« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月28日 (火)

本・日独伊三国同盟 「根拠なき確信」と「無責任」の果てに ①(2021/11)・大木毅

Photo_20230228230701

亡国の同盟は、不信と誤認の産物だった!

優秀な人びとを抱えながらも、なぜ日本は亡国の戦争に突入したのか?
亡国への分水嶺となった三国同盟は、そもそも不信と誤認の産物でしかなかった??

〇外国を崇拝し、その国の人間になってしまったかのような言動をなすもの!
〇国家が崩壊することなどないとたかをくくり、おのが立場の維持をはかるもの!
〇自らの構想の雄大さを誇るばかりで、足下を見ず、他者をまきこんで破滅していくもの!

利害得失を充分に計算することなく独と結び、
米英と争うに至るまでを、対独関係を軸に分析すると、
日本の指導者の根底には「根拠なき確信」があり、
それゆえの無責任な決定がみちびかれた様が浮き彫りとなる!!

「根拠のない確信」が災禍を拡大した。
■最初は冷淡だったドイツ      ■墨の色を濃くする大島
■走り出したバスに飛び乗った面々  ■海相吉田善吾の苦悩
■我を通し続けた松岡

『亡国の本質 日本はなぜ敗戦必至の戦争に突入したのか?』を改題の上、
この間の研究の進展を反映し、全面的に加筆・修正したものです!

 

突き詰めれば、大島浩、松岡洋右、白鳥敏夫に尽きる!!
松岡洋右、白鳥敏夫は靖国神社に祀られている!
おかしいが………
亡国に導いた人間たちの一部である!!
大島浩は、戦争中の日本への電報は重要だった!
暗号が解読されているかも知れないとある!
これにアメリカは息を呑んだ?
大島浩はナチスドイツの幹部とじかに話できる!
この情報は重要だったようだ!!
暗号を変えられたらまた解読に時間がかかる!!
日本は解読されていないと判断し、アメリカをほっとさせる!!
大島浩は戦争に突き進み、戦時中も連合軍に意識はしていないが、
情報を流していたことになる!!
潔さを感じないが………
内容は下記の通りである!! ① ②と分けて紹介する!!



序に代えて  わたしに似たひとびと
第一章 ヒトラーに「愛された」日本大使
第二章 同盟のため奮闘せるも……


第三章 バスに乗ってしまった男たち
第四章 独ソに翻弄される松岡外交
第五章 亡国の戦争へ
あとがき
主要参考文献


序に代えて  わたしに似たひとびと
〇 なぜ、優秀なひとびとを抱えながら亡国の戦争に突入したのか?
著者は戦後、当事者にインタビューしている!
保阪正康がインタビューをした人間について書いている!
① 全く平気でうそを言う!
② 本人も戦後のあちこちからの情報で分からなくなっている!
③ はっきりここまでは間違いない! が情報多寡で自分も分からなくなっている??

頭脳明晰な優秀な投資者たちが何故間違ったのか??
亡国の敗戦必至の戦争に突入したのか?


〇 論性無き政策決定
当事者が矮小な動機で動いたために政策決定を混乱に陥れた例は多い!
ヨーロッパでは論理を明確に打ち出し、責任の所在を明らかにしていると!
たとえ誤っていてもである!!
ナチス・ドイツと日本の政策決定過程の違いは論理性にある??
日本の場合は余計に分かり難くなる…………


〇 「根拠のない確信」という病理
根拠なき確信???
◆ 皇国の存亡
◆ 国運の不沈
◆ 大日本テイクが滅びるなどあり得ない
◆ 国益より自ら所属する団体の利益
◆ おのが功名心を優先

現在では??
◆ 日本経済の繁栄は永遠に続く
◆ 地価は右肩上がり
◆ 税金を浪費する役人

大日本帝国は不滅と信じ亡国の戦争に突入した戦前の指導者たち!
将来は安泰と信じてやまぬ現在の官僚たち!
歴史が分かっている人間は、後知恵による評価がある!
著者は、自戒の意味を込めて、亡国の物語を書く!
ドイツとの関係を中心に置く…………
◆ 外国を崇拝し、その国の人間になったような言動を行うもの
◆ 国家が崩壊することなどないと、おのが権力の維持を図る
◆ 自らの抗争の雄大さを誇るばかりで、足下を見ず、
他者を巻き込んで破滅していくもの

読めば分かるが、思った通りに、
松岡洋右、大島浩、白鳥敏夫らの名前がある!!
東條英機、板垣征四郎…………


第一章 ヒトラーに「愛された」日本大使
〇 「マイクリーゼ五月危機」と日本
ヒトラーの憂鬱がある??
◆ 1935年  再軍備
◆ 1936年  ラインラント進駐
◆ 1938年  オーストリア併合
◆ 1938年5月 チェコスロヴァキアで挫折する!!
チェコスロヴァキアのズデーテンのドイツ系人民の保護である!!
ここで挫折する!
英仏が警告し、ソ連が援助すると??
実際は出来るかどうかは分からない??
ソ連もチェコスロヴァキアとの間にポーランドがある!
英仏はどうやって援助するのか??
が、ヒトラーは挫折する!
が、すぐに武力侵攻を決める!
そのさいに日本の存在が重要になる!!
東南アジアの英仏の植民地を日本に攻撃させる?
チェコスロヴァキアと東南アジの植民地とどちらが大切か???
日本側で重要なのは、大島浩! 駐独ドイツ大使とも揶揄されていた??
ヨーロッパはドイツ、東南アジアは日本と?
世界大戦の構図が出来ている…………


〇 ドイツへの傾斜
大島浩の経歴が書かれている!!
美濃岩村出身?
岩村城は有名である??
武田信玄の家臣、秋山信友である!
織田信長のおばが城主であった!!

父親、健一は山県有朋に気に入られる!
ドイツ贔屓で、息子に影響を与えた!
日本陸軍発足時、普仏戦争の勝者、ドイツ式に参謀からメッケル参謀を招集する!
健一はドイツに留学する!
息子にはドイツ語教育を徹底した!
一つの国に長いと、その国の人間に課した如くになる???
外務省の、チャイナスクール、アメリカスクールなどか???
大島浩もそのようである!   
徹底してドイツ語を学ばされる?
第一次世界大戦に従軍している!
と言っても山東半島である!!

大島浩の経歴である!!
1934年 駐ドイツ大使館付武官昇進
1935年 ナチス党外交部長リッベントロップと初会談(二元外交始まる)
1936年 日独防共協定調印
1938年 予備役編入 駐ドイツ大使に任命 日独防共協定に奔走
1939年 ヒトラー、独ソ不可侵条約を締結
日本は日独防共協定違反として日独同盟交渉中断を閣議決定
ドイツの日独防共協定違反に平沼内閣総辞職
大島浩は帰朝を命ぜられ大使依願免職
1940年 大島浩の後任、来栖三郎駐ドイツ大使に任命
日独伊三国同盟調印 駐ドイツ大使に再任命
1941年 松岡洋右外務大臣ベルリン訪問、松岡・ヒトラー会談に同席
ドイツ軍ソ連に侵攻(バルバロッサ作戦) 
1948年 極東国際軍事裁判でA級戦犯として終身刑、後に釈放
1975年 死去 89歳没
責任は重い!!


〇 芽生えた日独同盟論
「ビュルケの密約」
フィンランドで、ロシア皇帝ニコライ二世と、
ドイツ皇帝ヴィルヘルム二世の会談!
日露戦争中である! ドイツはロシアに兵を向けない保証を与えた!
大島浩は、これによりヨーロッパの兵を極東に回せたので日本は苦戦したと!!
これは誤解のようだ! が大島浩は信じる!!
ドイツに傾斜する!!

軍人として順調に出世する!
明治以来、親独傾向を持つ陸軍である!
外交官も警戒している!
ドイツ的な日本人が出てくることを…………
これは的中する! ドイツ人のような日本軍人、大島浩を送り込む!!


〇 最初は冷淡だったドイツ
当時、ドイツは親華派が多い!!
日本より中国重視である!
外務省、国防省である!!
大島浩はやり手である!!
国防軍にナチス幹部を招く!!
「口先が上手く、人当たりが良いけれど捉えどころがない、
 恐ろしくに抜け目が無く、頭も良く、多彩である、
 日本のイデオロギーとナチスとは似ている、と繰り返した」

招いた客の好みを覚えていて、出身地のワインを出したりする!
保阪正康が書いていたが、ドイツの童謡を歌う???
これで相手を篭絡する!!

ドイツ外務省は不満がある!!
◆ 日本が第一次世界大戦で火事場的な泥棒をやったと思っている!
◆ 戦前あらゆる面で好意を示したのに、裏切られた
◆ 日本は軍備拡大と見境のない貿易競争で国際的に孤立している?
日本と共同歩調をとればドイツも同じと見なされる?

国防軍も中国に軍事顧問団を派遣している!
貿易相手としても最適である!!
兵器をはじめとする工業輸出に最適で、今でいうれたメタルなどを代金として貰える!
ドイツの中国に対する輸出は、57.5%である!
日本とむすんでも何の益にもならない!
冷ややかにみられる………


〇 二人の異端者
が、どちらにも異端児はいる!
大島浩に、リッベントロップである!!
もう一人、カナ―リス提督がいる!!
カナリス提督! 敵か味方か???
行動が謎である………
不幸にも、どちらもプロの外交官ではない!!
なので発想が自由である!!
ドイツも権力争いが激しい!!
貴族の称号を得る!!
社交的で社交界で活躍する!
第一次世界大戦後、ヒトラーに魅せられる………
1933年 ヒトラーの首相就任の、ナチスと保守派諸政党の連立交渉は、
リッベントロップの別宅で行われる!!
ここまでやったのだから報酬を求める???
外務次官であるが、副首相パーペンは拒否!
が、ヒトラーは褒美を与える??
「軍縮問題全権代表」
自らのスタッフと独自の行動をとる?
外務官僚と対立する!!
実績を上げなければならない!!
日本に目をつける!!

◆ ヨアヒム・フォン・リッベントロップ
1893年4月30日~1946年10月16日! 絞首刑!

◆ ヴィルヘルム・フランツ・カナリス
1887年1月1日~1945年4月9日
ドイツ海軍の軍人、国防軍情報部の部長、最終階級は海軍大将!
ナチス党政権下におけるドイツ国の軍事諜報機関のトップとして、
アドルフ・ヒトラーを補佐する一方で、
ヒトラー暗殺計画を含めた反ナチス運動に関与していたことが発覚し処刑される!

どちらも反共主義者である!
カナリスは、日本に来た事があり、高く評価している!
日本海軍に技術援助して、力をつけさせて、英仏の力をアジアに向けさせる??
ハンガリー、エストニア、フィンランドのソ連と国境を接する国、
それらと対ソ連情報包囲網をつくる!!
それは日本陸軍も考えている!!

◆ 大島浩 「ビョルケに密約」の再来を恐れ、同盟国ドイツの獲得
◆ リッベントロップ 対日政策で手柄を立てて、ナチス内部の政敵を出し抜く
◆ カナリス 日本を組み込んだ対ソ情報包囲網形成を図る
3人の思惑が一致する!!!


〇 武器商人ハック
◆ フリードリヒ・ヴィルヘルム・ハック
1887年10月7日~1949年6月4日 フライブルグで生まれる!
ドイツのブローカー・政治工作者 
1920年代から1930年代にかけて大日本帝国海軍にドイツ航空機の売り込みを行い、
その関係を利用して日独防共協定のきっかけを作った!
また、1941年の真珠湾攻撃の直後から日米間の終戦工作を行った!

第一次世界大戦で捕虜になる!
その日本との人脈を生かし、貿易、特に兵器の輸出を行う!
ハインケルの対日代表である!
1935年 ハックはロンドンに行き、山本五十六をベルリンに招き、ヒトラーと会わせたい!
日独ポーランドで、対ソ同盟を結ぶ??  日本の反応は??
結局流れる…………

が、次に日独防共協定の仲介役をする!!
これは色々な説がある!!
がハックのメモ書きが見つかっている!
大島浩がリッベントロップにハックを通じて持ちかける!
大島浩の独走、暴走である!
本人の証言ほど当てにならないものはない!
大島浩も証言を変えている??
が、ナチス内部の情報をつかみ、対立をしる!
それを利用している?
大島浩はハックを通して、外務省、国防軍を飛ばして協力者を手に入れる??
リッベントロップとカナリスである!!!


〇 「国際的にいかに受け取られるのか、私にもはっきりしない」
同盟案は問題がある!!
参戦義務である!!  これをどうするか???
大島浩とハックの案!
◇ 保証協定 一方の国がソ連と戦争になったら、他方はソ連と協定を結ばない!
◇ 自動参戦義務 どちらかが戦争になれば一方は参戦する!
◇ 攻守同盟 いずれかの国が攻撃した場合においても、参戦を義務付ける!

ドイツはソ連攻撃に日本の関東軍を当てにしている??
大島浩案である!!
これはカナリスにとっては渡りに船であるが、国防省は日本を信用しない!
それでも同盟案は進む………
が、ドイツの駐日武官がこれを本国に報告する!!
これを暗号化したのが、ゾルゲ!!! アホらしくなるが………
国防省は、中国重視である!!
しかもドイツには、三国干渉が対立になっている??
日清戦争である! リッベントロップは下関を知らない!!
進まないが、大島浩の発言!
「私は公開すべき協定のさまざまな抵抗を恐れる!
 その協定が国際的にいかに受け取られるのか私にもはっきりしない」
自ら推進している、日独防共協定が世界にどんな波紋を及ぼすか分からないと!!
しかも、自らの在任中に成し遂げたいと!!
こいつも死刑やな!!!


〇 防共協定交渉の再燃
ドイツは日独協定に醒めている???
そこへソ連が経緯をすっぱぬく!!!
ゾルゲなどからの情報である?
大島浩、リッベントロップ、カナリスは情報戦で敗北する!!
防共協定は一時停止となる!!
日本陸軍の隠密行動だったが、外務省も海軍も知る!
が、外務省は防共協定なら結んだ方が良いと!
外務大臣に有田八郎が就任する!
戦後、三島由紀夫の「宴のあと」のモデルと言われてプライバシー侵害の裁判になる!
ただ有田八郎は、一挙にことを進めない!!
含蓄に富んだ外交論である!
結果まとまる交渉でも、最初から黒々とした墨で書かない!
薄く書いて、なぞっていく!
要は交渉と言うことなんだろう…………
大島浩は最初から「黒々と書くタイプの政治家か??」


〇 ドイツ外務省の脱落
ドイツ国防軍は親中派である!
日本など取るに足らないと??
同盟国としては、論外である!
ただそうしたら、中国はドイツにとって利益になるのか???
日本は独中協定の情報を得ている!

国防軍は、中国に援助する!
◆ 軍事顧問団、経済、技術顧問団を派遣
◆ 10万の軍に拡大、30万規模にまで拡大
◆ 軍需産業の育成
◆ 4,000万ライヒスマルクの緊急給与
◆ 高速魚雷艇の供与、最終的には50隻
◆ 小型潜水艦の供与
◆ 沿岸要塞の建造
想定される敵国は、日本!!
外務省は脱落する!
国防軍が親中反日政策をとったことが、外務省を日独協調へ追いやる!!


〇 墨の色を濃くする大島
◆ 1936年7月 日独防共協定と、秘密議定書の案文がドイツ側から示される!
ソ連に対する秘密文書??
◆ スペイン内戦 この時期から英仏に対するカウンターウェイトに日本を充てる!
ドイツとイタリア以外では日本のみが共産主義に対抗出来る??
◆ ヒトラーはソ連を解体したい!!
◆ 11月25日 日独防共協定が締結される!
調印の相手がリッベントロップ! カナリスも顔を出す!

大島浩は不満である!
ソ連を相手とする、軍事同盟を希望する!
日独防共協定の締結後、暗躍する……
大島浩は墨を濃くする………
① 日独陸軍は、ソ連に関する情報を交換する!
② 日独陸軍は、対ソ謀略を協働して実施する!
③ 日ソ開戦時、ドイツは状況が許す限り、軍事物資を供給する!
逆も同様である!
④ 一方の軍が交戦したとき、どの程度のことが出来るのか?
⑤ 軍事協定の円滑化のために少なくとも年1回の合同協議会を開催する!

大島は、のちにドイツに有利になるように情報を流し、嘘もつく!
この時点でも、国防軍が同意見だと虚偽の報告をする!
虚偽の報告を入れる???
が、情報交換、謀略工作の協力を文章化した??
トルコ、イラン、コーカサス、ヨーロッパで行う情報収集、
破壊工作、亡命者を利用した工作は記された!
1939年 スターリン暗殺計画もあった??? 真偽は分からない!

「桧山良昭 スターリン暗殺計画 ドキュメンタル・ミステリィ」
のような本もあったが………

武器商人ハックは国防軍、親衛隊と対立し、男色の罪で逮捕される!
が、日本は見捨てずに釈放させる!!
終戦工作まで関与するが………


〇 魔の磁力
国際情勢が変わる!!
① 1937年 日中戦争勃発!
ドイツは、親中派、外務省、国防軍に、
親日派、リッベントロップ、カナリスの間で振り込状態である!
駐中ドイツ大使 トラウトマンが仲介するが、近衛内閣が拒否する!
ドイツは極東も争いではなく、対ソ攻撃をさせたい!
極東の兵をヨーロッパに来させたくないが、結局はこの兵がドイツ相手に奮戦する!
ヒトラーは国防軍と外務省のトップを交代させて親日路線になる!
リッベントロップが外務大臣である!

② イタリアの防共協定参加!         
③ ドイツのオーストリア併合、チェコスロヴァキア解体を企図する!
この目的、英仏ソのけん制のために、日本の協力を必要とする!
手ゴマは、大島浩???
日本も対ソ戦のためにドイツとの連携を必要とする!
日独にイタリアを含める!
いずれかの国が攻撃されればの協定を結ぶ???
「防共協定強化交渉」が始まる!
大島浩は駐独大使になる予定である!
ヒトラーは、はるか後年大島浩について言う!
「軍人的な決断力と行動力にみちた、優れた外交官だと」
亡国の元をつくった二人の自画自賛である!!


第二章 同盟のため奮闘せるも……
〇 日本陸軍も軍事同盟を狙う
◆ 1938年 イタリア駐在武官有末清三大佐は、大島浩にハンガリーに呼び出される!
飛行場の片隅で、日独軍事同盟についてイタリアの動向である!
秘密を保つために、ハンガリーである?? 大島は笠原幸雄を同行している!
ただ会議の場所については意見が違う!
記憶違いか?? 大島浩の証言は食い違いが多い?
国運のかかった案件の打ち合わせ後、キャバレーに行ったと??

6月に陸軍大臣になった板垣征四郎は日独提携論者である!
◆ 板垣征四郎
1885年1月21日~1948年12月23日 最終階級は陸軍大将!
満州国軍政部最高顧問、関東軍参謀長、陸軍大臣などを務めた!
関東軍高級参謀として石原莞爾とともに満州事変を決行し、第二次世界大戦においては第7方面軍司令官を勤めた!
戦後の極東国際軍事裁判にてA級戦犯として死刑判決を受け処刑された!
731部隊の前身部隊である関東軍防疫部の設立提案者!!
南部藩出身!
半藤一利の言う、賊軍の昭和史からは外れている!!

石原莞爾と板垣がいなければ満州事変は起きなかった???
そんなことは無いと思うが、、板垣だけではなく、石原莞爾も処刑ものである!
外務大臣 宇垣一成は日独連携に乗り気ではない!
が若手に連携論者がいる!!
ドイツとの間には防共協定を拡大した相互援助条約!
イタリアとの間には中立・協議条約が良いと!
この中で5相会議、総理、陸海軍大臣、大蔵大臣、外務大臣が行われる!
笠原幸雄は帰国し、陸海軍に報告する!
おおぬね好評のようであるが、海軍は米内、山本、井上がいる!

この情報を笠原は、外務省に秘密にせよと言われるが、無視!
が、宇垣外務大臣は自分の胸に収める!!
笠原携行案は??
① 締約国の一が締約国以外の第三国と外交上の困難を生ぜし場合、
各締約国はしかるべき共同作戦に、直ちに協議を行う!
② 締約国の一が締約国以外の第三国と脅威を受けたる場合、
この脅威を排除するために他の締約国はあらゆる政治的外交的支援を行う義務がある!
③ 締約国の一が締約国以外の第三国より攻撃を受けたる場合、
他の締約国は、これに対し武力援助を行う義務があるものとする!
陸軍は納得する????


〇 笠原携行案の波紋
この情報を笠原は、外務省に秘密にせよと言われるが、無視!
が、宇垣外務大臣は自分の胸に収める!!
笠原携行案は??
① 締約国の一が締約国以外の第三国と外交上の困難を生ぜし場合、
各締約国はしかるべき共同作戦に、直ちに協議を行う!
② 締約国の一が締約国以外の第三国と脅威を受けたる場合、
この脅威を排除するために他の締約国はあらゆる政治的外交的支援を行う義務がある!
③ 締約国の一が締約国以外の第三国より攻撃を受けたる場合、
他の締約国は、これに対し武力援助を行う義務があるものとする!
陸軍は納得する????


〇 七か条の質問
が、海軍は違う!!
「海軍善玉論」が戦後長く信じられていたが違う!
保阪正康ははっきり「海軍も戦争したかったと!」
半藤一利は開戦を主導したのは、薩長土の海軍だと!!

海軍は日英同盟廃止で、新たな最新兵器の購入先を探さねばならない!
ドイツがその候補国であり、技術者、軍人が送られる!
著者は遠慮気味に書いている!
「ハニートラップ」に近いものがあったと???
が、半藤一利はズバッと書いている!
ドイツ帰りの軍人が何故親独になるのか??
誰も教えてくれないが、実松譲がばらした!!!!!!!
ドイツではメイドと称して女性をあてがう!!
これを読んだときは情なかったが………
現在も中国では露骨に行われいるようだ!!!!
男なんてそんなものか???
現在は、米内、山本、井上に対しても批判はある!!
そんな完璧な人間なんていない!!
他人を批判するとき、人は皆道徳家になる!!
ただ筆者はこの三国同盟に関しては評価している!
山本五十六は7ヶ条の質問を、岡敬純大佐に浴びせる!!
① ドイツとの連携は、日中戦争を処理するうえでイギリスとの交渉に有害ではないか
② 日独伊防共協定は日本に不利に働くのでは
③ 対ソ方面に限るとすれば
④ 締結の時期は早過ぎれはかえって不利になる
⑤ 日ソ戦の場合、ドイツよりの実質的援助は期待できない
⑥ この条約で中国における権益を、独伊に分けなければならないのか
⑦ 日独伊に対して、英米ソが経済的な圧力をかければどうなるか

⑥ はともかく、他は不安通りになる!!
これに対する岡敬純の回答がある!!

① イギリス外交は利害関係で動くので、独伊と結べらばその力に妥協する?
② 日ソ戦に参戦してくれなくとも、ヨーロッパに兵をひきつけてくれる??
まったく独ソ戦で、日本は参戦しなかったので、極東の兵をヨーロッパに向けた!
③ 中国の権益はイギリスより独伊に渡した方が有利である??
海軍は反対に回る!!

リッベントロップ・大島浩はまず軍部をまとめようとしたが、その前提が崩れている!
あらかじめ米内海軍大臣に了解を取り付けようとするが………


〇 「金魚大臣」の雄弁
1938年に会談が持たれる?
◆ 米内!  ◇ 板垣!
◆ この同盟の目的は?? 第三国は??
◇ 英ソ
◆ 防共協定を攻守同盟まで進めるのか
◇ そう希望しています
◆ 英ソを同時に相手する同盟は不可である!!

米内の分析は当たっている!
・米英の経済的圧迫が必ずある!
・アメリカの存在 黙っていない!
・独伊の本音! 日本組し易しと??
・オーストリア、ハンガリー、チェコスロヴァキアを、
あわよくばポーランド、ウクライナを含むだ土市帝国をつくる?
・イタリアはスペイン、北アフリカに影響力を及ぼす!

ソ連のみの同盟なら賛成であるが、英国まででは、
職をとして反対すると!!
米内、板垣は同郷である!
が、むなしい5時間だったようだ………


〇 板垣の二枚舌か?
米内は外務省を巻き込んで、英国を含むのに反対する!
外務省は怒り狂う…………
が、ドイツ案の修正を図る!
① ソ連が主敵で、英米を敵にするものでは無いと!
② 戦争を意図するものでは無いと!
③ 意に反して欧州の戦争に巻き込まれない
大島浩の望んだ戦闘的同盟を、外務省は結ぶ気はない!
米内は五相会議に持ち込む!

この大事な決定に、思い込みがある!
陸軍と海軍、外務省が自分の都合よく解釈する!
この同盟は絶えず問題になる!!
◆ 参戦義務はあるか?? 自動参戦???
◆ 敵国は何処か??

海軍に外務省は、ソ連のみの対象で、英仏、アメリカは含まない!
攻撃を受けたときのみであると!!
陸軍は、同盟の対象に英米を含むと!
問題は、板垣征四郎であると!!
虚言食言をなし続けている???


〇 欧州の風雲
陸海軍中毒武官、駐独大使がいるが、それぞれも訓電が違う??
◆ 東郷茂徳大使 同盟は対ソで英米を敵とするものでは無い!
◆ 大島浩 陸軍武官 英米を主敵とするような印象を与えることに注意する?
ヒトラーは、原則合意である!
リッベントロップは「双方の信頼無くしては意義がない」
どの口が言う!!

当時ドイツは戦争を目の前にしている!
チェコスロヴァキアである!
ヒトラーもこの時期は100%の自信があったわけではない!
チェコスロヴァキア救援に英仏が入ることを牽制するために、
日本が必要である!
東南アジアの英仏の植民地を日本が狙う行動が欲しい!
形だけでも同盟が欲しい!!


〇 ミュンヘンの一時停止
が英仏が戦いより4カ国会議で解決しようとする!!
ドイツ、イギリス、フランス、イタリアである!
チェンバレンの融和政策である!!
チェコスロヴァキアに妥協させる!
それでヨーロッパの平和が確保されるのであれば………
ミュンヘン会議である!
4人でムッソリーニは4ヶ国語が理解出来る!
ちょこまか動き回る??
ズデーテンを手に入れる!!
この時チェコスロヴァキアの代表もミュンヘンに来ていたようだ!
当事者無視である!!
ドイツが言う、残余チェコ、ポーランドは風前の灯火か??
その為にも日本が必要である???


〇 役者の交代
外務省は対ソ!
陸海軍は英米も含むと!!
海軍も中堅将校が親独派である!!
岡敬純、神重徳らである!!
米内、山本、井上は反対である!!
これではやり難いと思う!!
井上美成が、神重徳に外務省に書類を持って行けと命じる!
よう持って行かない?? 内容が気に入らない!
これを「君は局員、私は局長、持って行かなければ担当を変える」
そう言わなければやらない!!
この神重徳もちょっとした気が狂っている!
戦後死亡するが、沖縄特攻に自ら行くべきだった????

