンに「人に話したら娘は死ぬ」
「液体爆弾」を指定する場所に1人で持って来いと!!

ケイトが選挙に出るつもりである!!
またまたミーガンと揉める!!

公園で射殺体が見つかる!!
医師ウォレスの娘アリッサである!!!
この事件でミーガンはレイシー誘拐犯を特定する???

ミーガンの能力を疑う??
目撃者を生かすわけはない!!
ケイトの借りが出来る!!
ドクター・イーサン・グロス(ジェフリー・エアンド)は嘘を言う!
これがケイトに頼まれたとなると、怒り狂うはずだが………
このエピソード、スリルに満ちていた??
カーティス・ブラムフィールド(ウィンデル・ミドルブルックス)は面白い!
局長になった時の自信満々の態度はどこかに消えている!
楽しい、前後編である………


第3話 罪深い家族
恐ろしいエピソードである!!
全身に無数の傷痕、意識朦朧状態で病院に駆け込んできた少女が暴れまくって死ぬ!
正気を失ったかのように暴れ出し、吐血し、ラテン語を叫び死亡する!
ラテン語で「お前たちは死ぬ???」
ミーガンは覚醒剤の過剰摂取だと断定!!
自信過剰もたいがいである!!

被害者の父が「娘を死なせたのは悪魔だ」と言い張る???
事件はオカルトか???
いまだにこんなことを信じる人間がいる???
もっとも薬物は絡んでくるが………
ラストに一言は面白いが………


第4話 反逆のDNA
NY最大の犯罪組織のボスの息子の射殺体が発見される!!
現場検証は、ミーガン、トミー、アダム!!
マフィアの息子と分かった時、
ビルの屋上から発砲され、アダムは銃弾を受ける!
倒れ込むが、防弾ベストで一命を取り留める………
検死をしたミーガンにボスは早く仕事しろと??
さすれば次は犯人がここにいると?

ミーガンは左胸に残った銃弾とアダムを撃った物と同じだと突き止める!
意外なことが分かる?
トミーはボスの部屋を訪れる………
昔馴染み、知り合いである??

アダムの信じられない過去が分かるが?
このエピソード、勝者は???


第5話 憎しみの連鎖
地下駐車場である!!
置かれた車から、男性・元ギャングの射殺体が発見される!
車の中には、かつて彼が殺害した6歳の少女の写真がバラ撒かれていた!
「娘を殺した怪物は報いを受けた、だが俺が手を下したかった」
と報道陣に話すの父親を見たトミーは………

母親が家を売ると!
思い出の品を取りに行ったミーガンは、父の遺品が詰まった「秘密の箱」を見つける………
それを消し去ろうとする!
ミーガンは反発する!!
父親の自殺の原因は?
母は知ろうとしないし、ミーガンは知りたい!!
容疑者に、父と手術の失敗を言われると動揺する!!

同じように犯罪者が殺される!
酸をかけて服役し、自分が酸をかけられて殺される??
最近、ミーガンは真面目に仕事していない??

容疑者は??
交換殺人で動機を無く??????


第6話 隠された使命
深夜逃げ出した女性が射殺される!!
ケイトは「貿易フェア」のパーティーに参加?
ウクライナ領事の随行員だという男出会ったケイトは恋に落ち一夜を共にする??
要は誰でもいい? それで選挙に出る気になったなと?
ガードが甘い!
ミーガンの元夫と言い、誰でもかまわない??

翌朝その女性の変死体が発見される………
ミーガンは売春組織に属していた娼婦と特定する!!
ロシア語が綴られたタトゥーがある!!
ますますケイトの頭の中を疑う!
服の裾には手紙が縫い込まれている………
ロシア語で書かれているが、大使館を使うなと言われる!
案の定、情事の相手を使う!!
こんなアホな上司だと疲れるはずである!!
証拠を令状なしに持ち帰る!
一時の快楽のために一生を棒に振る???
ケイトは本当のアホである!!
相手が一枚も二枚も上である???
ケイトのキャリア、人生は終わるのか???
急展開で犯人は分かるが………
これでケイトは自分を守れたが………
ミーガンに今後は馬鹿にされそうであるが………


第7話 切り刻まれた過去
父親の続編である!
「ゾンビ」に襲われ、咬み殺されたかのような女性の遺体が見つかる………
何かゾンビの鳴き声が聞こえる!!

イーサン・グロス(ジェフリー・エアンド)が、髪を切っている?
他番組で役柄で変わったのか??
バスにしがみついた犯人を射殺??
ここで前回の感染症対策の衛生局長が来ている!!

「いきなり襲われ、食べられそうになった」
ミーガンは、犯人が「狂犬病」を患っていたと断定するが………
ただウイルスの突然変異は無いが、拡散の可能性が高い!!
死体を探す!! 意味がある死体である??

大の男が二人、ミーガンを取り合っている???
もっと良い女がいると思うが………
それらしい犯人? いや犯人らしくない人間がいるが………
劣等感??
ケイトは復活して大きな顔をしている!!!


第8話 試された友情
バットを持った男が人を殺そうとしている??
共同経営者を殺害の裁判で、検察側の証人ミーガンは有罪を確信している!!
証言席で、トミーが「犯行には疑問がある??」
要らんことを言う!!
裁判の行方は見えなくなる………
単なるKKDである!!
ミーガンに「飲みに行こう」と誘うが
若い女性とべたべたしているトミーを目撃し、ミーガンは帰る!!!
翌朝殺人現場に向かうが、
遺体が昨晩トミーと一緒にいた女性とわかる!!
トミーは覚えていないと???
捜査が進むと証拠がトミーを示している???
ミーガンは捜査をとめられる???
ケイトも同調する!!! どんな女か??
どの口が言う???

家を担保に保証金を捻出し、捜査を続ける………
そんなものなのか??
嫌な犯罪である!!!
保証金は返るのか???


第9話 再生の代償
投資家たちから約10億ドルを詐取した罪の裁判が厳戒態勢の中で行われる!!
殺人予告も絶えないので警護も付き入退出には極秘ルートである!!
裁判所内でロバーツが覆面グループに拉致される………
警備の不備を言われ、トミーは??
ネット上には犯行グループによるロバーツ銃殺の動画がアップされる………
簡単に動画でアップできる!
トミーは、その動画を見るなり「偽物」と疑い始めるが………
インプラントで身元が分かる??
が偽造も出来る???

損害賠償は死んだらどうなるのか??
捜査に協力すれば減刑される??
絶対にウソである!!

この4人が組むと私が苦労する! 女性署長である!!
ケイトは言う! あなたの支持は要らない???

金持ちの考えそうな犯罪であるが………

 

第10話 諸刃の真相
少女専門精神科病院のシャワー室で、15歳の患者の遺体が見つかる!!
責任者が怪しげである!!
事情聴取に立ち会うと!!
殺したのは外部ではなく、内側の人間か??
やはりおかしい少女が多い!!
妄想狂である??
はたしてここの少女はおかしいのか??
患者の一人がミーガンに接近し「秘密」を打ち明ける!!

捜査が進む!
頭部を鈍器で殴られ「ボールピンハンマー」を凶器と特定!
左肩にワセリンのような粘度を持つ物質が付着している?

母親が怪しく、責任者とグルか??
母親は、何かと言えばあの子のためだと!!
ミーガンは馬鹿にされている!!
人助けをしたいだけのお人よしだと!!
嫌な犯罪である………
ミーガンは、えらく反省している!!!


第11話 漆黒のフィラデルフィア
フィラデルフィア上空を飛んでいた875便の機内でである!!
挙動不審の男が何をしたいのか、発砲する!
感染症対策の衛生局長とデート中である!!
貞操観念のない女である! もっとも元夫もやりまくっているが………
銃弾は窓を撃ち砕き畿内が減圧し、飛行機は墜落する!!
機体の主要部分は市内の発電所に落ち街の半分が停電状態になる!

ミーガンとスタッフォードは、緊急事態を察し現場に急行する!
トミーはダン巡査を伴い別の場所に墜落した尾翼部分を探しに向かう!
連絡は付かない!!
ミーガンは生存者の話から発砲した男は航空保安官と特定する!
ケイトは自分の選挙を考えている!!
捜査が進むと意外なことが分かる??
そんな単純なものでは無い!!
脚本もひねっている!!
ようやく最後に気が付く!!
同情される人間は怪しい? 
ミーガンはラストでショックを受ける!!
漢を見る目は無い!!
が父の墓を掘り返す許可は出ている………


第12話 眠れる刃
受刑囚が護送中、同房の受刑者と共に看守の銃を奪い逃亡する!!
逃亡後、捕らえられた受刑者によれば、
逃亡犯は「逃げた」のではなく「借り」を返しに行ったと!!
逃亡犯は市内でも有数の資産家の妻と密通し、殺害する!!
その後、若い妻を迎えている!!
紀州のドン・ファンと同じなのか?? (丸ばれである)
有罪判決が下された………
逃亡後すぐに捕らえられたオスカーによれば
「ライリーは「逃げた」のではなく、「借り」を返しに行った」と言う!
ミーガンは証人だった……… 護衛が付く!!
車に乗り込んだミーガンを待ち構えていたのは銃を手にした犯人だった???
ミーガンはえらく信用されている!!
裁判で事実を語ったのはミーガンだけだと!!
証明してくれと!!
お人よしを見透かさらさせている!!!

死体を掘り返してまで捜査、解剖する!!
手伝うのはあの二人である!
ここから意外なことが分かる??
ミーガンは「職を失うゾ」と脅されるが………


第13話 真実の鍵
公園で両手首を切断され顔に酷い損傷のある身元不明の男性遺体が出る!
助手は、この街に検死官はいないのか??
ミーガンは、私以外に検死官はいないのか?

ケイトは検死を行い、顔面再生の作業に取りかかる………
一方父の死に疑問を抱いたミーガンは悩む??
・墓に遺体がない?
・警察に保管してある書類が無くなっている?
何かある?
トミーが協力している!!
父の書斎の隠し棚から女性のカルテを発見する!!
彼女は、ミーガンの父が死亡した前日に殺害されている!!
服役中の殺害犯を訪ねたが、殺してないと!
元警官を自分で犯人と決めつけてトニーの尋問をぶち壊す!!
「私がやるわ」

第5話 憎しみの連鎖に出演していた、セラピーが現れる!
ミーガンを見透かしている!!
自分の甘さに気が付くか??

ここで女性警察署長が出てくる!!
最初から性悪女である!!

ミーガンは衝撃の真実を知る!!
ミーガンの危機を救うのは???
母と娘は和解出来るのか???
楽しいドラマでした!!

 


ボディ・オブ・プルーフ 死体の証言 シーズン3

 

2023年3月13日 (月)

テレビ・ドラマ・ボディ・オブ・プルーフ 死体の証言 シーズン2 2011~12年 デズニー+

2_20230311162801

「デスパレートな妻たち」でお馴染みダナ・デラニー主演!
犯罪多発地帯フィラデルフィアを舞台に、
女性検死官ミーガン・ハントが死者に耳を傾け難事件の真相をドラマチックに紐解く検死クライム・ミステリー!
娘レイシーとの関係修復に努め、益々母としても魅力的になっていくミーガン!
前シーズンで上司の検死局長ケイトが元夫トッドと交際中と知りショックを受けたミーガンだったが、
今シーズンではそんなミーガンに恋の予感!?

 

出演者は?
◇ ドクター・ミーガン・ハント  ダナ・デラニー
普通のおばさんと言う感じ! バツイチで娘がいるが言うことを聞かない?
親権争いで負けている! 母親は判事で仲が悪い???
◇ ピーター・ダンロップ     ニコラス・ビショップ
フィラデルフィア検死局の医療捜査官!
ミーガンの同僚にしてその頼れる相棒!
かつては警察官だったが、強盗事件の捜査中、
肩に被弾してしまったのをきっかけにして、警察から検死局に転職する!
ミーガンとは仕事以上の信頼関係がある!
◇ ドクター・ケイト・マーフィ  ジェリ・ライアン
ミーガンの上司、フィラデルフィア検死局の検死局長!
フィラデルフィア初の女性検死局長という華やかなキャリアを誇るやり手
◇ バド・モリス刑事       ジョン・キャロル・リンチ
刑事であるが、悪党役が似合う!
◇ サマンサ・ベイカー刑事    ソーニャ・ソーン
モリスの同僚! 性悪女か??
◇ ドクター・イーサン・グロス  ジェフリー・エアンド
検視官で、マダム・セクレタリーのライター役で出演していた!
懐かしい!!!
◇ ドクター・カーティス・ブラムフィールド  ウィンデル・ミドルブルックス
フィラデルフィア検死局の副局長で、局の予算管理を担当! ミーガンとは予算で揉める!!


他の出演者は下記の通りである!!
レイシー・フレミング     メアリー・モーサ
トミー・サリヴァン      マーク・バレー
アダム・ルーカス       エリス・ガベル
トッド・フレミング      ジェフリー・ノードリング
ジョーン・ハント判事(ミーガンの母) ジョアンナ・キャシディ

 

第1話 デスパレートな街
第2話 消えたハンター
第3話 光る菌
第4話 ねじれた絆
第5話 焼け落ちた夢
第6話 愛憎のセラピー
第7話 悲しき刻印
第8話 死の接吻
第9話 歪んだ解剖教室
第10話 不運な当選者
第11話 思い出のスズラン
第12話 背徳のパートナー
第13話 殺意のスクープ
第14話 凍った記憶
第15話 泣く壁
第16話 完璧な家族
第17話 近すぎた二人
第18話 フィラデルフィア・アウトブレイク 前編
第19話 フィラデルフィア・アウトブレイク 後編
第20話 悪魔の爪

23_20230311190701

27_20230311190801

211

第1話 デスパレートな街
娘が可哀そう!!
父親は分かれた母親の上司と寝ている??
その3人が鉢合わせである!!

早朝、車が土手から落ち木に激突し男性が死亡!
ミーガンは、遺体の状態を見るなり「車内に固定され突き落とされた殺人」と断定し
早速ダニエルの住む高級住宅街へ調査に向かう!
妻は悲しいと!! 誰が見てもこいつがと思うが………

事件前夜のメールの宛先を突き止める!
この女、居直っている!!
この女は近所の人々とスワッピング??
偽の投資話??
街自身が腐りきっている!!
近所の人々とスワッピング??
偽の投資話??

こう言う空気がある!!
予想が外れる………
当たることも少ないが………


第2話 消えたハンター
家族で鹿狩りをしていた女性は、首を撃ち抜かれ死亡した。
事故とは考えにくいが、殺人の証拠もない。
ミーガンは、家族に「狙って撃たれた」と断言し、夫を疑う!
憤慨した夫は、市長を通しミーガンを事件の担当から外させる?
代わりは局長のケイト!!
自分が検死を行うと言い、ピーターも連れて行く!!
怒り狂っているが………
公私における対立である!

別の検死を担当するミーガンは、そこでジュリー事件との意外な接点に気づく………
捜査は面白い!!
意外なことからヒントがある!!
犯人は分かるが、思った通りの結果になる………
これは時々ある………


第3話 光る菌
白昼の大通りで、6歳の男児が誘拐される………
ベビーシッターは助けようとし、犯人の車にひかれ死亡する!!
この時期に、母親が選挙である?
娘をどん底から立ち直ったと? それを票につなげたい!!

FBIが捜査の指揮を執る………
容疑者が逮捕されるが刑事バドの尋問中に急死???
カメラを塞いで尋問である!
そりゃまずいわな??
子供のことはどうも構っていない??
それを隠すために警察に当たる!!
令状を魔法を使って手に入れる???
母親である!!
そこまで行くのにミーガンの頭脳が冴えるが………
経済的に不幸になると(自分の浅はかさでも)動機になる!!

FBI捜査官デレクが急接近???


第4話 ねじれた絆
新人の遺体搬送係が、ドラッグの過剰摂取で死亡した遺体を検死局に運んできた!
イーサンは新人の美貌に一目惚れする???
その時、遺体消失??  要は死んでいない??
が、瀕死状態の遺体をを発見????
「ルームメイトに撃たれた??」
と言い残すが、ポールの射殺体が発見される………

捜査が進むと面白いことが分かる!
政治がらみである!!
公約は守らなければならない???
これに骨髄縁の移植も絡んでくる!
人の善意は信じよう………


第5話 焼け落ちた夢
ピーターは火災現場を偶然通りかかり、現場に飛び込みを救出する!
意識不明の重体で入院し、他に焼け跡からは男性の遺体が発見される!!
ここで消防と揉める!! 敵対心もろである!!
検視の結果ミーガンは他殺と断定する!
消防署の放火捜査官は被害者の夫が犯人と確信しする!!
決定的証拠だと!!
だいたいミーガンを見下している!!
女如きがと!!
警察もマイクを逮捕する………

事情は複雑である!! 被害者の親は科学者である!!
養子縁組??
が、助け出した女性は死亡する………
どうも科学的に殺された疑いが出る………
意外な犯人??
それらしい人間がいるのはドラマのテクニックか???


第6話 愛憎のセラピー
娘と会っているが分かれる時に言われる?
元夫のトッドと局長のケイトが娘レイシーを連れ、ボストンに行く???
ミーガンは動揺を隠せない??

仕事で森の身元不明の女性の遺体の検視をする!
容疑者は刑務所にいる???
ケイトは骨の専門家か??
「BONES」に出ればよいのに???

暴行を受けた痕が残っていたが、ミーガンは遺体の骨折から乗馬中の事故と推測??
被害者は馬術の選手で受刑者の更生のために乗馬セラピーも行っていた………
これに乗馬好きの娘・レイシーは捜査に協力できると分かり連れてくる…
早速結果を出す!!

囚人、乗馬の選手、厩舎の人間など怪しい…………
ささいなことから解決する?
もはやKKDの世界ではないのか???


第7話 悲しき刻印
緊急通報用電話に助けを求めて連絡が入る!!
壁と同様の謎の矢印が描かれた変死体で発見される………
秘密のパーティーに参加していたと推測する!!
両親に連絡するが信じない!!
寝ていると??
寝室に行けばいない????

死因は薬とアルコールの過剰摂取と考えられる………
通報者が友人とわかる!!


第8話 死の接吻
スクールキル川から、製薬会社の女性営業担当ンの溺死体が上がる………
遺体は下着しか身に着けておらず、体に傷はあるが致命傷はない??
ミーガンは遺体の異常さに唖然とする??
全身の血液がすべて失われている………
ヴァンパイアか???

胃の中の成分を調べると、死ぬ直前に珍しい種類の牡蠣を食べていた??
その牡蠣を提供して営業している??
店を手掛かりに捜査が始まる………

婆、母、娘???
自分勝手な親子か???
意外な凶器に、意外な犯人か??
凶器と言えるのか???

母親は娘にどこまで干渉できるのか???


第9話 歪んだ解剖教室
大学で、解剖実習の演習が始まる??
教授は遺体の提供に感謝??
が遺体がすり替えられていることに女子学生が気が付く!!
身元不明の女性遺体が横たわっていた………
解剖学教授は病院の手違いだと主張する……
検死に来たミーガンと早々と揉める??
ミーガンは遺体を一見するなり事件を疑い検死を開始する!
この検死に学生を招待する!!
親切では無いようだが………
局長ケイトは恩師の疑惑が拭えず病院へ乗り込む!!

捜査は入れ替わった死体が問題になる!!
色々出てくるが、決め手は遺伝か?
芋ずる式に分かる…………
犯罪とも思えないが、ごまかせばこうなるのか??

婆さんがちょっかいをかけてくるが………


第10話 不運な当選者
宝くじで5000万ドル(60億円以上??)を当て、自室の窓から大量の紙幣をバラまく??
アホか?? 人生が変わる??
後に刺殺体となって発見される………

ミーガンは娘が300ドルの靴を買って叱るが、働いて返すと!
すねかじりと言い、可愛くないのか??
アルバイトさせる!! 時給9ドル??
34時間働かなければならい??

ミーガンは遺体の損傷から怨恨による犯行と推測。する………
捜査を開始して宝くじが当たったことを知る!
それまでは犯罪者と疑われる!!

大金を手にしてからは仕事も辞め、チャリティー活動や元同僚たちへの贈り物に金を使う日々を過ごしていたが!
「金で変わった」と怒りを持つ者もいる………
ここらで怪しげな人間が出てくる………

しかしミーガンは、ウォルターの人格変化の原因は金ではないと気づく。
遺産になると変な人間が出てくる!
高級なものを貰ったと? 証拠はない!!

ここに医療ミスの疑いの別件がある!
レイシ―の友達が絡んでいる!
これは解決するが………
蛙の子は蛙か??
ではミーガンと母の関係は??


第11話 思い出のスズラン
挙式当日のパーチィー???
花嫁がホテルのバルコニーから転落する!! 空中遊泳である!
バドは他殺と疑わない!! 単純である!!
・花婿
・実父
・元恋人
執拗に取り調べ始める! いずれも怪しい!!
検死を始めたミーガンは、全身に整形手術を施した痕を見つけ女性担当医のもとへ!
手術代金はすべて元婚約者が支払っていた………
そうなればバドは、元婚約者の決定的な証拠探しに奔走する?
意地と言うか、執念か??
パドは直ぐに結論を出したがる? ミーガンがストップさせるが………
目の前しか見えない!!
科学捜査は恐ろしい………
がスズランの花がキーだとは??
スズランの花言葉??
「再び幸せが訪れる」「純粋」「純潔」「謙遜」????
これは意味があるのか??


第12話 背徳のパートナー
残酷な処刑を思わせる男の銃殺体が空き地で発見される………
被害者は麻薬の売人???
ピーターの元同僚が訪ねてくる!
意外な正体である!!
潜入捜査の刑事??

遺体に付着していた髪の毛から、かつて薬物所持を犯人と断定する!
ミーガンは否定し、真犯人による偽装だと??
犯人逮捕もミーガンが止めさせる!!

ピーターは友人を捜査できないと!!
ミーガンと口も利かなくなる??
局長に、警察・殺人課か、検死課か、どちらを選ぶのか??

だいたいいつも通りに、警察と揉めて、お互い脅しの対応になる!!
局長にクレームがつくが………
果たして裏切り者は??
見事に引っかかる………


第13話 殺意のスクープ
囚人が、釈放される?? 若い女性で5歳の息子の殺人容疑で、罪判決を受ける!
ニュースで騒いでいる!!
建設現場から生き埋めにされたとわかる女性の遺体が発見される………
たちの悪いニュースキャスターが騒ぎ立てる!
裁判官は無罪判決を出したミーガンの母で、検死は娘!!
報道番組なんてそんなものなのだと!
ただ釈放されてその日にセックスしに行っている!!

犯罪系テレビ番組「正義の神殿」の女性名物司会者は有罪だと断言!!
無罪判決を下した母・ジョーンを糾弾し、
検死担当のミーガンまでも徹底的に批判する!!
突撃レポーター??? 何処までも嫌味な女である??

ドクター・イーサン・グロス(ジェフリー・エアンド)がやる気がなく、
おざなりに検視して、ミーガンに怒鳴られる………
このエピソード、意外も意外な犯人?
そうでもないか?? 当然と思う人は思うが………

母親は選挙に敗れて判事を退くが………


第14話 凍った記憶
冷凍室で凍死死体が発見される!
街の伝統あるレストラン「サネラズ」の経営者が、店内の冷凍室で凍死???
発見者は従業員で、血の痕を追っていくと、そこには血のついた靴を洗う男がいた??
店の共同経営者での義兄取り調べを始めるが、認知症患者だと??
寒い凍える遺体発見現場を再検証したミーガンは、
状況証拠から事件の目撃者であると確信を持つが………

複雑な家庭環境である!!
家族???
ミーガンはブレることなく進む!
認知症患者も見捨てない!!!
検死官も大変である!!!