外務大臣 宇垣一成が辞任する!
後任は有田八郎!!
墨は徐々に濃くしていく………
黒々と最初から濃くしない???
日独の軍事同盟に反対である!!
が駐独大使が東郷茂徳では陸軍がやり難い!!
大島浩を大使にしたい!!
リッベントロップもこれを望む!!
大島浩は自分は辞退したが押し付けられたと???
本人の証言がいかに当てにならないかである???
嬉々としていたようだ!!!!!
この時期、駐伊大使に白鳥敏夫が任命される!!
松岡洋右と靖国神社へ祀られている!!
天皇が靖国神社に行かなくなった原因の一つが、白鳥敏夫のようだ???


〇 板垣直言す
毎回問題になる、対象国はソ連だけか?? 自動参戦か??
多数と言うのは???
板垣陸軍大臣は、フランスが赤化したらどうなるかと??
屁理屈である!! 多数の国含めようとする!!
しかし常識的に考えれば、フランスが赤化すると言うことは、
ヨーロッパの情勢が変わることになる!

神重徳らは、イタリアとの同盟はイギリスの牽制だから、
イギリスを対象にしなければならないと??
板垣征四郎は果たして戦略と言うものを持っていたのか???
下のものに突き上げられて意見を変える! 頭の良い人ではない??
それも理解せずに会議に出て、コテンパにやられている??
出先の機関も怒り狂う!!
大島に有末らか???
近衛内閣が潰れる??
投げ出しか???


〇 どうどうめぐりの交渉

平沼騏一郎が組閣する!!
司馬遼太郎である! 平沼騏一郎程度でも検事総長は務まる???
◆ 1939年 ドイツは新しい案文を出す!!
武力援助と参戦義務である!

有田外相は、任せられないと使節団を派遣する!
大島浩と白鳥敏夫は強烈に反対する!!
この流れは??
◆ 3月末 大島浩、白鳥敏夫はかってに独伊に妥協案をだす!
両大使を更迭したいが、陸軍が反対する!
◆ 4月14日 有田外相は交渉打ち切りを言うが、板垣征四郎が反対!
◆ 5月4日  日本は参戦は不可だと!!
◆ ドイツよりガウス案が出される!
突き詰めれば、何度も書くが、2点である!
◆ 日独伊三国同盟がの対象に英仏を含むのか?
◆ 参戦義務はあるのか??

ヒトラーの野望が急がせる!!
まずチェコスロヴァキアが地図から消える!
次はポーランドである!
英仏も今度は黙っていない!
ポーランドに援助の保障を与える!!
この時期ヒトラーも英仏を相手にする気はない!
◆ 5月22日 イタリアと鋼鉄同盟を結ぶ!

日本とは議論ばかりでらちがあかない!!
なら他の手段を考えなければならない!!
英仏を牽制できる国???
大国であるが、イギリスとべったりの国もある?????


〇 板垣の「工作」
著者は、この時期の海軍、米内、山本、井上を褒める!
最近は凡将、愚将論も盛んに出る!
後知恵では何とでも言える!
山本五十六については書いている!!
「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価」
これは個人的には、「半藤一利 山本五十六の無念」が抜きんでいたが、
著者の本も匹敵すると思うが………

◆ 米内 英米との戦争に見込みなしと、はっきり言う!
◆ 山本五十六 テロの危険がある!
「陛下と祖国のために死ぬのは、軍人たるもの、もとより望むところ、
 戦場であろうと、平時の持ち場であろうと同じことである」
板垣征四郎、大島浩らの覚悟と比べれば差があり過ぎる!!

◆ 中国で混乱がある!
◆ 5月中旬 ノモンハン事件が起こる!
三悪人、五味川純平、司馬遼太郎、半藤一利!!
ノモンハンでは勝っていたのにこの3人が負けた負けた言い続ける!!
相手の損害も把握できずに、はるか後年にソ連の損害の方が多かったと?
現地の指揮官に自決を命じておいて何が勝っていたかと!
この負けにより、ソ連の脅威を実感する!!

板垣征四郎は辞任をほのめかす!
それにより、大島浩、白鳥敏夫の辞任にもつながると、
駐日ドイツ、イタリア大使に泣きつく!
日本案を承認してくれと!!
どうもこれは自分の弁護のためにやったと!
ここまでやったのだと????

独ソ不可侵条約についてははっきり分かっているようだ!!
まずスターリンの猜疑心がある!!
英仏はヒトラーをけしかけてソ連を攻めさせるのではないか??
リアリスト、スターリンはドイツの攻撃を避けなければならない!
不俱戴天の仇のドイツと言えども妥協しなくてはならない!
スターリンは慎重に意思表示を行う!
演説、ユダヤ人の外交責任者を更迭!
スターリンはモロトフを任命する!
ヒトラーもサインを受け取る!!
日本か、ソ連か? 日本は優柔不断である!!
迷ったのか?? ヒトラーはスターリンと結ぶ!!
リッベントロップをモスクワに派遣する!!


〇 欧州情勢複雑怪奇
日本も、それまでにドイツのサインを受け取っている!!
日本と言っても大島浩に白鳥敏夫である!!
日本との同盟がならぬなら、ソ連と結ぶと!!
大島浩はモスクワへ飛ぶリッベントロップから言われる!
「これからモスクワに飛び、独ソ不可侵条約を結びに行くと」
驚愕し、出発前のリッベントロップに会う!
有田八郎は、交渉打ち切りを訓電する!
が、大島浩は3週間後に手渡す!

このような個人的外交を続けた大島浩は辞職しかない!!
白鳥敏夫もである!!
「欧州情勢複雑怪奇」と平沼内閣は辞職する!!
板垣征四郎は、志那派遣軍総参謀長に転じる!
ここまでやれば、東京裁判で死刑になっても仕方がない!!

 

日独伊三国同盟 「根拠なき確信」と「無責任」の果てに ①(2021/11)・大木毅

 

2023年2月27日 (月)

2023年 大河ドラマ どうする家康 第8回 三河一揆でどうする

2_20230227161901

家康は勉強している!!

12_20230227161901

今川義元が聞く!! この国の主は??

8_20230227162201

神君家康の三大危機
「三河一向一揆」
「三方ヶ原の戦い」
「伊賀越え」
まず三河一向一揆である!!
寺から年貢を徴収する
これが裏目にでる!!

寺では歩き巫女、千世が煽っている!!
進むものは王土極楽!!
退くものは無限地獄!
みんな武器を持って集まれと!!

13_20230227162701

瀬名は反対である!
渡辺半蔵が一揆に付く!!
本多正信は仮病を使い、出ていく???
「役者やのう」

5_20230227162401

寺側に、反家康の武将が付く!
・吉良義昭
・松平昌久
・荒川義広
・松平家次
・酒井忠尚

6_20230227162401

こうなれば松平もどんな結束か???
敵側に付く家臣も多い!!
千代が誘惑する!!
文を渡す??  吉良に付けと!!
裏切れか??
当時の武将は字が読めたのか???

11_20230227162601

夏目広次(甲本雅裕)は誘惑されて一揆に付く??
魔性の女である!!
家康は信じないが………
実際に裏切り、後に帰参して、三方ヶ原の合戦で、
家康の身代わりになり死ぬ!!

家康は狙撃され殺されそうになる!!
家臣がかばって死ぬ………

7_20230227162101

1_20230227162101

家康は服部半蔵に、空誓を殺せと!

3_20230227162201

報告に来た半蔵が意外なことを言う!!
そこで目にしたものは??

2_20230227162201

本多正信???
帰参するのは、神君家康の伊賀超えか???
本領発揮である!!
徳川四天王とは仲が悪いと思うが………
一揆修了後は出番は無くなる!!

 

【家康ツアーズ】
【岡崎公園】

Photo_20230227161901


【勝鬘寺】

Photo_20230227162001

Photo_20230227162002


【上宮寺】

Photo_20230227162003


【本證寺】

Photo_20230227162004

 

2023年2月26日 (日)

本・第二次大戦の〈分岐点〉③(2016/8)・大木毅

Photo_20230225232101


第3部 ユーラシア戦略戦の蹉跌
第一章 ドイツ海軍武官が急報した「大和」建造
1936年ロンドン海軍軍縮条約失効で、日本は大和級戦艦を造る!
この情報を、駐日海軍次官パウル・ヴェネッカーが本国に報告する!
この情報を掴むほど日本海軍に食い込んでいた!
そうなのか??
日英同盟によりイギリスから技術を手に入れていた!
これが破棄になりその技術の習得先をドイツの求めた!
ドイツにとっても日本に供給することにより、技術水準を確保し、
外貨を獲得出来ることが出来ると!
1935年には空母赤城の見物を許可される!
1943年 大和を見学する!

世界は大和に注目している!!


第二章 フリードリヒ・ハックと日本海軍
フリードリヒ・ハック????
これに注目する!!
どう言う人物なのか?????
◆ 兵器商人ハック
第一次世界大戦で義勇兵で青島に行く!
日本に収容される!
戦後、日本に来て商売をする??
ドイツの技術を日本海軍に売り込む!!
ディーゼル・エンジン、ハインケル社の航空機………
ハインケルは来日して愛知時計電機と接触する!
ハックは、日独両国の海軍、兵器関連会社、ドイツ外務省に人脈を築く!
1933年 ナチスが政権を取ると、政治活動に手を染める!


◆ 政治的投機者ハック
ハックは反ナチではない??  親ナチでもない???
複雑な人間である??
時代は日独の連携になる!
リッペントロップ、カナリス提督、大島大使の思惑がある!

ハックはロンドン軍縮会議で訪欧する山本五十六をベルリンに招待し、
ヒトラーと会見させようとする!!
これは英仏伊が対独連合を形成しようとしている時期、
ヒトラーと会うのはまずいと???
この時期イタリアは反独なのか???

次の防共協定の時は、ハックは重要な役割を果たす!
防共協定は陸軍であるが、ハックは日本海軍に情報を流す!
リッペントロップ、カナリス、ハインケルらの要人に人脈がある!
49歳に働き盛りであるが、1937年失脚し祖国を逐われる………

◆ 情報提供者ハック
ナチス党東京・横浜地区指導者??? そんなものがあった??
ドイツも対立が激しい!
リッペントロップの政敵ボーレは、ルドルフ・ヘスが後ろ盾である!

敵は他にもいる!
ハックとハインケルVSカウマンとユンカース!
商売敵である!!

ドイツの外交も一枚岩ではない!
親日路線と、親中路線の対立がある!
敵の敵は味方である!!
ゲーリングも親中であると!!

ハックは「男色罪」で逮捕される!
この当時の追い落としは、売春婦と男色なのか??
特にナチスはそうなのか??
カナリスとハイドリヒの対立がある!
これに対して、日本は釈放を求める!
釈放されて日本に来るが、仇敵カウマンがいる!
パリへ行く!!
情報提供者ハック誕生である!

ハックの人物評価!!
□ カナリス  泳ぎの上手い男 内政に興味があり、幕僚は馬鹿ばかり
□ リッペントロップ 高慢で人気がない
□ ヒトラー 恩知らずで、人を平気で捨てる
□ ゲッペルス リッペントロップと仲が悪い
□ ボーレ 人格劣等
□ ヘス 愚か
□ ヒムラー 怜悧な男で陰の主役である ゲーリングより実権がある

日本海軍へのアドバイス!
□ アメリカは対独開戦の口実を探すために挑発してくるが乗るなと!
□ 交渉による講和を考えるべきだと!
□ バックを通じて対米和平交渉が開かれる!

メチャメチャ的確な指摘か???


第三章 ドイツと「関特演」
1941年夏 対ソ攻撃準備のための演習を行う!
この演習は対英米蘭開戦の物質的基礎を作ったと!
最も重視していた国が、ドイツである!

◆ 公式参戦要請
ドイツは日本にさまざまルートの情報源を持っていた!
陸軍でも上から中堅まで、派閥もある!
親独派の大島浩がいある!
1941年6月5日 その大島浩から対ソ戦開戦決意の電報が来る!
しかし日本陸軍は分かれている!
① 南進論
② 北進論
③ 南北準備論
海軍はもともと警戒している!!
松岡洋右は対ソ論者である!
メチャメチャな男か???
ドイツは松岡に参戦要求をする???
7月2日 愚前会議 日本は「熟柿主義」で、好機が来たら対ソ戦に入ると!!

◆ 松岡退陣まで
7月18日 松岡退陣!
対ソ主戦派と慎重論の間で情報が飛ぶ??
大島浩は大使を辞任する? 足元を見ている??
ドイツは情報を渡す度に、眩惑され、日本の参戦を期待する………
松岡は、日ソ中立条約は、独ソ戦には適用されない??
ドイツは期待する………

◆ 大いなる幻影
松岡は、松岡内閣を作ろうとしていた!
結局辞任になる! が、期待を抱かせた罪は大きい!
日本の対ソ参戦派は策謀する!!
これがドイツに期待を抱かせる!

しかし8月には幻想が崩れる………
対ソ戦は無いと!! ドイツも理解する!!
「関特演」は気違いに刃物を持たせた????


第四章 独ソ和平工作をめぐる群像
そもそも日本がそんなこと出来るのか??
独ソ和平工作??? ヒトラーとスターリンである!!
東條英機が出来るのか???
日露戦争は、アメリカが仲裁した!
それだけの力がある!!
バトル・オブ・ブリテン前、イタリアが仲裁しようとした!
イギリスが拒否したが…………
だから大平洋戦争?? ドイツの勝利だけが頼りである!!
戦っていれば情勢が変わる? そんなことで戦争したのか??
独ソ戦争は人種戦争である!
ヒトラーはソ連を抹消したい!
ドイツ国内も、意図派と機能派に分かれる??
よく分からないが………

◆ 独ソ単独和平工作の胎動
ヒトラーは、人種のかかった「世界観戦争」と見ている!!
なので自民族でカタを付けたい! 日本の参戦に消極的である!
日本には英米を大平洋で牽制して貰いたい??
1942年 ヒトラーもリッペントロップも和平は考慮していない!

国防軍は、日本には対ソ参戦と、中近東・インドでの共同作戦論がある!
カナリスは対ソ講和論者であるが、少ない!
日本は和平論者が結構いたようだ!
外務大臣は東郷茂徳である!!
日本は講和に向けて動く???
山本五十六にも通知されている???
ドイツは不快か??  だいたいソ連と話し合っているのか?
陸軍はこの状況下では斡旋すべきではないと!
結果は誰にも感謝されない!!!

◆ 独ソ単独和平工作の再起
ドイツも日本も己の思惑で動く!
リッペントロップは拒絶するが、ドイツ大使館は動く??

独ソ和平の条件は??
□ ムンマンクス、アルハンゲリスク閉鎖
□ オデッサ、ウクライナ方面の領有
□ コーカサスの石油保有

積極的なのは、ドイツ大使館、日本海軍、日本外務省!
排除派は、ヒトラー、リッペントロップ、大島となる!

カウマン??
石原莞爾??
寺村、服部、カウマンの三者会談!
和平はベルリンに知れてはならない??
面白いが、大島大使の排除を言う!

◆ 独ソ単独和平工作の挫折
寺村が接触しのは、辻政信である!!
辻政信の情勢判断は、対ソ戦を停止しない限り、勝利も戦争終結もない!
正当な判断である!
対ソ戦の勝利は難しいと思うのか??
日本は仲裁の用意があると!
日独をつなぐ長距離機は??
技術的に可能だと? 特使に山下奉文の名前が挙がっている!
この交渉を記述しているが、本当にどうやったのか??
秘密は漏れる………

使節団派遣は?
① 対英米戦争指導上の一般問題 戦争目的
② 枢軸国の作戦的協力
③ 経済協力
④ 独ソ和平 これは表には出さない!

辻政信は自ら行く気である!!
日本はその気だが、ドイツは違う!
これから攻勢が始まる!
大島大使はソ連が敗北し、講和を求めるかも知れないと!!
どうしても対ソ戦に巻き込みたい!

長距離機であるはドイツが開発するが、慎重なのでこれを日本が買う!
日本の特使に山本五十六の名もある!
がこの時期行ける分けが無い!!

駆け引きが多い!!
大島大使はリッペントロップの手のひらで踊る!
独ソ和平が知られているのでは、潰れたと同じである!
辻政信も東京を去る!
ドイツ側も和平派の排除がある!
東京とベルリンの政争はベルリンの圧倒的勝利である!!

ドイツのベルリンと東京の外交官の対立!
いわゆる伝統的保守派は排除される!
が一掃されたわけではない!
無駄な努力をした感じである!!!


第五章 独ソ和平問題と日本
独ソ戦はイデオロギー的な性格が強調されるが、それでも和平を求める勢力があった?

◆ 独ソ和平の模索  1941~1942
日米開戦前から、日本は独ソ和平に工作に希望を持っていた!
陸軍は影響の広さを考える??
海軍は乗り気か???
山本五十六も承知していると!!

独ソ和平の条件はを聞き出す!!
□ ムンマンクス、アルハンゲリスク閉鎖
□ オデッサ、ウクライナ方面の領有
□ コーカサスの石油保有
これはソ連が飲まないから無理だと!
ここらは前章の繰り返しになる!
石原莞爾
大島大使
リッントロップ
特使を送ろうとするが………

1942年は、伝統的外交官を抱き込み、リッペントロップを排除する!
そうしてヒトラーを説得する???

◆ リッペントロップの同様 1943
リッペントロップはソ連との和平を考えなかった??
が、1943年4月以降には考える!
「城塞」はまだであるが、スターリングラードで負けている!
ストックホルムで使者と会う!
二股をかけている!
日本には、対ソ戦を要求する!
が日本もガタルカナルの敗退でそれどころではない!

1943年 夏 「終わりの始まり」
□ 連合軍のシチリア上陸!
□ 「城塞」作戦が挫折
□ ストックホルムへ使者の派遣
リッペントロップは和平を考えはじめる!
が、ヒトラーは拒否である!
この時期の和平は??
□ クルクスで負け、ドイツ有利での和平の可能性は無い………
□ 第二戦線で、ソ連と英米に亀裂が入る
□ 日本の参戦はあり得ない!!

◆ 外交構想の崩壊  1944~1945
日本の本土決戦!
一戦して打撃を与えて和平だと!
ドイツもそのようだ!
バルジ大作戦である! が挫折する!!
リッペントロップは日本を頼るしか方法は無くなる!
スウェーデンの小野寺信まで引っ張り出す!!

日本も和平はソ連頼りである!
富岡定俊はこの戦争を有限戦争と見た!
どこかで和平が成ると!
第一次世界大戦から何も学んでいない???
「世界観」戦争!
ヒトラーは相手を潰すまで止めない!!
それが分かっていない!!
□ ナチズムが戦争に勝つ意味、戦争のイデオロギー化が理解出来なかった
□ ナチズム外交の構造を把握出来なかった


第六章 「藤村工作」の起源に関する若干の考察
スイスで終戦工作を行った、藤村義一!!
その検証である!!

◆ ハックと駐独日本海軍武官府
ハックである!!
第三部 第二章で紹介している!
1939年8月25日 チューリッヒから日本海軍のために働く!
スイスで機械類を購入する!
色々やっている!!

◆ ハックは警告する
ハックの情勢判断は鋭い!!
戦争への傾斜を深めると、先行きを予測する!!
□ 日本は一度にものを求めず、次の欧州大乱を待つ方が良い!
□ アメリカは対独開戦の口実を探すために挑発してくるが無視せよと!
□ 対米戦争に乗り出したので、これを非難する!
□ 藤村義一に、世界歴史上最も愚劣なことをした!
□ 交渉による講和を考えるべきだと!
□ バックは早くからアメリカと接触し、対米和平交渉に踏み込むべきだと!

◆ 日米和平工作の始動
1942年には、和平を主張する!
ここらの動きははっきりは分からない!
恐らく曖昧になっているのだろう………
ハックによる接触は知られている!
1943年 酒井とハックは、ダレスの秘書に会う!
1944年 提督クラスの派遣を言われる!

このスイスでの和平はハックによってもたらされたと!!!
まだまだ研究の余地はある!!


歴史エッセイ 消えた装甲艦
艦種と艦名は???
日本にアメリカはわかりやすい!
軍縮会議で制限を設けた!
日本は重巡の名前は山である! 巡洋戦艦もである!
軽巡は川の名前である!
軍職会議で制限を受けたのでごっちゃになっている!
ドイツもその為にポケット戦艦を造る! 「装甲艦」である!!
しかしこの装甲艦を無くして重巡洋艦に分類する!

それで終わらずに、著者の博学な知識が並ぶ…………
思うにこう言うのは中途半端になる!
日本の航空戦艦、伊勢、日向もそうである!!


歴史エッセイ 提督は「ノー・サンキュー」と告げたか?
結論は、本人は最後に脱出しようとした!
当然である!
何も美化する必要はない!
日本でも艦と共に沈んでも、生き残ってもとやかく言われる!!
イギリスでは、この話は無い!
では誰が???
著者は掴んでいるようだが、ここでは書かないと???


補論  パウル・カレルの二つの顔
会社の先輩に、ドイツ軍信望者がいた!
なんせドイツ軍を褒める! 武装SS、ドイツ装甲軍、ドイツ空軍である!
たいがいの人間はそんなもには興味がない?
が、少しかじっていたので盛んに自慢された!
その時に、グデ―リアン将軍、マンシュタイン元帥、パウル・カレルらを勧められた!
結果、「バルバロッサ作戦」「焦土作戦」を読んだ!
何とも言えない不思議な気になった…………
ましてやベルリン陥落まで書くと言われていた!
結局書かなかったが…………
後に文庫本で再発行されている!
これは持っている!
古本屋で買って読もうと思っていた…………
そのままになっていたが、正解だった!!
著者によって現実に引き戻された…………
ドイツでは史料的価値も認められていない!!!
が日本ではいまだに参考にされている???
元ナチの高官、情報将校で、自身積極的に従っていた!
年少の頃からナチに傾倒していた………

つまりユダヤ人の虐待である!
ホロコーストへの自発的関与をある!
これを逃れる………
戦後、作家となるが史料を提供してくれる仲間には事欠かない!
元ナチが協力する! マンシュタイン元帥もか??
今では、でっち上げもあると! 無かった戦闘を、あったように書く!
都合の良いことしか書かない??
自身の望む第二次世界戦像に読者を誘導しようとしたと!
だから虐殺については書かない!!

ヒトラーと写っている写真もある! 握手している!
戦後は自信の写真を公開していない!
戦後はアメリカ軍に協力する!
一時戦争犯罪人として追及されるが、逃れる1

史上最大の作戦のコーネリアス・ライアンは、
インタビュー記録などを図書館に寄託して、誰でも見れるようにしている!
が、パウル・カレルは一切公開しないし、家族も拒否している!
だから今では史料的価値は無いとされる1
それから引用すること自体、何らかの政治的立場を表明することになると!

夢が無くなる………
ある意味、日本の瀬島龍三と同じようなものか???
自称特攻隊員もいる!! それを売り物にしている………
戦死者を冒とくしている!!


あとがき
著者の「ドイツ軍事史 その虚像」に収録出来なかった記事をまとめている!
知らなかったことばかり、思い込んでいたことが多かったので、目から鱗である??
夢が無くなるが………


参考文献

索引

 

第二次大戦の〈分岐点〉③(2016/8)・大木毅

 

2023年2月25日 (土)

本・第二次大戦の〈分岐点〉②(2016/8)・大木毅

Photo_20230225232101


第2部 ヨーロッパの分岐点
第一章 ノモンハンのジューコフ 独ソ戦のリハーサル
ジューコフの回顧録も自己弁護がある???
ジューコフはノモンハンに派遣される!
「作戦術」「縦深線」「縦深作線」に詳しく、ノモンハンに向いた人物と思われた!
ジューコフは策をめぐらして、軍団長を更迭する!
そうして指揮権を把握する!!
ジューコフか、軍司令官か??
5万7千の兵に、500門の砲、戦車・装甲車900両を集める!
鉄道から650km離れている!
トラックを使い、航空機のエンジンをかけたり、スピーカーで騒音を立て、
移動の地響きなどをごまかす!
匈奴の低い暗号で、守勢を取るように思わせる!
ジューコフはここを自身の、「カンナエ」にしようとした!

ソ連の史料が公開されて、ソ連の損害も多かったと!
どちらも手にまみれていた!
だから日本は勝っていたと言う関係者はいるようだ!
ノモンハンでは三悪がいると!!
半藤一利、司馬遼太郎、五味川純平の3人である!
負けた負けたと言い過ぎだと???

実際はソ連軍も弱体化していた??
軍の粛清の問題がある1 人材が不足している!
作戦も思い通りに行かないようだ………
更迭や銃殺をちらつかせて脅したようだ!
精神論では、ソ連も日本も欠陥を補えない!
要は、ソ連が勝ったのは兵力と武器に優位に立っていたからで、
戦闘能力で勝ったのではないと!!
ジューコフはこの時日本の兵の強さを思い知った!!
ジューコフはノモンハンを自分の手柄とした!
この作戦の報告書を出そうとするが、拒まれる!
あくまでジューコフの功績だと!!
日本以上の犠牲者を出している!
がジューコフはここから学んでいる!
熟練した戦将になりソ連軍も盛況な軍隊に成長する!
授業料は高かったが…………

スターリンはナチスとの戦争を避けようとしていた!
日本軍に、ソ連恐るべしと思わせる勝利を得たい!
それは成功したようだ………


第二章 幻の大戦車戦 消された敗北
史上最大の戦車戦は、1943年のクルクルの戦車戦??
プロホウフカの戦い!!
が現在ではバルバロッサ作戦開始時に、大規模な戦車戦が行われていた!
ドゥブノの大戦車戦、センノの戦いを論述している!

ソ連は工業化が成功し、軍事面でも強化されている!
相当な兵力である!
が、赤軍粛清で、将校下士官が不足している!
機械化部隊の整備兵たちも不足している!
ソ連も攻撃編重主義である!!
対独先制攻撃論もある! スターリンを激怒させたようだが………

スターリンは信じなかったが、バルバロッサ作戦が開始されて、
ソ連は敗退する!
電撃戦が機能する!
ソ連の南西正面軍は2500両の戦車を持っていた!
うち700両はT34と、KV重戦車である!
が、戦車兵も満足に教育も受けずに、整備の知識もない!
簡単に遺棄される!!
が、ソ連は乱れている!
◆ 通信設備の不備
◆ トラック不足
◆ 燃料に砲弾不足!

ドイツは快進撃である!
このドゥブノが史上最大の戦車戦と思われていた………

ドイツ中央軍集団 ミンスク包囲網が終わり、センノの進軍する!
ここでの戦いも、ソ連軍は戦車はそろっているが、兵が脆弱である!
ソ連は退却する!
戦車390両に366両失う! 大敗である!
ソ連の反撃は、攻撃編重で、地形や状況を顧みず行われた!
兵站、整備、通信に欠陥もある!
赤い熊の爪の根元は腐っていたようだ…………


第三章 極光の鷲たち PQ17護送船団氷海に潰ゆ 
夏の北極圏は夜がない!!
霧と白夜…… 幻想的である!
1942年初夏 援ソ船団 PQ17が組まれている!
6月27日 商船36隻の護送船団である!
航空機297、戦車594、車両4240????
その他の積み荷が16万トン弱!
PQ17は最大の被害を被る!!