第15話 泣く壁
選挙に敗れた母ジョーンとレイシーを連れNY旅行を企画??
その朝にタクシーの運ちゃんが気絶し事故を起こす!!
追突された車のトランクの中から男性の銃殺体が発見され、ミーガンは呼び出される!!
車の持ち主は誰かがトランクに入れたと主張する!!
怪しげであるが………
被害者の体に残された傷痕や銃弾に付着していた塗料を手がかりに捜査は進む!!

性悪女のジョーンとレイシーは、あるSNSサイトを見つけ、
ミーガンに成りすましアクセスする???
変な人間と会うが
いたずら気分である!!

被害者と言う人は何か隠しごとがある!
局長ケイトは左遷になるが、顔復元のプロ???
ドロドロした事件であるが………
いたずらが過ぎている??
ニューヨーク意気はどうなったのか???


第16話 完璧な家族
今はネットで家の状況が見れる??
ミーガンは、母と娘のいたずらから交際が急ピッチで進行中??
2人きりの夜に、ピーターの電話で呼び出される………

新局長、ドクター・カーティス・ブラムフィールド(ウィンデル・ミドルブルックス)
局長になり嬉しくて嬉しくて仕方がない???
偉そうに………

自宅で殺害された被害者は宝石店の経営者と妻!
残されたのは一人息子???
そうではない????
妻はアレルギー反応のせいで窒息死!!
ミーガンは、この妻の殺され方に着目する!!
ボロボロ出てくる? 秘密が………
幸福そうな家庭もそうなのか??
DNAにより面白いことが分かるが………
意外な犯人であるが………


第17話 近すぎた二人
二人の女子大生が車で事故を起こす!
救急救命室に運ばれるが、昏睡状態と死亡である!
親同士が責任を押し付け合う?
どちらが酒を飲んでいたのか??
だから飲酒による事故と思われたが、検視で撃たれたと!!

被害にあって死ぬと、悪くは言われない??
バドらは2人の大学で、関係する写真を見つける!!
そこから想像外の事が分かる………
ミーガンは医師会の功労賞に選出される!!
新局長の方針である!!
エイデンと共に授賞式に出席するが………
式の途中に抜け出し母ジョーンから「レイシーが倒れた」と電話が入りるが…………

こいつが犯人だと?? そうだといいなと思ったがそうなった??
病気にストーカー?? 一方通行の恋???


第18話 フィラデルフィア・アウトブレイク 前編
2011年のドラマである!
脚本家は10年先を見据えていた??
戒厳令か??
踊っているダニーがフラフラになり道路に飛び出す!!
ピーターの目の前で意識朦朧状態に陥り車にひかれる………
バーで何かを混入された映像がある!!
が、その容疑者も同じ症状で死ぬ!!
ミーガンが検死を担当するが、ダニーと同様の患者が、次々と病院へ搬送される!
ミーガンは謎のウィルスに感染したと断定!

感染症対策チームが出動する!
チームは隔離されて異常なしと判断される!
テロリストから犯行声明の映像が届く!
国内の動揺を納めるために、FBIは、市民の混乱を案じて嘘の声明を出す!
この担当者とミーガンは険悪である!
・あの糞女め! 確かに生意気で自分が一番だと思っている!!

ラストが衝撃的である!!!


第19話 フィラデルフィア・アウトブレイク 後編
空気感染はしない??
ケイトは検死中の怪我でウィルスに感染???
黙っている方が問題であると思うが!!
記者会見中に倒れ隔離病棟に搬送される………
感染者はテロリストである???
隔離されているケイトとミーガンが仲良くなる???
対策本部長ととミーガンはことごとく衝突する」!!

FBIと警察は、大半の被害者が6つの場所で感染源であるテロリストと遭遇していたことを解明する………
どの場所にも属さない「孤立値」と呼ぶ10人の足取り調査は難航する………
検死局では、ミーガンが全患者共通の死因が脳の出血にあると突き止めるが…………
感染源を、人を探す!!
みんなが触るもので、最大限の効果を発揮する場所は???

ワクチンは効くのか??
人体実験である???
ケイトである!!


第20話 悪魔の爪
酒場でアル中の女性がいる!! キスしまくっている!!
喉をかき切られ、下着も着けていない無惨な女性の遺体???
被害者は18歳の女性である!

ミーガンはレイプによる犯行と思い検死を始める!!
遺体から想像を絶する事実を突きつけられる!!
彼女の脳はすべて掻き出されている!!
ミーガンは悪夢が蘇る………
その残忍な手口には見覚えがある………
ウィルソン・ポーリー???
ミーガンの検死により、終身刑で服役中である!!

刑務所に、連続殺人鬼・ウィルソン・ポーリーに協力を求める??
ケイトも冤罪を疑う???
以前の犯罪の繰り返しで、ウィルソンが冤罪だったと思わせる??
これに娘も絡んでくる!!
新たな証拠???
当然考えらる可能性がある??
レイシ―である!!!

ここの刑務所所長もアホ丸出しである!
犯罪者もアホでは務まらない??
アホはチンピラである???

最後は緊張する!!
以降シーズン3へ!!

 

ボディ・オブ・プルーフ 死体の証言 シーズン2

 

2023年3月12日 (日)

2023年 大河ドラマ どうする家康 第10回 側室をどうする!

4_20230312224001

本郷和人が書いていたが、家康は後家好み???
ではなく、ロリコン親父だと!!
その例、名前を書いているがよく書いた!!

「大河ドラマ 天地人」
上杉謙信役は、阿部寛!
今回は武田信玄??
貞操観念が薄い?????

2_20230312224101


岡崎城下 築山で仲睦まじく暮らしている!
ここへ於大の方が来る!!

12_20230312224801


おせっかいである??
瀬名は筑山殿と呼ばれるようになる!
何をしに来たのか???
「次の子はいつじゃ」
子供は生まなければ用済である!!
自分は男、女3人づつ生んでいる!!
これこそおせっかいである!!


側室と子供である!
これ以外にもいると思うが………
後家好みか? ロリコン親父である!!

正室 築山殿 関口親永娘
長男 松平信康
長女 亀姫 - 奥平信昌室
継室 朝日姫  豊臣秀吉妹
側室 西郡局  鵜殿長持娘
次女 督姫  北条氏直正室のち池田輝政継室
側室 於古茶  永見吉英娘
次男 結城秀康 越前松平家
側室 於愛   西郷清員養女、戸塚忠春娘
三男 秀忠  江戸幕府第2代征夷大将軍
四男 松平忠吉 松平家忠養子
側室 於竹   市川昌永娘
三女 振姫  蒲生秀行室のち浅野長晟室
側室 於都摩  穴山信君養女、秋山虎康娘
五男 武田信吉 穴山勝千代養子
側室 於茶阿
六男 松平忠輝 松平康忠養子
七男 松平松千代
側室 於亀 志水宗清娘
八男 平岩仙千代 平岩親吉養子
九男 義直 尾張徳川家
側室 於久 間宮康俊娘
四女 松姫
側室 於万  蔭山氏広養女、正木頼忠娘
十男 頼宣  紀伊徳川家
十一男 頼房 水戸徳川家
側室 於梶  太田康資娘
五女 市姫
側室 於富 山田氏・信寿院
側室 於夏 清雲院 長谷川藤直娘
側室 於六 養儼院 黒田直陣娘
側室 於仙 宮崎泰景娘
側室 於梅 蓮華院 青木一矩娘
側室 阿茶局 雲光院 飯田直政娘
側室 於牟須 正栄院 三井吉正娘
側室 於松 法光院
側室 三条氏
側室 松平重吉娘
沢山いる??
子供は多い方が有利である!!
攻略に使える!!


側室選びである!
勝手に於大の方と瀬名姫が決める!
候補者はよりどりみどりであるが…………

6_20230312224401


お葉(北香那)
不愛想で働き者、侍女として松平家に入った、今川家臣・鵜殿家の血筋の娘!
控えめで働き者、人の嫌がる仕事も率先してやり気立てがよい!!

14_20230312224501

藤吉郎が家康を訪ねてくる!
お市の方が、浅井長政に嫁ぐと連絡してくる!
信長は、家康に長政を従える??
こうなっていれば秀吉、光秀の出番は??

11_20230312224501

Photo_20230312224501
場面は10ヶ月後である!!
子供が出来ている………
もっと生めと!!

10_20230312224601 

9_20230312224801

3_20230312224901

選ばれた女は変わっている??
猪を捌いている!!
早くもお暇をくださいと???
どうする家康???

将軍が殺される!!
世は乱れる!!

1_20230312224101

2_20230312224101


信玄は駿河に向かう??
今川氏真は裏切った家臣を許さない!
駿河、遠江の分割か??
ポーランド、ウクライナの運命か??
歩き巫女が不気味に笑う…………

 

【家康ツアーズ】
於大の方役 松嶋菜々子が案内人である!
と言っても喋る場面はない!

【於大の方像】

Photo_20230312224201


【緒川城址】

Photo_20230312224202


【於大公園】

Photo_20230312224203


【刈谷城址】

Photo_20230312224301


【椎の木屋敷跡】

Photo_20230312224302


【楞厳寺】

Photo_20230312224401


【蒲郡 三河木綿 体験工房】

Photo_20230312224303

 

 

2023年3月11日 (土)

テレビ・ドラマ・ボディ・オブ・プルーフ 死体の証言 シーズン1 2011 デズニー+

1_20230311162801

『デスパレートな妻たち』でお染みダナ・デラニー天才的な凄腕検死官ミーガン・ハントを演じる!
周囲からは「死体にしか心を開かない」と思われている孤独なワケあり女性!
かつて一流の脳神経外科医だった彼女は仕事熱心なあまり夫トッドには離婚され、愛娘レイシーの親権も奪われる!
そのうえ交通事故に遭い、右手が痺れる後遺症のため検死官への転職を余儀なくされた!
挫折感に打ちひしがれながらも、被害者の遺体は“事件の真実”そして“人生を教えてくれる”という強い信念のもと、
鋭い洞察力と豊富な医学知識を駆使し、死者に耳を傾け、
犯罪多発地帯フィラデルフィアを舞台に発生する難事件の真相をドラマチックに紐解いていく!!


デズニー+を奥さんが見ている!!
ついでに見ている!
いくつか見たいものがある!!
しばらく見てみようと!!
まずは、「ボディ・オブ・プルーフ 死体の証言」である!!
このドラマを調べたが、分からなくなった??
FOXの案内と、デズニー+のエピソードが違う!
何か理由があるのか?? おかしいと!!

検視官と言えば??
・NCIS ダッキーことデビット・マッカラム!!
・リゾーリ&アイルズ 主任検視官モーラ・アイルズ  サッシャ・アレクサンダー
・BORDAR  警視庁検視官 比嘉ミカ 波瑠!
・チーム・バチスタ3 アリアドネの弾丸 笹井スミレ 小西真奈美
女性は美人ぞろいである!!
今回は??
ドクター・ケイト・マーフィ(ジェリ・ライアン)は性悪女である!
ボッシュに出演していたが、ほんとに嫌味な女だった………


都市はフィラデルフィアである!!
出演者は?
◇ ドクター・ミーガン・ハント  ダナ・デラニー
普通のおばさんと言う感じ! バツイチで娘がいるが言うことを聞かない?
親権争いで負けている! 母親は判事で仲が悪い???
◇ ピーター・ダンロップ     ニコラス・ビショップ
フィラデルフィア検死局の医療捜査官!
ミーガンの同僚にしてその頼れる相棒!
かつては警察官だったが、強盗事件の捜査中、
肩に被弾してしまったのをきっかけにして、警察から検死局に転職する!
ミーガンとは仕事以上の信頼関係がある!
◇ ドクター・ケイト・マーフィ  ジェリ・ライアン
ミーガンの上司、フィラデルフィア検死局の検死局長!
フィラデルフィア初の女性検死局長という華やかなキャリアを誇るやり手
◇ バド・モリス刑事       ジョン・キャロル・リンチ
刑事であるが、悪党役が似合う!
◇ サマンサ・ベイカー刑事    ソーニャ・ソーン
モリスの同僚! 性悪女か??
◇ ドクター・イーサン・グロス  ジェフリー・エアンド
検視官で、マダム・セクレタリーのライター役で出演していた!
懐かしい!!!
◇ ドクター・カーティス・ブラムフィールド  ウィンデル・ミドルブルックス
フィラデルフィア検死局の副局長で、局の予算管理を担当! ミーガンとは予算で揉める!!


他の出演者は下記の通りである!!
レイシー・フレミング(娘)  メアリー・モーサ
トッド・フレミング(元夫)  ジェフリー・ノードリング
ジョーン・ハント判事(ミーガンの母) ジョアンナ・キャシディ

 

エピソード一覧
第1シーズン(2011年)
第1話 検死官ミーガン・ハント
第2話 滲んだアイシャドー
第3話 追憶の折り紙
第4話 消された足跡
第5話 裏切りのゴシップ
第6話 バラバラのパズル
第7話 見えない弾道
第8話 偽りの死化粧
第9話 焼け落ちた夢

 

1_20230311162802

第1話 検死官ミーガン・ハント


4年前に事故に遭い、手がしびれて脳外科医を諦めて検視官になる!
警察とも早速揉める!
お互い気にいらない!!
川岸で女性弁護士の溺死体が発見され、ミーガンは検死を始め、
豊富な医学知識、洞察力で被害者の性格や病歴、日常生活まで徹底解析し、
容疑者を3人に絞る………

ミーガンは離れて暮らす娘の誕生日が頭から離れないが、
上司、これも性悪女のドクター・ケイト・マーフィ(ジェリ・ライアン)と対立する!
誰もが能力を認めざる得ない………
結局ミーガンの推理が冴える………


第2話 滲んだアイシャドー
ミーガンは同僚、刑事らにも疎ましく思われる………
この刑事二人と、検死局から二人をチームにする??
若い男女の銃殺体が車中で発見される!!
モリスは心中と決めつけるが、弾は二発? 自殺で二発も撃てるのか??
殺人事件として捜査は開始!
女性の両親が悲痛な顔をしているが………
ミーガンは娘に会いに行くが冷たくあしらわれる………
刑事モリスのチーム、
ミーガンとピーター
検死局の同僚イーサンとカーティスは、それぞれ別の容疑者を追い始める…………
後味は良くない結果である!

 

第3話 見えない弾道
モーテルで若い女性の銃殺体が発見される
ミーガンは脳の手術痕から、自分が手術した患者??
父親は覚えている!

被害者は児童保護局で働いていて、少年院を出た少年を更生させる………
誤解が導いた犯罪??
検視の技術も恐ろしいが………
嫌になるが………


第4話 バラバラのパズル
バラバラ死体の一部、手首と足首のみが発見される………
被害者はリウマチ性関節炎を患う50代の男性で、カジノの常連客と特定??
最後に2万5000ドル勝って黒のスポーツカーの男と去ったことが分かるが………
娘が見学に来る! 好奇心旺盛である!!

捜査が進み、ゴミ箱から膝と大腿部、アパートの冷凍庫からも人体の断片が………
カジノで得た大金が消えている………
人工関節で製造番号が分かる??
犯人らしき人間は多いが………
人種のるつぼ??


第5話 疑惑の手術
医療ミス??  嫌な展開である!!
発見された死体がややこしい!!
捜査が進むが、ある病院に行く!
手術をした医者は居直っている!! 手術に落ち度はない??
ミーガンは無視される??
手術のビデオもない??? 医療廃棄物も問題になる??
性悪女のドクター・ケイト・マーフィ(ジェリ・ライアン)と対立するが、
ビデオは無いと、弁護士がしらを切るが脅す???
ここの看護師もタレコム???
怪しげな展開!!
医療ミスを装った犯罪??
展開は面白いが………
結末はミーガンの正義が発揮される!!
ドクター・イーサン・グロス(ジェフリー・エアンド)の淡い恋は??


第6話 裏切りのゴシップ
女性の雑誌編集長が、高級住宅街の自宅プールで溺死体となって発見される………
ミーガンの母の友人?  母との確執がある!!
プールの遺留品は毛髪??
容疑者は何人かいる!!
ここに被害者の友人の、性悪女のミーガンの母が登場する!!
ミーガンは何かやると思うが、やってしまう!!

毛髪から検出されたのはアヘン、アルコール、重金属など異様な成分ばかり???
どんな女のか??
似たもの女である!!
消去法で犯人を???
がそうではない??
執念の捜査か??


第7話 消された足跡
ピーターが幼少の頃に暮らしていた地域で殺人事件が発生する!!
家具職人である!!
妻と息子がおかしい??
検死局にはミーガンの元夫が、依頼人の年齢鑑定の依頼にやって来る?
ついでに娘の送り迎えの頼みもする!!

ミーガンは、遺体発見者である妻を疑い始める………
この家族、事情がある!
嫌な犯罪であるが………
DNA鑑定の必要は無いが………
ミーガンは父の死の経験があるのでこう言う行動になる??

元夫の鑑定を担当したカーティスは、意外な事実を知る!!
これはこれで解決するが………


第8話 追憶の折り紙
殺人課刑事が死ぬ………
サマンサ・ベイカー刑事(ソーニャ・ソーン)の元同僚である!
普通は関係者は私情を挟むで、捜査には加われない!
が本人はやる気満々である! 敵討ち!!
捜査が進むが面白い!!
執念の刑事の捜査をチームが引き継ぐ!!
しかし検視は面白い???
過去担当した事件を調べ、女子大生殺人事件に執着していた………
死体の検死も行うべきと、独断で墓を掘り起こす許可を要請するが………
追憶の折り紙???
これは刑事の子供に対する愛情である!!


第9話  偽りの死化粧
母親とランチしているが、携帯を切れと言われて揉める!!
娘がスマホで死体を見ていると呼び出される!

富豪パークソン家の娘が病死??  ヒーローである!!
がミーガンは遺体の画像から病死でないと気づき葬儀場へ向かう………
これはおせっかいである??
検死の結果、他殺と判明する………
遺族はマスコミに騒がれないよう自殺であることを隠していたと!!
病気を苦に自殺したが、マスコミにさらしたくない??
被害者には姉がいる! 勘当されている??
何となくこんな時に出てくるのは怪しい………

母親と兄への疑いが強まる中、ミーガンは決め手を探す………
死化粧されていなかったニッキーの足の爪から、ある人物のDNAが検出される??

元夫と局長が出来ている??
これを娘から知らされる………… 怒り狂う!!

信じられないが、自分が注目されるために娘を病気にする???
珍しく予想が当たる??
以降シーズン2へ!!

 


ボディ・オブ・プルーフ 死体の証言シーズン1

 

2023年3月10日 (金)

本・灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ③(2017/4)・大木毅

Photo_20230308224001


第Ⅲ部 鋼鉄軍の黄昏 1943~1945年
第五章 ビヒモス陸に退く
〇 シチリア撤退戦  シチリア1943年
北アフリカの勝利から、シチリア島に連合軍は向かう!
パレルモを奪われる!
パットンとモントゴメリーの対立もある!
イタリアは無条件降伏する!
独伊の仲で戦闘が起こる!!

ここにスターニングラードへ一番乗りしたフーベ中将が派遣される!
ケッセルリングに可能な限り兵員と資材を救うことを命じられる!
「課程1a」 暗号名である!
狭い海峡である!
ドイツは柔軟に対応して撤退を成功させる!
海軍に空軍は???
手出しできなかった???
シチリア守備隊の壊滅で終わるはずが、
ドイツ6万、イタリア7万5000が退却する!
イタリア防衛の戦力である!!
フーベは幸運も持ち合わせたと!!!


〇 海峡の牙  栄光なきドイツ水雷戦隊
1939年 レーダー元帥!
「イギリスより数も戦力劣り、全力を投入しても、名誉ある死に方を示せるだけであろう」
戦争は1944年以降だと、ヒトラーに保障されている!!
それでも戦争に突入し、戦艦の活躍、Uボートでの活躍もある!
戦力不足の海軍は、水雷艇で戦う!!
1943年 コーラウフ少佐は水雷艇5隻で夜間雷撃する!
イギリスは軽巡1隻、駆逐艦6隻!
これに勝利する!!

半年後、第5水雷隊がノルウェー駆逐艦を撃沈する!

ノルマンディー上陸戦で、第8駆逐艦司令は出撃する!!
駆逐艦3隻、水雷艇1隻である!
連合軍の8隻の駆逐艦と戦う!
ドイツ軍人魂か??
最後まで戦い、全滅する!!
名誉ある死に方を示せる!!!
実際にその通りになった!!!


〇 ドイツ軍のいちばん長い日  1944年6月6日
連合軍の上陸地点は???
当初はパ=ド=カレーが有力であった!
別の可能性が出てきた?
ノルマンディーである!
ヒトラーとヨードルが疑う!
ロンメルがフランスに来ると別の対立が起こる!
装甲部隊の配置は海岸か? 内陸か??
◆ 上陸を阻止するのか??
ロンメル、ヒトラー、国防軍総帥幕僚軍
◆ 上陸させて叩くのか?
ルントシュテット、西方総軍、グデ―リアン
ドイツは二線級の兵である!!
質もバラバラである!

6月5日 悪天候でドイツは上陸は無いと考える!
が上陸が始まる!
秋の歌 レジスタンスへの合言葉である!
空挺部隊は風に流され分散し、逆にドイツ軍を惑わす!

上陸が始まるが、まだカレーが捨て切れない!
オハマは一時上陸を諦めかける………
ロンメルは戦場に戻る!
ヒトラーは朝寝坊である!
全てが後手に回る!
もっとも脆弱なである1日に、決定打を与えられなかった?


〇 コラム ⑧ 原爆製造に後れを取ったのはなぜか
ヒトラーのユダヤ人への偏見がある!
原爆製造の科学者は、ユダヤ人が多い!
原爆はユダヤ的なものと見なした!
ユダヤ人を憎んだ時から遅れている!!
それより、V兵器開発に力を入れた!
連合軍もノルウェーの重水工場を破壊する!

「映画・テレマークの要塞」
「テレビドラマ・ヘビー・ウォーター・ウォー」
そう言う映画にドラマがあった!!!


第六章 狼たちの落日
〇 ヤーボの神話
戦闘爆撃機!
連合軍はロケットに多数の機銃掃射!
恐ろしい!!
まず打撃効果は少なかった???
8月7日~10日の間の戦果がある??
イギリス 140両の戦車を破壊、損傷を与える
アメリカ 112両
実際は46両で、航空機による損傷は9両????

なぜこのような神話が広がったのか??
1 高級軍人が広めた
2 東部戦線出身者で、効果を高めらずにいられなかった
3 現場ではドイツ空軍さえ活躍しておればと言う感情が言わせた!

移動中の部隊への航空攻撃も効果がない?
ではどう言う効果があったのか???
「航空阻止」
1 輸送路、線路、橋や集積所を狙った
2 砲兵陣地
3 燃料集積地

敵を攻撃するより、移動を妨げ時間を稼いだ!
インフラを破壊する!
気になる記述! パンター1両に7立方メ―トルの燃料が必要!
全長 8.66 m
車体長 6.87 m
全幅 3.27 m
全高 2.85 m
それにしては燃料タンクが大き過ぎないのか???

重爆撃機の戦術使用も効果はすくなかった???


〇 第2VS第2  名門師団セルの死闘
◆ ドイツ第2装甲師団! 名門???
1935年 創設され初代師団長はグデ―リアン将軍!
1938年 ウィーンに移動する!
以降電撃戦のあらゆる場面に参加する!
クルクスの戦車戦にも参加!
1944年 フランスに移動し、ノルマンディー上陸戦で壊滅する!
再建され、歴戦の戦車指揮官、ラウヘルト大佐が指揮する!
ヘスラ―大佐のモデル?? ではなさそうである!!

◆ アメリカ第2機甲軍! 「手に負えないやつ」 
1940年 ジョージア州で設立される!
演習を繰り返す!
1942年 北アフリカに派遣される!
ノルマンディー上陸、ベルギー、オランダ進撃に参加する!

バルジ大作戦で両者は激突する!!
第2機甲師団は、建前で中戦車252両、兵員1万4000!
ちょっと勝てない!!
結果は第2装甲軍の完敗である!
一方的である! 完敗の理由は??
1 航空兵力の差で、ドイツは軌道を阻害された
2 披露しきっていた時に襲われた
3 優れた通信システム、豊富な装備弾薬のアメリカ砲兵に対抗出来なかった


〇 王虎枯れ野を疾る  第503重戦車大隊ハンガリー戦記
第503重戦車大隊は、マニアの中では有名か??
砲塔がヘンシェル砲塔、ポルシェ砲塔がある!
2両に、ティーガーⅡ45両がやってくる!!
ケーニヒスティーガー47両である!
1944年 ハンガリーに向かう!
この時期、ハンガリーはソ連と講和の道を探っている!

ソ連との交戦になる!
これに圧勝しているようだ!!
スターリン戦車とも対決する!
王虎は無敵か??
ハンガリーを転戦し、スロヴァキアで終戦を迎える!
第503重戦車大隊  503を使う!!
ナチスの寧相は使わなかったようだ!


〇 ゼーロフの「古典的勝利」  ドイツ陸軍最後の勝利
1945年 ソ連がモスクワに迫る!
スターリンは慎重になる!
1920年 スターリンはポーランドに敗退させられている!
その記憶がある!!
ドイツは、ゴットハルト・ハインリーチ上級大将である!

     ドイツ   ソ連
兵員   129,151   908,500
戦車   512     3,155
砲    1,602    17,482

ドイツは縦深陣地を築造する!
三層である!!
ジューコフはここで勝負をつける!
ベルリンではない!!
圧倒的兵力差である!!
ジューコフは過大な攻撃をかける!
夜間爆撃 砲弾は1,236,000発!!
これだけ撃ち込んでも反撃される!
要は目標となるところから兵を退避させて、攻撃前に戻す!!
これにより、戦車を投入する!!
10キロの正面に1,000両である!!
それだけつぎ込むと、身動きが取れない!
361両の戦車が撃破される!!
勝利は一瞬の輝きか???
スターリンは悪の指導者か??
将軍を競わしている!! 分割統治??
ベルリンへいかなる犠牲を払っても行かなければならない!!


〇 コラム ⑨ 連合軍に降伏したドイツ軍捕虜100万人の処遇は
シベリア送りのドイツ兵は日本兵と同じで虐待された??
自国の食料が無いのに、捕虜に食べさせれるかと!!
それに比べると、連合軍の扱いは???
ところが日韓関係のウソツキと同じで100万の捕虜を虐殺したと!
死体は何処にある? 知らん!!!
カティンの森の虐殺は、埋めた死体が発見されて分かった!!
何処にでもこう言うジャーナリストはいる!!
それがベストセラーになる!!
南京の30万と言われる人間の死体は???
アウシュヴィッツは無かった??
こう言う新設には注意である!!
日本もある!!
これが「本能寺の変の真実だ」
ロクな本ではないのと同じか!!!


あとがき
ドイツ国防軍の歴史である!
雑誌などに発表したものをまとめている!
著者の本は下記の作品を読んでいる!!
大変楽しい!! 続いて読んでいきたい…………

◆ 戦車将軍グデーリアン 「電撃戦」を演出した男
◆ ドイツ軍攻防史 マルヌ会戦から第三帝国の崩壊まで
◆ 帝国軍人 公文書、私文書、オーラルヒストリーからみる
◆ 独ソ戦 絶滅戦争の惨禍
◆ 「砂漠の狐」ロンメル ヒトラーの将軍の栄光と悲惨
◆ ドイツ軍事史 その虚像と実像
◆ 第二次大戦の「分岐点」


主要参考文献

索引


灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ③(2017/4)・大木毅

 

2023年3月 9日 (木)

本・灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ②(2017/4)・大木毅

Photo_20230308224001


第Ⅱ部 巨大なる戦場へ 1940~1944年
第一章 閃く稲妻ー電撃戦の時代
〇 マリアンヌが稲妻に打たれるとき  フランス1940
1940年 フランスである!!
第一次世界大戦後、機動防御か、陣地防御か???
フランスは第一次世界大戦の損害から陣地防御を選択する!
マジノ線である!!
このマジノ線で防御し、それにより余った兵力で攻勢に出る!
ところが、マジノ線に隠れて、安全な戦をする!
大モルトケが言う??
「作戦を立てた通りに進むと考えるのは、素人である」
フランスはそうは考えなかった!!

◆ 1936年 ラインラント進駐 ここで軍を出していればと………
◆ 1938年 ミュンヘン協定 チェコ解体
◆ 1939年 独ソ不可侵条約でポーランドに侵攻されて宣戦布告になる!
この時期にもフランスが積極的に行動すれば………
1939年から1940年にかけての「座り込み戦争」である!
ドイツの作戦は、シュリーフェン計画のやり直しか??
ヒトラーは気に入らずに、マンシュタインのアルデンヌの森突破作戦を取る!
別の本であるが、マンシュタインがグデ―リアンに出来るかどうか確認している!
「鎌の一撃」である!!
これに成功するが、フランスは第一次世界大戦から抜け切っていない!
ムーズ川も強行突破である! 砲兵の到着を待たない!!
空飛ぶ砲兵が活躍する!
フランスはドイツより空軍は優勢ながら、温存を図った!
ドイツの作戦名「黄号」 「黄色の場合」
フランスは戦力的はドイツに劣っていない!
フランスは同じペースで戦っている??
フランスは予備軍も無い!!
ドイツは「赤号」作戦を発動する!

マリアンヌは力によって倒されていない!
稲妻に打たれて全身がマヒし、その場に崩れ落ちたと!


〇 地球の頂上の戦い  銀狐作戦1941
リデル・ハートが書いていた!
ヒトラーお気に入りの二人の将軍!
ロンメルと、ディートル!!
片や太陽、片や雪原である!!
そう言うことでデイートルの名前は知っていた!

フィンランドである!
フィンランドはソ連に善戦している!!
攻め込んだソ連軍を撃退した!!
それを見たヒトラーはソ連が弱いと誤解した!!

「青狐」作戦
「白狐」作戦
「北極狐」作戦
読んでいて思うが、1941年のドイツ軍とは思えない!
フィンランドの森、湖沼で戦う訓練を受けたフィンランド軍は、
ドイツ軍よりこの地では精鋭である!


〇 狐は本当に賢かったか?  エルヴィン・ロンメル小考
ロンメルの将才は???
絶えず疑問視されている???
ロンメルの経歴は???
◆ フォンが付いていないので貴族ではない
◆ ヴェルテンベルグの生まれでユンカーではない
◆ 軍人の家系ではない
◆ 幼年学校を出ていない
つまり軍隊内でも不利である!
元帥大将のエリ-トコースではない!

フリードリッヒ大王
「将軍たるもの勇敢であるだけでは足らぬ、幸運を持っていなければ」
ロンメルは戦場の指揮官である! 実績を上げる!!
ルントシュテットが言う!
「せいぜい優秀な師団長と言うところで、それ以上ではない」
「歩兵は攻撃する」がヒトラーの目にとまる!
装甲師団の指揮を要求するが、人事局は反対する!
歩兵将校であり戦車のことは知らないと!
がヒトラーには誰も逆らえない!!
1940年、危機に際し88mm高射砲を水平に撃ち逃れる?
これをロンメルの創意工夫と言うが、先例がある!
よく分から無いが、ロンメル自身が自慢したらともかく、
そうでなければ問題視する必要はないのでは??

1941年 アフリカ軍司令官として北アフリカで攻勢に出る!
しかしここでは対ソ戦の最中に、イギリス軍がちょっかいを出さないようにする!
けん制である!! 主戦場は東部戦線である!! 
余計なことをするなと??
ロンメルの作戦計画はそれなりに評価出来る!
があくまで北アフリカで、全体から見れば兵力が不足する!
これを分かっていないと!!
フランツ・ハルダーは補給を考えないロンメルを評価しない!

「マーチン・フォン・クレフェルト 補給戦」
ロンメルはイタリアが補給出来なかったので負けた??
そうではなく、港から補給するトラックが足らなかった??
港も限定されていたと!!
つまりけん制に徹すればよかったと???
アフリカに取られた戦力を東部に回した方が良かった????

ノルマンディーの対応は??
水際での連合国軍撃滅か?
内陸での遭遇戦か???
ロンメルは連合軍の空からの攻撃を知っている!
一旦上陸させたら、戦えるものでは無い!!
ヒトラー暗殺に連座する! それでよかったのか??
山本五十六と同じで、死に場所を得た?????

孫子言う!!
「将とは智、信、仁、勇、巌なり」
ここでピーターの法則がある!
有能な人間が昇進していくうちに無能になる??
会社でもよくある!
あの人は課長の時は良かったのに?????
ロンメルは??
◆ 智 軍団長としては優秀であるが、軍司令官としては・
◆ 信 部下から支持されている
◆ 仁 仝上
◆ 勇 あり過ぎる
◆ 巌 敬愛されると同時に恐れられていた

きついようであるが、北アフリカ戦線は最終的には枢軸軍が負ける!!


〇 コラム ⑤ 電撃戦成功の要因は
電撃戦は、敵国を外交的に孤立させる!
攻撃は相手の指揮系統である!
ドイツは短期決戦にこだわる!

しかしソ連はそうではない!
外交的に孤立していない!
近代化が進んでいなかったので、指揮系統が断絶しても戦えた!
ソ連は総力戦可能だった………
ドイツはそうではなかった…………


〇 コラム ⑥ ヒトラーはなぜダンケルク撤退を許したか
ダンケルク撤退は成功した!
後日の反撃の戦力である! 30万人???
何故攻撃を停止したのか??
戦術的理由は??
◆ ゲーリングの空軍のみで撃破
◆ ルントシュテットが停止した
◆ ヒトラーも装甲軍を温存したかった

伺った見方???
◆ イギリスとの講和のために停止した
◆ 捕虜を取りたくなかった? 食べさせるのが惜しい??

いずれにしろ分からないと!!


第二章 ロシアのフォン・マンシュタイン
〇 クリミアの機動攻囲  セヴァストポリ攻略戦
1941年9月16日 ショーベルト将軍が事故で亡くなる!
新司令官はマンシュタインである!!
ドイツ最高の軍人と言う!!
ここはロストフとクリミヤの目標がある!
優先順位を決める!
クルミアのゼヴァストポリ要塞攻略を優先する!
ロストフは抑えで、兵力をクリミヤに集中する!
ゼヴァストポリ要塞攻略が始まる!
黒海艦隊から21,000名がゼヴァストポリ要塞に入る!
ここで抗命がある! 軍人もやるときはやる!!
「兵力」を正面から撃破するのではなく、
指揮統制システムを混乱させ「戦闘力」を奪い勝っていた?

スターリンの攻勢がある!
これを撃退する!  「雁猟」作戦!
次に「蝶鮫漁」である!
2度セヴァストポリ攻略に失敗している!!
1300門の砲を集める!
巨砲もある!!
マンシュタインは引かない!!
敵が来ないと思っているところから攻撃する!
攻撃続行である! ついに落とす!!


〇 誇張された勝利
「城塞」 クルクスの戦いである!!
スターニングラードで負ける!
マンシュタインも救出に行きながら失敗する!
この時期は、ドイツも戦略攻勢を実施できない!
「後手からの一撃」
ソ連軍をドニエプルまで進ませ、伸び切ったところを叩く!
しかし実行出来ずに、クルクスに目を付ける!
ただしヒトラー単独ではない!
将軍たちも賛成したと!!
これは早いほうが良いと!!

しかし作戦発動は遅れる!!
この兵力は??
ソ連 1,426,352
ドイツ 518,000
これに戦車に航空機、パルチザンが加わる!!
勝負にならない!
その他の戦線も同じである!!
「ヒュドラ」 マンシュタインが例える!
ソ連のことである!! 兵は増強されている!!
この時は、ドイツはパンターにティーゲルを投入している!
これにT34が歯が立たない!!
おかげでⅢ号、Ⅳ号戦車を見ても恐怖をきたす!
ドイツは順調か???
ソ連は手持ちの戦車部隊を投入する!

ここは独ソで捏造している!
ソ連は戦車戦で勝ったと??
ドイツはヒトラーのせいにする??
連合軍のシチリア上陸がある!!
これで作戦が中止になった!!
マンシュタインはあくまで戦えば勝利出来たと!!
ヒトラーはイタリアのことも考えなければならない!
戦線を広げ過ぎた????
局地的な勝利は得られても、決定的勝利にはならない!
勝って和平も人種戦争であるから無理である!!!


〇 ジークフリートの背中
クルクスの戦い以降、ロシアは主導権を握る!
ソ連は兵力を独ソ戦に集中出来る!!
ドイツは他戦線に必要である!!
細かな作戦が多い!
そのたびに火消しに走る!!
マンシュタイン???
ドイツも開戦当初のドイツ軍ではない!
逆にソ連軍は鍛えられている!
この時期はソ連も損害が多い!

マンシュタインはヒトラーに言う!!
南方軍集団の自由裁量権か、解任かを求める!!
脅しか?? 自分より優秀な軍人がいるのかと???

「ルミャンツェフ」作戦!
1,144,000の兵、2800両の戦車、12,866門の砲、ロケット砲767門!
これでは勝てないと!!

ハリコフでは流石ドイツ軍だと!!
逆に包囲するが、兵力不足で歩撃滅が出来ない!!

ヒトラーは言う!
「将軍たちは軍事的な理由と、退却しか考えない!
経済的理由については考えないのだ」
信用出来るのか分からないが、ツァィツラーが資源で退却を拒まれる!
シュペーアに聞くと影響ないと! それをヒトラーに言う!
シュペーアと直接話することを禁止される????
あり得そうな話であるが…………

ハリコフは奪われる!
ソ連に相当な損害を与えているが、ドイツの消耗している!
損得から言うとドイツが補給が続かない!!

ジークフリードは、退治した悪魔の血を浴びて不死身になった!
菩提樹の葉が背中に張り付いてそこだけ不死身でない!!
背中があらわになった時、ドイツは終わるのか???


〇 ドニエプルへの撤退
ソ連はマンシュタイン攻勢用の戦力がある??
兵2,633,000人、戦車2400両、砲51,200門、航空機2,850機!!!
これではドニエプルまでの撤退で消耗する!!
が、スターリンは慎重である!
直ぐには許可しない?? しておけばどうなっていたか??

「東方防壁」 そんなものはない!!
各方面でソ連は攻勢をかける!
マンシュタインは耐え切れない???
1943年9月8日 ヒトラーは南方軍司令部を訪れて会見する!
退却は許可されない!!
ついに退却する!
退却し700キロにわたり再展開する!
387ヶ所の野戦病院から20万の傷病兵と救護要員も後送する!
自発的に同行するウクライナ人もいる!
ドイツ系の民間人37万5000!

ドイツは焦土作戦を実施する!!
それでもソ連の一部は既に渡河している!
このチャンスにソ連は、ブクリン空挺作戦を発動する!
約450機使用する!!
結局失敗する……… スターリンの秘密主義が原因か??
ドイツ兵は守ってくれる陣地があると期待したが…………
そんなものはない!!!!!


〇 マンシュタイン最後の栄光  第1装甲軍奇跡の脱出
1944年 ドイツは「春の泥寧」を待つ!
この間はソ連も動けない???
がこの時期になると、アメリカ製のトラックが多量にある!

マンシュタインVSヒトラー 死守、死守
ソ連の攻勢が始まり、マンシュタインは撤退の許可を求める!
ヒトラーを会談する!
20万人の命がかかっている!!
撤退が認められる!

傷病兵と救護要員、ウクライナ人、ドイツ系の民間人はどうなっているのか??
マンシュタインは、「白鳥の歌」を聞く!!
解任される…………
4000人の新兵が包囲されて、53人しか助からなかった………


〇 コラム ⑦ なぜ対ソ侵攻に失敗したのか
ヒトラーは人種戦争を仕掛ける???
もっとも有名なユーゴスラビアで1ヶ月、開始が遅れた!
これがなかったら冬将軍到来前にモスクワ攻略が出来ていた??
そんなことは無い!!
春の泥寧「ラスプーチツァ」もある!
アメリカはトラックも援助している!
ソ連は「ラスプーチツァ」の時期も攻勢に出れる!
「マーチン・フォン・クレフェルト 補給戦」
これにもドイツの補給が問題だと!
劣等人種の絶滅の為の戦争に、他民族を使えない!!
失敗は運命付けられていた???

 

本・灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ②(2017/4)・大木毅

 

 

2023年3月 8日 (水)

本・灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ①(2017/4)・大木毅

Photo_20230308224001

戦略の要諦! 用兵の極意! 作戦の成否!
シュリーフェン計画、電撃戦から、最後の勝利「ゼーロフ高地の戦い」まで、
その「勝利」と「失敗」の本質から学ぶ。
独自の視点、最新の研究、ドイツ連邦軍事文書館などの第一次史料の渉猟からつむがれる
「灰緑色」の軍隊、ドイツ国防軍の戦史!


大木毅の本を読むようになって、証言が信じられなくなった!
保阪正康の本にもそう言うところがあった!
ドイツ国防軍の優秀さ?
ヒトラーがいなければ勝っていた???
夢が無くなり続けている………
いちばんのショックは、パウル・カレルである!
リデル・ハートもええ加減なのか???
特にパウル・カレルは会社の先輩が絶賛していた………
それに武装SS!! ラインハルト・ゲーレンである!!
今から思うと腹が立つが!
内容は下記の通りである!! ① ② ③と分けて紹介する!!


序   ドイツ国防軍にまつわる「神話」の解体
第Ⅰ部 国防軍ーその前史と誕生 第一次大戦 1939年
第Ⅱ部 巨大なる戦場へ 1940~1944年
第Ⅲ部 鋼鉄軍の黄昏 1943~1945年
あとがき

主要参考文献
索引


序   ドイツ国防軍にまつわる「神話」の解体
ドイツ国防軍の戦争指導は終始正しい???
ドイツ軍は無敵である!
間違いはヒトラーだと!!
しかし神話は崩れている!!
◆ パウル・カレル、グデ―リアン将軍、マンシュタイン元帥らの回想録
◆ フランツ・ハルダーの証言
ことごとく覆されている!

◆ ダンケルクの戦闘停止はルントシュテットが関与している!
◆ モスクワ攻略は平坦面から失敗を運命付けられていた?
◆ スターニングラード以降も勝利を掴み和平の道はあった?
◆ 大モルトケも戦略ではなく、戦術勝利の積み重ねで勝利を掴む????


第Ⅰ部 国防軍ーその前史と誕生 第一次大戦 1939年
第一章 軍事思想の相克
〇 シュリーフェン計画と言う神話  その虚像と神話
この計画は、ハンニバルのカナンの森の戦いが原点か?
史上まれにみる包囲撃滅戦である!!
それにシュリーフェンはヒントを得た!

「渡部昇一・ドイツ参謀本部」
リデル・ハートもやりそこないの形で始まったと!
それでもあわや勝利を収めそうになった????
そう言うイメージがある!!
小モルトケが計画を変更したために失敗したと!

そもそもはドイツが二面作戦が出来ない前提で始まった!
まずフランスを叩き、ロシアに対する!!
その為には7/8の軍を西方戦線の右翼に配置する!!

「シュリーフェン学派」
この計画を正当化し、ドイツ国防軍の名誉を守る??
この計画は文書で残っていない!  空襲で焼かれたと!!
がワシントンに残っていた??
ここから神話の崩壊が始まる!!
作戦に合わせてまわりを考える!
◆ オランダ、ベルギーの侵略に無頓着だった
◆ 東部戦線を過小評価していた

「マーチン・フォン・クレフェルト 補給戦」
これで夢が完全になくなった!!
補給を考えていない! 
「奮励努力」
日本と変わらない???
結局、小モルトケは1905年の案を、1914年の情勢に合わせた??
無能と言われているが、そうではないと!!
むしろ積極的だったと!!

そもそも1905年に残っていた覚え書きは何なのか??
作戦計画なのか??
予算獲得の手段なのか??
シュリーフェン計画は無かった???
これには慎重に対応すべきと!!

責任者は終わってみれば好きなことを言う!
日本も真珠湾攻撃を 「俺は反対だった!」
「長期不敗の体制」 机上の空論か???
ドイツ国防軍の神話は、神話ではないと!!!


〇 出来すぎた伝説  奉天からタンネンベルグへ
タンネンベルグの撃滅戦は有名である!
ドイツの首席参謀マックス・ホフマンの証言がある!
日露戦争で観戦武官として日本軍にいた!
ロシアの将軍の不仲を知っている!
この将軍二人がタンネンベルグの司令官である!
助けに来なかったので包囲撃滅戦は成功した!
奉天駅で両者が会合した話はウソである!
ここできわめて辛辣なやり取りがあった???
しかし何故このような話が流布されるのか???
真実の数だけ伝説がある!!
にしても証言は当てにならない!!!
チャーチルのコベントリー見殺しは?????


〇 マンシュタインの師ロセベルク
フリードリッヒ・フォン・ロスベルク!!
マンシュタインの師と言う!
マンシュタイン自身、言及はしていない!
「半神」
参謀将校である!!
「防御線の獅子」と呼ばれる!!
1914年 46歳で戦争が始まる!
防御の考え方?
◆ 何が何でも死守する! 砲兵の餌食である!
◆ 前線は哨戒程度で、第二線、第三線で反撃する!
いわゆる「弾性防御」である!
1916年 マンシュタインが兵站参謀に命じられる!
影響下にあるのは、モーゼル元帥もである!!
1942年に亡くなり、国葬になる!
名声は限られた分野でよみがえっている………


〇 ゼークトVSラインハルト  ドイツ軍の運命を決めた抗争
どこにでも派閥はある!!
ゼークトが勝利を収めるが、負けていれば国防軍の性格が変わっていた?
生粋のユンカーである!!
第一次世界大戦ではトルコに派遣される!
ヴァルター・ラインハルトはシュッツガルトに生まれた!
有能である!

◆ ゼークト
機動戦重視の、少数精鋭主義という!
諸兵科協同戦を重視する!
航空兵力にも注目していた!

◆ ラインハルト
「国民共同体」
火力戦重視である! 大衆軍重視である!

路線争いはゼークトが勝つ!!
もしラインハルトが勝っていれば、ドイツは短期戦に成功せず、
大兵力がポーランド、英仏相手に血みどろの消耗戦を繰り返していた??