待ち受けるドイツは、戦艦テルピッツ以下の艦船!
第5航空軍 Ju88 103機、He111 42機、He115 15機、
Ju87 30機、長距離偵察機74機、計264機である!
バトル・オブ・ブリテンではノルウェーから護衛なしで攻撃し、大損害を出す!
ドイツはイギリスのノルウェー上陸を警戒する!
シャルンホルスト、グナウゼナウ、ピリンツ・オイゲンをドーバー海峡を突破する!
ドイツ空軍 He111は雷撃訓練を受けている!
ドイツ空軍は、雷撃に冷淡である!!
Ju87は動いている駆逐艦にでも爆弾を命中出来る!!
日本の真珠湾攻撃に、マレー沖海戦で戦果を挙げる!
これに驚いたゲーリングは日本に教えてくれと!

7月1日 船団発見
7月2日 Uボートが攻撃するが失敗
7月3日 本格的に攻撃を開始るが、ドイツも被害は多い!
7月4日 攻撃失敗する! が、イギリスはバラバラに戦えとの命令を出す!
己の影におびえる!!
イギリスはドイツ水上艦隊を警戒する!
が自分で最悪の結果を招く!
7月5日 ドイツ空軍は思うがままに攻撃する!
PQ17は24隻を失う!!
戦車430,航空機210,車両3350他を失う!!
以降、海鷲は命果てるまで戦う!!


第四章 北方軍集団 五つの激闘
バルバロッサ作戦 北方軍集団!
6月22日に攻撃する!
マンシュタイン元帥である! 進撃は目覚ましい!
レニングラードが目標である!!
◆ 北の嵐 1941年7月1日~9月17日
◆ 革命の聖都を救援せよ 1941年9月18日~12月5日
◆ 多くを求めすぎた攻勢 1942年1月12日~4月22日
◆ 連続打撃作戦の試み  1942年11月28日~2月26日
◆ 雪原に潰ゆ  1946年11月29日~1944年3月27日

◆ 北の嵐 1941年7月1日~9月17日
ルーガ要塞線を突破せよ
ソ連は、開戦後、3週間で将兵9万、戦車1000両以上、航空機1000機以上、
大砲など4000門失っている!
頑強な抵抗でドイツ軍を止める??
が市街には重砲を打ち込んでいる!!
空襲もある!!
ソ連は、ジューコフ元帥を投入する!

◆ 革命の聖都を救援せよ 1941年9月18日~12月5日
北ロシアの死闘
ヒトラーは、キエフ、モスクワに目が行く!
レニングラードを包囲、枯渇させることにする!
が、ソ連の攻撃を受けて撤退する!

◆ 多くを求めすぎた攻勢 1942年1月12日~4月22日
デミヤンクス包囲戦!
14941年末の攻勢でスターリンは過大な期待をするが………
ソ連の攻撃は失敗し、レニングラードの開放は出来ない?
ドイツが頑張ったと言うより、ソ連の作戦がまずかったと!!

◆ 連続打撃作戦の試み  1942年11月28日~2月26日
ラドラ湖の戦い 第2ラウンド
1942年晩秋になると、ソ連が作戦術で攻勢をかける!
1月12日 零下23℃の中、ソ連は攻勢をかける!
さらなる攻勢が必要であるが、1943年のソ連には、その力は無かった………
ソ連の「北極星」作戦は失敗し、小康状態が続く………

◆ 雪原に潰ゆ  1946年11月29日~1944年3月27日
北方軍集団の壊滅
一連の激闘に、他戦線への引き抜きで極度の弱体化する!
ドイツは撤退を考える!
が、ソ連はその前に殲滅しようとする!
兵力はこの時期はソ連が優位に立っている!
レニングラード正面軍に10万4千発の砲弾を浴びせて歩兵が進軍する!
ドイツは支えられずに、エストニア方面に退却する!
北方軍集団は壊滅に近い損害を出す!
もはやレニングラード包囲網は崩れ、ドイツ本土に戦果が及ぶのを可能な限り遠ざけるることにある!

第五章 森と湿地帯の死闘 ナルヴァ攻勢1944
1941年1月 豹陣地がある!
ヒトラーは撤退を許さない!
◆ フィンランドに及ぼす悪影響
◆ バルト海の制海権をうばわれる!

ヒトラーは、ヴァルター・モーデルを指揮官に据える!
「防御線の獅子」と呼ばれる!
が、如何ともしがたい???

作戦術??
各々が目的を持つ作戦を組み合わせ、戦略目標に達する!
ソ連兵の質は高くない???

この時期、エストニアはドイツに協力しソ連と戦う!
13世紀以降、デンマーク、ドイツ騎士団、スウェーデン、ロシア帝国などの支配を経て、
第一次世界大戦末期にロシア帝国より独立するも、スターリンにソ連に併合される!
独ソ戦開始時も、強制収容所にほり込まれて多大な被害を出す!
焦土作戦をソ連がやっている!
エストニアはソ連と戦う!!
祖国防衛である!!

ナルヴァの争いになる!
モーデルは「盾と剣」で不利な戦区で後退し、有利な戦区で反撃する!
ヒトラーも危機を感じて増援を送る!
ソ連は上陸まで決行するが、撃退される!

エストニア人が活躍するので、ナルヴァは空襲と砲撃を受ける!
中世の美しい都市ナルヴァは廃墟になる!
エストニア人の恨みを買う………
ここはドイツの頑張りで小康状態になる!

ソ連は兵力で有利でありながら勝てない!
作戦がまずかった???
しかしこの後のエストニアの運命が気になるが………


第六章 二つの残光 「チェニスへの競争」とカセリーヌ峠の戦い
1942年11月8日 連合軍がアルジェリアに上陸する!
ドイツは上陸を予測していたが、ヴィシー・フランス軍に任せる!
が、すぐに抵抗を止める! その打ち合せ出来ている??
ドイツの戦力はわずかなものである!
ドイツはチェニジアを死守する!
ケッセルリングが指揮を執る! この時期の枢軸軍は寄せ集めである!
それでも対等に戦う!!
連合軍は100両以上の戦車がある!!
しかしこの時期、ドイツ空軍も強力である!
アイゼンハワーは兵に責められる!
「空軍は何処にいるのか?」
この寄せ集め舞台に進撃を阻止される!

その後の2カ月半で両軍とも戦力は増強される!
アメリカ軍とモントゴメリーが合体する前に、まず未熟なアメリカ軍を破り、
その後にモントゴメリーに対処する、各個撃破を行う!
立案は当然ロンメルである!!
が、この時はロンメルの上にアルムス上級大将がいる!
アルムスとロンメルの考えは一致するが、兵力に問題があると!
結果それぞれが軍を進める?? 最悪の結果か????
双頭の攻勢を実施する!

◆ 春風 アルムスの攻勢
◆ 朝の空気 ロンメルの攻勢
ロンメルの攻勢に、アメリカは撤退し、航空機を焼き、燃料を焼く!
ロンメルは、今進軍だと! がアルムスは拒否!
貴重な時間が奪われる!
結局防御の方が人数が大きい!
それでもロンメルは攻勢をかける!
連合軍の応援部隊が続々と集まる!
結局軍を掌握するのが遅すぎた………
ロンメルは撤退する!
1943年5月13日 ドイツは降伏する………
それでも評価は高い!!
① ほとんど絶望的な状況から、堅固な防御線を引いた
② 優勢な連合軍に自ら攻勢をかけて、一時は戦略的な危機に追い込んだ!


第七章 データで見る北アフリカ補給戦
ロンメルは、補給が上手く行かなかったので負けた??
その輸送を担った、イタリアの責任だと!!
スエズ運河をから中東制服が成ったと!!
「マーティン・ヴァン・クレヴェルト 補給戦 何が勝敗を決定するのか」
大作戦 シュリーフェン計画などを補給面から分析している!
これを読んで目から鱗である!
北アフリカも補給面からの困難を実証しようとしている!

1945年3月アメリカのドイツ軍の携帯口糧の分析である!
◆ 行軍口糧 3.4日の行軍!
700gのパン、200gの冷肉かチーズ、60gのバタ-かジャム、9gのコーヒー、
砂糖10g、たばこ6本で980g!
◆ 鉄製口糧 通常の食料
乾パン250g、冷肉200g、保存処理された野菜150g、コーヒー25g、塩25gで、
梱包すると825g!
◆ 大規模戦闘用口糧 接近戦用口糧 大戦後半の非常食
チョコバー、フルーツバー、キャンディ、乾パンなどの高カロリーなもの
タバコも添えられている!

水も現地調達は無理である!
1日戦闘時5リットル、停止時で6リットル、
緊急時、最大1週間程度で1日2~3リットルと算出する!

食料の梱包の始末、水筒など大変である!
戦闘後はゴミ処理場か???

海上輸送は問題があるが、まるでなかったわけではない!
1940年~43年で燃料の80%、車両の85%、武器の82%は確保出来る!
いつもながら、独伊の協力体制は取れていない!
ただし港までである!
そこから部隊まではトラックである!
港も荷揚げできるのは数が少ない!
トリポリからエジプト国境まで1500kmに及ぶ!
はっきり言って無理である!!
現実にはロンメルはトラックは優遇されている!
車両も整備がいる! 人員に部品である!!
兵站担当のヘルムート・ふらい参謀中佐の記録がある!
兵站部が死ぬ思いをしたので、ロンメルは活躍できたようだ!!

海上輸送はむしろ成功していたと言える!
失敗の原因は??
◆ 港湾の荷揚げ能力
◆ 陸上輸送能力の不足
◆ その中で、大規模作戦を行う無謀さ???


第八章 騎士だったキツネ
かっての名声は失っている!
作戦、戦術次元の能力はともかく、戦略的な視野にかけていた!

「デズモンド・ヤング ロンメル将軍」
「映画・砂漠の鬼将軍」の原作である!
映画では、本人が出演している!
メチャメチャかっこいい!!
この本を読んでいて、amazonビデオを検索したらあった!
見ながら書いている!
デズモンド・ヤングはロンメル夫人にも会っている!

各司令官は捕虜を処刑せよと!!
◆ 自由フランス人
◆ 亡命ドイツ人
◆ 長距離砂漠挺身隊
◆ ユダヤ人
◆ コマンド部隊
ロンメルは処刑命令は実施していなかったようだ!
無視している………
ヒムラ-の命を受けて、「アフリカ出動舞台」が派遣される!
民間人の処刑の献言を貰っている!
がどうもロンメルは協力しなかったようだ!
ロンメルが加担した証拠は無い!
「狐はやはり騎士だった」


第九章 ヒトラーの鉄血師団 数量分析で読み解くその実態
先日、古本屋に行った! よく行くが戦史を集めているコーナーがあった!
そこに著者が言う、赤本のシリーズがあった!
懐かしい!! 当時からマーティン・ケイディンは知っていた!
モスキート、ドイツ空軍、メッサーシュミット、ヨーロッパで最も危険な男、
クルクス戦車戦など、立ち読みしていた!!
ここに「ナチ武装親衛隊」があった!!

何度も書くが、会社の先輩が強烈な「武装SS」のファンだった!
エリート部隊であり、装備も優遇されていた??
損害も多かった?? 現在では研究が進んでいる…………
実態はどうだったのか???


ケーススタディーⅠ クルクス
この時期の戦車は開戦当時とは違う!
ドイツもⅤ号パンテルも登場している!
ソ連も主力はT34である!
◆ 「城塞」作戦で、武装SSは装備の面で優遇されていたのか?
これを比較する!
そうではない? 優遇されていた部隊もあるが、それは任務があるからだと!
国防軍より劣っていた部隊もある?
◆ 指揮官は未熟だったのか???
これには国防軍と武装SSの対立があるようだ!!
実際に将校、下士官は不足している!
武装SSを酷評する国防軍の軍人もいる!
それでも兵は褒める! が、指揮官は未熟だと!
それは国防軍にもある問題だと!!
結論は、平均以上の損害を出したとは言えないと!!
それが蔓延したのは国防軍の武装SSへの対抗心か???

ケーススタディーⅡ ノルマンディー
ノルマンディー時の検証がある!
◆ 戦車数 遜色は無いが、優良設備は多いようだ!
◆ 当初は志願兵だったが、徴兵制になる!
ただ優秀な兵を確保できたようだ!
将校下士官は不足している!
結論は、武装SSが優っていたとは言い難い!!
◆ 再度の損傷について
捕虜にした数は国防軍も武装SSも同じようだ!
ただ行方不明者は武装SSが多い!
死ぬまで戦ったから???
いや、武装SSは射殺したから???
名声で戦っている?? なので損傷も激しい???
連合軍も武装SSは許さないと言う空気が広がっていた!

最新の研究では、以下は否定されている!
◆ 装備と人員で優遇されていた
◆ 熱狂的に戦ったが指揮系統が問題で、不必要な損害を出した
元武装SSの下士官の証言!!
「エリート部隊なんて思ったことは無い、他人がそう仕立てた」


戦史エッセイ 髑髏の由来
戦車兵や、親衛隊が髑髏の徽章を付けている!
この言われは??  色々ある???
◆ 肉が骨になるまで頑張るぞ!!

18世紀半ばのフリードリッヒ大王時、黒色軽騎兵がいる!
軍帽に髑髏の徽章を飾っている!
◆ 隷従のもとで生きるより、師を選ぶ
◆ 敵には容赦しないし、情も受けない!
◆ 遺体を安置していた布地で作った!

意外と言うか、流石と言うか………
1741年 フリードリッヒ大王はハンガリー歩兵の軍帽を参考にする!
軽騎兵連隊の帽子を作る!!
このハンガリーの帽子の裏地に髑髏が描かれていた!
これを間違って表に出す!
これをフリードリッヒ大王に相談する!
ハンガリーが隠すなら、プロイセンは堂々と正面に掲げよと!
敵に与える威圧感も増すであろうと!!
これが最も信頼性の高い説明であると!!
流石、フリードリッヒ大王である!!!


歴史エッセイ エース=エクスペルテ?
空軍で5機以上撃墜したらエースである!
ところがドイツでは違うようだ!!
エクスペルテと呼ばれるには??
長期にわたり卓越した手腕を示し、かつ飛行技術も平均以上であること!
撃墜数だけではない!!
それは??
◆ ハンス・ヨアヒム・マルセイユ  アフリカの星
◆ エーリッヒ・ハルトマン
◆ ゲルハルト・バルクホルン
◆ ギュンター・ラム
◆ アドルフ・ガーランド

日本では混同されている!
提唱者の特定は難しい!!

 

第二次大戦の〈分岐点〉②(2016/8)・大木毅

 

 

2023年2月24日 (金)

本・第二次大戦の〈分岐点〉 ①(2016/8)・大木毅

Photo_20230225232101


一瞬の躊躇、刹那の決断が国家の興亡を分ける
独創的な視点と新たな史資料が人類未曾有の大戦の分岐点を照らしだす!


著者の本はよく読んでいる!
「戦車将軍 グデ―リアン」が最初である!
グデ―リアン将軍のことが知りたかった!!
が、それ以外のことを教えられた……… 夢が無くなる………
半藤一利に保阪正康が、証言と言うのに注意が必要だと!
瀬島龍三!! 佐々淳行はソ連のスパイだと!
保阪正康
他人の証言を間違っていると訂正する??
もはや昭和の参謀のイメージは崩れている!
ソ連の証人として東京裁判で証言している!

著者の本でも、ものすごくそれを実感する!
大平洋戦争、山本五十六の真珠湾攻撃で始まる!
戦後、俺は反対だった?? 長期不敗の態勢?????
まるで山本五十六のせいにしている、軍令部!!

ドイツも国防軍は負けていない!
負けたのは、ヒトラーのせいだと!!
リデル・ハートも信じがたくなってきたが………
今回、太平洋戦争についても記述している!
内容は下記の通りである!! ① ② ③に分けて紹介する!


はじめに
第1部 太平洋の分岐点
第2部 ヨーロッパの分岐点
第3部 ユーラシア戦略戦の蹉跌
あとがき
参考文献

索引


はじめに
戦史、軍事史は人間の真実の一端を浮き彫りにし、そのあり方を理解する手がかりを与える!
その為に著者が心がけていることは?
第一 ファクト=ファインディング  事実の発見!
第二 アマリシス 驚くことのできる感性
第三 ヒューマン・インタレスト 人間性に関する興味
第四 ナラティブ 何を描くか、どのように書くか

筆者の論文に関心を向けてくれれば有り難いと!!


第1部 太平洋の分岐点
第一章 潰された卵  独立混成第1旅団の悲劇
日米開戦時の首相は東條英機である!
軍人として、陸軍次官、陸軍航空総監、陸軍大臣、参謀総長!
政治家として内閣総理大臣、内務大臣、外務大臣、文部大臣、商工大臣、軍需大臣を歴任した!
これだけの実績がある! 開戦で勝算があったのかと??
「猪瀬直樹・昭和16年夏の敗戦」 各界のエリートが検討する!
要は勝てないと! 戦争はその通りに推移し、ソ連参戦まで予測した!
が、東條英機は無視した???
物事は良き面から見るようにと!
果たしてこの人物が戦争の展開を予測していたのが??
経歴を見ると軍人である???? 本当に????
1918年から20年にかけて、イギリスとフランスから戦車を輸入していた!
1934年 独立混成第1旅団を編成する! これは当時としては立派な機動部隊である!
しかし当時の日本は歩兵重点主義である!
1936年 タウラン事件 初陣で褒められた結果ではない!
1937年 陸軍きっての知性派、酒井鎬次少将を指揮官に迎える!
徳川四天王、酒井忠次の末裔である! ビックリである!
日中の激突がある!!
ここに東條英機が現れ、勝手に指揮する! 恣意専横と言う!
チャハル作戦において、各兵団に戦車隊が分派されて集中的な運用が出来ず、
小部隊が無理な突撃を強いられて損害を大きくする状況が続く………
酒井鎬次少将は、東條英機関東軍参謀長と作戦のあり方をめぐり衝突!
1938年 満州に帰還後、旅団は解体される………
将来、戦略的な打撃作戦を遂行し得る部隊になりえた………
機械化部隊は役に立たないとされる………
酒井鎬次は東條英機を軽蔑し、東條内閣打倒に走る!
これで東條英機の軍人としての能力が分かったと!!
精神論で勝てると思ったのか? 声が大きいのか??
石原莞爾と言い、政敵の方が能力がある! 遊泳術以外は………


第二章 奇想への跳躍 真珠湾攻撃とタラント空襲
1940男3月 飛行機でハワイをたたけないものか?
福留繁に言う! 言った相手が悪い!
1939年から40年のドイツの勝利に眩惑される!!
北部仏印進駐に対して、アメリカは輸出制限で圧力をかける!
ナチス打倒を決めていて、そのために日本を挑発させる!
攻撃してくれば国民も団結する!

日本の伝統的戦略?
フィリピン救援のアメリカ軍を、潜水艦、航空機、水雷艇で漸減され、
艦隊決戦で撃滅する!
後知恵で言えるが、アメリカも日本の戦略を予測している!
そんなに上手く行くのかと?
日本海海戦の勝利を夢見て、出世する???
対米戦は、イギリス、オランダも相手にすることになる!
山本五十六も迷うが、イタリアのタラント空襲がある!
1940年11月 よたよたのソードフィッシュ21機が攻撃する!
軍港内で、魚雷が上手く働くか心配されたが、戦艦3隻に損害を与える!
これが山本五十六の決意をうながす??
1941年1月 真珠湾攻撃具体化させる!
大西瀧治郎、源田実である!
南方作戦を成功させるためにも真珠湾攻撃は必要!
が、軍令部が反対する!
9月16日 海軍大学で図上演習を行う!
主力艦隊撃滅はなるが、空母4隻全滅である!
これにより、就役する瑞鶴、翔鶴の投入を要求するが、軍令部は拒否!
これに対して、山本長官が辞職をすると圧力をかけ、軍令部が折れる!
空母6隻の集中運用が成る!
タラント攻撃の詳細も現地に調査に行かせている!
10月23日 実際に長官らに報告している!
その中に、淵田美津雄がいる!
「ジョンブルの英海軍などに負けてたまるか」
戦意が高まる!!!!
山本五十六は、ひよどり超えと川中島を合わせ行うが、
自分が心血を注いで育てた、空母機動部隊、一枚の切り札に賭けた…………


第三章 プリンシプルの男 美しき猛禽、零戦が生まれる時 
堀越二郎である!
プリンシプル?? 調べてみた!
原理、原則、根本、主義、信条!
戦後、白洲次郎が、日本人にはプリンシプルがないと!

九試単座戦闘機(九六艦戦)の後、十二試艦上戦闘機を設計する!
速度、航続距離、空戦性能の高性能を要求する!
これに武装も絡む!
競争相手の中島は手を引く!

堀越二郎は、速度、航続距離、空戦性能の優先順位を教えてほしいと!
この席上、源田実と柴田武雄が論争になる!
格闘性能と速度をどちらを優先するかである!
ここらは「碇義朗・鷹が征く鷹が征く―大空の死闘・源田実VS柴田武雄」が詳しい!

堀越二郎は心血を注ぐ!!
この本には載っていない話がある!
◆ テストパイロットに嫌われた終わりである!
◆ その為に九六艦戦より大きく出来なかった! エンジンが小さくなる!
◆ 優先順位では防御は考えられていない? まず攻撃か?

機体の軽量化のために合理的に無理をする!
しかし合理化は九六艦戦でやりつくしていると!
それでも考えてやると!!!

「自分の仕事に忠実に根深く携わった第一線級の設計者は、
 一般人より激しい山と谷の起伏の経過である」
「水準の高い仕事を成功させるには、徹底した合理精神と、
 既成の考えに捕らわれない自由な発想が必要である」
機体重量1565.9㎏、この測定時でゼロ戦の成功は約束された!!!


第四章 机上で勝ち取られたミッドウェー海戦 ロシュホードと暗号解読
暗号解読なんて変人にしか出来ない??
アラン・チューリング???
この「ステーション・ハイポ」を率いるロシュホードもおかしい!
「吉田一彦・暗号戦争、暗号解読戦争」はその結果どうなったかに詳しい!
「広田厚司・エニグマ暗号戦争」
「サイモンシン・暗号解読―ロゼッタストーンから量子暗号まで」 
何と言っても、暗号ならば「ポー・黄金虫」が入門書ではないか?

1940年末には日本の暗号を解読していたと!!
しかし1941年、日本は暗号を変える! 真珠湾まで暗号解読が無理になる!
ミニッツ提督は、レイトン中佐に
「南雲提督になれ、南雲がどう考えるか教えてほしい」

ロシュホードは、1929年より3年間、日本に語学留学で来る!
1941年 「スティーション・ハイポ 地下牢の長」に任命される!
地味な仕事である! パンチばかり打っている??
2月に日本軍は大量に無線交信を行い情報を手に入れる!
4月攻勢の位置を割り出す!!
Rで始まるのはパプア・ソロモン地域!
◆ RR ラバウル
◆ RXS ヌーメア
◆ RZM ラエ
◆ RZP 不明

4月24日 傍受!
MO援護部隊!
MOとは?? 馬鹿に分析させ、ポート・モレスビーと判断する!
結局珊瑚海海戦になり、日本はポート・モレスビー攻略を諦める!

5月11日 この時点で通信傍受、暗号解読で次はミッドウェーと読む!
普通考えたら、ハワイが目標である!
しかし日本の戦力不足で無理である!
ではある程度の大きさを持った島は、ミッドウェーしかない??
Aで始まる地点は基地がある??
◆ AA ウエーキ
◆ AD サモア
◆ AOB ダッチハーバー
消去法で行くと、ミッドウェーになる!
確実にするために、有名な「海水蒸留装置の故障」を平文で打つ!
暗号だと日本軍が分からないかも……
これに見事に引っかかる!!
そして攻略日も解読される………

別の本だが、イギリスは狡猾と言う!
暗号解読に、気象偵察機の暗号を読む!
天気は分かっているので当てはめていく!!!
機雷をわざと設置する! 掃海艇が出るが報告は限られる!
「機雷除去に成功せり、任務完了」
これを当てはめる???
こう言うのを読んでいると、日本は負けて当然か??

アラン・チューリング、ロシュフォードなどは、日本にいたら変人扱いである!
仕事などさせて貰えない!!!


第五章 空母戦 その試行錯誤
空部VS空母の戦闘は7つしかないと!
◆ セイロン沖海戦
◆ 珊瑚海海戦
◆ ミッドウェー海戦
◆ 第二次ソロモン海戦
◆ 南太平洋海戦
◆ マリアナ沖海戦
◆ エンガノ岬沖海戦(レイテ沖海戦)
セイロン沖海戦と、エンガノ岬沖海戦は彼我の戦力の差が大き過ぎる!
珊瑚海海戦から、マリアナ沖海戦が空母VS空母の戦いである!
本格的な戦力で戦ったのは、全部日米である!!
人類史上かなり特殊なものであると!
日本はヘリコプター空母とは言え、4隻所有している!
米中の覇権争いには日本は介入する??

珊瑚海海戦で第5航空戦隊、瑞鶴、翔鶴は索敵機を出す!
空前絶後と言う!
12機を使う! 索敵線は6本なので、二段索敵を行った??
そうではなく、二重索敵のようだ? 編隊を組ませている!
この時、重巡の水上機が使用出来なかったようだ?
それに、5航空戦隊は、赤城らに比べて練度が劣る!
確実を期すために2機編隊にしたようだ!
結果は誤認となり、空母祥鳳を撃沈される!
給油船を空母と見誤る………
二重索敵は以降使われなくなる! 効果がないとして………

ミッドウェー海戦である!
軍艦の通信は航空機から通信塔を落とすやり方もあると!
ミッドウェー海戦では米空母の呼び出し信号を受信するが、
赤城では受信していない! 
無線封鎖で受信出来ないのなら、航空機による受信もあったと!
実際の例もある!!
それも笑い話であるが、海に落ちたら困るので、
コンドームに入れたと????
そんなもの軍艦に積んでいたのか??
航空機で連絡すべきだったと!! 実際に出来ている!
漂流している空母4隻を、片道攻撃で雷撃する!
これは中止になるが………

もう一ついやな話がある!
第6艦隊の敵信班が、アメリカの通信を傍受し空母の位置を突きとめたと!
第1機動部隊はこの情報を受信していない!
誰かが握り潰したか、情報を軽視したのではないか?
台湾沖航空戦の電報握り潰しと言い、日本軍の伝統か??
回想録でだけで物質的な証拠は無いようだが………
ミッドウェー海戦も負けたのはおごりでしかないと??
これからも研究は進む………


補論  飛ばなかった水偵
前章の続きである!
高木武雄少将である!
この重巡の操縦手の回顧録がある!
結論は飛べたと?
では何故?? 原因は高木武雄少将にある???
スラバヤ沖海戦??
魚雷121本を撃ち、駆逐艦1隻に命中!
1000発の砲撃戦ダラダラやった!
それを批判されている………
どうも自軍可愛さで、あるかないか分からない砲撃戦のために温存した!

1944年7月 高木武雄少将はサイパンで自決している!
要は分からない………


第六章 1943年の敗戦 大平洋戦争の転換点
「総力戦・第二次世界大戦の新視角」シリーズがある!
著者はウィルモット!
「日本との戦争」がある!
◆ 第一段階 南方侵攻からミッドウェー海戦 成功!!
戦略的主導権は、通りにほりだされた銃みたいなものである!
ミッドウェーで日本は銃をほり出す!!
日本は南進し、結果利害のある国全部を敵にまわす!

日本の選択は、オーストラリア侵攻、ハワイ占領、中東打通!
結局。ミッドウェー、ポートモレスビー侵攻が選択される!
ミッドウェー海戦の敗北は連合艦隊司令部にあると!

◆ アメリカは銃を何処で拾う??
ソロモン諸島ガタルカナルである!!
マッカーサーがソ連に対する援助のためにラバウルを目標とする!
牽強付会も極まれりだと!!
要は陸軍と海軍のどちらが主導権を握るか??
マーシャルVSキング  マッカーサーVSミニッツ!!!
結局ミニッツが司令官である!
南太平洋での攻勢は、戦略的な合理性より、
政治的必要性や陸海軍の対立から導かれたと!
ガタルカナル上陸時、日本は反撃出た!
① アメリカの輸送船の上陸が回避運動の為遅れる!
② 米空母軍が引き上げる!
③ 日本は空襲の効果に自信を持った!
日本は勝機を失う!
護衛空母が31機を運ぶ「!
日本の想定は、艦隊と基地航空隊で戦力を消耗させる!
このガタルカナルは日本が望んだ戦場であるはずだった!
が、基地を奪えずにアメリカに制空権を渡したことが敗北につながる………

◆ 1943年2月から10月はレーダーで夜戦の優位を日本は失う!
硫黄島、沖縄、マリアナ、レイテの海戦の艦船!
1945年2月日本近郊の119隻の空母、戦艦、重巡、軽巡、駆逐艦などは、
ほとんど真珠湾以降に建造されている!
日本は「戦前艦隊」であると!!
1943年2月以降で勝負はあった………
1943年11月に日本は敗戦したと!!


第七章 大和滅ぶ 巨艦に託した最後の矜持
天皇が海軍はどうなっているのか??
余計な返事をする……… それで変わる!
基地防空の強固な佐世保で敵をけん制する!
攻撃を受ければ基地航空隊が全力で攻撃をかける???

当初の案は??
① 沖縄突入を強行
② 日本海朝鮮南部に避退し艦隊温存
③ 陸揚げし浮き砲台にする

沖縄突入は、かの高名な神重徳が提案する!
この人もメチャメチャな人間か? 調べてみると、殴り込み、戦艦突入が大好きである!
◆ 狂信的な言動で知られ「神さん神がかり」と揶揄され「海軍の辻政信」と言われた!!
◆ 在ドイツ日本大使館附海軍駐在武官府補佐官補で、帰国後は親ナチスとなりヒトラーが勝つと説いた!
◆ キスカ島撤退作戦突入に躊躇する艦隊に「ぐずぐずしていると突入の時期を失する」と進言する!
◆「これまでの戦闘において失敗したのは勇気が欠けていたためである!
勇気さえあれば優勢な敵航空兵力があっても、大艦をもって上陸作戦時の攻防戦に参加させることは不可能ではない」
◆ サイパン島にも突入を進言!
◆ 沖縄も突入である!
◆ ただ、本人が指揮する気ではあったようだ!

ただし沖縄に突入するのは良いが、行くまでに艦隊決戦でもあれば砲弾を消費する!
沖縄に着いたとしても補給は出来ない!
陸上砲として使うのなら、砲弾の種類が違う!
無駄に死にに行くようなものである!
伊藤整一に死ねと言っている!
命じた人間は各々と生き残っている!
戦争で300万人死んだ責任は陸軍に押し付けているのか??
拒否するも「一億特攻の先駆け」と言われて行く!
精神論で、成算も何もない!!
上空護衛に伊藤整一の息子の機がいる!
後に特攻で戦死する!!
小沢治三郎が燃料を片道しか用意できないと止めようとする!
が真面目な兵が、タンクの底をあさって集めて、往復の燃料を確保する!

大和を迎え撃ったアメリカ海軍!!
沖縄に戦艦部隊がいる!!
伊藤整一とスプルーアンスは旧知である!
戦艦部隊に迎撃させようとする!!
海軍軍人のロマンか?? 最後の戦艦戦をやらせたい!
また伊藤に最後を飾らせたい騎士道精神か???
がマーク・ミッチャーに「君がやれ」との命令を下す!
伊藤整一に艦長・有賀幸作は、艦と運命を共にする!!
もし戦艦の対戦があれば、三野正洋が解説している!
大和沈没! アメリカ戦艦1隻沈没、1隻大破!
日本側に立っている???
やはりアメリカ1隻大破、1隻中破では………

蛇足的な話である!!
半藤一利が、ドイツ帰りの軍人が何故ドイツびいきになるか調べた!
実松譲がばらす!!
女である! メイドと称してあてがっていた???
神重徳もそうなのか?
終戦後、水死する! 自殺とも過労死とも言う!


戦史エッセイ 勝機去りぬ ミッドウェーの山口多聞
日本の作戦の傾向?? 二兎追う!!!
これなミニッツに見抜かれている!
ドウリットル空襲により、ミッドウェー海戦が起こる!
◆ ミッドウェー島を占領し、哨戒線を伸ばす!
◆ 米空母を誘引撃滅
どちらを優先するのか???
作戦には200隻の艦船、500機の航空機が参加する!
航空戦力はアメリカの方が有利である!!
日本はアリューシャン列島にも感染を回している!
兵力を集中出来ていない!!
◆ 第一次攻撃隊をミッドウェー島に出す!!
◆ アメリカは日本の空母を発見している!
◆ 日本は空母はいないと思っている! 索敵機の不備!
◆ 第二次攻撃要とのことで陸上用の爆弾を交換する!
◆ その時に空母発見の方が入る!
◆ 山口多門は即時攻撃を進言する! ただ一度の勝機だった??
◆ が、南雲は攻撃隊を収容して護衛付きで攻撃するとして、意見を退ける!
◆ 山口多門は「我攻撃の指揮を執る」

ミッドウェー海戦については、想像できない量の解説本がある!
淵田美津雄は病気で攻撃には参加していない!
友永丈市である!
この時、作戦を理解していたら、攻撃隊が必要かどうか判断しなければならないと!
爆弾を換装したらどれぐらい時間がかかるか分かるはずである!
個人的には、この電報、二次攻撃が必要が問題だと思うが!!
この電報が無ければどうなっていたのか???


戦史エッセイ 兵棋演習小史
著者言うように、「ドラマ・坂の上の雲」で 兵棋演習の場面はあった!!
少し違うが「映画・空軍大作戦」
これに攻撃してくるドイツ空軍を現していた!
イギリス、ダックスフォード航空博物館で作戦室があったが………
秋山真之がアメリカから持ち帰った?

◆ 図上演習 戦略レベルで作図による
◆ 兵棋演習 戦術レベルでコマを対地する
アメリカはチョークで床に直接書いていた??
子供の遊び??
イギリスは、権威あるジェーン年鑑の著者がゲームを作る?
当時はこれで海戦ゲームをしていたと???

 

第二次大戦の〈分岐点〉①(2016/8)・大木毅

 

2023年2月23日 (木)

本・ドイツ軍事史 その虚像と実像 ②(2016/3)・大木毅

Photo_20230222162101


第4章 人類史上、最大の戦い。独ソ戦点描 1941~1945年
第5章 ドイツ国防軍の敗北 1945年
付 章「ある不幸な軍隊の物語」
あとがき
主要参考文献

索引


第4章 人類史上、最大の戦い 独ソ戦点描 1941~1945年
〇 冬のアイロニー
1941年12月5日 零下25度ないし30度!
モスクワのソ連軍は反撃してくる! 全面攻撃である!
ソ連にとっては最高の、ドイツにとっては最悪のタイミングである!
1942年初頭、ドイツは撃退されて撤退する!
この時のソ連軍は装備に乏しい編制中の部隊である!
死力を振り絞って獲得したと!
この勝利に有頂天になったスターリンは全戦線で反撃に出る!
レニングラード、モスクワ、ハリコフ、クルミア………
ことごとく失敗する!!
空挺部隊も参加するが、失敗に終わる!

ハルダ―はドイツの敗北の責任はヒトラーにあると!
この時の、死守命令はヒトラーだと言われているが、複雑だと!
グデ―リアンも解任される!
ギュンター・フォン・クルーゲ元帥?
問題の人間か??? グデ―リアンと対立する!
この時、「統帥危機」になる!
ヒトラーが全権を掌握する!!
ドイツ軍が生き残ったのは、
死守命令ではなくソ連が実行以上のことを求めたためだと!


〇 隠されたターニングポイント  スモレンスク戦再評価
「バルバロッサ作戦」1941年7月 スモレンスク戦で挫折していたと!
この作戦でヒトラーと国防軍はある点で一致していた!
ヨーロッパ・ロシアでソ連軍を撃破し、奥地への撤退を阻止する!
作戦は順調に見えるが現場そうではない!
ヘルマン・ホート上級大将、ゴットハルト・ハインリーチ歩兵大将!
ソ連軍の侮りがたいと実感している!
ドイツも個々の戦いでの被害は少なくとも、積み重なると大きい!
6月下旬の、ビャリストク=ミンクス包囲戦も33万のほる尾を出しているが、
多くの兵が撤退している!
グデ―リアンの大勝利と言いながらも本音は厳しいと!!

6月開始で、7月には悲観的になっている??
得られた成果より戦力の消耗は大きい?
兵站も上手くいかない!
燃料、弾薬、戦車の補充………
ヨーロッパと鉄道の軌間が違う!
ソ連はその為に軌間を違えている! 成功している!
ソ連はスモレンスクを救いに行く!
失敗し25万と言われる捕虜を出すが、多くの部隊が脱出している!
この時期にT34はまだ完全ではない??
が強力である!

ドイツは単独でソ連を撃破出来なくなる!
日本は北進しない???
イタリアは62,000の兵を出すが二流である??

スモレンスクは8月である!
この時期からもう悲観論が出ている!
以後、キエフ、ブリャンスク、ヴィヤジマと戦術的な勝利は上げるが………
今後、スモレンスクがターニングポイントととして評価される!!


〇 もう一つの悲劇  ヴェリキマ・ルーキの死闘
ソ連は惑星の名前を作戦名にしている!
「火星」
ドイツ中央軍集団を挟撃作戦で崩壊させる?
がこれは時期尚早か?
失敗に終わり、単なる攻勢と歪曲した??
1942年7月 ソ連はヴェリキマ・ルーキを攻撃する!
ここも死守せよとの命令である!
中央軍司令官はクルーゲである!
危機になるが、予備の兵はゲーリングが握っている!
派遣を拒否される!
空軍による補給は続いている!
He111、Ju87である!
Ju87で輸送筒が使用される!!
そんなものでは足りない!
第二次救出作戦が始まる!!
「トーティラ」作戦!!
降下猟兵も参加する!
がソ連の包囲は厳しい!
司令官は部下の命の保証を求め降伏する!
戦後、処刑される………
脱出を図るが、負傷兵は???
軍医、衛生兵、担架手が自発的に残る!
スターリングラードを先取りした戦いだった!!!


〇 ツァイツラー再考
ツァイツラー???
ヒトラーに取り立てられる??
ドイツ国防軍最年少の上級大将となる!
第一次世界大戦後、退役せずに軍に残った!
順調に出世して大佐となり、半年もたたないで第二次世界大戦がはじまる!
クライストの参謀長になる!

空軍との協力、補給に有能と認められて
「創意工夫の名手」と言われる!
ソ連の政治将校を捕虜にせず殺せと言った命令に反対した!
西部戦線では、ディエップに上陸して連合軍を撃退した!
スターリングラードの前に、ハルダーの後任になる!!
最高の地位に就く???
マンシュタインとは非友好的であったが、やがて打ち解ける!!
スターリングラードからの撤退を進言するが認められない!
コーカサスのA軍集団は脱出させれた??

1943年 スターリングラードの敗戦後、ドイツは守勢に立つ!
ではどうすべきか??
◆ 戦線縮小して予備兵力を捻出する?
◆ マンシュタイン流の「後手からの一撃」
ソ連に攻撃させて、伸び切ったところで反撃する!
これは勝利を約束するものでは無い!!

どこかで攻勢をかけて打撃を与えて戦線を短縮、予備兵力を作る?
これが、クルスクであり、「ツュタデレ」作戦である!
国防軍はヒトラーの発案であると、責任を押し付けている!
そうではない!!
◆ グデ―リアンは、ツァイツラーの発議だと
◆ 限られた反撃計画だと!

4月後半の開始予定が伸びる!
ソ連は戦力増強を図っており、ドイツも不安になる!
再度の延期で、その検討を伝えるものは、
グデ―リアンとマンシュタインとツァイツラーの回顧録しかない!
みんな違っている!!
ツァイツラーとクルーゲは延期に反対したようだ!
グデ―リアンは消極的だったが反対ではない!
東方軍事課のゲーレンは反対した!

作戦失敗後、ツァイツラーは辞任を求めるが認められず、
心臓発作でにんを解かれる!

戦後、連合軍のハルダーを長とする戦史研究グループに参加する!
自己弁護に走り、ヒトラーの素人戦略のせいにする!
多くの軍人が同調している!
ツァイツラー再考は、どのような評価の再考なのか?
裏切り者?? それしかないと思えるが…………


〇 クルスク戦の虚像と実像
定説がある!! ヒトラーひとりの責任であると!
◆ ヒトラーが新型戦車、Ⅴ号パンテルの投入にこだわった
◆ 延期に延期となるが、ソ連は強力な縦深人知を築いている
◆ ドイツ装甲部隊は大損害を受けている
◆ シチリアに上陸した敵への対処で攻撃続行が不可能になる
これはマンシュタインの回顧録にあるだけ??

反論がある!! ドレスデン工科大学のローマン・テッペル!
◆ 作戦はマンシュタインの発案で、ツァイツラーが支持している!
◆ ヒトラーには「大鷹」「豹」の二つの作戦案があった
◆ これをツァイツラーが「城塞」でヒトラーを説得する!
◆ 開始時期はロシアの泥濘期でもある、4月は部隊の補給などから無理
◆ 5月も無理で6月か?? 結局7月開始である
◆ プロホロフカの大戦車戦! ドイツ軍の進撃を止めた?
実際はソ連の方が損害が多かった! 戦車も数の有利がありながら負ける!
スターリンの嫌味!
「強力な戦車部隊に何をしでかしたのか!
ソ連も捏造している!!

失われた勝利???
作戦中止は、ソ連の構成に耐えられなくなってきたからだと!
マンシュタインの言うように、攻勢を続けても勝利は無かった??
ドイツ装甲部隊の白鳥の歌なのか??
独ソの将軍の意思が一致した???
◆ ソ連はクルクス戦の勝利を、ドイツ装甲部隊を圧倒した記念にしたい!
その為に、多大な損害を与えたと! 実際はそれほどでもない!
◆ ドイツは敗戦の責任をヒトラーに押し付けるために失敗を過大に評価する?

ドイツの将軍はプライドが高い!
モスクワ攻略の失敗を冬将軍のせいにしている!
実際はそうではないが、ソ連に負けたと認めたくない!!


【戦史こぼれ話】
[政治的戦闘 オデッサ攻囲]
ファースト・カム・ファースト・サービス!!
ドイツ勝利の新秩序でよい立場を保ちたい!
その為には認めてもらわなければならない!!
オデッサの包囲をルーマニアが引き受ける!
ルントシュテットによると、兵は悪くないが、指揮官クラスがどうしようもない!
攻撃に失敗するが、焦る必要は無かった!
ソ連は撤退した……… 無用の損害を出した!!


[『誓いの休暇』 その仕組み]
日本は南方の島に展開したので休暇など与えられない??
アメリカは休養が徹底していたようだ!
ドイツも1943年にかけての記録では与えられている!
階級にこだわらずに14日と往復の2日が与えられている!
前線の兵、既婚者、家庭の慶事事が優先される!
モーデル元帥は士気の鼓舞に利用した!!


第5章 ドイツ国防軍の敗北 1945年
〇 自壊した戦略
イギリス上陸作戦を延期してから、西方は事実上休養地になっていた!
東方戦線で消耗した部隊の休養、再編成の後方地帯化していた!
1942年、連合軍はディエップに上陸を敢行する!
1943年、ルントシュテットが西方総軍司令官に任命される!
しかし難航する! 陸海空軍の縄張り争い!
ここの兵もソ連戦線に持っていかれる!
ルントシュテットは、パ・ド・カレー、ノルマンディー、ブルターニュが攻撃される!
ルントシュテットの対応策!
◆ 海軍陣地は死守するが、連合軍が突破してくるのは避けれない
◆ 局地的戦術的な反撃で対応し、時間を稼ぐ
◆ 予備を集結し、敵の脆弱な地点を集中攻撃すし、殲滅する!
ヒトラーはルントシュテットの検索を受け入れる!
が、ここにあつれきの種がまかれる!
ロンメルをフランスに送り込む!!
デンマークからフランスまで視察して、西方総軍との間に紛争が起こる!
どちらが上なのか???

装甲部隊のをどこに配置するか???
連合軍には艦砲射撃と空軍がある!
艦砲射撃の射程外に装甲部隊を配置する!
ロンメルは大西洋防壁は名ばかりのもであると!

連合軍の空軍力の威力をロンメルは知っている!
装甲軍の海岸への進出は無理だと!!
結果は二人の良将より一人の愚将か???
自壊した戦略に基づいて戦ったと!!


〇 奇跡なしき戦場へ  1945年のドイツ国防軍
1944年に、シュペーア軍需相の努力か? ドイツの生産量は最高になる!
しかし1944年、戦車に限ると、西で6倍、東で3倍の差があった!
自動車も不足になる!!
ドイツは占領地から輸送車両を持って来る!
結局種類が多くなり、バラバラになる!
読んでいるともはや戦える状況にはなかった??
「最後の一兵まで、最期の弾丸まで」
銃さえ与えられていない兵も多い!
日本もだが………

「映画・バルジ大作戦」
歴戦の戦車隊長が言われる!
「あなたの意のままに動く古参兵は何処にいるのですか?」
我に返る!

負けが近い軍隊は士官も下士官も兵も質が悪い!!
「人狼」も登場する!
実際に戦果を挙げている!
戦後も戦いを継続するはずだったが………
「人狼部隊・イブ・メルキオー」と言う作品は読んでいる!!
流石に、「アルプス要塞」は出て来ない!!
軍服さえなく、腕章でごまかす!!
勝利の可能性さえない戦いに投入されたようさ!
「最終戦」とは軍事ロマンを感じさせる言葉である!!


〇 軍集団司令官ハインリッヒ・ヒムラー
この人がなぜこれだけの権力を持っていたのか???
ハイドリッヒが生きていたら果たしてその場におれたのか??>
とうに殺されているのではないかと思うが?

1945年、ずぶの素人が軍集団を指導する?
ハインリーチ・ヒムラーである!
1944年のヒトラー暗殺後、将軍たちを疑い、忠誠心を優先させる!
1944年ゲッペルスは、ヒムラーを陸軍総司令官に推す!!
東部戦線に赴任する!
装備も資材もない! 人員もいない!!
1945年2月に軍集団の指揮権を発動させる!
1月17日にはワルシャワ解放!

ヒムラーは「前進か? 死か???」
日常生活は自分のペースである!
23時を過ぎると、疲れているとのことで一切の報告を受け付けない!
要は能力がない、無能さを露呈する!!
栄光は遥か彼方に………
ヒムラーは白旗を掲げた家の男子は射殺せよ!
逃げようとした親衛隊員も射殺せよ!
ヒムラーは味方にとっての災厄になっていた!!!


〇 それからのマンシュタイン
1944年に解任されから何をしていたのか??
東部戦線の苦境はマンシュタインの責任だと!!
ヒムラーが言う!
ゲーリングとヒムラーの策謀がある!
意にそわないで成功した将軍は??
フーベー上級大将、ディートル上級大将が事故死する!
謀殺されたのか???

マンシュタインは目の手術を行う!
戦線復帰を諦めてはいない!
① ヒトラーを元首として仰ぎ、自由に作戦させてくれれば、引き分けに持ち込める!
② 積極的に抵抗運動には参加していない!
③ 1944年以降はヒトラー無しでの戦争も仕方がない!
④ 中央軍集団の壊滅と、ノルマンディー上陸で引き分けの機会は失われる!

マンシュタインはイギリスの降伏するが、ソ連の住民虐殺で裁判にかけられる!


〇 収容所の中の戦争  盗聴されていたドイツ軍将校たちの会話
ドイツ国防軍の遺族は、日や手紙などを公開していない!
するのは「国防軍史観」
捕虜たちを盗聴している!
これが公開される!
クリュ―ベル装甲兵大将
フォン・トーマ装甲兵大将
アルニム上級大将  もっとも階級が上である!

ドイツの将軍たちの派閥から、連合軍に協力的な人間を探している!
当然の行為であるのか???


〇 収容所の中の敗戦
ノルマンディー以降の捕虜は負けている時なので、
アフリカとは状況が違う!
連合軍は、盗聴で情報を入手する!
「総統とともにくたばるべきだと」
クルト・マイヤー武装SS少将! こう言う人間もいる!!
人間が悪くなる………

戦後の証言も、この盗聴の証言と比べている!!
ヒトラー暗殺に、ロンメルとルントシュテットは関与していたのか???


【戦史こぼれ話】
[書かれなかった行動]
グデ―リアンの回想録 電撃戦
書かれていない部分に注目する!
書けない理由がある???
都合が悪いからか? 他人に迷惑がかかるからか?
命令違反で自動車部隊に配属される!
そこで装甲部隊の将来性に目覚める!!


[鉄十字勲章を受けた日本人]
鉄十字章
その上に騎士十字章を創設する!
「戦争のはらわた・サム・ペキンパー」
この映画はリアルで迫力があった! ジェームス・コバーンである!
鉄十字章に執念がある!

山本五十六に、古賀峯一が受賞している!


付 章「ある不幸な軍隊の物語」
1940年6月10日 ムッソリーニは対英仏の宣戦布告を行う!
1922年、ムッソリーニは権力を掌握する!
「新ローマ帝国」建設??
1920年代は、イタリアは英仏と連携してドイツを抑えている!
1935年 英独海軍協定が締結されて、イタリアも独自の拡大を図る!
エチオピア侵攻! イギリスの介入でドイツに近づく!
1936年 スペイン介入
1937年 日独伊防共協定締結
1938年 どいつのオーストリア併合の暗黙の支援!
イタリアはドイツと結ぶ!!
戦争はイタリアの準備がそろう1943年まで待って欲しいと!
が1940年のドイツの勝利を見て考えが変わる!!
ドイツ勝利後の戦争は掃討戦になる!
そう考えた!!

イタリアの状況の解説がある!!!
まず知っている話である!
◆ 井上成美がイタリアに行ったとき、行軍中の軍隊が小雨に会った!
普通何処の軍隊もそのまま行軍する!
が、蜘蛛の子を散らすように雨宿りに走った!
◆ ヒトラーがイタリアに来た時、戦艦ローマを見ると洗濯物干していた?
イタリアならあり得る???
イタリアに行って電車でパソコンを盗まれた!!
情なかった………

◆ 識字率が悪い! 文字が読めなけれな命令を伝えられない!
◆ イタリア人と言うより、シチリア、トスカーナ、ピエモント人である!
◆ 旧態依然とした組織である!
◆ 中世的将校 兵士よりよい軍服、装備、休暇が得られる!
◆ 自主性無き下士官 
◆ 訓練されざる兵 訓練より実践だと! 直観と個人の武勇の方が価値がある!
問題だらけで、経済力・工業力が貧しい!!

装備も遅れている!
戦車、軍用車両、小銃、機関銃、通信機器………
経済力、工業力が遅れている!

1940年のイタリアの作戦計画??
陸軍
◆ アルプス方面は防御 フランスが崩壊したら攻勢
◆ ユーゴスラヴィア  形勢を見て内部崩壊の場合に攻勢
◆ アルバニア、ギリシャは東部の対応による
◆ リビア・チェニジア・エジプト 防御体制
◆ エーゲ海  防御
◆ エチオピア・エリトリア・ジブチ  攻勢
◆ ケニア  防御

空軍 陸海軍作戦の支援
海軍 地中海での攻勢

兵士の勇気は兵器の大きさに反比例する!!
人間魚雷で戦艦を撃沈している!

地中海で艦隊決戦は起こらなかったようだが………
著者はイタリアはよくやったと!!


あとがき
読者の戦史・軍事史への関心を刺激し、
より深いレベルの理解に到達する一助になって欲しいと!!

 

主要参考文献

索引

 

ドイツ軍事史 その虚像と実像 ②・大木毅

 

2023年2月22日 (水)

本・ドイツ軍事史  その虚像と実像 ①(2016/3)・大木毅

Photo_20230222162101

栄光と悲惨! 輝けるドイツ統一戦争から、

第二次世界大戦の惨憺たる潰滅まで ドイツ軍は何故に勝利し、何故に敗北したのか?
戦後70年を経て機密解除された文書、
ドイツ連邦軍事文書館や当事者の私文書など貴重な一次史料から、
プロイセン・ドイツの外交、戦略、作戦、戦術を検証。戦史の常識を疑い、
「神話」を剥ぎ、歴史の実態に迫る!


若かりし頃、戦史には興味があった!
会社に入って先輩に、ドイツ国防軍のファンがいた!
他のそう言う人がいなかったので、えらく自慢された!
武装SSをべた褒めしていた!
それとパウル・カレルである!
「バルバロッサ作戦」「焦土作戦」は読んだ!
次にベルリン陥落を書く予定???
書かなくてよかった???
もう会うこともないが、この先輩は何を感じているのか?

著者により目の前が明るくなった???
パウル・カレル、デイビッド・アービング???
回顧録が信じられない???
新説とかは、本能寺の変と同じであまり信用出来ない!

著者は、グデ―リアン、ロンメルは書いている!
著者自身が、次はマンシュタインだと!!
それは楽しみである……… 
ついでに言うと、ルントシュテットも書いて欲しい!!
内容は下記の通りである!! ① ②と分けて紹介する!



序に代えて  溝を埋める作業
第1章 戦史をゆがめるものたち
第2章 プロイセンの栄光 18世紀 1917年
第3章 政治・戦争・外交。世界大戦からもう一つの世界大戦へ 1914~1941年


第4章 人類史上、最大の戦い。独ソ戦点描 1941~1945年
第5章 ドイツ国防軍の敗北 1945年
付 章「ある不幸な軍隊の物語」
あとがき
主要参考文献

索引


序に代えて  溝を埋める作業
序を読めば内容を理解出来る!!
日本のドイツ軍史の研究は遅れている?
ドイツ軍史を現実に利用しようとする??
史実を疑わない!!