〇 コラム ① 史上最大の偽札行使「ベルンハルト」作戦とは
昔読んだ本がある! 偽札である!
要は国家が相手の国を混乱させるものである!
金がかかる???
個人でやるものでは無い!
紙、すかし、インク、原板がいる!
イギリスは、紙に透かしを工夫している!
これらを突破しなければならない!
成功するが、ナチの縄張り争いがあり実りは少なかった!
戦後、湖に沈められて観光客が来る!!
いまだに沈んでいると思われている???


〇 コラム ② 独ソ不可侵条約はいかにドイツを利したか
ドイツは日本にソ連のけん制をさせたいが、日本は乗って来ない!
独ソ不可侵条約である! これで英仏をけん制する!
が、ポーランド分割で期待は裏切られる!!
しかし独ソ戦まで、仮装巡洋艦の保護、戦略物資の供給と続いた………


第二章 総統と国防軍
〇 英独海軍協定  海軍協定で勝利を収めたのは誰か?
第一次世界大戦に負けてドイツは軍を制限される!
レーダー提督はこの中でヒトラーとも戦う!
1933年 レーダーはヒトラーと会見する!
1934年 フランス海軍に対抗出来る艦隊を確保したい!
1949年までに、戦艦8隻、空母3隻、巡洋艦18隻、駆逐艦48隻、
潜水艦72隻の艦隊を作る!
夢か???

イギリスとの海軍軍縮交渉!
イギリスの35%に限定する!
それを守るなら潜水艦は100%認める!
デーニッツはチャンスを見逃さない!!
戦艦5隻、空母2隻、重巡5隻、軽巡11隻、駆逐艦64隻を建造出来る!!
ドイツ側に有利である!
◆ ドイツの再軍備に合法性を得た
◆ 国際孤立から脱出出来た
◆ フランス海軍とパリティを得る

1939年 レーダーは言う!
「イギリスより劣り、全力を投入しても、名誉ある死に方を示せるだけだと」
この条約の勝者は、ヒトラー!!!


〇 「ヒトラーの戦争」か?
「プログラム」学派!
ヒトラー中心である!
第一次世界大戦の二面作戦の失敗は出来ない!
ドイツの世界制覇は段階的に行わなければならない!
◆ 海外植民地を断念し、イギリスを同盟国、中立にする
◆ オーストリア、チェコスロヴァキア、フランスを占領する
◆ ソ連攻撃である 東方帝国を作る

実際に成功する!
◆ オーストリア併合
◆ チェコスロヴァキア解体
◆ 独ソ不可侵条約
◆ ポーランド分割で、英仏と戦争になる
◆ バルバロッサ作戦
プログラムは狂い、元に戻らない!!

そうではなく危機克服のために戦争する!
国民も豊かな生活にあこがれている!
結局「ヒトラーの戦争」である!
が国民も望んだと!!

ゲシュタポが威力を発揮できたのは?
人員も少ないデスクワークが主体である!

国民の「自主的」な通報、密告のネットワークがあった!
要は、国民もヒトラーを望んだと!!


〇 コラム ③ Uボートの活躍と連合軍の反撃は?
緒戦はともかく、損害はうなぎのぼりである!
ポール・ケネディによれば1943年末には制圧されたと!!
◆ レーダー
◆ 長距離哨戒機
◆ 護衛空母
◆ 改良された爆雷
◆ 強力なサーチライト

暗号の解読もある!
やはり潜水艦だけでは無理だった!!!


〇 コラム ④ 英本土上空の制空権を取れなかったのはなぜか
ヒトラーが爆撃を空軍施設から都市に変更した!
ドイツ戦闘機の航続距離の短さ、双発爆撃機の貧弱な武装と爆弾搭載量!
これから考えると、そのまま空軍施設への攻撃を続けても、制空権は取れない??
ヒトラーも徹底的にやる気はなかった???

 

灰緑色の戦史 ドイツ国防軍の興亡 ①・大木毅

 

2023年3月 7日 (火)

本・ドイツ軍攻防史 マルヌ会戦から第三帝国の崩壊まで ②(2020/4)・大木毅

Photo_20230306232301



第3章 拡散する嵐 ソ連侵攻
第4章 薄暮の狼たち ドイツ国防軍の終焉
補 章 何を読むべきか? ドイツ軍事史基本文献案内
あとがき

主要参考文献
索引


第1章 拡散する嵐 ソ連侵攻
Ⅲ―1 高慢と誤算 バルバロッサ作戦の成立
対ソ戦争を決意したのはいつなのか??
◆ ミュンヘン一揆の時
◆ 1940年7月31日 総統と国防軍首脳の会報
◆ 1940年11月 モロトフのベルリン訪問時
◆ 1940年9月27日 1941年春までに、180個師団の装備を整える!
対ソ戦の準備か??
◆ 1940年12月18日 総統指令第21号??

国防軍の作戦計画立案に焦点を絞り、バルバロッサ作戦が、
なぜあのような形を取り、失敗に至ったかを解説する??

□ 高まる不安
ドイツは絶えず対ソ戦を考えている?
ポーランド分割で、国境を接する!
ヒトラーは、ソ連が中立を守る保証はないと!
自分がそうだからよく分かる!
対ソ戦の戦略を練る!
西方作戦中、フィンランドに侵攻している!
イギリス上陸が無くなっているが、ソ連が攻撃の誘惑にかられる可能性はある!
ドイツはhハルダーが防御政策と快速部隊のためのインフラを整備する!

□ 総統決定以前に戦争を覚悟していた
1940年6月28日、第18軍司令部を東部に移動させる!
ハルダ―は攻勢防御から、ソ連を打つべしではないかと考える1
計画を作る!
ソ連との戦争は、ドイツ本土だけでなく、ルーマニアの油田を占領された場合も考える!
ソ連が使えるのは50個ないし75個師団???
ドイツの必要なのは80個から100個師団と言う!
これが間違いの元だった………

ソ連がルーマニアを占領した場合には??
① ドイツ軍を展開させる
② ソ連に譲歩を強いる
③ 全面戦争 モスクワ侵攻??
ハルダ―は基本計画の確定にかかる!
総統の決意以前に対ソ戦を覚悟している!!

□ マルクス・プラン
ハルダ―の命でエーリヒ・マルクス少将が計画する!
結論は、9週間から17週間で対ソ戦は完遂する!
ソ連の過小評価? おのれの能力の過大評価??
ハルダ―は満足する! が楽観し過ぎると!!

□ ロスベルグ・プラン
OKHのマルクス・プランに対して、OKWもヨードル大将が問題点を出す!
ベルンハルト・フォン・ロスベルク中佐に命じる!
1940年9月15日 報告書「東部作戦研究」を出す!
第一の選択 ドイツ軍開進時に攻勢を仕掛ける まずあり得ない
第二の選択 南北を黒海とバルト海で支えて、国境付近の陣地を固守する
第三の選択 国土の奥深く退却し、補給路が伸び切ったところを反撃を加える

最悪は第三の選択である! 悪夢である!!
絶対に避けなければならない!! 正解である!!

□ 総統指令第21号
フリードリッヒ・パウルスが作戦案をまとめる!
いずれにしても早期に終わらせる!
モスクワを目指すのか?
後回しかどうかで、対立するが、ヒトラーに従う!
戦後はヒトラーだけが悪者であるが、そんなものでは無いと!

1940年12月18日 総統指令第21号
「ドイツ国防軍は対英戦終了以前の段階であっても、
 ソ連を速やかに打倒する準備を整えなければならない」
1941年1月31日 「バルバロッサ作戦開進訓令」
ソ連などは、鎧袖一触だと!!!
ミッドウェー海戦の日本軍より「勝利病にかかっていた」

〇 泥の海の攻防 モスクワ前面モジャイスクの戦い
1941年10月1日 「台風」モスクワ攻略作戦開始!
ドイツはモスクワか南方資源かで迷い、この時期のモスクワ攻撃になった!

□ ヴァジャマ=ブリャンスク二重包囲戦
ドイツの攻勢は、空軍の協力もある!
ヴァジャマ=ブリャンスク二重包囲戦より、モスクワ進撃が優先される!!

□ 累積する負のファクター
攻撃により軍は消耗し、補給が間に合わない!!
ドイツの投入時からの戦車の消耗!
第2装甲師団 904両が256両
第3装甲師団 707両が280両
第4装甲師団 626両が250両

10月6日~7日に最初の雪が降る!
「泥の季節」 意味は「道のない季節」
ソ連は撤退ではなく、増援をつぎ込み反撃する!
ドイツ軍首脳の楽観は間違いだった!!!

□ ジューコフ来たる
ノモンハンの勝者、ジューコフ元帥がモスクワ防衛に加わる!
日本の兵を褒めた! ただし高級将校は評価しなかった??
半藤一利が書いていたが、ドイツ兵の死体を見て、ドイツ国防軍への尊敬の念が薄れた?
ソ連軍は凍傷を恐れて靴は大きな靴を履く!
すき間を新聞紙で埋めて凍傷を防ぐようだ!
ドイツ兵はぴったりの靴を履いていたようだ?
ソ連は、モスクワの民兵、警察、内部人民委員部、士官候補生までつぎ込む!
人的資源の最後の一滴までも使う!!!

□ 前進する「帝国」師団
独ソ戦を、フラフラになった巨人の争いだと!
がパンチを繰り出しているのはドイツのようだ!
クルーゲ元帥とグデ―リアン将軍は対立している!
ドイツ兵は「フラー」
ソ連兵は「ウラー」
凄惨な戦いになる………

□ 重傷を負った師団長
モジャイスク周辺での激戦がある!
「帝国」師団長 ハウサー大将が負傷する!

□ ボロディノ戦の再現
泥将軍???
ナポレオンがロシア軍と対した古戦場ボロディノ
ソ連はドイツ軍を撃退する!

□ モジャイスク陥落
結局、モジャイスクは陥落するが、ドイツ軍に追撃能力はない!!


Ⅲ―3 モスクワの守護神 T-34とムツェンスクの戦い
□ 猛進するグデ―リアン
1941年9月30日 オリョールをを攻略する! 
スターリンは、レリュシェンコに食い止めよと命令する!

□ レリュシェンコ奔走する
グデ―リアン将軍の快進撃がある!
レリュシェンコは時間が無くなるが、
第4戦車旅団 ミハイル・イェフィモヴィッチ・カトゥコフである!!

□ 赤い戦車指揮官
カトゥコフは緒戦において敗戦の責任を取らされている!
が、能力があるので戦車旅団の士気を任される1
赤い戦車指揮官が誕生する!!

□ 壁に書かれた文字
ドイツ軍は補給戦が伸び切っている!
燃料不足である!
T34が投入される!
Ⅲ号にⅣ号戦車はT34に対抗出来ない!
88mm高射砲と10センチカノン砲がある!
ソ連はT34の勝利を最大限に利用する!
グデ―リアン将軍も褒める!!

第4戦車旅団のT34は、旧約聖書で言う「壁に書かれた文字」を、
ドイツに突き付けた???

□ 吼えるT-34
T34に対抗出来ない??
この状況下でもドイツは攻撃する!
ムツェンスクを占領しようとする!
グデ―リアン将軍は、
「わが方にあった機材の優秀性はなくなり、迅速に攻撃を成功させる見込みはなくなった」
「多くのT34が姿を現し味方の戦車に損害を与えた」

□ ムツェンスク陥落
ドイツ軍は強い!
ムツェンスクを攻撃し、カトゥコフは撤退する!!
ムツェンスクは陥落する!
カトゥコフをスターリンは評価する!!
表面的にはソ連の敗北だが、以降、質、量とも優勢になる!!


Ⅲ―4 運命の逆転 東部戦線のフォン・ルントシュテット
ルントシュテットは1941年9月29日、キエフ戦が終了した!
66万5千人を捕虜にする!
12月1日 南方軍集団総司令官の職を解かれる!

□ ドイツ陸軍の長老
リデル・ハートが絶賛している!
軍歴を見れば群を抜いているのか??
第一次世界大戦も経験している!!
ロシア戦線でも勝利を得ている!!

□ 老元帥の憂慮
しかしながらロシアの広大な土地を見れば、いかに勝っていても憂鬱になる!
攻撃も集中出来ない!!
ヒトラーから他部隊への援護も言われる!
冬の訪れを恐れる!
クリミア半島攻撃を命じられる!
マンシュタインが集めれる砲を集めて攻撃する!
「タタール壕」がある!
10mの深さの壕に、15mの壁がある!
攻撃は中止になる!!

□ 攻勢限界点を超えて
天候が全ての計画を台無しにする!!
ドイツ軍は限界に達していた!!
それでも驚異的な粘りで進撃する!
◆ 冬になれば道路は凍り、機動が可能になる
◆ 冬用装備はあるが、補給できない
限界であるが………

□ 東部戦線を去る老将
包囲される前に撤退は当然である!
しかしヒトラーに解任される………
エピソードがある!
ウマ―二でかってドイツ兵に付いていった娘のために、
母親の依頼受け連れ戻した!
その母娘が間舎を述べに来ている!!
贈り物も貰う!
この母娘たちはどうなったのか???
興味はある!


□ コラム③ ゲーレン異聞 白日のもとにさらされた影
メチャメチャ評価が高かった??
ソ連に無数の工作員を持っている!
その対ソ情報量は重要だと!!
ソ連に捕まることを恐れてアメリカに投降し、取引する?
しかしそんなものでは無い!
そんなものでは無い!!
ソ連崩壊後に新しい情報が出て来ている!
それによると誇張に捏造もある!!
最近はそんな話が多い………
著者に保阪正康である!


第2章 薄暮の狼たち ドイツ国防軍の終焉
Ⅳ―1 無限の48キロ 「冬の雷雨」作戦と第6装甲師団
ドイツ第6装甲師団!
1942年にソ連からフランスに戻り、休養して再編を行う!
1942年11月3日 再度東部戦線に投入される!!

□ 運命に選ばれた師団
スターニングラード占領?
1942年11月19日 ソ連は「天王星」作戦を発動する!
ヒトラーは、この方面の指揮をマンシュタインに命じる!
マンシュタインは脱出させようとする!
空軍での補給が出来ると!!
12月1日「冬の雷雨」スターニングラード救出作戦を発動する!
この作戦の運命は、第6装甲師団にかけられる!
25万の将兵、東部戦線の行く末、ドイツ軍の興亡を背負う!

□ 幸先の悪いスタート
師団輸送の先陣を切った列車が攻撃される!
これを白兵戦で退ける!
歴戦の装甲兵 ヴァルター・フォン・ヒューナースドルフ大佐がいる!
「冬の雷雨」が発動されるが、攻撃目標は撤退している?
幸先の悪いスタート????

□ 激闘の1週間
第6装甲師団は激戦を重ねてスターニングラードの最寄り部隊から48kmまで迫る!
48kmは目の先か?? 無限の長さか???

□ 引き抜かれた第6装甲師団
ソ連はドン川上流で「小土星」作戦を発動する!
スターニングラード救出はここまでである!
後は第6軍が自力で脱出するだけである!
ヒトラーは脱出命令を拒否している!
マンシュタインも「小土星」作戦に対応するために、第6装甲師団から引き抜く!
永遠ともいえる48kmか???
この兵を脱出させれれば戦力になったと思うが!!


Ⅳ―2 後手からの一撃 鉄血のチェスゲーム
□ 「疾走」と「星」
1943年 敵の退路を遮断する??
「疾走」作戦である!
攻撃を独行する!
「星」作戦!
ソ連も楽観している!
圧倒的な兵力の差、またとない戦略的好機???
が相手はマンシュタインである!!
トップクラスの軍人である!!

□ 危機に立つマンシュタイン
マンシュタインはやる気満々である!!
まず戦線縮小である!
コーカサス、ドン川下流、ドニェツ川、ドニエプル川まで撤退する!
ここから伸び切ったソ連戦を攻撃し反撃する!
「後手からの一撃」剣術みたいである………
◆ 後の先は、相手の技を発動させて、その技の隙を打つ
◆ 先の先は、こちらの機先を制しようとする相手の心の起こりを打つ
◆ 先々の先は、こちらの心の動きを捉えようとした相手の心の起こりを打つ
マアその通りだろう………

マンシュタインは作戦に自由が欲しい!
臨機応変に対応する!!
死守命令ではなく、撤退の命令を出したい!

□ 吹きすさぶ赤い疾風
ヒトラーはいずれソ連も息切れすると思っている!
1943年2月6日 ヒトラーとマンシュタインは作戦会議を開く!
この間にもソ連は侵攻してくる!
吹きすさぶ赤い疾風!!

□ ハウサーは抗命したのか
ハリコフをソ連は奪回に来る??
ソ連も意地になっている??
が、SS装甲軍団が守っている!
パウル・ハウサー大将??
命に背いて撤退する??
が、一度は撤退を思いとどまり、戦おうとするが遅かった??
軍法会議にかけられなかった??

□ 抜かれた剣
ソ連はいたるところで攻勢をかけて来ている!
2月16日 ヒトラーが南方軍司令部を訪問する!
がここでソ連が攻撃を仕掛けて、ヒトラーは帰国する!
マンシュタインの攻撃を支持すると!
このチャンスを逃さない!!
伸び切った戦線を叩く!!

□ 夢想にふけるソ連軍
この時期のソ連は夢を見ている!
ドイツ軍は抵抗力を失ったと!
赤軍大本営も現場の指揮官もそう思っている?
夢想、願望??
主観的な現実を、客観的と思う!!

□ ゲームの逆転
2月20日 ドイツ軍は攻勢に出る!
まだ幸運の女神はドイツの上に輝いている??
ドイツ軍を軽視したツケが一挙に出る!!
伸び切った補給線!!

□ 勝利の仕上げ 第三次ハリコフ攻防戦
ヒトラーはハリコフ奪回を望んだ!
マンシュタインはダラダラやる気はない!
ヒトラーはSS装甲師団にやらせたい! 汚名挽回か??
ここで問題のパウル・ハウサー命令無視で突入する!
がソ連も救援の兵はいない!
ハリコフを奪回する………

□ 再生するソ連軍
ソ連は巨大である!
マンシュタインにやられても学習し、日進月歩を果たす!
敗れるべくして敗れた??
が、マンシュタインは思い知らされることになる!!!

Ⅳ―3 作戦術の勝利 新しいクルスク戦像
クルクス戦は、色々言われ過ぎている!!
ヒトラーが主導したと!
Ⅴ号パンテルを投入したいので時期が遅れた???
その検証が始まる………

□ ヒトラーは反対していた
長年に渡り、この作戦はヒトラーが発案し、反対論を押し切って実行した!
失敗をヒトラーに押し付けている、国防軍の将軍たちである!
実際の発案者は、マンシュタインだと!!
ヒトラーの頭の中には、「城塞」作戦はなかった!
この話は??
グデ―リアン将軍はヒトラーの手を取り、何故この地にこだわるのですか?
これはウソか????

□ 「城塞」を推進した将軍たち
賛成に回った将軍は??
◆ ツァイツラー
◆ クルーゲ
◆ モーデル

グデ―リアン将軍は???
7月の実行に向けて走り出す!

□ 必勝の戦略態勢
ソ連から見ても、この作戦計画は妥当なものである??
ソ連は??
◆ スターリンは攻勢である
◆ 防御体制の構築からだと? その後反撃する! 「後手からの一撃」?

ソ連は盤石の陣地を造る! 予備軍も配置する!
「作戦術」の原則に忠実である!
が粛清で作戦を行う軍人がいなくなっている!
「火星」中央軍集団
「天王星」スターニングラード
「土星」ソ連南部
複数の作戦が組み合わさっている?
ソ連は学んでいる………

□ 「城塞」北部の戦い
ドイツの攻撃時間を間違う!
午前2時? 実際は3時半!
このためソ連の攻撃は無駄になる!
モーデルの第9軍が攻撃する!
ソ連は増強されている!
がドイツのティーガー戦車は50両のT34を数分で46両破壊している!
ドイツも相当頑張っている!!

□ 「城塞」潰ゆ
この本を読んでいると、作戦は成功しそうである???
戦後のソ連のプロパガンダも激しく、
ドイツもヒトラーに押し付けている!!
プロホロフカではソ連の戦車235両にたいして、ドイツは3両??
これも信じにくいが………

マンシュタインは勝てると!!
が、7月10日にシチリア上陸がある!!
攻撃は続けられない………

「城塞」は発動以前に失敗を運命つけられている!
ソ連の勝利は、クルクス以外のとこで勝ち取られたと!!


Ⅳ―4 西方の決壊 グレネード作戦
□ 広正面攻勢
アイゼンハウアーはグデ―リアン将軍や、ロンメル将軍ではない!
パットン将軍でもない!
慎重である!!
ベルリン一番乗りを争わない!
慎重に広範囲で攻撃する!
アメリカは納税者が死傷者多数を認めない!
そう言うところもある!!

□ 老元帥の憂鬱
ルントシュテットは又呼び出される!!
西方総軍司令官である!!
アドルフ・ヒトラーの相当命令!
軍司令官は、次の決定、計画につきヒトラーに報告する責任を負う!
① 作戦軌道に関するあらゆる決定
② 命令以外の攻撃計画
③ 敵の注意をひく攻撃行動
④ 計画的な離脱・退却行動すべて
⑤ 全て正直に報告する、隠蔽しようとしたら厳罰に処す

猜疑心丸出しの指示か??
ルントシュテットはラインまで撤退を考えている!!

□ 作戦遅延
ドイツは非常手段に訴え出る!
ダム爆破である!!
これにより両軍にらみ合いになる!!

□ 榴弾炸裂
しかし連合軍は舟艇を集めて川を渡る!
もはや止められない!
ドイツ側は、脱走兵も多くなる!!

□ 装甲教導師団投入
装甲教導師団は鉄道輸送する?
もはや連合軍の戦闘爆撃機から逃れられない!
それでも反撃するが、失敗する………

□ ヒトラー 退却を認める
損害を最小限にとどめて、ライン川東に退却する!
ヒトラーは退却を認める
退却後橋を爆破する??
「映画・レマゲン鉄橋」である!!

□ 終幕 ルントシュテット解任
撤退後、橋を爆破するが、レマゲン鉄橋が残る!
これを見てヒトラーはルントシュテットを解任する!
永遠に陸軍から去る………


補章 何を読むべきか? ドイツ軍事史基本文献案内
自分が読んだ本を見てみたい!
著者の本はよく読んでいる!

◆ 通史
・渡部昇一  ドイツ参謀本部 秦郁彦ともめている?
 が、シャルンホルストの時代の話は面白い!
 シュリーフェン計画は肯定的だったが………
・バリー・リーチ  ドイツ参謀本部

◆ 第一次世界大戦
・木村靖二  第一次世界大戦

◆ ライヒスヴェーア

◆ ヒトラー政権誕生から第二次世界大戦まで
・レン・デイトン  電撃戦
・コーネリアス・ライアン  史上最大の作戦
◆ 推薦されていない本だが、著者の評価は??
・コーネリアス・ライアン  ヒトラー最後の戦闘
 これは面白い! ハインリーチである! これも書いて欲しいが…………
・ジョン・トーランド  最後の100日
・ジョン・トーランド  アドルフ・ヒトラー


あとがき
反響は多そうである!
確かに、常識と言われてきたことが、著者のおかげで狂わされた??
そんなことは無い! 正しく教えてくれている!
いずれ書くと思うが、マンシュタインは楽しみである!!
もし書けるなら、ドイツ軍人列伝を書いて欲しいが………
モーデル、クルーゲ、パウルス、バイエルライン、ケッセルリング………
ヒムラー、ハイドリッヒ、シュレンベルグ


主要参考文献

索引

 

ドイツ軍攻防史 マルヌ会戦から第三帝国の崩壊まで ②・大木毅

 

2023年3月 6日 (月)

本・ドイツ軍攻防史 マルヌ会戦から第三帝国の崩壊まで ①(2020/4)・大木毅

Photo_20230306232301


勝利と敗北を分かつものーその本質とは何か?
前線指揮官の苦悩と参謀本部の錯誤、砲兵戦術の革新、ティーガー戦車等新兵器の運用!
第1次から第2次大戦まで、戦いのターニングポイントを詳細に検討!
ドイツ軍事史の第一人者による最新の戦史!