「渡部昇一・ドイツ参謀本部」
「大橋武夫による、号令、命令、訓令の解説」
これらが個人的には影響を与えられた!
「シュリーフェン計画」
リデル・ハートが書いていたが、
やりそこないの形で実行されたが、それでもあわやと言うところまで行った?
小モルトケの無能さみたいに言われていた!
そうではなさそうである!
「マーチン・ファン クレフェルト 補給戦―何が勝敗を決定するのか」
これは面白かった?
これも定説を覆しているが、納得出来た!!!
夢が無くなるが………

日本では研究者がいない???
ドイツ語と軍事の両方分かる研究者がいなくなった!
ましてや軍事の研究は戦争につながると言う、日本学術会議みたいなアホな存在がある!
軍事研究をタブー視している!
「広義の軍事史」「狭義の軍事史」
日本の研究は、欧米に対して20年、30年遅れている!
著者は定説の否定、偶像破壊に走っている………


第1章 戦史をゆがめるものたち
〇 新設と「新設」のあいだ
新味なき新設
◆ ソ連侵攻はソ連のドイツ攻撃に先じたものだと!
① ソ連はドイツと英仏の戦争を誘導し、勢力圏を拡大し、ドイツを打倒する!
② ソ連の軍事ドクトリンの攻撃性の協調
③ ソ連の戦力は、質量ともドイツを上回っていた
④ 1941年の独ソ国境への集中は攻勢を意図していた
⑤ 1941年6月13日 独ソ開戦の噂を否定する
⑥ 1941年5月5日 各軍大学生にスターリンは対独戦争を宣言する

要は自分に都合の良いように歪曲、改ざんしていると!
スターリンにこの時期、ドイツ攻撃の考えは無かった!!

「砕氷船テーゼ」 ロシアで売れる!
ただ本が売れても真実とは限らない!
「ノストラダムスの大予言」もそうである!
信じやすいものを信じる!!
「新」には警戒せよ!

別の話になるが、「明智憲三郎・本能寺の変 431年目の真実 」
これほどくだらない本は無いと思った!!
時間を返して欲しい!!!!!


〇 アーヴィング風雲録  ある「歴史家」の転落
「SS中佐 パウル・カレル」
中佐である! ナチスである!
当然批判も多い!
① 虚偽は書いていないだろう
② 歴史書といえども著者の主観が入っている
③ 元SSと言っても、無価値になるわけではない
そうなれば回顧録など信じて貰えない!!
特に無かった戦いを都合よく捏造している??

デイビット・アービング??
「ドレスデンの破壊」
13万5千人が死ぬ!
現在では2万5千人と言われている!

著作が並ぶ!!
◆ でっちあげ  Ⅴ兵器をめぐる情報戦
◆ ウイルス・ハウス 原爆製造計画
◆ 事故・シコルスキ将軍の死 亡命ポーランド政権
◆ ヒトラーの戦争 有名である!!
ユダヤ人虐殺は、ヒムラーが進めたもので、ヒトラーは知らなかった??
ヒムラーとゲッペルスが隠れて行ったと!!
個別事例を一般化し、全体的だったと?
有力な証拠をネグレクトして、信ぴょう性は薄いが自説に都合の良いものを採用する!

◆ 狐の足跡  ロンメル将軍は最後までヒトラーに忠実だった?
これの資料集めは評価されているが、解釈と引用は非難されている!

パウル・カレルについては、「バルバロッサ作戦」「焦土作戦」
デイビット・アービングについては「ヒトラーの戦争」「狐の足跡」
これらを読んでいる!
パウル・カレルには興奮したが、デイビット・アービングについてはシラっとした!
パウル・カレルも無かった戦いを筆力であったと誤解させている!!
日本の参謀の証言も似たものなのか???
「パウル・カレル 捕虜―誰も書かなかった第二次大戦ドイツ人虜囚の末路 (学研M文庫)」
これは買っておいてある! 当然古本屋である!
読む意欲が亡くなった………


〇 独ソ戦の性格をめぐって  もう一つの歴史家論争
予防戦争論??? 否定されている!
攻撃される前に攻撃したと???
では大平洋戦争も予防戦争か???
① ソ連はドイツと英仏の戦争を誘導し、勢力圏を拡大し、ドイツを打倒する!
② ソ連の軍事ドクトリンの攻撃性の協調
③ ソ連の戦力は、質量ともドイツを上回っていた
④ 1941年の独ソ国境への集中は攻勢を意図していた
⑤ 1941年6月13日 独ソ開戦の噂を否定する
⑥ 1941年5月5日 各軍大学生にスターリンは対独戦争を宣言する
これらの解説がある!
しかし不毛の討論ではないかと思うが………
要は攻撃を正当化している!
ドイツから見ればソ連が悪いと!
この解説は長い!
予防戦争論は??
① 資本主義列強間に戦争を引き起こすために、独ソ不可侵条約を結んだ!
② 1940年のモロトフ訪独ではソ連の西への拡大が追及された
③ 1941年、遅くとも42年までにドイツを攻撃しようとしていた!

当時のソ連は?? 攻撃できる状況ではなかった??
◆ 経済は上手くいっていない!
◆ 大粛清で高級将校の65%失っている!
◆ 英仏の融和政策で孤立の危険を感じていた!
◆ 日本との国境紛争!
以上より安全保障を求めて、独ソ不可侵条約を結ぶ!
当時ソ連はフィンランドに攻め込み負けている!!
先に手を出せるかなと????
この予防戦争論は、日本も同じか?
どちらも負けている! 負けているのに予防戦争とは??
陰謀論がはびこる…………

モルトケ
正確な歴史記述はもっとも辛辣な批判を与える!!


【戦史こぼれ話】
〇 編制、編成、編組
『編制』
内訓に定められた部隊、長官が特に定める部隊等の、
固有の組織、定員、定数を言う

『編成』
部隊を組織すること

『編組』
部隊を適宜に編合組成する

これに国語辞典の解説がある!
あまり意味は無いか??????


〇 決闘 将校たる桃の義務?
ヨーロッパで最も危険な男 オットー・スコルツニー!
この人も決闘している!
ナチスの時代でも決闘は無くなっていない??
クルーゲ元帥と、グデ―リアン上級大将である!
このクルーゲと言う将軍も良く分からない!!
よく決闘と言っている????
グデ―リアンはヒトラーに穏便に済ませと言われて、妥協したようだ!


第2章 プロイセンの栄光 18世紀 1917年
〇 百塔の都をめぐる死闘
フリードリッヒ二世!!
大胆、大胆、つねに大胆に!!
七年戦争である!!
◆ オーストリア  マリア・テレジア
◆ フランス ポンパドール夫人
◆ ロシア 女帝エリザベータ
3枚のペチコート???
敵の敵は味方??
フリードリッヒはイギリスに近づく!
シュレージェンを奪われたマリア・テレジアはフリードリッヒを憎む!
オーストリア宰相カウニッツがフランスと結ぶ!
ブルボンとハスプブルクの和睦である!!

フリードリッヒ二世については、「NHK 城 王たちの物語」が詳しい!
「サンスーシ宮殿 フリードリヒ大王の憂いなき砦」
ここには行っている!! 楽しかったが………

フリードリッヒ大王はひるまない!!
危機にこそ真価を発揮する!
大胆、大胆、つねに大胆に!!
大王は家臣にも恵まれている?
つねに忠誠を!!
プラハ会戦の配置図もある!!
プロイセンの黒鷲軍旗とオーストリアの双頭の鷲の軍旗が交差する!!
ここは破滅のふちまで追い込まれた初戦の状況が描かれる!
奇跡は起こらぬか??
ロシアの女帝エリザベートが死に、ピョートル三世はプロシアに就く!
ゲッペルスはルーズベルト死亡で変わると思った?
そんなことは無い! スターリンだったらどうかなと??
7年戦い、自らの精神と肉体を消耗する!!!


〇 皇帝にとどめを刺した全身元帥  プロイセン軍から見たワーテルロー戦役
「映画・ワーテルロー」
これは映画館で観たが、興奮した!
特に騎兵の突撃に興奮した!
Amazonで安かったので、DVDを買っている!
たまに見る!

「ワーテルロー2015」 楽しかった!!
200年記念を見に行った! 凄い人だった!!
前日にベルギーの博物館でフランス兵に会って記念撮影した!

プロイセンの老将軍、ゲプハルト・フォン・ブリュッヒャー元帥!
その道のりは平たんではない!
フリードリッヒ大王の逆鱗に触れる!
髀肉の嘆をかこうが、大王が亡くなり復帰する!
ナポレオンのプロイセン侵攻に立ち向かう!
ナポレオンのロシア撤退でナポレオンとの戦いが始まる!
これに70歳で指揮する??
何度叩きつけられても、前進を叫ぶ!
シャルンホルスト、グナイゼナウが参謀長である!
ここらは大橋武夫が詳しい!

ウイーン会議の途中にナポレオンがエルバ島を脱出する!
当時フランスの敵は圧倒的兵力を保っている!
が準備には差がある!!
この差をナポレオンは突く!!
各個撃破である!!
用意が整っているのは、ウエリントンとブリュッヒャーである!
この両軍を各個撃破する!
まずリニーのプロイセン軍である!
教科書通りに行けばプロイセン軍は壊滅する!
がネイが手間取りプロイセン軍の撤退を許す!
ここでグナイゼナウは撤退を主張する!
が元帥は認めない! 認めればワーテルローの勝利は無かった!

有名であるが、ナポレオンはグル―シ―に1/3の兵を預けてプロイセン軍を追わせた!
現実にワーテルローに挙がる戦火を見て、ワーテルローに向かうべきだとの意見を受けている!
プロイセン軍の到着前にイギリス軍を撃破出来なかった………
ウエリントンとブリュッヒャーはフランス語で話す!!!


〇 モルトケと委任戦術の誕生
モルトケは現場の独断専行を認めた??
作戦通りには行かない! その時は現場にいる司令官の判断による!
当然好き勝手やってかまわないわけではない!
委任戦術と言う!!  訓令戦法とも言う!
発生の説はいろいろあるが、1600年代のさかのぼる?
ナポレオンに敗れたプロイセンで確立した!
これを言語化し、確立したのは、モルトケである!!

モルトケは知識人である!
軍人を目指したわけではない! 考古学者になりたかった??
「7か国語で沈黙する男」と言われた!
デンマークからプロイセン、トルコの軍事顧問なる!
プロイセンの参謀総長になる!
◆ 戦争とは不確実なものである
◆ 作戦通りに進むと考えるのは、素人である
◆ 戦略は臨機応変の体系である
◆ 目的と使用し得る手段のみを示し、実行はまかせる

かくして委任戦術が明確になる!
ただし末端まで自主的な判断が必要であると!
その保証を将校の知的能力に求めた!
「兵を導くのは、指揮官の知性である」
10万、20万の兵をいとつの塊で動かせない!
分割になると!!
自分の頭で判断し行動できる指揮官や参謀が必要である!
その為に参謀教育を行う!!
対オーストリア戦争で、勝手な動きをした将軍がいるが、
優秀な参謀がこの事態を克服したと!
現在のアメリカ海兵隊のドクトリンまで影響を与えている!


〇 伝説のヴェールを剥ぐ  タンネンベルグ撃滅戦
ハンニバルのカンナエと並ぶ、包囲撃滅戦の例である!
が、伝説が多い???

シュリーフェン計画?????
現在では疑問視されている!
まず西部戦線を片付けて動員が遅いロシア軍を叩く!
そのためには東部を犠牲にしても西部に兵力を集中する!
小モルトケが計画を改悪したために失敗した???
そう言われている!
この計画はドイツの国境には天然の要害が無い!
防衛的な作戦を取れないところから来ている!
この計画は一種の政治文書であり、実際の作戦は無かったと?
現在では小モルトケは正しかったと!

現実にはロシアは日露戦争の後遺症もあり、弱体化していた!
初戦時、ロシアは自信満々だった!
ここらを読んでいると、決まった作戦ではなく乱戦なのか??
ドイツには切れ者、マクシミリアン・ホフマン中佐がいる!
参謀将校の中でも屈指の頭脳を持っている!

ルーデンドルフ、ヒンデンブルクが派遣される!
ここでHLHのトリオが指導する!
タンネンベルグの戦いの地図がある!!
この作戦は幸運に恵まれたと!!
ロシア軍の電報を2通、相次いで受信した!
ロシアも負けるべきして負けた………
この戦いで、自決、後日処刑の将軍が多い!
ロシアは捕虜92,000人、将官13人、約50,000の死者!
捕獲火砲350門!
ドイツの死傷者は12,000人!
ドイツの作戦、戦術、ドクトリン、技術の優位がもたらした勝利である!!
神話の始まりである!!


〇 作戦が政治を壟断するとき
「マーチン・ファン クレフェルト 補給戦―何が勝敗を決定するのか」
これは面白かった! 夢が無くなるが………
この中にシュリーフェン計画がある!
著者は、卒論のテーマにこのシュリーフェン計画をテーマにしようとした!
ショックを受ける??? どちらかと言うと相手にされない!
大学は何処か分からない? 内容が内容なので防衛大学校か??

ドイツは地政学上の問題から二面作戦は出来ない!
が出来ると回答を出したのが、シュリーフェン計画である!
西部戦線に兵力を集中し、まずフランスを屈服させて、ロシア戦線へ向かう!
その間ロシア戦線は耐えるだけである!
小モルトケが改悪しなければ成功していたと!
この計画の弁護者は、シュリーフェン学派の人間である!
どうもシュリーフェン計画は、断片的な覚え書きだったようだ!

1953年 ゲルハルト・リッターがワシントンで実物を見る!
それにより見解が変わる!
「シュリーフェンプラン ある神話の批判」
◆ 政治的外交的配慮を欠いた投機的な計画だと!
◆ フランスに対する予防戦争構想だと?
◆ イギリスの動向を無視している! フランスを破れば来ない!
◆ ベルギーの中立の問題! イギリスが黙っていない!

戦略と言うより、戦術の延長だと!
本来なら二面戦争を避けることを考えるべきであったと!!

小モルトケに対する再評価がある!
海戦を推進していた!!
実施のだんで、怖気ついたのではなく修正したと!
◆ 右翼編重から、左翼も兵を裂いた!
◆ オランダに侵攻しない! 保持の兵力がかかり過ぎる!
◆ 大胆な作戦を平凡なものにしたと???

そもそも大前提において、政治的軍事的な欠陥を内包していたと!!
改変されたから失敗したのではない!!


【戦史こぼれ話】
[擲弾兵ことはじめ]
◆ 擲弾兵
◆ 装甲擲弾兵
◆ 山岳猟兵
◆ 降下猟兵
普通の兵と違い感じがするが………
イタリアのザクロが語源である!
爆裂弾を投擲する兵と言う!
エリート兵である!
肉体的に優れ、給養も別格、任務は常に激しいもの!
時代は進むとそう言う目的では使われない?
精鋭と言う意味で呼ばれるようになった!!


[知られざる単語「ランツァー」]
ドイツ人傭兵を示す言葉である!
本来傭兵は「クネヒト」と呼ばれる!
スイス人傭兵である!
ドイツ人傭兵は「ランツケネヒト」
縮めて「ランツァー」
日本ではポピュラーではない!
ドイツの右翼が使うからか???


[モンスの天使たち]
第二次世界大戦の英独の本格的な戦闘がモンスで行われた!
イギリスはかろうじて撤退する!!
この時、甲冑の騎士や弓兵が立ちはだかり、撤退を助けたと!
こう言う場合は伝説がある!
フィクションがノンフィクションに変わった???
神がドイツ軍の味方として飛行機から投影した映像だと!
この時期、そんな飛行機に映像設備があったのか??
神が行った!!!


第3章 政治・戦争・外交。世界大戦からもう一つの世界大戦へ 1914~1941年
〇 ポーランド・ゲーム
ポーランドに行ったことがある!
行って思ったのは、トラウマがある!
ポーランド分割、カチンの森、ワルシャワ蜂起である!!
ポーランド分割時に、英仏はソ連に宣戦布告しなかった?
イギリスの二枚舌外交か??
ポーランドは独ソの間で独自性を保とうとした!
1939年 ミュンヘン会談を保護にしてプラハに侵攻する!
ドイツはダンツィヒをポーランドに返還するように要求する!
これに対してイギリスは、ポーランド、フランス、ソ連と結ぼうとする!
ポーランドに援助を約束し、ソ連と交渉する!
ポーランドにはあいまいにしか書かれていない!
戦争回避を目的にしていて、参戦義務までは………
実際に秘密議定書を立てのとる!
イギリスは独ソ双方を敵にまわす愚は避けた………


〇 1939年の対ソ戦?  ドイツのソ連侵攻作戦に関する新設
対ソ戦に、国防軍は反対した??
あくまでヒトラーの意思だと!!
現在はそうではないことが分かっている!
フランスを下してから対ソ戦が本格的に動く!
が、そうではなく1938年から39年にかけて対ソ戦を覚悟し動いていたと!
◆ 1938年の海軍演習
◆ アルブレヒト計画 ルーマニアへの前進と北ロシア征服!
◆ 1939年 ハルダー参謀長の参謀旅行と図上演習!
英仏、リトアニア、ソ連、ポーランドとの開戦である!
勝てる見込みは無く、辛辣な講評になる!
これに対して、対抗策は?
◆ 日本との同盟
◆ 独ソ不可侵条約

1939年にハルダーはポーランドに次いで対ソ戦を覚悟した??
演説が本物であればと言う前提である!
要は分からない???


〇 独ソ戦前夜のスターリン
警告を受けていながらスターリンはドイツの侵攻を無視した!
無理に無視しようとした!!

◆ ジューコフの先制攻撃論! 1941年2月ドイツの兵力集中を見て思う!
ポーランド侵攻、ウクライナ、プラハ、ウイーン、ベルリンへ進軍!
スラ―リンは激怒する!
実際この時期は軍も粛清の後遺症が残っている!
スターリンは2年欲しい!!
◆ ヒトラーとスターリンの秘密文書の交換??
本物の証拠は??

要はこれと言う証拠は無いようだ!! この書簡は??
◆ 1941年1月に、ドイツ軍の国境終結はソ連侵攻ではなく、
イギリスの空爆を避けるためにである!!
◆ 同じく国境地帯の同郷について見せられる!
◆ 秘密書簡は6通あると!

本能寺の変の謎で出て来るのは密書である!
誰がどう言う方法で運んだのか?
使者はどうなっているのか???
ヒトラーの書簡については輸送機の議論もあるようだが………
まとめると興味深いが………
チャーチルの言葉!
「ロシアとは、不可解な秘密のなかの神秘に包まれた謎である」


〇 ドイツの対米開戦  1941年  その政治過程を中心に
1941年12月 ドイツは先の見通しがあるのか??
日本はドイツの勝利を当てにしている!
しかしモスクワ攻略に失敗している!
この時期に対米開戦である!!

ドイツのアメリカ像は歪んでいる???
参戦意図と軍備の過小評価がある!!
対独参戦はあり得ない???
反対の意見もあるが、楽観的な意見が好まれる!

日本にはドイツは複数の情報源を持っている!
情報過剰になる………
日本の軍事能力への認識は正しいと!!

ドイツの対米外交政策は??
◆ ヒトラー
◆ 海軍
◆ リッペントロップ
◆ 外務省伝統派

◆ ヒトラーはどう考えていたか??
① ソ連の占領
② アメリカとの決戦
③ ドイツの世界支配
フランスは屈服した!!
がイギリスとの同盟はならない!
独ソ戦の見通しについては楽観的である!!
アメリカは1941年軍事介入はしないと!
1942年からだと! 大した違いはない???
三国同盟締結後はイギリス支援が強硬になっている!
アメリカの意図を見せつけられて、敵に回ったと認識する!
偶発的な戦闘も避けたい!
カウンターウェイトとして日本の存在がある!!
1941年3月松岡外相との会見では、対英米参戦を要請!
4月にはドイツの三について言質を与えている!!

◆ 海軍は??
好戦的である! 
通商破壊で対英戦を行うがアメリカが邪魔していると!!
日本の同盟通信のインタビュー
① 戦時禁制品を戦争地帯に運輸せんとする米艦隊を実力で排除する
② アメリカが哨戒制を起用すれば、実力で排除する
③ 無許可で航行する中立船舶は無警告撃沈する

日本の戦力を分析している!
日本の参戦は、アメリカの参戦の不利益を上回る!
日本は自己的目標の追及を止めて、枢軸国側の一員と自覚する!
ドイツ海軍は、戦争のグローバル化に積極的になっている!
しかし海軍は戦争準備が出来ていなかったのではないか???

◆ リッペントロップは??
日独伊ソの四国同盟をによるイギリス屈服を目指す!
松岡洋祐と似ている??
アメリカはいずれ参戦すると!
アメリカの軍事力の評価が分かれる!
が、日本の参戦によりアメリカの参戦抑制を願った!!
日本の対英参戦を求めている!
ヒトラーとも、反英的色彩の濃淡、対米戦への姿勢の強弱、
反ソ路線のスタンスの差があるが………

◆ 外務省伝統派は??
対ソ戦の勝利を疑い、長期化が対英戦の阻害になる!!
対ソ戦を無謀化している!!
ドイツのソ連とアメリカの過小評価を恐れる!
誰が主導権を握るか???
小谷賢が書いていたが、1940年にイギリスだけに日本が宣戦布告することを恐れていた!

日本はドイツの勝利を当てにしていたが、ドイツは日本を利用して有利にしようとしていた??
日本の状況が問題になる!
◆ 三国同盟に立つのか?
◆ 北進か? 対ソ戦?
◆ 南進か? シンガポール攻略?

ドイツの考えは??
◆ ヒトラーは南進希望??
◆ リッペントロップは北進希望??
◆ 外務省伝統派は、南進して新たな敵を作るより、対ソ戦に向かって欲しい!
◆ 海軍は制約なしに攻撃したい!
この時期日本は松岡外相を解任する!!
日本は独ソ不可侵条約で内閣が倒れる!
「欧州情勢は複雑怪奇」????
逆にヒトラーは日本の内閣危機の到来が理解出来ない!

初戦の華々しい戦果にも関わらずに、短期決戦にならない兆候が出て来ている!
将校の補充である!
1941年中にソ連の崩壊を成し遂げる??
この時期になると、ドイツも対米戦を決断している!
アメリカの戦力を正しく評価していないところもあるが…………
「単独不講和条約」 条約は破られるためにある???
ドイツはすでに開戦を決めていたと!!!
真珠湾攻撃をヒトラーは、手を叩いて喜んだ!!!
「貴国は正しく参戦された」
何もヒトラーの単独の参戦ではないと!!


〇 ドイツの対米開戦  その研究史
モスクワの攻略に失敗し、ロシアの反撃があるこの時期に開戦したのか?
精神病理学の問題か???

ロシアへの勝利の夢は破れている!!
ロシアに勝てないならイギリスへの勝利もない!
そうなればドイツによる世界支配の目的は達成出来ない!!
なので「ユダヤ人問題の最終処理」に指令した!
大きな満足のために???

独ソ戦が順調なら政府内の対立は表面化しない?
なんでも失敗はヒトラーのせいか???
まず資料の問題がある!
本当なのか??  歪曲していないか?
ヒトラーが語った言葉!
◆ ドイツ国民が強くもなく、献身的でなければ滅びてしまえばよい!
その時私は一滴の涙も流さない!
◆ 1941年~42年で勝利の可能性は無くなった!

対米戦はヒトラーの選択であったが、
同時にリッペントロップ、海軍の決断である!

この時期の説は多い!!
時系列は、下記の様である!!
◆ 松岡洋右の方法で、日米開戦時、ドイツの参戦に言質を与える1
◆ 独ソ戦が開始されて対ソ参戦を要求
◆ 日本の参戦もなしに日米交渉は続く
◆ 大西洋での独米の紛争は多くなる
◆ 対ソ戦の見通しも暗くなる
◆ 日本から単独不講和条約締結の申し出がある  11月
◆ アメリカの参戦を日本により妨害し、その間にソ連を片付ける!

個々の解釈は色々ある!!

ここで大島浩駐独大使が出て来る!
この証言が信用出来るのか? 著者は信用出来ないと!!
大島大使の電報はアメリカに解読されて、貴重な情報源になっていた!
自己弁護に捏造もよくやった????


〇 周辺への衝動  ロシア以外の戦争目的
ヒトラーは一貫してソ連の打倒と植民地化による「生存権」確保が目標だった!
ここでは対ソ戦以外の構想、スペイン、アフリカの政策を取り上げる!

◆ アフリカ
かっての植民地を取り戻したい!
ロシアの代わりにアフリカ??
これは一定の支持を貰っている!!
ヒトラーは一定の理解を示すが、情勢が許さない!!
英国が屈服せず、対ソ戦が始まりもはや一顧だにされない………

◆ スペイン
フランコ総統である!!
何故ヒトラーはスペインを助けたのか??
と言うよりフランコである!
ドイツに援助を求めるが、外務省が難色を示す!
ヒトラーがためらいながら決断する!
Ju52、He51を派遣する!
これで空輸が出来る!!
ヒトラーの背中を押したのが、ゲーリング!
ドイツ空軍の力を発揮できる!!
そして原料、資材をスペインから確保する1
援助の代償である!!
考えて見れば賢いやり方である!!
スペイン内乱は、ゲーリングの戦争である!!
しかしフランコも馬鹿ではない!
内戦に勝利が見えるとドイツに再考を求める!
友好を保ちつつ距離を置く!!
ヒトラーはフランコに嫌気がさす!
ジブラルタル攻撃も、のらりくらりかわす………
スペインは中立を守り通した!!
それ以外に中東の石油はどうなのか??


【戦史こぼれ話】
[狩るものたちの起源]
「降下猟兵」
「山岳猟兵」

まず猟師は射撃にも優れていて、脚力もある!!
これらを集めて一隊を作る!
猟兵となる!! あらゆる任務に携わり、精鋭と呼ばれるようになる!
山岳地では「山岳猟兵」
空挺部隊も「降下猟兵」と名乗る!!
この伝統は受け継がれていると!!


[Uボートと大海蛇]
1915年 Uボートがイギリス船舶を撃沈!
その後轟沈し、大怪獣が、大海蛇が空中に投げ出される!
マア、話として聞いておきたい!!!

 

ドイツ軍事史 その虚像と実像 ①(2016/3)・大木毅

 

2023年2月21日 (火)

本・「砂漠の狐」ロンメル ヒトラーの将軍の栄光と悲惨 ②(2019/3)・大木毅

Photo_20230221035301



第六章 ドイツ・アフリカ軍団
第七章 熱砂の機動戦
第八章 エル・アラメインへ
第九章 アフリカの落日
第十章 イタリアの幕間劇
第十一章 いちばん長い日
終 章 ロンメルとは誰だったのか
あとがき
主要参考文献
写真・図表について


第六章 ドイツ・アフリカ軍団
1940年 バトル・オブ・ブリテンでドイツは負ける!
対独戦を計画する!
ドイツにとって想定外の方面でも戦線は拡大する!
イタリアはドイツ側に立ち参戦する!!
北アフリカを支配する!!
エジプト、リビアはイギリスが間接支配している?
地中海を制覇し、新ローマ帝国へと進みたいが…………
地中海は、イタリアの海にはならなかった?
イタリアはイギリスの反撃により敗退する!
リビアを失う???
ヒトラーは小規模の派遣を考える!
しかしもっと大きな師団の派遣が必要と、考えを変える!
このアフリカ派遣軍の司令官に、ロンメルを抜擢する!!
1941年2月12日 ロンメルはアフリカに到着する!
ドイツ・アフリカ軍団 DAKである!
ロンメルはリビアの英軍が弱体化しているのを知る!
防衛作戦からはみ出る!!
ロンメルは柏葉付騎士十字章を受ける!
ハルダ―は、ロンメルの攻撃計画を許可しない!
イギリスは、ウルトラにより攻撃が許可されていないことを知る!
ところがロンメルは攻撃してくる!!
左のジャブで牽制し、右のフックでノックアウトする!
砂漠の狐!!! 狐は狡猾なのか??
偽装する!! 木製の偽造戦車を作る??

イタリアの司令官はロンメルを止める!
が、ヒトラーは、ロンメルの成功を祝し、作戦を指示する!
第一次トブルク攻撃である!
これに甚大な被害を出す!! つまり失敗である!!
ロンメルは部下に責任転換する!!
「将兵の身をおもんぱかると言う点で行き過ぎたのだと」
投機的であろうと、将兵を死地に投じると言う原則が、
作戦次元に適用されたとき、
戦術次元では考えられないほどの損害を出す!
ロンメルはそれに無感覚だった………


第七章 熱砂の機動戦
ハルダー、カイテルはロンメルと批判する!
高まるロンメル批判!!
ハルダ―は状況確認のためにパウルスを派遣する!
ハルダ―は二人の関係を良好と思っている!
報告は、ロンメルに批判的である!
アフリカ軍団の総司令職を設置する、提案がある!
が、ヒトラーはロンメルを製肘しようとは思わなかった!

イギリスは反撃を計画する!!
「タイガー」 輸送作戦!
「簡潔」 ドイツ軍増強の前に、イギリスが攻撃する!
「戦斧」 続く作戦! ドイツが反撃する!

ロンメルは「前方指揮」「補給軽視」と批判される1
ゲッペルスは、ロンメルを褒めまくっている!
国威高揚???

「アフリカ装甲集団」が創設される!
ハルダ―はロンメルを非難する!
◆ 病的な功名心!
◆ 人間関係に影響している!
◆ 上層部に支持されているので、誰も争わない!

ロンメルはこの時期に、参謀に恵まれる!!
ドイツはソ連戦を始める!!
短期間でソ連戦は終わり、北アフリカに戦力が投入される???
しかしロンメルは病気になる! それでも指揮を執る!!
1941年11月20日 トブルク攻撃を排すする!
しかしイギリスは2日は攻勢に出る!
「クルセイダー作戦」である!!
独伊の戦車 386両 イギリス738両!
ロンメルは部下に恵まれる!
クリューヴェル中将に、バイエルライン中佐!!
「クルセイダー作戦」は打ち負かされる………

ロンメルは意外な作戦を実行する!
「金網柵への突進」
この時、ロンメルの前方指揮が問題になる!!
連絡がつかない! 後方の参謀は自分で判断する!
これにロンメルが激怒するが、後に正しい命令と納得する!!
攻撃を続行すべきか?????


第八章 エル・アラメインへ
ソ連戦線では、ソ連の大攻勢がある!!
ロンメルは撤退するが、イタリアに反対される!
ドイツは、ケッセルリングがいる!
有能だと言う!! イタリア戦線で最後まで連合軍に出血を強いた!!
撤退する! 犠牲はあるが撤退は成功する!
ロンメルは諦めない!
補給を受け取り反撃に出る!
イタリアは兵を動かさない!!
ロンメルは後世に出て、成功する!
1942年2月 上級大将に進級する!
剣・柏葉付騎士鉄十字章を貰い、ゲッペルスは持ち上げる!
東部戦線ではドイツは敗走している!

マルタ島攻防戦!
この島の重要性がある!
ドイツ空軍が攻撃する!
この時期イギリスは補給戦を攻撃出来ない!!
ロンメルは補給を受け取る!
マルタ島上陸作戦がある???
「ハークレス」 空挺部隊である!
イタリアは乗り気だったが、ドイツはクレタの損害が影響する!
北アフリカを制圧してからの攻撃で良いと!!
「テーゼウス」 手の込んだ作戦である!
激戦である!!
イギリスの陣地がある!
イギリスは「大釜」
ドイツは「ソーセージ煮鍋」
後世に「魔女の大釜」と称される!!

自由フランス軍の捕虜を処刑する命令に従わなかった!
ロンメルは攻撃する!
ドイツも損害は多いがトブルクは陥落する!

ロンメルは攻勢を続けるが、
ケッセルリングはマルタを取ってからと反対する!
がロンメルは聞く耳を持たないと!
ロンメルは補給が続かない!
イギリスも有効な陣地を構築している1
機動力を裂いている!
ロンメルは撤退する!!
それは補給の問題だと!!
が、そうではないと言う! 
そう言う分析がある!!

「マーティン・ヴァン・クレヴェルト 補給戦」では、
ロンメルの補給には、膨大な車両が必要だったと?
負けるべきして負けたのか???
中東の油田をも制圧する!
そうなれば、補給はどうするのか??
ロンメルはそれはあなたなの問題だと!!
ハルダ―はそれを責めるが、それではバルバロッサの補給は??
この作戦は、ハルダ―も関与している!
どの口が言う!!

著者は、戦術・作戦次元では傑出した指揮官だと!
戦略次元では、兵站を無視・軽視した無謀な指揮官か?


第九章 アフリカの落日
ヒトラーとムッソリーニはカイロへの進撃をせかす!
イギリスは補給が到着する!
この時期、ロンメルは病気である!
ロンメルは、後任にグデ―リアンを推薦する!
ロンメルはイギリスの戦力が増強されれば兵力差が出来る!
その前に攻撃したい!!
攻勢は失敗する!
病気治療で帰国する!
イギリスは司令官交代で攻撃してくる!!
ロンメルは戻る!!

イギリスの作戦!
「ライトアップ  敏捷」
「スーパーチャージャー 過給」
ロンメルは撤退を進言する!!
死守に、勝利か? 死か? の命令である!
ロンメルは絶望し、ヒトラーに対しても、狂っていると思う!
撤退の許可を求める!
「トーチ作戦」が始まる!
ヒトラーは撤退を許可しない!
北アフリカに拠点は必要か??
ロンメルの後任も派遣される!
イタリア軍もである!!

ドイツ、アルニム上級大将はエリートである?
指揮が二人になる!
二人とも引かない??
「春風」 アルニム上級大将の攻勢!
「朝の大気」 ロンメルの攻勢!
無理な作戦か???
イギリスの反撃を受ける!!
ロンメルか帰国する!
ドイツ軍は13万人 イタリア軍は18万人捕虜になる!
この敗戦は、スターリングラードに匹敵する!!!


第十章 イタリアの幕間劇
イタリアでロンメルはムッソリーニに撤退を訴える!
ウクライナでヒトラーに訴えるが却下される!
剣・柏葉・ダイヤモンド付鉄十字章を受章する!!
ロンメルはまだアフリカにいると偽装されている!
療養中であるが、騒がしい!
ゲーリングにボルマンが、ロンメル追い落としを図る!

チェニジアを押さえた連合軍はイタリア本土をうかがう………
1943年7月 シチリア島に上陸する!!
ソ連戦線ではクルスクで戦いが進行しているが、兵力を転用することになる!
イタリヤは枢軸側に留まるのか??
◆ ケッセルリング 増援で確保できる!
◆ ロンメル、カイテル 持たないのでは?
ゲーリングは相変わらずロンメル追い落としである!
ヒトラーとムッソリーニは会談する!
ヒトラーはギリシャに派遣されるが、ムッソリーニは失脚する!
ロンメルは呼び戻されて、イタリアへ進駐する!
「枢軸」 イタリアの武装解除である!
が、ロンメルは盲腸炎になる!

ここで問題のパルチザンの峻厳なる姿勢を求める命令書に署名する?
これはどうなのか分からない???
イタリアの何処で食い止めるか??
ロンメルは、ヒトラーと対立する!
ヒトラーに言った? 
「崩壊は目の前だと」
イタリアへの派遣は無くなる点々……


第十一章 いちばん長い日
北アフリカで連合軍と戦ったロンメルは、ドイツでは「西側通」とされる!!
「進攻正面防備特務査察官」に命じられる!
ロンメルは、上陸の際に敵を迎え撃たなければならないと!
「大西洋の壁」があろうとなかろうと…………
各地を視察する!!
しかし、西方総軍のルントシュテットと対立する??
ロンメルを切って捨てる!!
「よき師団長になる特製は全て備えている! それ以上ではない!」

上陸してくる敵をどう迎え撃つ!
◆ ルントシュテット
艦砲射撃外に装甲部隊を置く!
歩兵部隊などで海岸戦を守り、連合軍を撃破する!

◆ ロンメル
「大西洋の壁」は名前だけである!
全ての戦力を海岸線近くに配置する!
ロンメルは連合軍の空軍の洗礼を受けている!
その経験が言わせる?
勝敗は海岸線で決まる!
撃退するチャンスは一度しかない!
敵が海の中にいて、泥にもがき陸に達しようとしているときだ!
最初の24時間は決定的なものになるだろう!
それによりドイツの運命は決まる!!
どちらにとっても「いちばん長い日」になるだろう!!

しかし権限争いはある!
誰に決定権があるのか????

それより上陸地点は何処なのか??
当初はカレーが本命だった!
ルントシュテットもロンメルもそう思っている!!
ロンメルはノルマンディーと思ったと言うが、そうではないようだ!
ノルマンディーはヒトラーが危険性を感じていた!

1944年6月5日の夜、気候は上陸は無いと!!
上陸がないと思い、ロンメルは本国に戻っている!
デーニッツも休暇を取っている!
ロンメルは戻るが時すでに遅しか??
この時、ルントシュテットは何処にいたのか?
もしロンメルが司令部にいたらどうなっていたのか??
興味はある!!
まだノルマンディー上陸は陽動作戦と!
カレーは本命だと!!
ルントシュテットとロンメルは撤退、講和をヒトラーに進言する!!
がロンメルは負傷し、ルントシュテットは解任される!!
ロンメルの負傷から、3日後、ヒトラー暗殺計画が起こる!

ロンメルは暗殺に関与していたのか???
判断は難しい!
猜疑心の塊のヒトラーが関与していると思った??
どうも関与しているようだ…………


終 章 ロンメルとは誰だったのか
まとめがある!!
◆ 勇猛果敢、戦術的センスの富み、下級指揮官としては申し分ない!
◆ 「前方指揮」の乱用、補給の軽視!
◆ 中隊長として勇敢で放胆であることと、
天才的な野戦司令官とは別物である!
◆ ルントシュテットとヘルマン・ホートは、
師団長としては有能でも、それ以上ではないと!
◆ 病的な功名心は、国防軍の本流でないからである!
◆ 捕虜に対する戦場倫理は正当なものであると!!


あとがき
日本での軍事研究はタブーである!!
ゆえにロンメルなどの研究は日本では進まない!!
著者は正当に評価しようとしている!
著者や、保阪正康、半藤一利などから、
インタビューに自伝が信用出来ない???
著者のおかげで、グデ―リアンやロンメル!!
パウル・カレル、リデル・ハートなど、
がどんな風に書いているか分かった!!
夢が無くなる………
著者の本は、グデ―リアンに次いで読む!
次はマンシュタインか??


主要参考文献


写真・図表について

 

「砂漠の狐」ロンメル ヒトラーの将軍の栄光と悲惨 ②・大木毅

 

2023年2月20日 (月)

本・「砂漠の狐」ロンメル ヒトラーの将軍の栄光と悲惨 ①(2019/3)・大木毅

Photo_20230221035301


ドイツ国防軍で最も有名な将軍は、ヒトラーの忠実なる「軍人」か、誠実なる「反逆者」か?
北アフリカ戦線の活躍から名づけられた「砂漠の狐」
日本ではとうの昔に否定された40年近く前の説が生きている程、
ロンメル研究は遅れている………
虚像と実像を暴き、これまでの俗説を打破する決定版!!


ロンメルについては本は多い! 何冊か読んでいる!!
「パウル・カレル 砂漠のキツネ」
「リデル・ハート ロンメル戦記」
「デズモンド・ヤング ロンメル将軍」
「アラン・ムーアヘッド 砂漠の戦争」
若いころで、理解し難かった???

「ディヴィッド・アーヴィング 狐の足跡」
何か凄い帯が付いていたと思う!
読んだが、日記などが書き換えられていた跡がある!
そう言う記述があり、いかにもこれが正しいと?????

最近、著者の本を読む!!!
はじめてパウル・カレルの実像を知った!!
入社した時、先輩に好きな人がいて、パウル・カレルを激賞していた!
今はどうなっているのか??
リデル・ハートも、売名行為があった…………

しかしこう言う、「古典」からの引用は多い!!
信じられなくなって来た!!!
出征から、第一次世界大戦の活躍も分かる!
軍人になる過程、ヒトラーに重用された理由!
戦術家と言われて、戦略家ではなかった???
内容は下記の通りである!! ① ②と分けて紹介する!!



序 章 死せる狐
第一章 ロンメル評価の変化
第二章 「アウトサイダー」ロンメル
第三章 第一次世界大戦のロンメル
第四章 ナチスの時代へ
第五章 幽霊師団


第六章 ドイツ・アフリカ軍団
第七章 熱砂の機動戦
第八章 エル・アラメインへ
第九章 アフリカの落日
第十章 イタリアの幕間劇
第十一章 いちばん長い日
終 章 ロンメルとは誰だったのか
あとがき
主要参考文献
写真・図表について


序 章 死せる狐
ドイツ南西部小さなヘルリンゲン ヴィッピンガー坂13番地!
ロンメルはここに居を構えていた!
ヒトラー暗殺の共謀者か?
自殺を勧められる! 自殺すれば家族を罪に問わないと!
これにより伝説になる???


第一章 ロンメル評価の変化
ロンメルは第二次世界大戦の英雄である!!
チャーチルも褒めた???
ゲッペルスが持ち上げた!!
悲劇的な最期だったので、悪くは言われない????
ドイツは研究が行われているので、実像が分かって来ている!
日本は、戦争研究は戦争につながると、行われない!
都合の良いところしか取り上げられない????

著者の「戦車将軍グデーリアン 「電撃戦」を演出した男」
これにより、パウル・カレルと、リデル・ハートの裏の顔が分かった!!
こうなると、パウル。カレルも信頼出来ず、
リデル・ハートは自分の功績とするために、ドイツの将軍を利用している!
ディヴィッド・アーヴィングは特に非難されている!!
夢が無くなる点々……
それでも欧米と違い、日本はまだ信用していると!!

現在では、正当な評価をしようとしている!
再評価になる!

バーデン=ヴルテンベルグの東部のハイデンハイム!
ロンメル生誕の地には記念碑がある!
これが問題になる! 英雄視されている!
極右が記念碑に詣でる???
撤去も議案になる!
「ロンメル兵舎」
ナチの将軍の名前はまずいと!!
これも名将の変更が言われている!
ロンメルの実像を探る!!!!


第二章 「アウトサイダー」ロンメル
ヒトラーは将軍たちとの関係は、良好ではない!!
「ヒトラー伍長」
将軍たちは馬鹿にしている!!
それがヒトラーには分かる!!

1891年11月15日に生まれる!!
裕福な家庭か??? 中産階級である!
プロテスタントである!
父親は数学者である! 子供は職業の自由があった!!

ドイツは、当時中央集権ではない!
「邦国」 連合国家??
バイエルン、ザクセン、ヴルテンベルグ………
その中でプロイセン公国が力が強い!!!
それぞれが陸軍省や参謀本部を持っている!

シュヴァーベン??
バーデン=ヴュルテンベルク州の中東部・南東部を中心(シュトゥットガルトなど)として、
バイエルン州南西部などを含む一帯を指す現在となってはやや漠然とした、
歴史的な地方名称として残存している!

ロンメルは、シュヴァーベン人と言う! その性格は当てはまると!!
人生に対する取り組み方が慎重で理性的で、しまり屋で頑固、謹厳で、
想像力より分別がある!!

ドイツも封建制が残っている!!
「将校適性階級」
中級・高級官僚、大学教授、貴族、現役、退役将校!
が、軍備拡大でそうも言っていられなくなる!!
財力としかるべき教育を受けた市民階級も取り入れる!
しかし、騎兵と近衛連隊と砲兵、工兵は違う!
数学が重視される、砲兵、工兵は将校適性階級からは、敬遠される!
ロンメルはこう言う状況では、砲兵、工兵ルートをたどるのが普通である!
が、両方ともいっぱいで入れない!!
やむなく歩兵を目指す!!
ほっといても兵役に取られるなら、将校を目指した方がよい??
ロンメルは技術者になりたい??

ロンメルは不利である????
◆ 「将校適性階級」の兵科に進めなかった!
◆ プロイセンでもバイエルンでもなく、ヴュルテンベルク軍である!
◆ エリートコース、幼年・士官学校を経ずに将校になった!

ロンメルは「病的な功名心」があると言われる!
このドイツ軍の本流に乗っていないことが原因と言われる?

愛妻家と言われるロンメルは、妻以外に約束した女性がいる!
女の子まで出来る!!
この母子に援助して、母親亡き後は、娘はロンメル家に出入りする!
意外なエピソードである!!


第三章 第一次世界大戦のロンメル
ロンメルは、出世のために戦争を必要とする??
シュリーフェン計画?
「マーティン・ヴァン・クレヴェルト 補給戦」
この本には、このシュリーフェン計画、バルバロッサ作戦、
アフリカ戦線について書かれている!
シュリーフェン計画も批判されている!!!
小モルトケが変更して行ったとされ、それで失敗した?

ロンメルは自ら最前線で指揮する!
指揮官が死んだらどうなるのか??
しかし大胆不敵さ、意志の強さがある!
初陣を飾る!!
そうして頭角を現す!!
指揮が激しく、死傷者が多い!!
自身も負傷する!
敵情を把握し、奇襲攻撃をかける!
一級鉄十字章を貰う!!
ヴュルテンベルク軍勲章も貰う!

中尉となり山岳大隊(WGB)を率いる!!
ドイツは山岳戦を必要としなかった?
相手は格落ちのルーマニア軍である?

「浸透戦術」
機関銃など、重武装の精鋭を敵陣深く侵入させ、
通信や指揮、兵站システムをマヒさせて、
通常の歩兵部隊で陣地全体を覆滅する戦術!

ロンメル自筆の戦場のスケッチがある!!
良く分かる図面である!!
重要地を奪取すれば、プール・ル・メリート章を与えると!!
ロンメルは貰えると思ったが貰えない!
誤解だが、執拗に抗議する!!
「病的な功名心」 勲章を貰う!!
自己宣伝が激しい!!
それは、本流ではなく、アウトサイダーだからと言う!
大尉で終戦を迎える………


第四章 ナチスの時代へ
1918年 キールで水兵の反乱がある!
ロンメルは、革命勢力を鎮圧する!
王制が廃止されて、共産主義者や不満分子がいる!
治安活動に従事している!

ドイツは戦争に負けて、軍備を制限される!
ヴェルサイユ条約で、軍備制限される!
10万に縮小する!
ライヒスヴェーア 国防軍!!
現役将校4000名を選ぶ!!
参謀将校が優先される! 「半神」とまで言われる!
しかしロンメルは幼年、士官学校も出ず、陸軍大学も出ていない!
それにもかかわらず、将校として残れた!!

万年大尉?????
ロンメルは、幕僚勤務を嫌がる!
この間に、スターリングラードで降伏した、パウルス元帥とライバル関係になる!!

1933年 ヒトラーは首相になる!
「猟兵」 精鋭である!!
この指揮を執るが、見直される!!
教育者としても評価される!
ドイツ軍人は、政治に関与しない!!
ロンメルはナチスに対しては??
支持しないまでも、敵対していない!!
しかし教育内容には、「人種知識」「優生学」がある!
1934年 ロンメルはヒトラーに会う!
ヒトラーの護衛に付く!
SS、親衛隊とあつれきがある!!
ゲッペルスとヒムラーに会う!!
ロンメルはゲッペルスとは上手く行くが、
ヒムラーとは仇敵になる………

「歩兵は攻撃する」
1937年に出版する! 売れる!!
後にイスラエル、アメリカ軍に評価されている!
何より、ヒトラーが愛読する!!

1938年 オースロリア併合、ミュンヘン会議である!
チェコスロバキアをものにする!
ヒトラーユーゲントの教育で揉める!
ロンメルは準軍事である!!
しかしナチズムの教育を勧める者もいる!
軍事学校で教育する!

1939年 独ソ不可侵条約!
ロンメルは万年大尉から、少将になる!!
ロンメルの履歴、アウトサイダーが優位になる!
ヒトラーに引き立てられる!!


第五章 幽霊師団
オーストラリアと、チェコスロバキアを手中に収めて、
ポーランドに向かう! ダンツィヒの返還を要求する!
ミュンヘン会談を無視された、英仏はポーランドに最大限の援助を約束する!!
1939年9月1日 ポーランドはドイツに侵攻される!
9月3日 英仏はドイツに宣戦布告!
戦闘は9月末でほぼ終わる!
この戦いでロンメルは感じる?
◆ 前線へ行く、ヒトラーを尊敬する!
◆ 装甲部隊こそ、今後の戦争の主役になる!

1940年2月 第七装甲師団長になる!!
5月 ドイツの西方攻撃は、マンシュタインプランで始まる!
「作戦名 黄色の場合」 電撃線と言う幻か???
ドイツには電撃戦と言うドクトリンは無かった!
「浸透戦術」の延長だと! 
それにしても評価はされるべきだと思う!!

ロンメルは、かっての上司に聞く!
装甲師団の指揮の最良の方法は?
「可能な選択は2つあるだろう! 大胆な方を選べと!」
ロンメルは奇襲攻撃を行う!! 成功するので問題になる?
攻撃精神が旺盛である! 功名心もある!!
自己正当化する!!!
上司にもたしなめられるが………

ヒトラーの停止命令があるが、ロンメルは攻撃する!
幕僚も連絡が取れずに困る!!
ロンメルは成功する!
上司は批判するが、成功は何物にも代えがたい?

イギリスは重戦車「マチルダ」を投入する!!
88mm高射砲を戦車に、水平射撃で使う!
これが効果を発するが、ロンメルの発案ではない!
「海岸にいたまま、海戦に勝利した提督はいまだかって存在しない」
これをロンメルは実践したと!!!
ロンメルは功名に走り、相手の戦力を過大に報告する!

ヒトラーはダンケルク手前で攻撃を停止する!
何故なのか???
◆ イギリスの体面を考えた?
◆ フランス攻撃の戦力保存!
◆ ゲーリングの空軍で片付けるを信じた???
◆ この本には無いが、30万の捕虜を取りたくなかった?

停止命令で、ロンメルは休養が取れる!
騎士鉄十字章を拝領する!!
次いで「作戦名 赤色の場合」が発動されて、フランス掃討になる!
ドイツの大勝利である!!
ゲッペルスはロンメルを宣伝対象にする?
が軍内では批判がある!
自ら率先して先頭に立つ!
何かあればどうする??
連絡が取れない!
しかし、師団や軍団レベルの戦術次元の行動としては適切だった!
勇敢で、前線の状況把握能力は申し分ない!
戦略次元に欠けると!!

ヘルマン・ホトの評価!!
◆ 装甲師団の指揮にに、あらたな道を切り開いた!
◆ 衝動的な行動をとり過ぎると!
◆ 大きな経験を積み、より優れた判断力を得るなら、的確な軍団長になれる!
その機会はなかったようだ!!!

 


「砂漠の狐」ロンメル ヒトラーの将軍の栄光と悲惨 ①・大木毅

 

2023年2月19日 (日)

2023年 大河ドラマ どうする家康 第7回 わしの家

2_20230219210701


元康?? 今川義元の元を貰っている!!
信康は、信長の信と廉!
秀康は、秀吉の秀と廉!

瀬名は泰康を勧める??
家庭、家があるところで落ち着く??
家?? 家康??
決まったようだ…………

10_20230219210801

3_20230219210901

八幡太郎義家! この家にする!!
信長に確認を求める???

織田から使いが来る??
にやけた男である??
木下藤吉郎である!!

5_20230219210901


鷹狩の誘いである!
が行けば信長に知らされる!
三河の土豪の反乱である!

6_20230219210901


信長は美濃平定に向かう!!
後を守れと、はっぱをかけられる!
何が家だ???
何もまとまっていない??

家康は金がない!!
本多正信は信長から借りたらと??

9_20230219211001

一向宗が話題になっている??
が年貢を納めない??
寺は、治外法権か??
瀬名が誘われている??

本證寺!!
ここへ家康はもぐりこむ! 変装している??
同様に瀬名も潜り込む!!
が家康は、渡辺半蔵に絡まれる!
禄を取り上げてやろうか???

2_20230219211101

8_20230219211201

7_20230219211301


巫女みたいな連中が踊る??
客引きである???
歩き巫女??
坊主、空誓上人(市川右團次) 歩き巫女千代(古川琴音)
扇動家である??

現世の罪は、現世限りだ!!
16世紀である!!
7代前までの祖先の霊を慰めるのは、20~21世紀である!!
このドラマ、統一教会は見るのか??
素人ながら思うが、一向宗は凄い!!!

1_20230219211101

家康は空誓上人と話す!
なぜ年貢を納めない??
アホに納めても戦に使うだけである??


家康は瀬名と母親と寺で出くわす!!
家康は米を持ち去る!!
が取り戻される!!
わしらみんなで守るのじゃ!
ここは救われる場所だと!!
歩き巫女が言う!
武器を持って集まれと………
一向一揆が始まる………
確か本多正信も一揆に付く???

神君家康の三大危機
「三河一向一揆」
「三方ヶ原の戦い」
「伊賀越え」
まず三河一向一揆である!!
家康は長生きしているので、1年のドラマでは描き切れない………

 

【家康ツアーズ】
【岡崎公園】

Photo_20230219211301


【徳川家康のからくり時計】

Photo_20230219211302


【本誓寺】

Photo_20230219211401


【八丁味噌  煮込みうどん??】

Photo_20230219211402


【桶狭間古戦場公園】

Photo_20230219211403


【史蹟桶狭間古戦場】

Photo_20230219211404

 

2023年2月17日 (金)

本・ロシアを決して信じるな(2021/2)・中村逸郎

Photo_20230217234201

現地発の秘話満載。かの国の本性を見よ! 
北方領土は返ってこない!
ロシア人は狡猾で、約束は禁物だー著者はこう語る!
長年、かの国に渡り、多くの知己をもつ研究者に
そこまで思わせるロシアとは、一体、どんな国なのか?