著者のおかげで通説が変わった???
歴史ものが好きだが、「本能寺の変」「関ヶ原」らも研究が進んでいる!
通説が変わって来ている!!
第二次世界大戦の日本もそうである!
回顧録など当てになるのか??
半藤一利が、伊藤正徳に教えられたようだ!
その時その場にいなかった??? なのにいたかのように証言する1
保坂正康も証言者については書いている!
◆ 記憶がごっちゃになっている?
◆ 明らかなウソ!
◆ ここまでははっきり覚えている! それ以降は色々聞いて自信が無いと!

もっとも落差が激しいのが、瀬島龍三ではないか??
自分が「不毛地帯・壹岐」のモデルと思わせようとしている!
瀬島龍三は、保坂正康のインタビューを受けたくないと!

さてドイツである! 言葉の関係もある!
日本では一般的ではない!!
いまだにパウル・カレルを絶賛している人間もいる???

ドイツ国防軍は都合の悪いところはヒトラーのせいにしている!!
国防軍も自己弁護が多い!!
モスクワ攻略に失敗したのは、冬将軍だと!!
ソ連に負けたと言いたくない! ヒトラーの責任か???
著者のおかげで目が開いた…………
夢が無くなるが………
日本も「長期不敗の態勢」と言って、戦争が終わってから、
山本五十六の真珠湾攻撃を批判する!!
当事者の証言は、何かあるのか???
内容は下記の通りである!! ① ②と分けて紹介する!!



はじめに
第1章 鋼鉄の嵐 第一次世界大戦とドイツ軍
第2章 稲妻はいかにして鍛えられたか 両大戦間期から第二次世界大戦まで


第3章 拡散する嵐 ソ連侵攻
第4章 薄暮の狼たち ドイツ国防軍の終焉
補 章 何を読むべきか? ドイツ軍事史基本文献案内
あとがき

主要参考文献
索引


はじめに
ドイツ軍史を紹介する!
今まで常識と思われてきたことを、検証している!
夢が無くなるが………


第1章 鋼鉄の嵐 第一次世界大戦とドイツ軍
1-1 突破ミュラーの砲兵戦術
第一次世界大戦は、だらだらと続く準備砲撃に、犠牲的白兵突撃!
塹壕戦に毒ガスだけではない………
そう言うイメージが先行しているが、そうでもない!!
ゲオルク・ブルミュラー大佐に注目する!

□ 不充分な砲兵
1914年9月 マルヌの戦いでドイツ軍が阻止される!
北海からスイスまで塹壕が出来る!
こう言う場合は砲撃が有効である!
当時の砲兵は??
◆ 野戦砲兵 軽野砲を装備した騎馬砲兵
◆ 徒歩砲兵 重砲で要塞等の攻撃に使用 機動性はない
陣地攻撃に砲を増やすが、急場には間に合わない!

□ 砲兵戦術の進歩
1915年以降 陣地戦に備えて砲兵戦術を改良する!
◆ 間接射撃 視認出来ない目標を、観測班が位置を測定して砲撃を加える!
日露戦争で、旅順要塞を碁盤の目のように区切り順番に砲撃を加える!
シュラプネル弾を有効に使うために、「斉射」を行う!
突撃と同時に砲撃する?
◆ 弾幕射撃 砲弾の幕を集中的に浴びせる
◆ 移動弾幕射撃 歩兵の進撃につれて弾幕動かす
攻撃も防御も進化する??
砲撃音により位置を割り出して攻撃する!!

□ 天文学的な浪費
ドイツのエーリッヒ・フォン・ファンケルハイン歩兵大将が攻勢をかける!
小モルトケの後任である!
決戦を挑む!! ヴェルダン要塞である!
ドイツ軍は250万発の砲弾と、1700門の砲を集める!
結果ドイツは2200万発、フランスは1500万発を撃ち込む!
両軍30万に及ぶ犠牲者を出す!!
限界がある!
陣地も防御が抗甚力を持つ!!
普墺戦争でプロシアは2万発/月の砲弾使用が、
第一次世界大戦では800万発/月の砲弾になる!!
「砲兵が耕し、歩兵が占領する」は空文になる??
消費量が経済に重荷になる………

□ ブルフミュラー登場
ゲオルク・ブルミュラーは平凡な将校であった!
退役していたが、第一次世界大戦で招集される!
意外な才能を見せる!
砲撃は???
◆ 破壊 敵部隊撃破
◆ 無力化 敵の一部、通信指揮系統を叩く
◆ 制圧 味方を妨害出来なくする

ブルミュラーは「無力化」「制圧」を意識して行う!
砲を分ける!
◆ 長距離砲兵
◆ 対歩兵用砲兵
◆ 重砲 敵の陣地攻撃
◆ 予備の重砲、軽砲

攻撃は??
◆ 第一段階 司令部、通信機器、歩兵砲兵
◆ 第二段階 対砲兵戦
◆ 第三段階 弾幕を張り、歩兵が突撃する

□ 新戦術の成功
ブルミュラーは大きな戦功をあげる!
「突破ミュラー」の異名は全軍に知れ渡る!
1918年「皇帝の戦い」でも、攻撃は挫折するものの効果を発した!
1948年に亡くなるで、第二次世界大戦も目撃している!!


1-2 マルヌ会戦 ヘンチュ中佐に責ありや?
確かに言える!
日本の通俗的な書は、シュリーフェン計画はそのまま実行すれば成功していた??
これは、リデル・ハートも渡部昇一もそのように書いていたと思うが………
「マーチン・ファン クレフェルト・補給戦」を読んでショックを受けたが………

□ パリ危うし
1914年8月 ドイツはパリに迫りつつある!
フランスは「第17計画」が作成される!
攻撃のみが絶対的な効果をもたらす!
独仏国境を正面攻撃する??
火力の発達と防御力を無視している!

□ 右翼の戦力は減衰していた
しかしドイツも消耗している!
硬直している??
皇帝がロシア一国との戦争を模索したが、
小モルトケは綿密に練られた動員計画を崩壊させるので出来ないと!
小モルトケは首の修正を加える!
フランス軍の失敗により、パリに迫る!
小モルトケは楽観していたが、ドイツ右翼は消耗していた!!

□ マイクロ・マネージメントの失敗
シュリーフェン計画時よりテクノロジーは進んでいる!
指揮を後方から出来ると?
しかし自動車などの伝令、通信も電線を破壊されて上手く行かない!
無線は暗号が間に合わない??
指揮系統は混乱する!!

□ 「やつらは側面を剥き出しにしている」
作戦失敗か??
9月3日 ドイツはパリ攻撃に部隊を動かす!
航空機の偵察で側面が、がら空きだと!
フランスはしぶるイギリスを説得し攻撃する!
フランス100万に対してドイツ75万???

□ 連合軍の攻勢転移
9月6日 連合軍が反転攻勢に出る!
フランスは兵員輸送にタクシー600台を使う!
「マルヌのタクシー」
タクシーのピストン輸送で6000人を輸送する!

□ ヘンチュ中佐来る
モルトケはヘンチュ中佐を前線に派遣する!
状況確認を行う!
ドイツ軍司令官はパリに進撃予定であるが、「幕僚統制」により撤退を命じる!
これが、マルヌの敗戦を招いたと!
参謀本部は自分たちは間違っていない?
弱気になった、ヘンチュ中佐の責任だと!!

□ 「奇跡」だったのか?
マルヌのの勝利は、ドイツのオウンゴールか??
撤退するドイツ軍を追撃出来なかった??
奇跡でも何でもない!
ましてや精神の物質に対する勝利でもない!
指揮や補給を無視した計画が迎えた当然の結果か?????


1-3 無意味な流血 ヴェルダン要塞攻防戦
ヴェルダン要塞攻防戦は、ドイツ336,000人、フランス362,000人!
この戦いは??? 何のためなのか?

□ 内紛を起こしたドイツ軍首脳部
小モルトケは辞任する!!
エーリッヒ・フォン・ファンケルハイン中将が後任である!
短期決戦はもはや無理である!
イギリス、フランス、ロシアとどう戦い、終わらせるのか?
◆ ロシアに痛撃を与えて単独講和、その後西部戦線で攻勢に出る!
◆ 中東欧の覇権を確立する
◆ ルーデンドルフ、ヒンデンブルクの東部戦線決戦

□ ファンケンハインの虚偽
ロシアが損害を出して退却する!
それにより東部戦線から西部へ兵を回す!
「クリスマス覚書」「失血死戦略」
ヴェルダンの占領は、フランスに傷を負わせて失血死に追い込む!
1980年代までそう信じられてきたが、そうではないようだ!!

□ ヴェルダンの選定
実際は決戦が求められた!
そこで選ばれたのがヴェルダンと言う!
作戦名「審判」
失血死を求めるものでもなく、決戦を誘発させる作戦だった??

□ ヴェルダンを軽視していたフランス軍
しかしフランス軍も軽視していた!
重要な要塞ではなく、ドイツ軍が犠牲を払って攻撃しては来ないと!!

□ 突進するドイツ軍
ヴェルダン攻撃が始まる!!
「突撃部隊」が投入される!
攻撃は順調である!!

□ 回りだした「肉挽き機」
フランスはヴェルダン放棄をしても良いから、防衛の象徴になった!
増援が図られる!
ドイツ軍2200万発、フランス軍1500万発を費消する!
将兵の血を吸うだけの戦いになる!
「肉挽き機」と称される!!

ドイツは流血を意義つけるために、
フランスは「国民の勝利」と言う神話を形成するために、
両軍が企図しての一大衝突だったと言う、フィクションを流布した!!!


1-4 ルーデンドルフの戦い ドイツ陸軍最後の攻勢
□ 攻勢の萌芽
東部戦線の兵を西部に回して決戦を行う!
この時期は「ルーデンドルフ独裁」である!
ロシア革命で兵を引き抜ける!
しかしアメリカ参戦がある!
攻勢はその前に行う! 1918年春である!

□ 重点はあるのか?
講和を行うには何をすればよいのか?
連合国軍に打撃を与えれるのは何か??
◆ イギリス軍の分割
◆ フランス軍の挟撃、壊滅

戦争に勝つには何をなすべきか??
それより作戦の有利、不利が論じられる!
ルーデンドルフは??
「戦術的な成功無しに、戦略も推進し得ない」
西部での攻勢は?
作戦次元の勝利を積み重ねて、戦略次元の勝利につなげる???
なんとも心もたない内容であると!

□ 「戦術的」作戦
海峡諸港を目指す!
が、ルーデンドルフは戦略的作戦を考えられない!
1944年12月 ヒトラーのアルデンヌ突破作戦!
ルーデンドルフはヒトラーほどの戦略的知識も持ち合わせなかった!!
酷評であるが、ヒンデンブルグも似たようなものか???

□ 戦術的進歩の頂点
しかし戦術的レベルでは、ドイツ軍は進歩の頂点に達した?
「委任戦術」が蘇った!!

「浸透戦術」
少数のエリート部隊に敵の弱体な部分を攻撃させて、
通信、補給、交通の要所を押さえて、通常部隊が攻撃する!
「電撃戦」もこの延長にある!
これには独断専行できる指揮官が必要であると!!
ルーデンドルフも必要と認めている!!
1918年のドイツ軍は、戦術レベルでは世界最強の水準に達していた!

□ 足をひきずる大天使
1918年 ミヒャエル作戦
攻勢が始まる!
イギリスとフランスの間に齟齬も生じている!
ドイツ239,000人、連合軍255,000人の損傷である!
連合軍は補充可能である!
わずかな占領地しか得ていない!
戦術的な勝利、戦略的な大敗以外何物でもなかった???

□ 「食い散らかし」の攻勢
ルーデンドルフは作戦を続行する!
◆ ゲオルゲッテ作戦  中止
◆ ブリュッヒャー=ヨルク作戦  損傷13万人
◆ グナウゼナウ作戦  損傷3万人
◆ マルヌシュッツ=ランス(平和のための突撃)作戦  損傷11万人

関連性がある作戦である!
総兵力510万人から420万人になる!!
戦略なき攻勢で、自らを損傷した!!

□ ドイツ陸軍暗黒の日
この時期は、ドイツも飢えている!!
そしてアメリカの参戦がある!
以降、ドイツは攻勢に出ることは無かった!!!


□ コラム① ロンメルはパスタを好んだか
ロンメルは戦場では部下と同じものを食べた!
当然である!! ハンニバルもそうだった!!
通訳の証言があり、パスタを好んだ??
その為の食材を集めた?? 信じられないが………
著者の推測がある!!
イタリア軍の司令部での打ち合わせ時に、パスタを食べたのではないか?
ささやかな楽しみである………
戦場でわざわざパスタを作れなんて言っても出来ない!!!
推測は正解である!!!


第2章 稲妻はいかにして鍛えられたか 両大戦間期から第二次世界大戦まで
Ⅱ―1 軍事面からみたゲルニカ
ビルバオ、ゲルニカには行っている!!
言い訳ではないが、後の英米の戦略爆撃と同じではない!
その解説がある!!!

□ 採用されなかったドゥーエ思想
当時はドゥーエ理論が、一世を風靡していた………
戦略爆撃である! 非戦闘員も攻撃する!
ドイツも4発爆撃機400機で戦略爆撃を行う考えがあった!
多分出来ない!!!
しかし民間施設の攻撃は回避すべきだと言う意見もある!
航空兵力、地上部隊、感染を攻撃すもので、資源と軍需工場への攻撃も含まれる!
積極的ではない!!
民間人への攻撃は、抵抗意識を増加させる?
では、ワルシャワ、ロッテルダムの爆撃は??

□ リューゲン作戦
ゲルニカの爆撃は、重要な橋の爆破だった!
これを空から狙う!! リューゲン作戦である!!
最初から住民を虐殺は考えていない?
が、焼夷弾は使う!!

□ 灼かれたゲルニカ
当時の爆撃機は、He111にJu52????
Ju52なんて輸送機である! 正確な爆撃なんて出来ない!
まず爆撃機が通常爆弾を落とす!
次に機銃掃射!
そして焼夷弾を落とす!
バスクは木造建築が多い! 燃え上がる………
肝心の橋の爆破は出来ていない!
避難されて当然か???

□ 軍事的合理性からの逸脱
この爆撃も、戦時国際法侵害説もあるが、
問題が無かったと言う説もある!!
結局、橋は爆破されずに、非戦闘員を殺したと言うことになる!
非難されて当然か??


Ⅱ―2 シュトゥデント将軍の虚像と実像
□ 実は愚将だったのか?
結論は愚将である!!
降下猟兵の名将???
現在の評価は下がり続けている………
◆ 作戦立案能力を持たないテクノラート
◆ ヒトラーの命に従い、無謀な作戦を行った
◆ クレタで住民殺害を許可した

□ 準備不足の降下作戦
ロンメルにも言われるが、正規の教育を受けていない?
陸大である!
航空技術、搭乗員養成に携わる!
ではクレタでの成功は???
降下猟兵が頑張ったので、作戦が優れていたわけではない!!!

□ 無慈悲な軍司令官
ヒトラーの命に従い、無謀な作戦に兵を投入する!
壊滅しようとも阻止せよ!!
この命令を拒否した司令官に銃を突きつける?
部下も気の毒であるが、日本にもいる???


Ⅱ―3 ヒトラーの戦略
□ はじめに
◆ 権力それ自体を目的としたマキャベリスト?
◆ いきあたりばったりの機会主義者
戦略家ヒトラー??
そう言う評価があった??
著者は、ヒトラーを評価する??
「無能な機会主義者」と、「天才的軍事指導者」の間にあると?

□ 第一の誤算 英仏の参戦
ヒトラーは「生存権」を確保する!
ミュンヘン一揆から最終目的を追求していたと!!
ソ連を打倒し、東方にゲルマン民族の大帝国を建設する!
ヒトラーのプログラム??
第一段階 ヨーロッパとソ連の征服
第二段階 アメリカとの最終戦争
第三段階 ドイツの世界支配

当然すべて上手く行く分けはない!!
誤算があり、修正する!!
オーストリア併合
チェコスロバキア解体
独ソ不可侵条約
ポーランドで英仏と対立

一連の仮想敵国を短期で各個撃破する??
最初から破綻している!!!

□ 第二の誤算 海を識らず、空を識らず
この誤算を救ったのは、ドイツ軍の作戦遂行能力である!
空挺部隊、空挺部隊、空軍の地上支援………
ポーランド、デンマーク、ノルウェー、ベネルクス3国………
対仏攻撃を一貫して主張したのはヒトラー!
渋ったのが国防軍??
が成功でヒトラーは天才になり、ブレーキが効かない??

1939年 ドイツ海軍は、3隻のポケット戦艦、若干の駆逐艦、57隻のUボートしかない!
増強されるが、とてもイギリス侵攻など出来ない!
空軍はましだが、制海権に制空権を確保できるものでは無い!
4発爆撃機も無く、長距離戦闘機もない!
戦術空軍で、戦略空軍ではなかった………
バトル・オブ・ブリテンで負ける………

この後、「映画・空軍大作戦」を見たが………
楽しい………

□ 第三の誤算 対ソ短期戦の幻想
対ソ戦はいつ決断したのか??
ヒトラーはソ連を軽視している!!
二正面戦争の愚を説く!
何故ソ連戦に突入したのか??
◆ イギリスの希望を砕くため?
◆ 短期間で打倒出来ると考えた?
◆ これは別の本だがフィンランドに攻め込み負ける!
これを見てくみしやすいと思った???

負けが込むと、ヒトラーと国防軍は対立する!!
敗走が続く………

□ 第四の誤算 イデオロギーへの固執
イデオロギーへの固執???
東方はゲルマン民族で征服しなければならない!
劣等民族の手を借りるなんて出来ない??
スウェーデンによる講和!
日本による講和も拒否する!
ソ連が崩壊するまで戦う!
最初の勝利から、敗北がインプットされていた??


Ⅱ―4 北の稲妻 「ヴェーザー演習」作戦
□ 戦争は追いかけてくる
1905年 ノルウェーはスウェーデンとの連合を解消!
中立で戦争から逃げれたと?
が戦争は追って来る!!
フィンランドと違い、ソ連の影響は少ない!
イギリスと近い!
しかし、イギリスはノルウェーをほっとけない!

□ 北を向くドイツ海軍
ドイツ海軍は、デンマークの了承を得て、バルト海、北欧海域を支配する!
そこで制海権を得て海上攻勢に出る!
ドイツ海軍は、ヒトラーに1944年まで戦争は起こらないと約束している!
しかし戦争は起こる!
ノルウェーは重要である!
ヒトラーは消極的である!
レーダー元帥が説得するが………
ドイツ、イギリス双方から狙われる!!!

□ 点火栓 「アルトマルク」号事件
1939年末 レーダーはノルウェーのファシズム党のの指導者をヒトラーに会わせる!
ノルウェーはドイツ軍を歓迎すると!
ヒトラーは作戦計画を命じるが、陸軍は消極的である!
「補給船・アルトマルク」号をノルウェー海域でイギリスが攻撃する!
これにヒトラーは、イギリスがノルウェー制圧を計画していると!
具体的なドイツの侵攻計画が立てられる!
高速の軍艦に部隊を乗せる!
「ヴェーザー演習」

□ 同時奇襲打撃
◆ 南部ヴェーザー演習  デンマーク侵攻 大成功
◆ 北部ヴェーザー演習  ノルウェー侵攻
順調ではあるが、オスロ、ナルビックが上手く行かない…………
この都市の間はかなり離れている!

□ 全艦船の半分が失われるかも知れない
オスロ占領に関しては、空挺部隊の空港占領により空輸で後続部隊を送り込む!
海上からも、重巡・ブリュッヒャーらを送り込む!
意味深な名前である!!
イギリスも襲撃する!  これ大成功である!!
重巡・ブリュッヒャー
軽巡・ケーニスブルグ
軽巡・カールスルーエ
駆逐艦10隻が全滅!
計算のうちであると強がるが………

□ 救いの雷鳴
どうも攻撃は失敗したようだ………
が、「黄号作戦」西方作戦が開始されている!
オランダ、ベルギーを下す………
これによりイギリスはフランスに集中するために引き上げる………

最終的にドイツは勝利を収める!!
◆ 乏しい海空の機動戦力を吸出て投入する!
◆ 電撃的に奇襲制圧する
◆ 連合軍の反撃により制圧するが、維持出来ない!
◆ 西方作戦によりイギリスが引き上げ、勝利出来た???
戦略次元で必要とされることを、作戦でカバー出来ない!!
戦略、作戦、戦術の組合わせは必要なのだと!!


Ⅱ―5 九日間の奇跡 ダンケルク撤退作戦
□ 終着駅までの切符
「映画・ダンケルク」
これに、撃墜されたスピットファイアのパイロットが救出される!
船長の息子は、ハリケーンに乗り戦死している!
撤退後、このパイロットは陸軍の兵に「空軍は何をしていたんだ」
船長が言う! 「私は知っている」

1940年4月21日 ロンメル将軍はフランス北部での攻撃を撃退する!
これにより5月10日 「黄号作戦」発令される!
グデ―リアン将軍は「終着駅までの切符を持っているのだと」
攻撃を「停止命令」で止まる…………
命令が無ければダンケルク撤退は無かった???

□ ダイナモ作戦開始
西方作戦開始日に、チャーチルは首相になる!
イギリスは負けている………
もはや救えるものは救うべきだと!
ダンケルクまで撤退である!
イギリス軍が脱出できるチャンスはまず無い???
「ダイナモ作戦」が発動される!!!

□ 停止せよ、装甲師団
ルントシュテットにヒトラーは5月22日、停止命令を出す!
突出し過ぎたために背側の攻撃を恐れる!
恐れる必要はなかったが………
その22日、グデ―リアンはダンケルクを含む3港湾都市を攻撃する予定であった1
22日の午後に攻撃を開始するが手遅れである!
その上、24日にヒトラーが攻撃停止命令を出す!
この時の命令は、ヒトラーが出したと言われているが、そうではない!
ヒトラーに責任を負わせるために国防軍が流したデマか??
リデル・ハートも絡んでいる!!
① ダンケルク付近の地表は装甲部隊の行動に適さない
② 装甲部隊を温存した
③ 側背への攻撃を恐れた
④ ダンケルク攻略は副次的なもので次に関心が移っていた
⑤ 敵の規模を過小評価した
⑥ 開城撤退など出来ないと思っていた
⑦ 空軍だけで撃滅出来ると、ゲーリングに吹き込まれた
⑧ イギリスとの講和のために、面子を保つために
⑨ 誰が主人か思い知らせるためにヒトラーが命じた

ドイツはイギリス撤退を眺めていた???