誤作動で発射をまぬがれた核ミサイル?
日常の出来事となった反体制者の暗殺!
世界最悪の飲酒大国  悪魔への奇妙な共感!
消えない「プーチン偽者」説?
さもしい都市モスクワ………
現地を旅し、不条理に絶望し、怒り、戸惑い、
ときに嗤いつつ描く、新しいロシア論??

 

本当かなと思う話が並んでいる!
「小泉悠 ロシア点描」
これにもロシアでの体験の話が書かれているが、
この本と同じような内容が多かった?
そう言う国なのか??
ロシアについては佐藤優も書いているが、視点が違う感じがする!
読んでいて楽しい本であるが、ロシアに行きたくなくなる???
内容は下記の通りである!!

 

序 章 核ボタンはついに押されたのか!?
第一章 暗殺社会ロシア
第二章 「ひたすら祈る」 魔窟からの脱出
第三章 倒錯する日常生活
第四章 決して信じるな ロシア人は嘘八百
第五章 「偽プーチン」説の真相
第六章 飲まずにはいられない 世界最悪の飲酒大国
第七章 祖国を愛せないロシア人の悲哀
第八章 ロシアの二枚舌外交 ウラジオストクの北朝鮮労働者
第九章 モスクワのわるいやつら さもしさがあふれる都市
第十章 暴走する親切心
終 章 絶望のロシア
あとがき
参考文献一覧

 

序 章 核ボタンはついに押されたのか!?
メチャメチャ恐ろしい話である!!
1995年 米露の核戦争勃発か??
ロシアの監視システムが未確認飛行物体を補足!
うまく作動しなかった???
エリツィン大統領の時代で、安全保障問題担当者に話を聞く!
・ノルウェーから核ミサイルが飛んできて、首都まで20分である!
【これが核ミサイルだとなぜ分かったのか?】

ロシアはボタンを押すべきだと!!
エリツィン大統領はそんなことは無いと!

・核バックのボタンを押したが作動しなかった??
ロシアが信じられなくなる!!
本当に故障したのか??

これはノルウェー政府に確認すればよい問題だった??
外務省の問題だと!
これは日本ではニュースにならなかったと!
この時期、阪神大震災である!

しかし本当に核攻撃があるのか??
ロシアも本気で信じたのか??
たかが未確認飛行体1発である!
本気なら百発ぐらい打って来る!!
果たしてロシアの実態は???

 

第一章 暗殺社会ロシア
ロシアの暗殺、未遂者のリスト!
・2003年 ジャーナリスト ユーリー・シェコチーヒン
・2004年 ジャーナリスト アーンナ・ポリトコーフスカ 未遂
・2006年 アレクサンドール・リトヴィネーンコ
・2015年 ヴラシーミル・カラー=ムルザー 2017年にも未遂
・2018年 ピョートル・ヴェルジーロフ
・2019年 ニキータ・イサーエフ
・2019年 ドミートリー・ビィーコフ
・2020年 アレクセーイ・ナヴァーリヌィー 重体

「裏切り者の元スパイが毒殺されて」
これで妙に興奮するロシア人がいるようだ??
そう言う風土か??
ナヴァーリヌィーは毒殺されかけてもロシアに戻る??
反政府活動で援助、支援金を貰える??
2019年は、1億6460万円???

① ロシア人は暗く長い冬を耐えている!
暗闇は生活の一部だと?
② 苦難の歴史
・タタール人の支配
・ナポレオン
・ヒトラー
・イヴァーん雷帝
・ピュートル大帝
・スターリン
「ツァーリに近づくことは、死に近づくことだ」
ロシア人は、「苦しみ」「苦痛」「苦悩」に真正面から向き合い、
愛着を感じ、結果的には内面化する??

著者のロシア人の分析!
・国家にあらがったゆえに、毒を盛られるロシア人
・裏切り者の苦痛を見て、愛国心を高揚させるロシア人
・苦しみに魅了されるロシア人

 

第二章 「ひたすら祈る」 魔窟からの脱出
著者はシベリアに行く!!
「後藤正治 もっとも美しく」
これはベラ・チャスラフスカの物語だが、
ロシア体操選手・ナタリア・クチンスカヤが出てくる!
日本でコーチをしていたが、長野県でリンゴを沢山貰った!
宅配で送ろうとしたら、こんな美味しいもの送れば必ず途中で無くなる??

ところで旅行客のスーツケースである!
日本に帰るときに乗り継ぎでスーツケースが無い!
ターンテーブルで待てど暮らせど来ない!
この気持ちよく分かる!!
待ち続けて来ない??
結局たらいまわしにされる!
読めばわかるが、起こってしまったことは仕方がない??
神のみぞ知る??
要は祈れと!!
係員も真剣に探してくれない!!
ロシアに行き来が無くなった…………

 

第三章 倒錯する日常生活
「足を冷やせば風邪をひき、熱が出る」
「国際女性デー」
夫が料理振る舞い、妻に感謝する!!
罪滅ぼしの日である!

友人の家を訪ねる!!
エレベーターの押し釦は、順番では無い??
プーチン大統領みたいな政治家がいるのは、ロシアだけだと?
「ロシア人のいないところが、いい場所」
自虐ネタ??
「外国に移住して後悔した人はいない」

 

第四章 決して信じるな ロシア人は嘘八百
「信じやすく騙されやすい人は餌食になる」
・嘘をつく
・ばれても「そんなはずはない、何かの誤解だと」
・嘘を気付かない方が悪い

北方領土問題である!!
これなど嘘で凝り固まった話から始まっている??
期待させて、期待した方が悪い??
援助を引き出す手段である??
日本人は騙されやすい??
終戦の仲裁をソ連に期待する!
スターリンが西郷隆盛のようだと??
溺れる者は藁をもつかむ???
佐藤優が書いていたが、プーチンに人気があるのは日本だけだと!
確かに、安倍元総理とも何度も会談を重ねている!!
日本はプーチンに忖度している??
結局はプーチンに騙されている??
いいようにされている??

・メドヴェージェフの北方領土の訪問! ロシアの領土に決まっている!
・ラヴロフ外相の「日本は第二次世界大戦の結果を受け入れろ」
・ロシアはハードルを高くする! それでも日本は妥協すると!
・ロシアを信じての領土問題解決は無理なのか??
著者はそう言っている???
【鈴木宗男が何を言っても変わらない】

 

第五章 「偽プーチン」説の真相
フェイクニュースである!
プーチン大統領の元夫人の証言!
「プーチン大統領は暗殺されて、影武者だと」
2008年頃亡くなっている??

別の話では、2006年頃 ガンで亡くなっている???
実際は???
2008年、首相に転じてから別人のようになった??
では、誰が?? 黒幕は??
「見つからなければ、泥棒ではない」

経済不況を、偽プーチンのせいにしている!

家康も入れ替わり説がある!!
どんな人間が偽物なのか??
いちいちお伺いを立てている???

 

第六章 飲まずにはいられない 世界最悪の飲酒大国
佐藤優か書いていたが、ロシアではボトルキープは無い!!
空けたら飲む!!
バイカル??  豊かな湖!

ウオッカの解説がある!
酒は飲まないのであまり興味はない!!
コロナは、ウオッカを飲めば大丈夫だと?
ウオッカは飲み込むのもではなく、放り込むものだと!!
最後の一滴が上手い?? 酒飲み??
ウオッカを飲めば安全運転できると??

オイルとウオッカはどちらが大切か??
・原油は人間の魂を温める事は出来ない!
・幸福感を満たすのは、ウオッカに限る!

ロシアは資源国で国家収入がある??
外貨収入が増大している!!

ロシアでは投票所にウオッカがある!
「ウオッカを飲んでしっかりロシアの将来を考えて投票する」??

 

第七章 祖国を愛せないロシア人の悲哀
漫画みたいな話である!
バス停が無い!
あったはずだと!!
いや撤去された??

ロシア人は罵るのが好きだと?
予測不可能な国である!
離婚率は世界トップクラスである!

自分で言う!
「ロシアは、ホントにクソだよ」
「誰でもよいのに、ののしるのが大好き」
「神様、ロシアに生まれたのは罪の代償? 前世で悪いことをしたからか」

プーチンは扇動する?
・わたしたちは勝利します」
・「ロシアに栄光あれ」
・プーチン批判は危険だと! 命の危険?
・プーチンの神格化??
・ソ連は神の国か?
・投票箱が透明? 監視人に反対票を入れたらバレる?
【選挙があれば民主主義か?】
【結果を受け入れない政治家が多い? 民主主義??】

ロシアは恐ろしい………

 

第八章 ロシアの二枚舌外交 ウラジオストクの北朝鮮労働者
北朝鮮労働者であえる!
ロシア極東、ウラジオストックは「移民大国」である!
極東から人口流出が止まらない?
北朝鮮の労働者である!

・ウラジオストックは清領土である!
20世紀になると、ここで3番目の人口になる!
労働者がウラジオストックでは良い給料になる?
北朝鮮の港湾を借金の代わりに使用する!
サハリンの天然ガスをパイプラインで朝鮮半島、中国へ輸送する!
ロシア、中国、北朝鮮、韓国の「不可解な同盟」を見定めなければならない?

 

第九章 モスクワのわるいやつら さもしさがあふれる都市
イタリアの話かと思ってしまった………
・タクシー料金を3000ルーブルと約束したが、メーターの3560ルーブルを要求される!
「わたしは約束を、厳粛に守ることを誓います」
結果、ロシア人とは約束しない方が良いと!

ビニール袋が落ちたのでそれを親切に持って行った??
もう一つあったはず! 泥棒だ?? マッチポンプか??
まわりにグルの人間がいる!!
が、大使館に連絡すると言えばいなくなった??
善意に走らない方が良い??

スーパーでおつりが無いのでチューインガムをあげる???
これは自動化で無くなりつつあると!
が、割引と書かれたチーズが割引になっていない!
食べてから気が付いたが、未開封の商品を持ってこいと!
食べてどうだった?
美味しかった?? じゃ良かったですね!!

「他人のポケットに手を突っ込んで生きている」
それが横行していると!!!

 

第十章 暴走する親切心
おせっかいと言うのか??
桁外れと言う!
・雪の日に傘をさす! ロシア人はそんなことしない!
・沢山しゃべるのは、なにもいっていないのに等しい!
・スーパーでも商品を試食させてくれる?
・注意はするけど、お好きなように?
本当かなと思うが、本当なんだろう………
日本の常識で考えてはいけないということのようだ!!!

 

終 章 絶望のロシア
入局管理である!
日本の常識が当てはまらない?
そこでの対応である!
臨機応変か??
真面目にやるより要領か??
と言う話か???

 

あとがき
ロシア人の表現!
・「いい天気」 その季節にふさわしい空模様と、温度のことだと!
 冬らしい天気であれば、激しく雪が降っていても、「いい天気」
 要は、気分を表す!

・日本の言う「いい天気」物理的な晴天では無い!!
 それは別の日本語がある!

「朝露の一滴にも天と地が映っている」
ロシア人の行動には、驚きと発見があると!

リトアニアに行った時、ガイドさんの説明を聞いていると、
いきなり横から割り込んで聴きたいことだけ聞いて来たおっさんがいた!!
こちらに断りもなかった??
後でガイドさんが、申し訳なさそうに「ロシア人」だと言った!!
驚きと発見だった???


参考文献一覧

 

ロシアを決して信じるな・中村逸郎

 

2023年2月15日 (水)

トルコの地震は、新たな展開になる!

Photo_20230216040801


2011年3月の東北の震災!
その時に、トルコの原発事業があった!
これに日本は参加している!
が結局断念する!
地震の影響が大きい!
トルコは日本に期待していたようだが………

記事を探していたらこう言うのがあった!
トルコが原子力発電所の建設を進め、ロシアの協力を得て建設中の国内初の原発が2023年にも稼働する?
トルコは環境対策やエネルギー燃料の調達コスト抑制に向けて、
建設計画を現在の12基から拡大する意向で、中国とも交渉を開始!!

2011年 10月23日 トルコ東部地震!
トルコ 東部の イラン 国境に近い ヴァン県 の県都 ヴァン 近郊で発生したとされる地震である!
10月23日、トルコは、隣国のアゼルバイジャンを除くすべての国の援助を辞退したと発表した!
トルコの救援チームだけでこの災害に対処できると!

クルド系野党「平和民主党」は、クルド人の多く住むこの地域の救助活動が
「政府の差別的対応により遅れた」と主張している!

1999年8月17日イズミット地震 「トルコ北西部地震」「トルコ・コジャエリ地震」
トルコ北西部で発生したマグニチュード7.6の地震!
37秒もの間ゆれ続け、1万7000人あまりが死亡し、
約60万人が家を喪う!

この3つの地震の間隔は10年か??
トルコは地震国である!
地震大国である!!
調べると、やはり多い!
日本と同じである!!

トルコ エイドリアン大統領は独裁者か??
そんな甘い大統領ではない!!
ベラルーシ ルカシェンコ大統領と変わりはない!!
何かあれば自国の有利になるように図る?
したたかである!!

スウェーデン、フィンランドのNATO加盟を利用して自国の益を図る!!
スウェーデンでコーランが焼かれた?
これも陰謀臭いが、それを利用して存在感を示す!!
NATOも敵には回せない???
2011年の地震の救援も断っていたようだ!
被災者はクルド人地区で、意図的に断った???

建物が倒壊すると、手抜きが問題になる!
今回も手抜きが多く、現存する建物も柱を撤去している??
組織ぐるみの犯罪か??
今後、責任者、犯人とつい今日は激しい!!

阪神大震災を経験している!
ラジオをつけっぱなしにしていたが、死者がどんどん増えていく!
トルコもそうであるが、最終的には3万は超えると思った?
今4万人以上のようだ!!
この寒い時に被災者は大変である!!

さて救援である!!
流石にロシアはどうなのか???
救援物資も素直に貰えない???
したたかなエイドリアン大統領は、どうこの事態を利用するのか??
ニュースを見ていても、表情が暗い!
大統領自らの責任も問われかねない!!

日本も他人ごとではない、原発の問題!
地震国に果たして必要なのか??
ましてや中ロが協力している??
人権弾圧に、原発とどうなるのか??

トルコには行った事がある!
イスタンブールは喧騒の町である??
が楽しかったが………

 


トルコの地震は、新たな展開になる!


2011年3月の東北の震災!
その時に、トルコの原発事業があった!
これに日本は参加している!
が結局断念する!
地震の影響が大きい!
トルコは日本に期待していたようだが………

記事を探していたらこう言うのがあった!
トルコが原子力発電所の建設を進め、ロシアの協力を得て建設中の国内初の原発が2023年にも稼働する?
トルコは環境対策やエネルギー燃料の調達コスト抑制に向けて、
建設計画を現在の12基から拡大する意向で、中国とも交渉を開始!!

2011年 10月23日 トルコ東部地震!
トルコ 東部の イラン 国境に近い ヴァン県 の県都 ヴァン 近郊で発生したとされる地震である!
10月23日、トルコは、隣国のアゼルバイジャンを除くすべての国の援助を辞退したと発表した!
トルコの救援チームだけでこの災害に対処できると!

クルド系野党「平和民主党」は、クルド人の多く住むこの地域の救助活動が
「政府の差別的対応により遅れた」と主張している!

1999年8月17日イズミット地震 「トルコ北西部地震」「トルコ・コジャエリ地震」
トルコ北西部で発生したマグニチュード7.6の地震!
37秒もの間ゆれ続け、1万7000人あまりが死亡し、
約60万人が家を喪う!

この3つの地震の間隔は10年か??
トルコは地震国である!
地震大国である!!
調べると、やはり多い!
日本と同じである!!

トルコ エイドリアン大統領は独裁者か??
そんな甘い大統領ではない!!
ベラルーシ ルカシェンコ大統領と変わりはない!!
何かあれば自国の有利になるように図る?
したたかである!!

スウェーデン、フィンランドのNATO加盟を利用して自国の益を図る!!
スウェーデンでコーランが焼かれた?
これも陰謀臭いが、それを利用して存在感を示す!!
NATOも敵には回せない???
2011年の地震の救援も断っていたようだ!
被災者はクルド人地区で、意図的に断った???

建物が倒壊すると、手抜きが問題になる!
今回も手抜きが多く、現存する建物も柱を撤去している??
組織ぐるみの犯罪か??
今後、責任者、犯人とつい今日は激しい!!

阪神大震災を経験している!
ラジオをつけっぱなしにしていたが、死者がどんどん増えていく!
トルコもそうであるが、最終的には3万は超えると思った?
今4万人以上のようだ!!
この寒い時に被災者は大変である!!

さて救援である!!
流石にロシアはどうなのか???
救援物資も素直に貰えない???
したたかなエイドリアン大統領は、どうこの事態を利用するのか??
ニュースを見ていても、表情が暗い!
大統領自らの責任も問われかねない!!

日本も他人ごとではない、原発の問題!
地震国に果たして必要なのか??
ましてや中ロが協力している??
人権弾圧に、原発とどうなるのか??

トルコには行った事がある!
イスタンブールは喧騒の町である??
が楽しかったが………

 

2023年2月14日 (火)

本・戦車将軍グデーリアン 「電撃戦」を演出した男(2020/3)・大木毅

Photo_20230214214601

「電撃戦」はなかった!

『「砂漠の狐」ロンメル』に続き、欧州を征服し、
第二次世界大戦を席捲した名将の素顔を暴く。

伝説となった戦車将軍は、
ドイツ装甲部隊をいかにしてつくりあげたのか?

『独ソ戦』著者の最新作にして、最新学説による、
これまでの俗説を一掃する決定的評伝!


入社した時に、社内に軍事関連の好きな人間がいた!
こちらが少し知識があるのでたいそうに自慢された………
「始まりと終わり」「電撃戦」「失われた勝利」………
特にドイツ機甲師団については、非常な思い入れがあったと覚えている!
こういう人間が、ドイツを持ち上げる1
何でもドイツ軍が正しいと???
「電撃戦」の生みの親とされたグデーリアン将軍!
「電撃戦」というドクトリンは存在せず、
いまでは否定されている数十年前の伝説が、未だに独り歩きしている………
純粋な愛国者だったのか、ナチの賛同者か? 
伝説となった戦車将軍の仮面を剥ぐと言う、恐ろしい内容である!
内容は下記の通りである!!


序 章 さらば夏の光よ
第一章 仮面を剥がされたグデーリアン
第二章 青年将校
第三章 多くの戦訓を得た第一次世界大戦
第四章 敗戦と義勇軍体験
第五章 自動車部隊へ
第六章 戦車に注目せよ
第七章 装甲部隊の「総稽古」
第八章 砲火の洗礼
第九章 不完全な勝利
第一〇章 「バルバロッサ」作戦
第一一章 深淵への転落
第一二章 斜陽を受けながら
終 章 修正された自画像

あとがき
グデーリアン年譜
主要参考文献
写真・図表について


序 章 さらば夏の光よ
1940年5月 アルデンヌを突破してフランスを攻撃する!
プロイセンの大土地所有者の家に生まれ、
「名将」の誉をほしいままにした………
陸軍の最高位まで上りつめた男が、日々の生活に困る………
グデ―リアンの人生を探る………


第一章 仮面を剥がされたグデーリアン
かってのグデ―リアンの評価は???
◆ 戦車将軍
◆ ドイツ装甲部隊を育て、指揮し、勝利をもたらした最大の功労者!
◆ 戦車に注目せよ
攻撃は奇襲、集中使用、地形の選択、航空機の協同、通信指揮の問題!
◆ 戦車部隊と他兵器の協同
◆ バルバロッサ! ヒトラーと対立し、解任され、
5月にはアメリカの捕虜になる!
◆ 電撃戦の内容は、事実と異なる部分が多い?
◆ 国粋主義者である!!
◆ ナチスの政治活動に参加していた!!
仮面ははがれて行っている………


第二章 青年将校
グデ―リアンはプロイセンのエスタブリッシュメントである!
父親は陸軍将校!
父親の転勤先の関係で、「陸軍幼年舎」入る!
指導者への教育を行う!
1903年 陸軍士官学校に入校する!
1907年 卒業し、少尉候補生として配属される!
「軍事学校」に配置される!
戦術科目の成績は、芳しくなかった!!
妻となる」、グレーテルと出会う………
グデ―リアンは通信を選ぶ!

陸軍大学校の学生になるが、卒業していない………
オーストラリアで皇太子が暗殺される………
第一次世界大戦の始まりである………


第三章 多くの戦訓を得た第一次世界大戦
ドイツは動員に時間がかかるロシアを後回しにして、
先にフランスを攻撃する!!
シュリーフェン計画である!
兵力をフランスに集中し42日でフランス軍を撃滅する!
補給戦のマーチン・ファン クレフェルトが言うところの、
「時刻表の戦争」である!

この戦いでは、通信が上手く行かない?
「損害を顧みることなく前進し………」
戦線は膠着し、毒ガスが投入される!

イギリスにフランスは戦車を投入する!
グデ―リアンはこれを見ている!

「浸透作戦」
「蚕食作戦」
物理的に殲滅するのではなく、戦力として機能出来ないようにする?
その為の兵器の組み合わせを考える!
グデ―リアンは参謀資格を取る!


第四章 敗戦と義勇軍体験
1918年3月 ルーデンドルフはロシアが脱落し、
西部戦線で攻勢に出る?
ドイツは、作戦・戦術を重視し、戦略がおろそかになっている!
両大戦共である………
8月以降、作戦は中止されて、連合軍の攻勢に会う!!
大量に戦車が使われる………
が、グデ―リアンはその戦車の研究の時間は無かった………
東部戦線で義勇軍に入る!
「鉄師団」
ラトビア独立戦争………
500人、200人、125人と処刑する!
ドイツは負けて、ベルサイユ条約で10万人に制限されるが、
グデ―リアンはかろうじて残る!! 抗命が汚点か???
回想録にはこの辺りは抜けている!!
捕虜虐待は書けない…………


第五章 自動車部隊へ
グデ―リアンは参謀職を解かれて、将来に不安になる!
10万人の国防軍である!
1920年  カップ一揆  右翼のクーデター 挫折
極左勢力を鎮圧する!

1922年 自動車部隊に移動! 左遷?
が、ここで戦車、自動車の編成と運用に目覚め、
装甲部隊の創設者の一人になる!
部隊運用だけでなく、自動車修理、整備工場、燃料庫、
施設建設、技官関係、道路・交通設備にまで関与する!

第一次世界大戦では、ドイツの戦車隊は弱体している!
戦後、消滅し生産も禁じられる!!
が、グデ―リアンは戦車に目覚める!!
沢山の文献を読み漁る!!
自分こそは、ドイツ装甲部隊の創始者であるとの記述は、
誇張が含まれ、不都合な事実も無視されている!!
先駆者はいる!!!
教官任務に励み、研究している!
ナポレオンのプロイセン侵攻、
第一次世界大戦の独仏騎兵の運用を扱う!!
1926年 陸軍自動車化計画が立案される!
ポッケルベルグである! 功績者の一人である!
グデ―リアンもその道を行く………


第六章 戦車に注目せよ
1927年 国防省部隊局T1部T1T課員に補される!
戦車と機械化部隊による戦争遂行の熱烈な主唱者になっている!
しかしグデ―リアンは戦車の中に入ったことが無い??
実際に研究し、装甲部隊の創始者となるべき第一歩を踏み出す!
が、先人がいて論文を読んでである!
自画自賛するほどのものではない??
リデル・ハートとの関係は後で出て来る!

グデ―リアンは演習で自分の考えの正しさを知る!
ただ戦車の開発は許可されていない!
この本では、ゼークト将軍が出てこない?
ソ連と秘密条約を結び、ソ連で開発する!
ソ連は実際にドイツの技術を見れるメリットがある!
「大型トラクター」を開発する! 戦車である!

グデ―リアンは装甲兵科のことが重要である!
陸軍全体を考えない???
そいう批判もある!!
マンシュタインも功績は認めるが、一人のものではないと!

グデ―リアンはヒトラーの軍拡主義を支持する!!
1935年 ドイツ空軍も創設される!
装甲師団も新編される………
突撃砲も開発される!

グデ―リアンは一書をものにする!
「戦車に注目せよ!」
第二次世界大戦で実行する!!!


第七章 装甲部隊の「総稽古」
1936年 ヒトラーの賭けがある!!
ラインラント進駐である!
この時に、英仏が介入していたら、
ドイツは逃げてヒトラーは没落していたと………
ヒトラーは賭けに勝った!!!
スペイン内戦にも介入する!
戦車隊も送り込む!!
訓練になる???

国防軍最高司令官 ブロンベルグ元帥と、
陸軍総司令官 フリッチェ上級大将が失脚する!
どうもヒトラーが国防軍を支配するためにやった???
閣僚も入れ替える!

1938年 ドイツ・オーストリア合併がある!
ウイーンに進撃する!
かなりの距離である!
脱落者が出ても想定内だと!!

次はチェコである!
ドイツ系が多い、ズデーテンへ侵攻する??
その前に、イギリス・チェンバレンはヒトラーと取引する!
チェコスロバキアの頭越しに、ズデーテンをドイツに割譲する!
他の領土は保障すると!!
この時、ヒトラーの暗殺計画がある!
イギリスが妥協したので出来なかった!
ポーランド侵攻が始まる………
グデ―リアンが育てた装甲軍の出番である!!
ドイツ国防軍も内情は複雑である??


第八章 砲火の洗礼
作戦名 「白号作戦」 「白の場合」と言う言い方もある!
独ソ不可侵条約が締結されて、ポーランド侵攻がやりやすくなる!

ポーランド軍 歩兵30個師団、山岳旅団1個、騎兵旅団11個
       機械化旅団2個
       750両の装甲車両、900機の航空機
ドイツ軍   42個師団、3600両の装甲車両、1029機の航空機を投入!

「電撃戦」とは、後付けで、ドイツのプロパガンダである!
そいうドクトリンは無い!
ポーランド戦では様々な齟齬があった!
考えると良い予行演習になった!!
空軍との協働作戦も初めてである………
誤射、同士討ちがある!
補給が追い付かない!!!
ポーランドは善戦した!!
騎兵を使っているが、騎兵が戦車に突撃したと言うのはウソのようだ!

グデ―リアンは、クルーゲ将軍と衝突する!
この将軍の能力は知らないが、よくもめている!
最後は自殺している!!
ポーランド戦後、ソ連と乾杯で言い間違える!
「永遠の友情」を「永遠の敵意」と言う!!
ドイツ語ではよく似ていると!!
将来を思っていた??

ポーランド戦で勝利する!
ドイツ軍の残虐行為には、見て見ぬふりをする!
一時的な平和である!
ヒトラーの次の目標は???
当然、フランスである!
「黄号」 西方侵攻作戦である!!