□ 海岸保への撤退
終わってみれば、イギリスは幸運に恵まれた??
攻撃再開は27日になる!
3日間無駄な時間を過ごした!
イギリスはダンケルクに撤退し、防御も強化されている!
24日から雨が降り、道がぬかるんだ………
この時期、イギリス空軍は本土防衛に温存したスピットファイアを出撃させる!
24日からの悪天候で、空軍が出撃出来ない!
全力攻撃が可能だったのは2日間と言う!!

□ 軍艦から漁船まで
◆ 大型フェリー36隻
◆ 沿岸用船舶「スクーツ」40隻
◆ 商船216隻
◆ 海軍艦艇139隻
これらを指揮する………
犠牲も多かったが………

□ 不屈ということ
◆ ヨット
◆ モーターボート
◆ 流し網漁船
◆ トロ―ル漁船
動員で来るものは全て動員する!

□ 自由の塩
6月1日 「ゲーリング日和」になる!
ドイツ空軍はようやく総力を挙げて攻撃する………
がもう遅い!!
◆ 車両63,000両
◆ オートバイ20,000台
◆ 戦車、装甲車両 475両
◆ 砲2,400門
◆ 無数の小火器、弾薬、
それらを残して、約33万人を救出する!
イギリスは諦めないと世界に示した!!

□ コラム② 虎の育て方 ティーガー戦車の誕生と運用
子供の頃、タイガー戦車と言えば、無敵だと思っていた!
三野正洋の兵器の解説がある!!
好走守、三拍子そろった第二次世界大戦最良の戦車は、T34であると!
アフリカの砂漠に、ロシアの平原での戦車戦は迫力があると思う!
航空機のメーカーはよく知られる!
メッサーシュミット、ハインケル、ユンカース、ホッケウルフ、ドルニエ………
戦車はどうなのか?

対戦車用戦車が必要になる!
Ⅲ号、Ⅳ号戦車ではない!!
この章、Ⅴ号パンテルがないのが辛いが………
試作品も、護衛戦車、歩兵戦車、突破戦車と変わる!
1930年代 装甲、武装、速度 つまり好走守三拍子そろった戦車の製造は困難だと!

グデ―リアン将軍の分析!
① 歩兵と共同の戦車は高速でなくともよい! ぶ厚い装甲だと!
② 敵司令部まで突破、侵入する 部分的に安全な装甲、高速、航続距離があり、武装は協力
③ 要塞などを攻撃する、重武装、銃装甲で70~100トンになる!

この重戦車の開発はT34の出現前で、ドイツオリジナルである!
「ヘンシェル社」と「ポルシェ社」が残る!
が、ヘンシェルが採用される!
Ⅵ号Ⅰ ティーガーが誕生する!
対戦車用戦車と、突破戦車の役目を果たす!
が生産性が悪い!
実際にこの戦車を見たドイツ戦車兵は、恐竜のように感じたと!
なんせ整備がややこしい!!
航空機もそうだが、戦車もエンジンの駆動には苦労する!
スターターみたいなものはない!

要は強力な爪と牙、厚い毛皮を備えていたものの足腰は弱い虎だった………
ティーガーのドキュメントがある!
元戦車兵が扱いにくさに整備の大変さを言う!
しかし再度戦車兵になったらどの戦車に乗りたいか??
「それは、ティーガーだ! 他の戦車は考えられない!」

 


ドイツ軍攻防史 マルヌ会戦から第三帝国の崩壊まで ①・大木毅

 

2023年3月 5日 (日)

2023年 大河ドラマ どうする家康 第9回 守るもの

3_20230305210801

調べてみたが………
三河一向一揆である!
「厭離穢土欣求浄土」
浄土教 の用語
この 娑婆 世界を「穢れた国土」( 穢国 )として、それを厭い離れるという意味であり、
阿弥陀如来 の 極楽 世界は清浄な国土であるから、そこへの 往生 を切望する!

一向宗は「進是極楽退是無間地獄」と書いた旗を掲げる!
「前進すれば極楽、退却すれば無間地獄」
まさに特攻精神で、死を恐れずに戦う一向宗の怖さである!

それを知った登誉は家康の旗に「厭離穢土 欣求浄土」と書いたとか?
「この世は穢れた世で、喜んで浄土を求める」は
「生きることに執着するのではなく、死を恐れない」

この旗印で戦った家康は三河一向一揆を鎮圧!
それ以来、家康は「厭離穢土欣求浄土」を旗印にする!


子どもが引き離されている??
よく分からないが………

家康は苦戦である!
まず兵が足りない!!
一揆側に家臣が流れている!!

5_20230305200001

家康は居直る!! 一世一代の芝居か??
「わしに付いて来いとは言わぬ!
 自分達で選べ!!
 わしはお前らを信じる!」

4_20230305195701

戦局は家康有利になる!!
この坊主、鎧を着ている!!
軍師は心配するなと!!
勝ちます????
本多正信も面白い!!
家康に言う!
「殿は必ず負ける」
鉄砲を使える?? これは無理がある!!
だいたい武勇に優れている??
そんなことは無いと思うが??


8年前である!!
最初の場面は、正信と妹のようだ???
取り返しに行く??

12_20230305211101


和議を結べと、叔父水野信元(寺島進)が言いに来る!
すべて元どうりにする!!
方便だと??? 仏の嘘か???
武門の嘘は武略???

元通りにし、家臣の帰参も許すと!!
本多正信は嘘だと!
謀反人は必ず後で誅されると!!
空誓上人(市川右團次)が耐えられない?? 人が死ぬのに…………

3_20230305195601

11_20230305211201

10_20230305211201

和睦の席で家康に寺を元通りにするのか??
家康はすると返事する???
元通りの意味が違うが………

夏目広次(甲本雅裕)は許される??
本多正信は居直っている??

9_20230305210901


家康は殺さず追放する!!
二度と戻って来るなと??
追放されて、本場の一向一揆に参加する??
信長を苦しめる??
寺を元通りする方策を家康に言う!!
「元は野っぱらだと」
正信はどんな人間なのか???
策謀、陰謀で生きている!!
三成追い落としでも活躍するのだろう………
家中は勝利の宴であるが………

1_20230305195801

「厭離穢土欣求浄土」
御旗が出来る!!

2_20230305195601

この一基に、武田信玄が後ろにいる??
歩き巫女が信玄に報告する??

7_20230305210901

8_20230305210901  

武田信玄役の阿部寛も忙しい!!
「天地人」では上杉謙信である!
得である??
歩き巫女が言う!
才は信長に劣り、最も気の小さいと!

 


【家康ツアーズ】
【西尾城址】
模擬天守閣があるが、不要だと!

Photo_20230305195101

Photo_20230305195102

Photo_20230305195202

【東條城址】

Photo_20230305195203


【稲荷山茶園公園】

Photo_20230305195301

Photo_20230305195302


【茶畑】

Photo_20230305195401


【紅樹院】

Photo_20230305195402


【抹茶】

Photo_20230305195403

 

2023年3月 4日 (土)

本・「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価 ②(2021/7)・大木毅

Photo_20230303232201



第六章 連合艦隊司令長官
第七章 真珠湾へ
第八章 山本戦略の栄光と挫折
第九章 南溟の終止符
終 章 用兵思想からの再評価
あとがき
主要参考文献
図書出典・写真提供元一覧


第六章 連合艦隊司令長官
連合艦隊司令長官はテロから身を守るためだと!
米内光政は、死相が出ていると脅して承諾させる!
三国同盟は自動参戦義務はない!
チェコスロバキア、ポーランドを手に入れて、いかさまの戦争になる!
が1940年一挙に攻勢に出る!
ノルウェー、デンマークを手に入れて、
オランダ、ベルギー、ルクセンブルクを突破してフランスを屈服させる!
イギリスはダンケルクから撤退する!!!
米内内閣が出来る!!
この情勢で、無主となった東南アジアに日本は目を付ける!
陸軍はバスに乗り遅れるなである!
南進を外交でなく武力で行う!!
陸軍は米内内閣を潰しにかかる!!
米内内閣が倒れ、近衛内閣が出来る!
お得意の陸軍大臣を

問題の松岡洋右が登場である!
気宇壮大? ペテン師にしか見えないが………
この男が混乱を招く!!!
しかしヒトラー、ムッソリーニ、スターリンに会っている!
チャーチルからも手紙を貰う…………
この男もメチャメチャである!!
独伊ソ日の同盟まで考える!
スターリンにあやされる???
アメリカと戦争しても良い??

ヒトラーの決断????
イギリスは交渉に応じない!
バトル・オブ・ブリテンで負ける!
二面作戦は無理なのに対ソ戦を決断する!
それには日本が必要である!!

吉田善吾海相が病気になる!
後任は及川古志郎である! 妥協的な人間だと!
アメリカは駆逐艦50隻をイギリスに貸与する!

及川古志郎は折れて、日独伊三国同盟の成立が成立する!
山本五十六はこの前に問い詰める!
日米の生産力を比較する表を作っている!
それを見せることなく成立する!
当時としては山本五十六の判断は卓越していると!!
航空機と搭乗員の育成も始まったばかりである!
中央に、戦闘機、中攻を1,000機ずつ要求する!!

山本五十六の見通し!!
「半年や一年の間は………」
これが間違いと言われる!!
はっきり言うべきだったと!!
短期決戦だったら行けると誤解させる???
長期戦は出来ないが………
これは陸軍も海軍が出来ないと言ったら、戦争にならなかったと!!

松岡洋右の訪欧がある!!
要は日独伊ソの4ヵ国協商を図る!
その中で日ソ中立条約を結ぶ!!
混乱を招いただけだと!!!

戦争への傾斜??
北部仏印進駐でアメリカは硬化している!
牧師が打開に来るが、松岡は気にいらない!!
独ソ開戦である!!
この時松岡は対ソ戦を申告する1
松岡更迭である!!
その為に内閣は辞職する?? 超大者である???

南部仏印進駐になるが、アメリカは何も言わないと!!
勝手に思い込む!! 自分の主観的希望を客観的と思う!!!
対日石油禁止である!!
戦争へ近づく…………
日米戦争を決定づけた南部仏印進駐になる!!

山本五十六は戦争に備える!
三国同盟に反対しながら………


第七章 真珠湾へ
保阪正康が、実松譲に聞いている!
戦争に反対しながら何故真珠湾攻撃を計画したのか???
個人的な立場と、連合艦隊司令長官の役目があると!!
山本五十六は誤解される!!
ワシントンを占領する??
そうではなくワシントンを占領出来るのか?
その覚悟があるのか???
それを戦意高揚のために改ざんされる………
それがアメリカで報道され、やれるものならやって見ろと!!

航空機と搭乗員の育成も始まったばかりである!
中央に、戦闘機、中攻を1,000機ずつ要求する!!
1941年初頭、井上成美の報告で出来ていないことを知る!
中攻は山本五十六の攻撃の基本か????
仏印進駐で工員などが応召されて熟練工がいない!
これに対して軍令部、永野修身は「政府が決めたから仕方がない」
山本五十六と仲が悪いはずである!
いつも思うがこの永野修身には戦略はあったのか??
「若いもんが良くやっていると」
対米比率7割弱の今しかないと!!!!!
では8割だった???ら

開戦回避への努力はなされたようだ!
近衛・ルーズベルト大統領っと実現はしなかったが直接会談!
「1年や1年半は暴れて見せる」 実際その通りだったのか?
外交に期待する!
「外交にラスト・ウォ―ドは無いと」
が松岡洋右みたいな自信家がいる!!!

開戦決定である!!!!!
誰も戦争の先行きに希望は持っていない!
知っている話が多い!
◆ 長期不敗の体勢!
◆ 2年目以降の予測は立たないが、世界情勢が変わり講和になる??
つまりドイツの勝利である!!
◆ 第一次世界大戦で獲得した南太平洋の諸島の確保!
◆ アメリカが馬鹿にして取り上げなかったが、世界を日独で2分する案?
◆ 「猪瀬直樹 昭和16年夏の敗戦」 東條英機も知っているが、ほぼ戦争はその通り推移した!
◆ 石川信吾、富岡定俊、福留繁らの真珠湾攻撃は反対だった???

職を賭すべきだったと言う意見はよく聞く!
では誰が連合艦隊司令長官を務めるのか???
石川信吾、富岡定俊、福留繁????
南雲忠一、小沢治三郎、山口多聞…………
生出寿はなるべきでなかったと!
では誰が適任か???
小沢治三郎は南雲忠一をハンモック番号で抜けない!

では気に入らなければ拒むのか??
堀悌吉の注釈がある!!
一 軍隊の本質は、国家の要求に応じて当然の責務を果たすにある!
二 敵に向かうべき最高命令を受けては、外征に当たる臣下として、職を辞するわけに行かぬ
批判は無責任だと!!!
山本五十六が積極的に開戦を回避しようとしたが、積極的に関与した証拠はないようだ!
米内光政を連合艦隊司令長官に、軍令部総長に、海軍大臣にして開戦阻止を図る!
自らは真珠湾攻撃の司令官となり指揮する!
山本を海軍大臣にとの話もあったようだが、連合艦隊司令長官の代わりはいないと!!
辞職など出来ない!!!!!

日本海軍の伝統的作戦 漸減邀撃作戦!
最後の選択肢か???
要は日本海大海戦である!!
その夢から抜けきれない!!
が、世界はそうではない!
普仏戦争でも戦争は継続された!
第一次世界大戦は決戦は多過ぎる!!
もはや大海戦で決着付かない!
山本五十六は小沢治三郎に艦隊決戦など起こらないと言う!!
戦史が物語っている!
その結果、山本五十六はは真珠湾にたどり着く!
アメリカ国民に士気を、救うべからず程度に疎漏させる!!!

1940年3月  福留繁に真珠湾攻撃の発想を洩らす!
1940年10月 真珠湾攻撃にストップをかける!
1940年11月 真珠湾攻撃を外務大臣に伝える!
この間に何があったのか??

1940年11月 イギリスのイタリア、タラント空襲の影響がある!
ヨタヨタの複葉機で雷撃しイタリア戦艦を港内なので撃沈ではないが着底させる!
これを直ぐに研究する!
ミニ真珠湾攻撃である!

1941年 初頭 大西瀧治郎に作戦立案を命じる!
これを源田実が立案化する!!
連合艦隊では、仙人参謀・黒島亀人が立案する!
が、軍令部富岡定俊反対する!
投機的だと!! では作戦は???
伝統的な「長期不敗の体勢」???
当時は大型空母4隻が攻撃の主体である!

反対者をも心服させる山本の統率がある!
草鹿龍之介、大西瀧治郎は反対する!
講和も考えると一撃の攻撃で相手に被害を与え過ぎる!!
この二人は納得し協力者になる!
しかし富岡定俊、福留繁、石川信吾らは戦後も真珠湾攻撃を批判している!
この連中は山本五十六は相手にしていなかったのか???

反対論は多い!!
◆ 図上演習の損害の多さ!
◆ 真珠湾までの秘匿、燃料補給の問題!
◆ 南雲司令のの消極性
◆ 南方作戦への影響
が山本五十六は断固やる!!

軍令部と連合艦隊が対立している!
どちらも自分の方が上だと思っている???
谷光太郎が書いていたが、アメリカも同じような問題があった!
ルーズベルト大統領はこれをキング提督に兼任させて解決した!
海軍統帥の二元性である!
この時期に山本五十六の更迭論は無かったようだ!
辞職をちらつかした脅しはあったようだが!
これも考えれば黒島亀人である?????
◆ 空母6隻使用案
これが成功につながった???

小沢治三郎は水雷屋である!
が早くから航空兵力に目覚めている!
その空母の集中配備を淵田美津雄が進言する!!
航空攻撃の指揮官としては攻撃の航空兵力を早くにまとめたい!
その為には空母の集中配備が必要になる!
機動部隊の先進性である!!
「赤城」「加賀」「飛龍」「蒼龍」で第一航空艦隊を創設する!
後に「瑞鶴」「翔鶴」の第五航空艦隊が出来る!!
機動部隊である!! この言葉は世界で通用する!!
津波と同じである!!

攻撃用部隊を手に入れたが、航空兵力は与えられない!!
零戦1,000機に中攻1,000機である!!
これは与えられなかった…………
現状の兵力で戦うなら、初期戦闘では戦えるが???
敵に打撃を与え続けることは無理である????

1941年11月13日 開戦日を12月8日と伝達する!!
講和がなったなら攻撃中でも引き上げろと命令するが、南雲司令ら何人かが無理だと言う!!
「映画・とら!とら!とら!」
山本五十六役の山村聰が言う! これは迫力があった!!
「百年兵を養うは、何のためだと思っているか、もし、この命令を受けて、
 帰って来られないと思う指揮官があるなら、只今から出勤を禁止する。
 即刻辞表をだせ」
名をも命も惜まざらなむ!!!
悲壮な覚悟で開戦に望む!!!


第八章 山本戦略の栄光と挫折
著者の本で身にしみたことがある!!
ヒトラーと国防軍である!!
ドイツ国防軍は、敗戦のせいをヒトラーに擦り付けている!!

真珠湾攻撃の評価なんて後知恵でなんとでもいえる!
たいがい山本五十六がやったと!
俺は反対だったと!!
実際はどうなのか???

日本の損害   航空機29機、特殊潜航艇5隻!!!
アメリカの損害 戦艦4隻が沈み、4隻が損害を受ける! 航空機231機撃破!
これを完勝と言わずして、何を完勝と言うのか???
それにも関わらずに非難は多い!!
◆ 政治レベル
だまし撃ちになったと!! そのためにアメリカの世論は激高した!!!
実際そうであるが、これは外務省の責任ではないか???
何故山本五十六を責めるのか???

アメリカは暗号解読で知っていたはずだと!
それは謀略論になる! 山本五十六に関係がない!!

◆ 伝統的な漸減邀撃戦とやるべきだった
◆ 日本側の砲術の命中率がアメリカに勝っている
これらは南方作戦を有利にさせたのは真珠湾攻撃ということを無視している!
日本の実戦の命中率は演習ほどではなかったと!!

◆ 空母は第一目標ではなかったと!!
ここらは山本五十六の戦艦重視がある??
真珠湾で戦艦が攻撃されればアメリカは戦意を失う??
実際に空母は何処にいるか分からない??
それより確実な戦果を挙げる方が重要か??

◆ 第二次攻撃めぐる批判
これはよくあるが、個人的意見がある!
ミッドウエー海戦では、第二次攻撃の必要アリで爆弾を積み替えた!
これに時間を取られたと!!
ではこの時、空母6隻に残っていた爆弾の種類は???
陸上用??  艦船用???
この割合はどうなっていたのか??
第二次攻撃隊と言っても、空母用に艦載機も残しておきたい!
攻撃が成功したので、好きなこと言っているが、誰もあれほどの戦果を予想していない!
空母を撃ち洩らした? 第二次攻撃をやらなかった???
これは南雲忠一の責任では無いか??
連合艦隊では現場の状況は分からない!!
山口多聞はヤル気満々であるが………
第二次攻撃を進言した源田実、淵田美津雄は嘘をついていたと!!

◆ 作戦最終局面の失点
真珠湾攻撃時、山本五十六は戦艦など30隻を小笠原諸島まで南下させている!
これは、士気の問題?? いや勲章の問題だと?
小さな失点?????

◆ 開戦半年の光彩
台湾からのフィリピンへの攻撃隊!
零戦と陸攻が125機の航空機を撃破する!
続いて陸攻がマレー沖海戦でイギリス戦艦を撃沈する!
港湾ではなく、大海原の自由に動け、敵機を射撃できる状態である!
これには中攻の生みの親、山本五十六も喜んだ!!
次々に戦果を挙げる!!!
がシンガポール陥落時に、講和に動いて欲しいが………
この時、独ソの仲介に動こうとした??
山本五十六も???
ドイツは拒否する………

◆ 第二弾作戦をめぐる対立がある!
またしても南方資源確保の上の長期不敗の態勢を軍令部は言う!
アメリカの反撃は1943年半ば以降だと!!
何の根拠もない!!! ここらで来て欲しいと言う願望が、客観的な評価になる!
その為の作戦を立てる!
連合艦隊は違う!!
ミッドウェー島攻略である!
アメリカ機動艦隊誘きだしか???
1942年4月 連合艦隊がミッドウェー攻略作戦を出す
軍令部は反対する!!
ここで結果を決めるのは、
連合艦隊と軍令部の力関係、駆け引きで決まる?????
この時期に、ドゥリットルが日本爆撃を行う!!
ミッドウェー作戦が決まるが、天候の加減で6月に決まる!
ずさんな計画だと!!
詳細は情けないと!!!
米空母撃滅どころか、自軍の空母全滅である!!

◆ 戦略と作戦の挫折
山本五十六の指揮は???
〇 戦略次元
長期戦必敗であれば、短期決戦を続けるしかない!
ただ妥協し過ぎだと!!

〇 作戦次元
目標の二重性がある!
日本の悪い癖である!
ミッドウェー占領と、米機動部隊撃滅のどちらが主なのか??
アリューシャン攻撃などせずにその空母も参加させるべきだった!
なら2次攻撃の必要は無かったのでは???
策士策に溺れる?????
巧緻な作戦に溺れて敵より兵力を集中する努力を忘れている………

〇 戦術次元
ミッドウエー海戦の前に、サンゴ海海戦がある!!
貴重な空母VS空母の戦いである!
対空砲火の必要性がある!!
これは戦艦などを配備して当たらせる!
がそれをしなかった???
大和は何をしていたかと言う問題になる………
山本五十六自ら、戦艦は脇役になったと示すべきだったと!!!

◆ 山本は将棋を指していたか
これは無さそうである!  そう信じたい!!
近江兵治郎の回想録に行きつくが、思い違いではないかと??
本人は山本五十六を尊敬している!!
ミッドウエー海戦の敗戦で、山本五十六の和平への希望は無くなる…………


第九章 南溟の終止符
◆ 山本五十六の心痛
長期戦への備えがない!!
講和もやる気がない???
この時期の心痛は?????

◆ 「通りに放りだされた一挺の銃」
ミッドウェー海戦までは戦略的主導権は日本にあった!
それが「通りに放りだされた一挺の銃」 どちらも拾える状態になる!
どちらが主導権を握るのか???
アメリカも陸海軍の対立がある!
海軍の反撃計画はガタルカナルである!
オレンジ計画には無い!
しかし1942年夏では時期尚早と思われていた!!
マッカーサーはトラック島攻略である!
この方面は海軍と陸軍の争いになるが、海軍が主導権を握る!!
日本がガタルカナル島上陸である!!
これにアメリカは目標を変更する!!

ガタナルカナル戦役の開始である!!
連合艦隊は反撃に出る!!
果たしてガタルカナル島奪回か??  機動艦隊撃滅か??

◆ 勝利か失敗か  第一次ソロモン海戦
連合艦隊は重巡艦隊が突入!!
敵艦隊を壊滅状態にする!
問題は輸送船を攻撃しなかった事にある!!
後知恵でなんとでも言える!!
が、三川司令は艦船の損失を恐れた??
機動部隊の攻撃を受けたらどうする!
著者は、連合艦隊がはっきり命令を出すべきだったと!!

◆ 初期段階で大勢は決まっていた
飛行場を確保したアメリカが圧倒的に有利である!!
このガタルカナルの戦いは、軍令部が待ち望んだ戦いである??
アメリカの反撃は、日本の国防圏外部の島嶼地帯に来る!
その隣接する基地群の陸上機と艦隊により、地上部隊を支援し、アメリカを消耗させる!
これが行われたのはここだけだったようだ!!
しかしラバウルから1,000kmもあり、山本五十六の中攻も損害が多い!!
ガタルカナルを囮にする???
虫のよい話であるが、実際は日本が消耗戦に負けた………
何よりガタルカナル島の飛行場の存在が大きかったようだ!!!

◆ 「ぶれる」山本
日本は何よりも飛行場奪取を優先すべきだったと!!
南太平洋海戦で、ホーネットを撃沈するが、搭乗員の消耗は激しい!
ガタルカナル島への駆逐艦によるネズミ輸送で多くの艦船を失う!
戦艦による飛行場砲撃を行う!
これは成功するが、もう一度やり霧島を失う!!
以降、ルンガ沖夜戦で勝利するが、負け続ける…………

◆ 航空消耗戦の悪夢
最も避けたかった消耗戦である!
航空機に搭乗員の損失は凄まじい!!!
補充が出来ない!!

◆ 「白鳥の歌」
著者が好きな、白鳥の歌である!!
ガタルカナル撤退が決まる!
山本五十六は手持ちの駆逐艦を投入し、成功する!!
「白鳥は死ぬ前にこそ、もっとも美しく鳴く」
この撤退後、山本五十六は死ぬ!!
撤退は、美しく鳴いたのか…………

◆ 「い」号作戦の謎?
空母艦載機の乗組員は熟練搭乗員である!
時間がかかる!! この時期は航空兵力再建に望まなければならない時期だと!!
これらをラバウルに集めて、基地航空隊と共に、ガタルカナル、ニューギニア方面に航空戦を挑む!
大した戦果は無い! 損害も多くはないが空母搭乗員もいる!!
何故「い」号作戦を実行したのか????
決定的ではないが、天皇陛下への忖度と言う!!
大和特攻と同じで、あり得る話である!!

◆ ラバウル進出めぐるあつれき
山本五十六は「い」号作戦に先立ち、ラバウルに将旗を進める!
本来なら柱島で良いが……
小沢治三郎はハンモッグ番号で、南雲忠一を抜けない!!
ラバウルには草鹿仁一がいる!
ただし空母艦隊は小沢治三郎が指揮を執る!
どちらが指揮をとるかで、山本五十六自ら出向く???
あまり良い話ではないが………
義理人情が絡み過ぎる…………

◆ 長官機還らず………
この時期、先の展望も見えずに山本五十六は死に魅了される………
ショートランド方面を激励に行く!
止められる…………
敵に撃墜されることを望む???  それは無いだろう!
それより、この後戦線を下げる計画があり、置き去りにする塀に別れを告げに行った!
この方が信憑性がある………
暗号解読でこの飛行を知ったアメリカは迷う!!
山本五十六を殺した後、もっと優秀な司令官が出て来ないか??
山口多聞はミッドウエー海戦で死んでいる!
ミニッツ提督と同じで、代わりはいない!! ゴー!!!
山本五十六の死で、わずかな希望も無くなり、惨戦に突入する!!!


終 章 用兵思想からの再評価
山本五十六は優れた軍人だったのか????
著者の解答である!!
◆ 統率  卓越した力を持っていた!!!!!
が、無口である!!
◆ 戦術次元  判断材料が不足しているが、低く評価する必要はない!
◆ 作戦次元  真珠湾攻撃を除けば、凡将??? それ以下か???
◆ 戦略次元  卓越した見識と決断を示している、戦略家、用兵思想家であると!!


あとがき
今後に残る研究課題は多いようだ!!
個人的には、「半藤一利・山本五十六の無念」と並ぶ好きな本になった!!
読んでいる本など知れているが、大変山本五十六を公平に見ていると!!
半藤一利は思い入れが強い!!!!!


主要参考文献

図書出典・写真提供元一覧

 

「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価・大木毅

 

2023年3月 3日 (金)

本・「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価 ①(2021/7)・大木毅

Photo_20230303232201

名将か、凡将か? 純粋に「軍人」としての能力を問う!
太平洋戦争開戦80年 『独ソ戦』著者の新境地、五十六論の総決算!
戦略、作戦、戦術の三次元で神話と俗説を解体する!

戦争に反対しながら、戦争を指揮したことで「悲劇の提督」となった山本五十六!
そのイメージは名将から、その反動としての凡将・愚将論まで、百家争鳴の状態となっている!
しかし、これまでの分析は政治との関わりに集中し、軍人・用兵思想家としての評価は後景に退いていた!
戦略・作戦・戦術の三次元における指揮能力と統率の面から、初めて山本を解剖する!


山本五十六は、評価は分かれる!
ハンブルグの海洋博物館に行った!
ここで歴史上の海軍の提督の写真が並んでいた!
山本五十六もある! ありがたいことである!!
ドイツに詳しい著者が山本五十六を書く!! 著者の本はよく読んでいるし、ファンである!

山本五十六と言えば、半藤一利である! 「山本五十六の無念」を読んで興奮した!!
当然資料を確認している! 膨大な参考文献がある!
司馬遼太郎が言う!
「その人物を理解するのに、風土的概念を当てはめることほど滑稽な事はない」
半藤一利はこの二人には当てはまると!!
◆ 奥深い雪国、越後で生まれ、越後人特有の口の重さがある、山本五十六!
◆ 岩石と砂漠、太陽のテキサス出身で、アラモの戦いの陸軍軍人に憧れたチェスター・ミニッツ!
この二人のには当てはまると!!! 二人の置かれた環境が勝敗に繋がった???
内容には下記のの答えがある!
それにしても「凡将」とか、後で反対だったという軍人がいかに多かったかと!
保阪正康が書いている証言者とは???
① 初めからウソを言う!
② 後から聞いた事実とこんがらがって正確な情報ではなくなっている!
③ ここまでは覚えている? これからは後の証言を聞いてごっちゃになっている!
この本でもそれは出て来る…………

■山本は独ソ和平工作を仕掛けていた
■真珠湾攻撃、第二撃は当時から断念やむなしの空気だった
■ハワイを爆撃できる航空機を求めていた山本
■MI作戦(ミッドウェイ攻略)は最初から杜撰な計画だった。
■1930年代の山本の評価は「軟弱な親英米派」
■第一次ロンドン軍縮会議では山本は艦隊派に与していた。
■航空主兵論に大きな影響を与えた堀悌吉
■陸攻は戦略爆撃でなくアメリカ艦隊撃破のためにつくられた
■「半年や一年の間は随分暴れてご覧に入れる」の真相
■山本は戦艦を捨てきれなかった
■ミッドウェイで戦術的怠惰はあった



序 章 山本五十六評価の変遷と本書の視点
第一章 雪国生まれの海軍士官
第二章 翼にめざめる
第三章 戦略家開眼
第四章 第二次ロンドン会議代表から航空本部長へ
第五章 政治と戦略


第六章 連合艦隊司令長官
第七章 真珠湾へ
第八章 山本戦略の栄光と挫折
第九章 南溟の終止符
終 章 用兵思想からの再評価
あとがき
主要参考文献
図書出典・写真提供元一覧


序 章 山本五十六評価の変遷と本書の視点
昭和海軍を代表する海軍軍人だと!
陸軍は候補者が多いと!!
沢山の書籍に、映画もある!
しかし1930年代の評判は芳しくない!
軟弱な親英米派と思われている?
真珠湾攻撃の成功で、名将になる???

「名将」像の確立される!
評伝などを書いた著名人は??
◆ 大佛次郎
◆ 山岡荘八
戦後は??
◆ 阿川弘之
◆ 高木惣六
◆ 反町栄一
◆ 戸川幸夫
映画も出来る! 演じるは??
◆ 大河内傳次郎
◆ 佐分利信
◆ 三船敏郎
◆ 役所広司
人間味にあるれる悲劇の提督である!

が愚将論の台頭ある! 気分が悪い!!
山本五十六と対立していた海軍軍人などは批判的である!
艦隊派、対米強硬派である!!
阿川弘之は彼らも取材している!!
1983年 生出寿・『凡将』山本五十六」が出版される!
生出寿も著作は多い!
で生出寿の主張は???
◆ 真珠湾攻撃はやるのではなかった! アメリカの寝込みを襲い時代遅れの戦艦を沈めた!
◆ 壊滅させずにアメリカの闘志に火をつけた!
◆ ミッドウェー、ガタナルカナルで敗れたのは作戦指導の悪さである!
◆ 戦艦を無用の長物にしたのは判断ミスだと!
◆ 撃墜されたのも山本の判断ミスではなかったのか!
◆ そもそも山本五十六は連合艦隊司令長官として不適だったのではないか
凡将から愚将への評価に発展する!
個人的にはここから生出寿を読まなくなった!!
その反撃も数多くある!!
半藤一利・山本五十六の無念である! この本は大好きである!
研究は進んでいるようだ!!

本書の視座としては、戦略・作戦・戦術の「戦争の諸階層」から評価する!
人間ではなく、軍人、用兵家思想の山本五十六を描く!
◆ 戦略次元  外交、同盟政策、国家資産の戦力化、戦争・軍事目的に目標の設定
戦域レベルでの戦争計画の策定
◆ 作戦次元  戦争目的を達成する「戦役」、
一定の時間的・空間的領域で行われる軍事行動を計画立案、実施する!
◆ 戦術次元  作戦実施の戦闘・交戦に勝つための方策を立て、実行する!

階級に応じた能力がある!
しかし、統率力は要求される!
山本五十六に当てはめると、
◆ 戦略次元、作戦次元では連合艦隊司令長官の実績!
◆ 戦略次元では、軍縮会議に海軍次官行動!
◆ 戦術次元は下級指揮官時代の行動!


第一章 雪国生まれの海軍士官
英雄には伝説がある??? 山本五十六も例外ではないと!!
長岡士族の子として生まれる! 高野五十六である!
長岡は賊軍になる! 河井継之助の国である!
がき大将、無口な秀才との評価がある??
風土の影響? 越後長岡である!
半藤一利は疎開で長岡に行っている!
もろに山本五十六の影響を受けている???
半藤一利はこの風土の影響を重視する!
口が重たい??
新潟と言えば田中角栄、山本五十六、河井継之助である!
河井継之助は戦いを避けようとしたが結局戦う!
ガトリング銃まで持っている!
この共通性を半藤一利は言う!
著者言うようにこれは文学の問題か???
山本五十六が残した短冊がある!
「怜悧なる頭には閉じたる口あり」

成績優秀であるが、学費のいらない海軍兵学校を希望する!!
この当たりはミニッツに共通する………
家庭的には少し恵まれない??
成績は優秀で2番で合格する!
江田島生活はスパルタである!
ひたすら詰め込みであると!!
遠泳に失敗すると退学を命じられる???
ここで堀悌吉を知る!!
ここでも無口と思われる…… 192人中11番の成績で卒業する!

日露戦争が初陣であり、日露戦争にのぞむ!
日本海海戦で負傷する! 重傷であり片手切断の危機になる!!
この負傷もわけありの様だが………!

順調にキャリアを積む青年士官???
堀悌吉と下宿をともにして、砲術の教官となり米内光政と会う1

長岡の名門、山本家の名跡を継ぐように依頼される!
ただし家などは無く名跡だけ次ぐ………
海軍大学を卒業し、闘病??
腸チフスに盲腸炎??

35歳で結婚する!!
堀悌吉が動き、会津若松の娘と結婚する!
山本五十六は自らの経歴、欠点書き綴り渡し、家庭を顧みれないと言う!
いつ戦死するか分からない??
二男二女に恵まれる………


第二章 翼にめざめる
1919年、アメリカ駐在を命じられる!
語学留学にアメリカを見る事にあった?
語学留学はてきとうだった???
それより航空と石油に目覚める!!
1921年 ミッチェルは戦艦をマーチンMB2で攻撃し沈める!
パイプラインも見学する!
石炭から石油への転換期である!!
面白い話がある!
アナポリスの海軍兵学校を参観した時に、入った教室では対日作戦の講義である!
アメリカは慌てるが、山本五十六はにっこり「本当の太平洋で会いましょうと」
面白い話である!
ただ山本五十六と親交を結んだアメリカ人の話は聞かないが………

この時期ワシントン軍縮会議があり参加するように命じられる!
が直ぐに帰国する!!
戦略的先見性があったと言う!!
「軍政学」を担当する!
軍備は国家将来の見通しを根幹として樹立するべきものだと!
山本五十六は砲術、鉄砲屋であるが航空主兵論に舵を切る!!

霞ヶ浦海軍航空隊へ行く!
待ち構える航空兵は素人が何をしに来るのかと???
が山本五十六の美徳か? 反対者も味方にする………
では何故批判者、反対者が多いのか???
ともあれ部下の心をつかみ、自らも勉強し、操縦も出来るようになる!

海軍航空隊で山本の求めたものは??
飛行機乗りは腕一本のやくざ稼業、職人芸の世界だった!
これではパイロットの育成は出来ない!
欧米並みに一撃離脱のパイロットにしなければならないと!
パイロットの大量養成に走る!!

山本五十六と勝負事??
モナコで入場を断られた???
眉唾か??
実際に将棋、トランプを山本五十六と勝負した人間の証言がある!
ブラウ、ハッタリで勝負している??? 博才は無い???
作戦もハッタリか??? そんな事はない!!

1928年 空母赤城艦長に就任する!
情けの人である! 部下の心をつかむ!!
が批判者もいる………
1929年 ロンドン軍縮会議に向かう!


第三章 戦略家開眼
ワシントン条約の加藤友三郎の決断!
要は主力艦の制限をする!
米英日の比率である!!
5・5・3である!
が日本は対米7割が欲しい! でなければ戦えない???
その根拠ははよく分からない!!
まだ日本海海戦の勝利に酔っている!!
そんな都合よくアメリカが日本に艦隊決戦を求めて来航するのか??
そこから間違っていると!!

8・8艦隊を日本は希望する!
がそんな金はない!! 
もしあったとしても太平洋戦争で戦艦が撃ち合ったのは、霧島ぐらいである1
加藤友三郎は受諾する!!
口述を筆記したのは堀悌吉!!

「艦隊派」と「条約派」
「統制派」に「皇道派」
日本は派閥が好きである!!!
「艦隊派」と「条約派」がある!!!!
ロンドン軍縮会議は補助艦の比率を決める会議で行く前から揉めている!

「鉄拳が飛ぶぞ」 山本五十六の脅しである!!
ロンドンでの日本の要求1
一 大型巡洋艦など総保有量は対米比率7割
二 大型巡洋艦は対米比率7割
三 潜水艦は78,497トンを保持
これで紛糾し決裂かと思われたが妥協案がでる!
一 大型巡洋艦など総保有量は対米比率6,975割
二 大型巡洋艦は対米比率6,022割
三 潜水艦はアメリカと同等の52,700トンを保持

主席全権若槻は受諾するが、海軍が納得しない!!
山本五十六に山口多聞である!! 山山コンビか??
大蔵省から派遣されている、賀屋興宣が山本五十六に「鉄拳が飛ぶぞ」と言われる!!

オポチュニスト山本五十六?
結局受諾になるが、財部全権も辞任し、妥協反対の意思を示すために引き上げるべきだと!
しかしそれを抑えたのは山本五十六!!
山本五十六は双方から距離を置き、海軍省の命令に従った!
それが艦隊派からは条約反対、条約派からは条約賛成と見られた!
その為に堀悌吉らが予備役に追われなかった………

しかし八方美人の日和見主義だと!
オポチュニストだと断定するものもいる!!

山本五十六には、反財部感情がある!
夫人同伴で非難もされている!
結局山本五十六は、言うべきことは言い、政府が決定したらそれに従うと!!

軍縮交渉ではまだ航空兵重視の考えは確立していなかった?
なので戦艦、巡洋艦に対するこだわりがあったと???
要は山本五十六は脱皮前だった…………

堀悌吉は軍縮に賛成である!!
日本の国力を考えている!
統帥権干犯など一蹴する!
山本五十六は堀悌吉の影響受けている
一時は海軍を辞めるかとも言われていたが………
この時から、艦隊派から条約派になる!!!

海軍航空本部技術部長に就任する!
航空機による戦力増強が急務である!
この時期に部長に就任し、自分の考える航空機も開発する!
「中攻」
国産化を命じる!! 外国機の模倣ではダメだと!!
大量生産体制の確立を奨励している!!
もっとも大事なのは、飛行機を運ぶ軍艦だと!!
パイロットの養成の必要性を感じている!!!

第一航空戦隊司令官に補せられる!!
冷静に見ている!!
航空機は欧米に1日の長がある!
日本人は器用で操縦が巧みだから発達も早い!
大和魂もある!
がそんなものではない!
アメリカ人は勇敢であると!
日本はもう訓練あるのみであると!!
総力戦に備える体制を作ろうとした………


第四章 第二次ロンドン会議代表から航空本部長へ
1936年 ワシントン軍縮条約、ロンドン軍塾条約が期限切れになる!
1934年 第二次ロンドン軍縮会議が開催されて代表に任命される!!
望まぬ大役と言う!
日本は艦隊派が有利になっている!
伏見宮が軍令部部長に就任する!
日本は条約派の追放で出せる人間が限られる!

国内の分けの分からない団体が脅す!
国粋主義者??
山本五十六は河井継之助の気持ちで向かう!!
相手側に西郷はいるのか???

日本の考えは各国同じ上限にすると!
こんなもの認められない!
英米代表と渡り合う!
まず潜水艦が防御的だと???
攻撃兵器の空母の全廃を言う!
航空司令をやっていたのにおかしいのではないか?
やっていたからこそ危険性が分かるので全廃だと!!

山本がいかに奮戦しようと休会になる!
この時期に堀悌吉が追われる!
山本五十六は真剣に怒る1
巡洋戦隊と堀悌吉とどちらが大切かと!!
やる気を無くす!!!
挫折である!!
会議も挫折である!!
この時に山本五十六とヒトラーの会談が計画された!
リッペントロップである!!
これは効果が少なかったようだ!

帰国後、航空本部長に就任する!
航空戦力の育成である!
96式陸攻、一式陸攻など、中攻を開発する!
これは戦略爆撃機ではない!
ドゥーエの理論は関心がない???
それより侵攻して来る敵艦隊を攻撃するための爆撃機である!
なので魚雷も積める!!
が当時としては性能が良いので、日中戦争では戦略的爆撃機として使われる!
マレー沖海戦では活躍する!
これを海外史家も高く評価する!!!

空軍独立をめぐる議論がある!
ドイツ、イギリスは早くに独立している!
日本とアメリカは???
ドイツは飛ぶものは全て空軍と言うゲーリングがいる!
日本は航空機自体不足している!
そんな名で空軍なら陸軍が主導することになる!
それが嫌で山本五十六は潰したと!!

山本の不徹底な航空主兵論???
戦艦不要と言いながら大和を建造している!
金持ちの家にも立派な置物がある!
必要ないが利益になることもある!!
飾りは立派な方がよいと!!!
見栄を張っているのか???


第五章 政治と戦略
1936年 海軍次官になる!
盛岡・米内光政、宮城・井上成美、長岡・山本五十六のトリオである!
半藤一利言う、賊軍の昭和史である!
これに鈴木貫太郎を関宿を入れる!
ついでに言うと開戦時の薩長土の海軍軍人たち!
世は三国同盟である!!
激流に身を投じることになる!

1937年7月7日 盧溝橋で日中が衝突する!!
この当時、大本営は設置されていない!
海軍が反対する! 陸軍主導への恐れがある!
そもそも日中戦争を戦争と言わずに事変と言う!!
戦争となれば、アメリカから輸入制限をかけられる???

建艦競争が始まるのに中国で戦争など出来ない!
火消し役にまわる?
駐華イギリス大使を負傷させる!
アメリカ砲艦バネー号を誤って撃沈する!
この事件は、半藤一利が詳しい!
お得意の賊軍が収めたと????
山本五十六は法律家を引きつれて解決する!!

重慶渡洋爆撃がある!
これが東京空襲に原爆になったと!
無差別爆撃は山本五十六の発案か??
結論はそうでないと言える???
山本五十六の考えは??
① 非戦闘員の襲撃には賛同していない
② 当時は海軍次官で命令権がない
③ 命令は第三艦隊司令から出ていると

3日間に攻撃で18機から10機、20機から8機に作戦稼働機が減っている!
戦闘機の護衛もなく96式の脆弱性もあらわになる!!!

海軍は不拡大と早期収拾を考えていたが、
方針が変わる! 積極的に介入する!
理由は分からない???

「暴支膺懲」 中国に対しては常に上から目線である!!
ドイツはチェコで英仏ソの干渉を受ける!
その為に日本に目を付ける!
リッペントロップと大島浩が策謀する!
大島浩は、笠原幸雄に案を持たせて東京に派遣する!

ここで七ヶ条の質問を山本五十六は浴びせる!
① 独伊関係の強化は対支処理上、対英米交渉にならずや
② 日独防共協定は対米交渉に不利ならざりしや
③ 対ソ問題に限るとすれば如何
④ 締結の時期早やきは却って不利ならずや
⑤ 日ソ戦の場合、独よりの実質的援助は期待せられざる
⑥ 本条約を締結すれば、独伊に志那の権益を与えざるべかざるに至るや
⑦ 日独伊ブロックに対し、米英仏が経済圧迫をなしたるとき、対抗策はあるのか
要は反対である!!

ドイツに留学した軍人はドイツびいきになる!!
半藤一利が暴いたが、ドイツはメイドと称して女を与える??
そんなものなのかと思ったが………
著者は短く、ハニートラップで済ましている!!
日英同盟が破棄されて、日本は軍需技術をドイツに頼る!
トップと中堅層の亀裂がある!
山本らとドイツで骨抜きにされた連中とである!!

「星岡茶寮」で米内海相と板垣陸相が対決する!!
独伊と結ぶことのデメリットを挙げる!!!
板垣陸相は返事出来ない!
独伊に甘く見られているだと!!

米内光政は対英協調論者ではなかった??
この手記の存在の日付が重要になる!
1939年と言われているが、1938年ではないか??
有田八郎も疑問視する???
ここらは欧州の情勢もある???
やはり米内は三国同盟を反対している!!

武人の本懐である!!
三国同盟に反対する!!
ドイツと結ぶと対米戦争につながると!!
が陸軍が「聖戦貫徹同盟」を使い脅迫する!
これに業を煮やしたヒトラーはソ連と結ぶ!!
平沼内閣は総辞職で三国同盟は潰れる………

逓信省航空局を支持する!
航空機の製造、乗組員の育成!
消耗戦になることを理解している!
第一次ロンドン軍縮で、怒鳴りつけた賀屋興宣が予算を付けてくれる!!
山本五十六はハワイを爆撃出来る爆撃機を欲しがった!
アメリカ本土ではない!
あくまでハワイを狙うのか????

あまりに石油のことを言い過ぎている!!
詐欺師グループがいる??
水から石油が出来る???
だからこれを実験する!!
そこまで追い詰められていた????
そんなもの出来るわけがない???
しかし山本五十六はパイロットの採用に人相見を使ったりする??
オカルト的なところがあるのか???
1939年8月30日、連合艦隊司令長官へ転出する!!!

 

「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価 ①・大木毅

 

2023年3月 2日 (木)

N党 ガーシー  税金の無駄使いか??

Photo_20230302235501

政治家を選ぶとき、議員の間、歳費が出る!!
それ狙いで議員を続ける馬鹿がいる??

佐藤優が書いている!!
国会議員500人! これを499人にしたらどうなる!
490人にしたら 450人にしたら 400人にしたら
何も変わらない???
そうなれば1人にしたらどうなるのか??
独裁につながると!
そうでなくとも政治家の質は高いとは思えない!!
自民党静岡選出の吉川赳!!
これは岸田総理の推薦か??

Photo_20230302235502

でN党のガーシ―である!! 待ったく興味がない!!
立花孝志??  経歴を調べると面白い!!
YouTuber、NHK党党首・選挙対策委員長・次期選挙戦略本部長
立花孝志ひとり放送局代表取締役 渡邉エージェンシー所属タレント

NHK職員、パチプロ、フリージャーナリストを経て政界入りし、
千葉県船橋市議会議員(1期)、東京都葛飾区議会議員(1期)、参議院議員(1期)
パチプロ???
元NHK職員??  近親憎悪か???
よく政党としてやっていけると思うが??

東谷義和、ガーシー??
元YouTuberで、YouTubeチャンネル『東谷義和のガーシーch【芸能界の裏側】』を運営していた
アパレル会社QALB元社長、元実業家、NHK党所属の参議院議員(1期)
愛称および国会議員としての名前は「ガーシー」
2022年時点ではアラブ首長国連邦ドバイに滞在!

思うに立憲共産党はもっと叫ばないのか??
「任命責任」
いつも責任を追及するくせに、自民党で無ければ言う気が起こらないのか??
申し訳ないが、私も納税者である!
こう言う連中に払っているのではない!!

ついでに言うと、れいわ新選組も何のために存在するのか??
投票する時に、税金のこと考えるべきではないかと思うが???

 

2023年3月 1日 (水)

本・日独伊三国同盟 「根拠なき確信」と「無責任」の果てに ②(2021/11)・大木毅

 

Photo_20230228230701



第三章 バスに乗ってしまった男たち
第四章 独ソに翻弄される松岡外交
第五章 亡国の戦争へ
あとがき
主要参考文献


第三章 バスに乗ってしまった男たち
〇 四か月の短命内閣
独ソ不可侵条約が締結されて、ポーランドは自由に料理できると???
「白号作戦」
ポーランドの軍服を着たナチス親衛隊が放送局を攻撃する!
開戦理由が出来る!!
ヒトラーの楽観は裏切られる!
英仏はドイツに宣戦布告する!
東京では参戦義務がなくなっていてよかったと???
陸軍大将阿部信行が組閣する!
自主外交、英米協調に方針返還である!
天皇の移行もある………
外務大臣に野村吉三郎海軍大将が起用される!!
「いかなる妥協も戦争よりは勝る」がモットーである!
阿部内閣は4カ月の短命に終わる!
アメリカとの通商条約が不調に終わる!

◆ 1940年1月 後継は米内光政!!
有田八郎、石渡壮太郎ら、陸軍に反対した閣僚を入れる!
陸軍の倒閣運動が始まる………


〇 走り出したバス
大島浩に白鳥敏夫は帰国している!
日米通商航海条約が廃棄されて、効果が出る!
日本郵船がイギリス巡洋艦の臨検を受ける!
親独派が喚きだす!!
中野正剛、徳富蘇峰………
独伊との交渉再開である!
参謀本部は枢軸強化派が有力である?

「白色」作戦 : ドイツ軍のポーランド侵攻
「ヴェーゼル演習」作戦 : ドイツ軍のデンマークノルウェー侵攻
「黄色」作戦 : ドイツ軍のフランス侵攻
◆ 1940年4月 ノルウェー、デンマークを急襲
◆ 仝5月 オランダ、ベルギー、ルクセンブルグに侵入! 
著者は書いていないが、マンシュタイン計画である!
第一次世界大戦で4年の歳月で屈服させれなかったフランスを
1カ月半ほどで征服する!
この時期はオランダ、フランスが屈服しているので、
蘭印、仏印が空白になる!
米内、有田は、南方進出を逃したくないと!!
ただし、英米に配慮している?
アメリカ露骨に圧力をかけてくる!
◆ 太平洋艦隊をハワイに進める!
◆ 精密機械の輸出許可制がとられる!

が、マスコミが煽る!!
「バスに乗り遅れるな」
陸軍はこのチャンスを逃さない!!
倒閣に走る!
「軍部大臣現役武官性」 妖刀を抜く!
畑俊六陸軍大臣が辞職する!
陸軍の思惑通りに、米内内閣は潰れる!!


〇 虎穴にいらずんば虎児を得ず
近衞内閣は外務大臣に松岡洋右を迎える!
軍部を抑えれる人間だと!!
ここで間違っている???
苦学してアメリカ、オレゴン州立大学を卒業している!
英語力と物怖じしない交渉力を買われる??
◆ 大和民族は人と提携、同盟した時、後を顧みるものでは無い!
心中する覚悟で抱き合って進むあるのみ
◆ コミンテルンに対して共同で立ち向かうのは、
東に大和民族、西にチュウトン民族あるのみ

昭和史を振り回した男である!!
◆ 1932年 満州国商人で、ジュネーブで日本弁護論を原稿なしで1時間20分喋る!
「十字架上の日本」
日本はまさに十字架にかけられようとしている!
私は信じる、数年ならずして世界の世論は変わるだろう
ナザレのイエスがついに世界に理解された如く、我々も理解されるだろう!!

しかし満州国は否決されて、国際連盟を脱退する!
どうも、引っ込みがつかなくなったようだ!!
脱退する気はなかったが、国民が大歓迎だった!!
変な地震が付いたのではないか??
1940年になっても人気は衰えなかった…………

松岡洋右は、独伊との連携強化である!
「生存圏」
ドイツは、ヨーロッパとアフリカ!
日本は、南洋だと!!
「虎穴にいらずんば虎児を得ず」
一段と戦闘的になる!!
ドイツの価値に乗じて火事場泥棒的に南進し、
英米と戦争も辞さない???
ちょっと無責任すぎるのではないか??
英国はドイツに屈服する???


〇 ヒトラーの重大決定
松岡洋右は駐日ドイツ大使と会談する!
3つの質問を投げかける!!
① 南洋についてドイツはいかなる態度をとるのか
② 日ソ関係について何を望み、何を成し得るのか
①  日米関係でアメリカに何をしようとしているのか、日本のためにな何を成し得るのか?
イギリス屈服が目の前である???
今さら日本に極東で期待することは無い????

ヨーロッパは??
「アドラー・ターク(鷲の日)」作戦 : イギリス爆撃
「ゼーレーヴェ(あしか)」作戦 : 英本土侵攻 未決行
◆ 1940年8月 ドイツは再交渉を求める!
心変わりがある! イギリス攻撃が上手く行っていない??
和平も、制圧も出来ない!!

イギリスが抵抗しているのは、アメリカとソ連のせいだと!
ならばソ連を屈服させればイギリスも抵抗を止める???
ソ連侵攻 バルバロッサ作戦である!
速ければ早いほうが良い! 1941年5月開始予定!!
ソ連を征服し、ゲルマン民族を移住させるのが、使命だと!!
信義も何もない!!
その為には、アメリカを牽制する必要がある!
日本に期待である!!


〇 海相吉田善吾の苦悩
陸軍はともかく、外務省も心中まで行くと言う外務大臣である!
海軍は反対である!
吉田善吾海軍大臣である!!
が、軍令部に海軍省の中堅将校は、対米英戦争を切望している!
要は石油が無いと!!
蘭印の石油が重要だと!!
が、吉田大臣は、宇垣纒に問いただす!
石油を運んでこれるのか???? 実際に運べなくなる!!

吉田大臣は孤独と言う!!
米内、山本、井上のトリオはいない!!
次第に健康を害する!!
9月には入院、辞職になる!!
海軍も三国同盟締結への障害が無くなる???


〇 ポイント・オヴ・ノー・リターン
この状況で、松岡洋右は特使を派遣する!
軍事同盟交渉な関する方針案
日独伊提携強化に関する件

「アメリカと戦争状態に入ると、他はあらゆる手段を用いて援助す」
あれだけ嫌がっていた自動参戦義務である!
松岡洋右の動きは、アメリカへの牽制である!
自身の留学経験から、強く出ればアメリカは折れると???
同盟のターゲットを、英米ソに広げる!

「ポイント・オヴ・ノー・リターン」
引き返せない地点は何処にあったのか?
日独伊三国同盟締結時と言う!!

松岡洋右の証言も当てにならない???
自分の弁護に走っている…………
戦後に亡くなっているので、インタビューなど受けていない!
証言も違う???
◆ 三国同盟の締結は、一生の不覚だった??
◆ 真珠湾攻撃に痛快にして壮快である??

ドイツより特使が派遣されている!
◆ 1940年9月 
・日本が東亜の指導者として認める
・ドイツの希望は、アメリカの参戦防止である
・三国のうちの一国がまだ戦争に参加していない国から、
 攻撃されれば、あらゆる援助を相互にすべきことを約束する!
アメリカも想定敵国になる!!
日本は望むところか???


〇 成立した亡国の同盟
が、海軍が考えさせてくれと!!
それにより妥協が図れて、参戦の判断は各国政府が自主的になす!!
留保を設ける!!

海軍は豹変する!!
これ以上反対すれば混乱を招くと?
及川海軍大臣は学者のようだ???
確固たる信念がない!! 執念もない!!
ドイツもリッベントロップは自動参戦であるが、特使は各国に任せると!!
ここらは疑問点である!!

松岡の饒舌さと無責任ぶりがある!!
◆ 独領委任統治諸島をタダで、旧独南洋諸島を無償とはいかないが貰う
◆ ドイツは石油が豊富である! ソ連、ルーマニア、フランスの石油がある!
◆ 日本は困っているのでよこせと
◆ 北樺太の石油利権をよこすように斡旋してくれと

昭和天皇は不満がある!
海軍の図上演習では、いつも負けている!!
◆ 1940年9月9日 御前会議で三国同盟締結が採決された!
自動参戦の留保は???
ドイツ首脳はあると思っている!
が、出先がまとめるために独断専行した???

後世の歴史家は、三国同盟を「不信の同盟」と評価する!
◆ 1940年9月29日 ベルリン「新宰相府」で正式調印される!!
松岡洋右は満面の笑みか???
「アドラー・ターク(鷲の日)」作戦 : イギリス爆撃には負けている!
「ゼーレーヴェ(あしか)」作戦 : 英本土侵攻 未決行
この時期に日本は結ぶ必要があったのか??
5年後、ドイツに日本は廃墟になる………


第四章 独ソに翻弄される松岡外交
〇 日独伊ソ四国同盟構想
◆ 1946年1月22日 松岡洋右はA級戦犯で起訴される!
結核であり、その後病死する!!
「悔いもなく恨みもなくて行く黄泉」
著者は本当に後悔は無かったのかと?

松岡洋右には大構想がある!
ユーラシア同盟??
日独伊の三国にソ連を加えて四国同盟に発展させる?
この考えは日本では若手官僚の間にあったと!!
リッベントロップは、反英四国ブロック構想である!
松岡洋右は自らドイツに飛び、ヒトラーと会談しようとする!
世界を4ブロックに分ける! プラスがある??
◆ 大東亜
◆ 欧州圏 アフリカを含む
◆ 米州圏
◆ ソ連圏 インド、イランを含む
◆ 英国圏 オセアニアを含む! オランダも同様? フランスは??

当時の東京駅は国際ステーションである!
朝鮮や満州と通じてシベリア鉄道に繋がっている??
◆ 1940年3月 松岡洋右は自信満々でベルリンに向かう!!!


〇 冷徹なるモロトフ
すでに独ソ関係は悪化している!
独ソ不可侵条約には秘密条項がある!
東欧の分割案である! 生々しい地図がある!
ソ連はバルト三国、ルーマニアを勢力範囲に収める?
これにドイツが不満である!
ハンガリー、ブルガリアもルーマニアに領土を要求する!
これをドイツは調停する! ウイーン裁定である!
ただしソ連を無視している??
フィンランドはソ連圏であるがドイツが進出している!
反ソの国である!

この時期にリッベントロップはモロトフを招く!
四国同盟の提案である!
モロトフは冷静である!!
ソ連の利益優先である! 妥協はしない??
この時期にイギリスのロンドン空襲がある!
防空壕に籠るが、イギリスの領土分配時に、なぜイギリスの空襲があるのかと?
皮肉以外何物でもない!!
この態度にヒトラーは切れる???
もはや交渉は無いと!!
◆ 1940年12月 バルバロッサ作戦を命じる………


〇 四国同盟成らず
松岡洋右は軍部からくぎを刺されている!!
シンガポール攻撃など、軍事的な言質を与えないようにと!
ヒトラーと会談する!!
成功か??  失敗か??
四国同盟よりも、シンガポール攻撃を依頼する!!
日本に積極的行動をとらせることが目的だと!
バルバロッサに課しては、日本に情報を漏らすなと!!
こうなるとピエロに見えるが………

ムッソリーニに会い、ベルリンに戻る!
モスクワに向かうが、ニュースで知る!
◆ 1941年4月 ユーゴに侵攻する!!
バルバロッサ作戦が1カ月遅れる………


〇 スターリンの満悦
◆ 1941年4月7日 モロトフと会見する!
ソ連は旧ロシア領、南樺太、千島列島が回復されなければならないと!
物見遊山的な外交である??
じらそうとする………
進展はなく帰国しようとする………
スターリンが会うと!!
スターリンは信じず、ドイツの奇襲を許したが、ドイツの動きの警告は入って来ている!
ドイツは日本にソ連を攻撃させて、兵力を二分させたい!
ソ連は二面作戦を避けたい!!
その為には日ソ中立が必要である!!
スターリンが上である??
しかし松岡洋右は、三国同盟、日ソ中立条約に続き、
対中、対米問題を解決した偉大な外相として歴史に名を遺す!!

スターリンはやったことがない見送りを松岡洋右に対して行う!
スターリンの手のひらで踊っている???
詐欺師がお人よしを騙している???
日ソ中立条約で、その果実を味あうのはどちらか??
スターリンも松岡洋右も自分だと確信し、偽りの抱擁を交わす!

この時期、チャーチルの松岡洋右に対する手紙がある!
この本では出て来ないが、以下の文である!!
ウィンストン・S・チャーチルより日本帝国外務大臣松岡洋右閣下への書簡!

私は貴国大使の為、取計らいし便宜を利用し閣下に誠意と好意ある友好的手紙を差上げます!
私は日本帝国政府及び国民の関心を呼ぶに値すると思われる二、三の問題を提案致し度いと存じます!
① ドイツは1941年、制海権又は英国の制空権なくして英国を攻撃して制服し得るでしょうか?
ドイツは是を試みるでしょうか、是等の問題が判明する迄待つのが日本にとり有利ではないでしょうか?
② 英国及び米国が其の全工業力を戦争目的に転換したとしても米国の援助が英国海岸に到達し難き程、
英国の海上輸送に対するドイツの攻撃が強力であるでしょうか?
③ 三国同盟への日本の加入が現在の戦争に対し米国の参戦を容易にしたでしょうか?
或は困難にしたでしょうか?
④ 若し米国が英国に味方して参戦し、日本が枢軸側に参加すると仮定して、
英米両国の優勢なる海軍は欧州に於いて枢軸国を両分すると同時に
日本を処分することを可能ならしめないでしょうか?
⑤ イタリアはドイツにとって力となるものでしょうか、重荷でしょうか?
イタリアの艦隊は机上論程海上に於いても実際に強いでしょうか?
イタリア艦隊は机上論としても曽ての様に強力でしょうか?
⑥ 1941年末迄に英国の空軍がドイツ空軍より強くなるでしょうか?
1942末迄に英国空軍がドイツの空軍より遥かに強くなるでしょうか?
➆ ドイツ軍及びゲシュタポに依り抑えつけられて居る国々が?
年の経過と共にドイツに益々好意を持つ様になるでしょうか?
或は持たぬ様になるでしょうか?
⑧ 1941年には米国の鋼鉄の生産高は7,500万トンになり、英国に於いては1250トンになり、
合計して約9,000万トンになると云うのは真実でしょうか?
万一ドイツが以前の如く敗北すれば日本の鋼鉄生産高の700万トンは
日本単独の戦争の為には不充分でないでしょうか?

是等の問題に対する解答を考えるならば、
日本は恐るべき災難を避けて西方の偉大なる英国と益々提携の要を感ずるでしょ!。

ウィンストン・S・チャーチル(署名)

恐れ入ります!!


第五章 亡国の戦争へ
〇 日米諒解案
最大の中立国アメリカは??
◆ イギリスに駆逐艦を渡し、基地使用権を貰う!!
◆ ローズヴェルト大統領はイギリスへの援助を中止しない!
◆ 武器貸与法を成立させる!
◆ イギリス艦船の修理を行う
これは日本にも向けられる!!
外交もルートがある!!
松岡洋右に知らせないことが、造反になる!
◆ 1941年4月  「日米諒解案」 主要7項目がある!
① 日米両国が抱く国際観念ならびに国家観念
② 欧州戦争に対する両国政府の態度
③ 日中戦争に対する両国政府の関係
④ 太平洋における海軍・航空兵力ならびに海運関係
⑤ 両国間の通商と金融における提携
⑥ 南西太平洋方面における両国の経済活動
⑦ 太平洋の政治的安定に関する両国政府の方針

②と③は、日本の三国同盟からの離脱!
アメリカのヨーロッパ参戦の阻止である!!

① では8項目のアメリカの受諾で解決を図る!!
① 中国の独立保全
② 日本軍の中国からの撤退
③ 中国領土の併合無し
④ 賠償金の取り立ても無し
⑤ 門戸解放の復活
⑥ 蒋介石と汪兆銘政権の合流
⑦ 中国への集団移民の制限
⑧ 満州国の承認

必ずしも日本有利ではないが、終わらせたい!!
近衞首相、陸海軍も了承するが、外務大臣が帰国途中である!


〇 我を通す松岡
この日米諒解案に松岡洋右は不満である!
◆ 自分抜きで始められた
◆ 勝手に諒解している
◆ これにより三国同盟を骨抜きにする気か??
要はすねている!!
大局観も何もない!! 自己中である!!

松岡三原則???
① アメリカに中国から手を引かせる
② 三国同盟に抵触しない案にする
③ ドイツとの信義を守り、アメリカの欧州参戦を阻止する!
これに日米中立案を提案する「オーラル・ステートメント 口上書」を、
ハル国務長官あてに出す!
野村大使は同署を読み上げ、渡さなかった!
長官は暗号解読ですでに知っていた!
「トュ-・レイト 遅すぎる」と言われる!
アメリカは独ソ戦開始の情報を知っていた??
だから早く解決しなければインパクトが無いと!!
この時期は、アメリカも交渉をまとめようとしていたようだ!
松岡洋右が全て断ち切る???
こうなれば松岡更迭である!
天皇もそう思ったようだ!!!
東條英機も解任し、清浄な精神の大臣を求める????
どの口が言う………


〇 独ソついに開戦す
6月22日 バルバロッサ作戦開始である!!
6月16日 大島浩より報告がある??
日ソ中立条約がむすばれたばかりである!
東京でも緊張が走るが、松岡洋右は楽観している!
この時の陸軍省や参謀本部の対応は??
① 南進論
② 北進論
③ 南北準備論                                                                                              
やりたい人間は多い!!

松岡洋右は独ソ開戦で、ソ連攻撃を主張する!
米英ソを同時に闘っても良いと???
独ソ戦の対応???
◆ 熟柿主義 ドイツ有利でソ連が動揺している時にソ連領を得る!
◆ 渋柿主義 状況に関わらずにソ連攻撃、渋くとも木を揺すって手に入れる!


〇 関東軍特種演習
独ソ戦が長期化すればどうなるのか??
松岡洋右は即時ソ連攻撃である!!
短期で終わると思っている???
「虎穴に入らずんば虎子を得ず」
お得意のフレーズである!!
ドイツからも正式な参戦要請がある!!

日本のソ連侵攻の要件は???
◆ 極東ロシアでの動乱発生
◆ 極東兵力の西送
◆ ソ連の崩壊
◆ ソ連の総合戦力が半分になった時
その為に「関東軍特種演習」を行う!
85万の兵、船舶は80万トン、一大演習である!!

が、肝心の独ソ戦が芳しくない!
大島浩は侵攻軍の司令官に聞く!
「予想外に時間がかかったと」
のちもそうだが、大島浩はドイツの都合の悪い情報は送らない!
極東の兵もそんなに送っていない??
ドイツの進撃が停滞している!
対ソ戦などとんでもないと!!!
ここで喜劇が起こる!!
電波障害を無線封鎖と勘違いする!!
スワ、ソ連の攻撃か??
実情が分かるが、日本は即応対策を実施する?


〇 排除された松岡
交渉相手のアメリカが、松岡洋右排除を要求する!!
松岡洋右は怒り狂う!!
外相を罷免するのは影響が大きい!
内閣総辞職で、外務大臣のみ代えてあとは留任する!!
そこまでしなければならないと!!
実行される………


〇 対米戦を決定づけた一挙
松岡洋右は排除されるが、南部仏印進駐によりアメリカは硬化する!
日本にとっては自存自衛の為である!
ここにも松岡洋右の存在がある!
松岡は南進には反対する! これは正解だったようだ!
日本は、ヴィシー・フランス政府に交渉し、許可を得る!
平和裡に進駐したが、即座にアメリカは批判する!
◆ 7月26日 在米日本資産の凍結
◆ 8月1日  対日石油禁輸

「ポイント・オヴ・ノー・リターン」
ナチス・ドイツと同盟を結んでからである!
アメリカは出て来ないと言う根拠なき楽観に支配されている!
駐日アメリカ大使グルーは??
「報復とこれに対する反撃行為との悪循環が始まった」
「地獄への道をたどるのは容易だ」


〇 奈落の底へ
ここまで来たら戦争だと!!
永野修身軍令部総長が天皇に上奏する!
「勝ちうるや否やもおぼつかなし」 
捨て鉢の戦争をするのか??? 昭和天皇も呆れる!!
この時、近衞総理はローズヴェルト大統領と直接対談で打開を図る?
ただ戦争の開始時期がある!!
近衞首相は制約を受ける!
大規模な輸送には天候の状況が必要である!
悪天候では無理である! 12月には開戦しなければならないと!

「帝国国策遂行要領」
天皇が杉山参謀総長と、永野軍令部総長を呼び説明を求める!
◆ 南洋作戦は3年で終わると!
◆ 天皇 日中開戦に杉山陸軍大臣は五カ月で片が付くと? もう4年になる?
◆ 中国は奥地が広い???
◆ 天皇 太平洋はもっと広いと!

東條英機は近衞首相に辞任を促す!
清水の舞台から飛び降りる覚悟か??
ただ、後継に東條英機が指名させる!!
毒を以て毒を制す????
東條英機は、日米改善を指示する!
がもはや東條英機でも抑えられない!!
この時期に「ハル・ノート」が手渡される!
宣戦布告に等しい………
日本は、大島浩に確認させる!
アメリカと戦争になった場合、ドイツは参戦してくれるのか??
ヒトラーとリッベントロップは二つ返事で好意的な回答を行う??

ドイツは戦況は不利である???
◆ ソ連攻撃は頓挫している?
◆ Uボートも苦しい!
◆ アングロサクソンの兵を引き受けてくれる相手が必要である!!
亡国の同盟は、亡国の戦争へと進む!!


あとがき
「亡国の本質 日本はなぜ敗戦必至の戦争に突入したのか」
直接的な「日独伊三国同盟」として、親書で再発行する!!


主要参考文献

 

日独伊三国同盟 「根拠なき確信」と「無責任」の果てに ②・大木毅

 

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