第一次世界大戦では、シュリーフェン計画である!
マンシュタイン計画がある!!
アルデンヌの森突破である!!
突破出来るかどうかを、グデ―リアンに確認!!
グデ―リアンは保障する!!
「二人乗りの自転車」である!!


第九章 不完全な勝利
この本ではないが、ドイツの作戦計画が飛行機事故で敵に渡った??
このためにシュリーフェン計画は仕えなくなったと、理解しているが………
アルデンヌ突破も齟齬がある!
スピードが命か??
グデ―リアンはストップをかけられる………
旧来の思考から抜けきらない!!
この作戦開始時、ドイツは2439両、フランスは3254両である!
これにイギリスが加わる!
戦闘意欲の差か???
グデ―リアンは空軍に絶えず援護して欲しい!
が司令部は一挙に攻撃を行い破壊したい!
結局、グデ―リアンは解任される!
ルントシュテット上級大将が、再度起用する!
グデ―リアンはダンケルクに15kmの地点に達する!
ここで停止命令を出される!!
何故停止したのか???
① ダンケルク周辺は装甲部隊の行動に適さない?
② フランセ占領のために温存した?
③ 側背部の攻撃を恐れた?
④ ダンケルクは副次的な作戦になっていた?
⑤ 敵の規模を過小評価した?
⑥ 海上撤退は不可能だと?
⑦ ゲーリングの大言壮語を信じた?
⑧ イギリスの面子をつぶさないために??
どれか分からない!!
ただ捕虜にすれば、食べさせなければならなとい説も聞いた!
項羽は20万人、白起将軍は30万人生き埋めにしている!
食べさすのがもったいないからだと!!!
イギリスはダイナモ作戦で、船を総動員して脱出する!!!
武器を捨てて帰ったとしても、後の反撃の兵力になる!!

フランスに止めを出す「赤号」作戦が発動される!
フランス降伏である!
次の作戦は、英本土上陸か??
グデ―リアンは不可能と論じ、地中海作戦を提案する!
どうも戦術家であって、戦略家ではなっかようだ!!!

バルバロッサ作戦になる!
ただグデ―リアンは二面作戦を批判したと????


第一〇章 「バルバロッサ」作戦
1941年6月22日 ドイツと同盟国330万がソ連に侵攻する!
世界はソ連の崩壊近しと判断する!!
日本もそうである! バスに乗り遅れるなと!!
この本では、1カ月遅れたユーゴについての言及はない!
スターリンは軍を粛正し、弱体化している!
ドイツのスラブ民族蔑視もある!
装甲部隊を増大するが、内容が伴わない!

◆ 南方軍集団 ウクライナの資源
◆ 北方軍集団 バルト海からレニングラード? モスクワ?
◆ 中央軍集団 スモレンスク、モスクワ グデ―リアンはここに属する!

ミンスクで33万人の捕虜を得る!
ソ連は道路事情も悪く、西欧みたいに出来ない!!
グデ―リアンと司令部は意見が違う!!
T34が登場する!
1941年のソ連の戦車技術者がドイツに来る!
最新の戦車を見せても信じない!
隠しているのではないか??
ソ連の戦車は進んでいる………
グデ―リアンも相当消耗している!
スモレンスクで25万人の捕虜を得る!!

グデ―リアンは戦争犯罪について関与していない??
実際に手を下すことは少なかったのか??
が見て見ぬふりをする………

バルバロッサ作戦は、目標不分明である!!
モスクワ、レニングラード、モスクワの目的がある!
グデ―リアンはモスクワを狙うべきだと!
ヒトラーはウクライナの資源を狙う!!
キエフの会戦 66万5千人の捕虜を得る!
バルバロッサ作戦は破綻している!
勝っているがソ連の戦意は無くならない!
モスクワ攻略である!!

「泥の季節」「道のない季節」
早い冬で泥道になる!
ドイツは冬季の用意が出来ていない!!
ジューコフ元帥が、ドイツ兵の靴を見て、尊敬の念が薄れたと!
ソ連は冬季、靴は大きめの靴にして、間を新聞紙などで埋めて、
凍傷対策するようだ! ドイツ兵はぴったりの靴だった………
グデ―リアンはクルーゲと対立している!
左遷される……
ヒトラーは死守命令を出す!
が、多くの将軍が反対し、罷免されている!

ドイツはこのモスクワ侵攻で負けたのは冬将軍のせいだと!
そうでもない! 
ドイツはソ連に負けたと言いたくないので冬将軍と言う???
未知が凍り、泥ではなく条件は良くなった??


第一一章 深淵への転落
休養したグデ―リアンは、ヒトラーから土地を与えられる!
グデ―リアンとマンシュタインは、俺お前の中ではない!
この土地の持ち主はポーランド人で追い出されている!
グデ―リアンが土地を手に入れた事を聞いて、
どうやったのか聞きに来る!!
要はポーランド人については気にしていない!
グデ―リアンは復帰を狙う!!
モスクワで敗退し、「青号」作戦で、南部で攻勢に出る!
しかし、スターリングラードとコーカサスの両面作戦になる!
スターリングラードで負ける………

ヒトラーはグデ―リアンに装甲部隊を管轄させる!
が、生産工場をまわるが、捕虜、奴隷の労働者で強制労働である!
これに対しては何もしていない!
そういう事なら、シュペーアはどうなるのかと???

「城塞作戦」 クルスクである!!
この作戦自体、意見は分かれる!
そうそうたる顔ぶれである!
作戦を早めるのか??
ソ連の軍備が整ってきている!
待てば先にソ連から攻撃される!!
ヒトラーは延期すべきと!!
この作戦自体、ヒトラーの発案ではない!!
将軍達の発案で、ヒトラーが懸念を持った???
これはどうかなと??
クルクスで負けたことより、その後のソ連の攻勢でドイツは消耗した!!

ドイツの権力争いか??
この時期に、血統騒ぎがある!
クルーゲとグデ―リアンである!!

イタリアが降伏し、連合軍の反撃の対策である!
上陸してくる敵にどう向かうか??
上陸後、反撃する!  ルントシュテット
水際で止める!    ロンメル。ヨードル!
ロンメルは、連合軍の航空攻撃を知っている!
この論争の決着は出ていない!!

ヒトラー暗殺がある!
多くの人が処刑されている!!
ロンメルもどうかは分からないが、自殺を強要される!

グデ―リアンは上手く立ちまわる!!
計画は知っていたが、参加せずに見守った???
現場不在証明をつくっている???
ヒトラーに呼ばれて、陸軍総参謀長に就任する!!
クルーゲを排除する??
しなくても暗殺計画に関与を疑われて自殺する!
グデ―リアンではナチズムの許容度が上がる!!
「ナチズムなしには、国家の将来は無い! 
 ゆえにナチズム国家を無制限に擁護すべき!」
「諸子は誰よりも熱狂的に勝利を信じ、
 その信念を披瀝しなければならない」

それほど有能な指揮官ではない??? 戦略的に考えられない!!!
バルジ大作戦時、東部から西部への装甲車の移動に異議を唱えた!
つまり失敗するからだと???
そうではなくて、単に東プロイセンを守る竹である?
西部の工場を守る考えはない!
ヒトラーとも対立して解任される!
アメリカに降伏する!!!


第一二章 斜陽を受けながら
捕虜となり、米軍に協力する!!
冷戦が始まり、アメリカはドイツ軍人を活用する!
グデ―リアンは自分を有用な存在だと認めさす!
グデ―リアンにとっての真実、都合の良い国防軍像、
第二次世界大戦のイメージを広める!!
戦犯裁判を免れる!!
協力で報酬も貰う!!
グデ―リアンの広めた伝説!
◆ 自分こそがドイツ装甲軍の創設者であり、数々の成功を収めた!
◆ ヒトラーの理不尽な介入が無ければ、モスクワを奪取し、対ソ戦に勝利していた??
◆ 戦争犯罪など与り知らぬこと!!

釈放後、貧窮する………
グデ―リアンの政治・歴史観は、問題をはらんでいる!
侵略、絶滅戦争の対ソ戦について、一片のうしろめたさも示していない!
ヒトラーのソ連侵攻は、西欧防衛を目的とする!
グデ―リアンの極端な国粋・反共・反すらぶ主義は変わっていない!
1949年には、ネオナチ組織「兄弟団」に加盟する!!

「電撃戦」には、記憶違い、誇張、不都合な事実の無視、脚色がある!
リデル・ハート!! 高名である!
自分の論文が、ドイツに影響を与えていることを知る!
そこから進めようとする?
グデ―リアンに、自分の理論に学んだと言わせる??
それに協力する!
著作料は生活に助かっている…………
影響を受けているが、ことさら過大に宣伝する?
リデル・ハートが信じられなくなる………
1954年に亡くなる!


終 章 修正された自画像
自分こそがドイツ装甲部隊の創始者?
「電撃戦」を実行した名将?
ヒトラーの誤った戦争指導に抗した真の愛国者???
グデ―リアンのセルフイメージは、後世に対する弁明、
生活の安定のための手段に過ぎない??

グデ―リアンの評価は下がっている………
要は、戦術・作戦部門ではきわめて優れていたものの、
戦略的能力については疑問符が付くと!!


あとがき
ロンメル、グデ―リアン、マンシュタイン!
ドイツ軍人評伝三部作をつくる………
ロンメル、グデ―リアンと書いている!
マンシュタインは??
いずれにしても、著者の本は読んでいきたい!!


グデーリアン年譜


主要参考文献


写真・図表について

 

戦車将軍グデーリアン 「電撃戦」を演出した男・大木毅

 

2023年2月13日 (月)

本・知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎 ②(2007/9)・浅井建爾

Photo_20230211120101



Ⅲ なぜそこに県境がある?
Ⅳ ニッポン縦断県境をめぐる争い
Ⅴ 県境未定地の謎


Ⅲ なぜそこに県境がある?
1 瀬戸内海の小島になぜ県境がある? 
漁業権をめぐる縄張り争いが発端
日本で島内に県境が走っているのは7つ!
この内6つが瀬戸内海である!
兵庫、岡山、香川、愛媛、広島、山口!
瀬戸内は、みんな参加している!
要は漁業権である!!
何か竹島みたいである!!!
絵地図は


2 出羽国の中にある陸奥国 
県名が五回も変わった秋田県鹿角郡
大きすぎる陸奥、出羽を分割する!
◇ 吉備  備前、備中、備後
◇ 越   越後、越中、越前 それでも大きい越前を若狭、加賀、能登、越前に分ける

明治維新で大き過ぎる陸奥、出羽を分割する!
◇ 陸奥  陸前、陸中、陸奥、磐城、岩代
◇ 出羽  羽前、羽後

戊辰戦争で盛岡南部ははげしくて抵抗し、鹿角地方は盛岡から秋田に変る??
九戸県、八戸県、三戸県、江刺県、最終的には秋田県に所属する!
県名が変ったことも知らない人も多い………


3 兵庫県は6つの旧国からなる合衆国  
政府の調停で実現した「越県合併」で備前まで兵庫県に
摂津、播磨、但馬、丹波、淡路とは知っていた!
6つと言われて直ぐに備前と思い浮かんだ!
と言うのは、日生に花火を見に行っていたのでややこしそうだと感じていた!
岡山県なのに、兵庫県からの人が多い………
こう言うのは利権が絡む?
備前福河?? 昔から赤穂との結びつきが強い!
が備前に属し、漁業権の問題がある?
他に波及することを恐れる!
まとまったのは1963年(昭和38年)
最近ではないか…………


4 経済的、文化的なつながりの強さが「越県合併」を実らせる  
京都府樫田村が大阪府に、福井県石徹白村が岐阜県に
京都府樫田村は高槻市に隣接している!
経済的な繋がりは高槻市の方が強い!
両方とも合併には賛成で、1958年合併した!!

福井県石徹白村が岐阜県白鳥町と越境合併したい!
がここには水源がある!
九頭竜川で福井は危機感を持つ!
1958年 折衷案である! こう言うのは良くない!!
村を分けて分割する!!!


5 交換条件で成立した越県合併  
栃木県のしたたかぶりに群馬県が涙を呑む
栃木県の菱村は桐生川を挟み群馬県桐生市と近い!
1957年 これはまとまるが、同時期、
栃木県足利市と群馬県矢場川村の合併が持ち上がる!
時間がないので栃木が高官にしたいと!
菱村は長い時間をかけたので、群馬としては納得しがたいが………
1959年 両方の合併が成立する!


6 住居は福井県、裏庭は石川県  
町のど真ん中を県境が走る越前吉崎と加賀吉崎
石川県加賀市吉崎町に、福井県あわら市吉崎!
本願寺の吉崎御坊が作られて、多くの史跡が残る!
漁業権の争いになる!
吉崎町の真ん中に境界を山県有朋が引く………


7 県境に建つ旅館、県境に建つ神社  
温泉がふたつ、宮司がふたり
阿蘇山麓の境界と分かって旅館を建てる???
熊本県と大分県である!
◇ 固定資産税
◇ 営業許可
◇ 消防署
◇ 保健所
◇ 光熱費は???

境界にある建物はある!!
◇ 茨城県と栃木県 鷲子山上神社
◇ 長野県と群馬県 峠の古社
おかしくはない! 山上の神社は珍しくない!!


8 日本一大きい飛び地はなぜできた?  
県境を越えた和歌山の飛び地
和歌山、奈良、三重の県境!
北山村と熊野川町が和歌山県の飛び地で、三重と奈良に挟まれた形である!
ここは熊野杉の産地であり、これが新宮市とのつながりになる!!
多少不便であっても新宮市との結びつきを求めた???
要は利権だと!!!


9 幕藩体制が飛び地を生んだ  
埼玉県と神奈川県にある東京都との飛び地
飛び地の原因は、藩幕体制にある??
大名に財産として飛び地を与えていた!
利害、しがらみ、慣習が違う!
飛び地は無くそうと県境をひいていたが、忘れもある!
飛び地多い! その例である!!

◇ 栃木県足利市の飛び地が、群馬県邑楽町にある
◇ 埼玉県深谷市の飛び地が、群馬県伊勢崎町に
◇ 熊本県荒尾市の飛び地が、福岡県大牟田市に3か所
◇ 広島県大竹市の飛び地が、廿日市市に11か所ある

東京の飛び地が埼玉県新座市と神奈川県川崎市にある!
東京と言うブランドは捨てがたいようだ!


10 利根川の北になぜ千葉県がある?  
利根川の氾濫が県境を変更させた
茨城と千葉は利根川で県境がある!
が利根川は氾濫するので、流れが変わる………
◇ 賛成派 利根川の南と北では人情、風俗を異にしている
◇ 反対派 そんなことはない! 分断すべきでない!
これは他にもあるようだ………


11 福岡と佐賀の県境はなぜ複雑か?  
蛇行する川の流れがそのまま県境に
筑後川は蛇行し被害を与えた!
直線化工事が行われる!
この流域はこの流れに従って境界があるので、
築後(福岡)と肥前(佐賀)の境界は蛇行していて、
島の名の付く地名が残っていた!
河口に一つの島が出来る!
揉めるが神意に問う??
千栗八幡宮の神幣を芝に括り付けて流す!
その流れで決める??
分断されて二つの島の名前になる!
◇ 大野島 福岡
◇ 大宅間島 佐賀
平和な時代だと!!!


12 川の対岸になぜ同じ地名がある?  
神奈川県民が東京都民の仲間入り
利根川の流域には、千葉と茨城に同じ地名がある!
新流路によって村が分断された!

東京の町田市と神奈川県の相模原市!
境川が流れている??
名前が良い!!
ここも流れが変わる!
飛び地の交換を提案する???
ただ東京のブランドは高い??
そう言うことでまとまらない!!


Ⅳ ニッポン縦断県境をめぐる争い
1 リフトの建設計画が蔵王山の県境紛争に発展 
県境未定地の認識がなかった山形県と宮城県
蔵王山には県境の未定地があった………
スキーのリフトの建設で、宮城県と山形県が揉める!
北部開発と山形観光で双方山形である!
リフト建設予定地に宮城領も入っている!
山形と宮城の両方に申請しなければならないが、北部開発かしなかった!
山形観光は行った!
この差が時間の差になり、北部開発は損失が多い!
これを告訴する!
1984年 山形県上山市と、宮城県七ヶ宿町が合意する!
最終的には北部開発は廃業に追い込まれる!!!


2 県境を確定させた中海の干拓と米子空港拡張 
江戸時代から境界はうやむやのままだった
出雲(島根)放棄(鳥取)は、中海の漁業で対立する!
そこを干拓、美保飛行場のジェット基地化計画がある!
ほっておけなくなる!
1990年 県境が決まる!
中海の干拓は中止になる!!
当たり前か???


3 宿毛湾に浮かぶ沖ノ島に、かって県境が走っていた  
土佐藩と宇和島藩の引くに引けぬ国境紛争
沖ノ島は10キロ平方キロである!
土佐藩と宇和島藩で揉める??
江戸時代は土佐藩有利の判定である!
半分ずつか??
が、明治維新であっさり高知県に編入される!
宇和島の抵抗は少なかったようだ………


4 今も語り継がれる「宇土崎沖の大海戦」  
山県有朋の裁定で確定した大分と宮崎の県境
日向灘から豊後水道は好漁場である!
関アジ、関サバ………
ここで大分県と宮崎県が争う!
1824年 漁民同士が争う!
1885年 山県有朋が宇土崎を県境に定めた!
宮崎県の主張が認められる!
ただし陸であり、海は曖昧だと!
1917年 500人あまりで40数隻の漁船が争う??
この乱闘を「宇土崎沖の大海戦」と呼ぶ!!
また起こりかねない?????


5 無人島の久六島をめぐる骨肉の争い
管轄は青森県に、秋田県には漁業入会権を認可
青森、秋田が争う!
東西40m、南北15mの何もない島が、久六島である!
ただ付近が好漁場である!
1951年 青森に編入されるが秋田が猛反発する!
折衷案は、秋田にも漁業権を認可する!!
海ではこう言うのが多そうである………


6 実現しなかった越境合併
瀬戸内海・芸予諸島の生名島(愛媛県)と因島(広島県)
芸予諸島?? 名前だけでも揉めそうである!!
伊予と安芸の争い丸わかりである!
芸予諸島東部の上島地区の4町村!
弓削町、岩城町、生名町、魚島町!
城島の因島の合併を望んだ!
魚島町は離れていて消極的で、生名町は積極的である!
地図を見れば歴然としている!
越境合併である!
生名町単独で因島の合併を目指すが、猛反対に遭う!!
結局諦め上島地区の合併が提案されるが無理!
2004年 40年後上島地区は上島町として合併する!


7 「県境」のハードルは高かった 
まぼろしと消えた越境合併を実現した唯一の村
県境の壁は厚かった??
経済的な面からは、隣県と合併した方が良い???
◇ 青森県岩崎村  秋田県能代市
◇ 岩手県一関市  宮城県栗駒町、金成町
◇ 群馬県太田市  栃木県足利市 両毛氏誕生ならず!
◇ 埼玉県幸手市  茨城県五霞町 五霞町は飛び地で生活圏は埼玉県
◇ 茨城県結城市  栃木県小山市
◇ 神奈川県藤野町 山梨県上野原町、秋山村
◇ 愛知県弥富町  三重県木曽岬町
◇ 徳島県海部郡三町  高知県東洋町
◇ 島根県益田町  山口県須佐町、田万川町
◇ 鳥取市周辺   兵庫県美方郡四町
◇ 鳥取県米子市  島根県安来市
◇ 広島県大竹市  山口県岩国市
◇ 群馬県利根郡川場村  世田谷区民健康村????
◇ 山梨県道志村  横浜市
いずれも話題提供か??


8 平成の大合併で越県合併を実現した唯一の村  
島崎藤村のふるさとが長野県から岐阜県に
これは面白い!
観光もあるが、地元には偉人が欲しい!
武将でもそうである!
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、明智光秀、石田三成、
蒲生氏郷、本多忠勝、井伊直政、細川忠興、黒田如水、
大垣城 戸田氏鉄騎馬像では売れない!!

中山道の馬越 山口村がある!
なんせここは島崎藤村の故郷である!
長野県にしてみれば岐阜なんかにやれるか???
しかし生活圏は中津川市にある!!
昭和の大合併で、意見が対立し、人間関係がズタズタになる!
その時に村は分かれる………
平成の大合併で、ようやく越県合併が認められる!
時代のうねりである!

島崎藤村を調べてみた!
相模国三浦半島発祥の三浦氏の一族! ビックリである!!
島崎重綱の代に木曾義在に仕えて木曽谷に入り、馬籠を開拓して中山道の宿駅として整備し、
代々本陣や庄屋、問屋を務めた!
本人は、【長野県を経て現在の岐阜県中津川市馬籠】
配慮されている感じ!!


9 日本一摩訶不思議な福島・山形・新潟三県の県境  
わずか1メートル弱の福島県が7.5キロも続くわけ
1メートル弱は福島県!
7.5キロメートル続いて何が出来るのか???
飯豊山がある!
五穀豊穣、飯豊山神社!
この神社は福島の一ノ木村の所属だと!
1907年 現地調査で、一ノ木村の主張が認められて、
飯豊山神社に、境内、登山道が一ノ木村に所属すると!!
それでこうなった?????


10 埋立地は何処に帰属する?  
木曽岬干拓地をめぐる愛知県と三重県の争い
愛知県と三重県である!
木曽川、揖斐川の河口!
長島と言えば本願寺の籠城か???
干拓は三重県の要望である!
が愛知と陸続きである!
愛知が権利があると!
1973年 干拓事業完了
1994年に、愛知18%、三重82%で合意!
が、三重側で町同士の境界で揉める………
現在は、農地は諦め、物流基地で利用される………


11 県境を跨いで争われた水利権  
関東の芦ノ湖、関西の水越川
川に湖??
芦ノ湖は??
◇ 神奈川県
◇ ただし水利権は静岡県!
江戸時代に深良村が幕府の許可を得て、用水路を造る!
美津濃権利を持つ!
当然揉めるが神奈川県の敗訴である!

河内と大和である!
水越川で河内に流れていたが、大和側が許可なく引き込む!
ところが河内側が開発が進み水が必要になり暴力沙汰になる!
奉行の判定は大和有利!
不正行為でも先取徳権が大和に認められた………


Ⅴ 県境未定地の謎
1 県境未定地は全国にどれだけある? 
県境、市町村境ともすべて確定しているのはたったの九県
県境、市町村境ともすべて確定しているのは9県?
◇ 栃木
◇ 福井
◇ 奈良
◇ 島根
◇ 山口
◇ 徳島
◇ 愛媛
◇ 高知
◇ 長崎

県境未定地は23都県にある!
岩手県の面積に匹敵し、日本の4%に当たる!
国境を成立させた最大の功労者は、豊臣秀吉だと!!


2 青森と秋田の境界に横たわる十和田湖の県境はどこ? 
養殖漁業の免許取得から発生した県境問題 
日本の総面積と、都道府県の面積の合計は合わない!
青森と秋田の十和田湖は面積は入っていない!
当初は未開地?
が人が住み魚類の養殖がおこなわれる!
最初は失敗するが、抜け駆けで秋田に養殖願を出し、ヒメマスで成功する!
漁業権で揉める!
両方自県領としたい???
1950年 漁業法の改定で収まる???
秋田側が譲歩した内容で決まりかけるが、土壇場で秋田県、小坂町が難色を示す!
いまだに決まらないようだ!!


3 日本のシンボル富士山は誰のもの? 
家康が寄進した山頂が浅間大社に返還されるまで
富士山頂は県境未定地である??
山梨県と静岡県である!!
1609年 徳川家康が富士山の八合目以上を浅間神社に寄贈する!
明治維新で国有地になるが、無償で貸し付ける!
第二次世界大戦で政教分離で、土地の無償貸与が出来なくなる!
神社側はこれが無ければ宗教活動が出来ないと!
ところが富士山頂を私有地化するなの声もある!
2004年 神社に土地の無償譲与を交付する!!


4 東京23区にも境界未定地がある  
都県境が未確定の「河原番外地」は両地域交流の場
東京23区にも境界未定地は??
◇ 千代田
◇ 中央
◇ 港
◇ 江東
◇ 葛飾   埼玉県三郷市
◇ 江戸川  千葉県浦安市、市川市
ここも埋め立てで面積が増え、河川の直進化工事がある!
境界は江戸川の流れだと??
いや中洲の中央部だと??
解決のめどは立たないようだ………


5 市町村の帰属が決まっていない島  
住所がない「南方四島」は東京都の直轄地
南方四島??
◇ ベヨネーズ列岩 0.01平方キロ
◇ 須美寿島 0.03平方キロ
◇ 鳥島   4.95平方キロ
◇ 孀婦岩  0.01平方キロ
最初に移住したのは八丈島??
好漁場である!
問題を起こさないために、東京になる???
ただし帰属未定地である!! 住所がない!!!


6 県境未定地ならぬ「国境未定地」
国際問題に発展している北方領土、竹島、尖閣諸島
竹島は0.23平方キロ 東京ディズニーランドの1/4!
尖閣も竹島も利権の争いだと………
県境をややこしくしたものなのか????

 

知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎 ②・浅井建爾

 

2023年2月12日 (日)

2023年 大河ドラマ どうする家康 第6回 続・瀬名奪回作戦

Photo_20230213000301


服部党は失敗する!!
裏切りであるが………
本多正信の立場は苦しい!!
リベンジである!!
要は人質交換である!!
元康自身、交換されている!!
これを家康は承認する!!

本多正信は甲賀の手練れも呼んでいる!!
大鼠 千葉哲也
娘 女大鼠 松本まりか

今川氏真は、硬派である??
蹴鞠の場面など出て来ない!!
殺せと!! 瀬名姫たちである!!

関口氏純(渡部篤郎)はもはや生きていられない???
覚悟している!
今川氏輝は攻撃的である! 救援に向かう!
首を刎ねろと???
侍女 たね(豊嶋花)は瀬名姫に忠実である!

11_20230213000401

元康は出陣している! 
榊原小平太が初陣である!! 徳川四天王!!
女大鼠(松本まりか)が色仕掛けである!
籠城しているところに商売女が行くのか??

5_20230213000801

14_20230213000601

13_20230213000701

於大の方(松嶋菜々子)が騒がしい!!
いちいち口を出す!!

7_20230213000601

鵜殿長照(野間口徹)の息子、鵜殿氏長・鵜殿氏次を人質に取る作戦である!
鵜殿長照は逃れられぬと自害する!!
成功すれば本多正信も口が軽くなる!!
今川氏真は落城を知り、瀬名姫親子に両親を殺そうとする!
石川数正が使者である!
今川氏真は、数正に偉くなったなと!!
嫌味である!!

10_20230213001101

9_20230213001101

もはや今川氏真は孤独である!!
関口氏純(渡部篤郎)と妻は残ると!!
瀬名を解放しようとする…………

8_20230213000401

2_20230213000401

1_20230213000401


鵜殿氏長・鵜殿氏次と瀬名姫母子との人質交換にこぎつける!!
川の両側から人質が歩き、交換になる!!

前回密偵役だった、お田鶴(関水渚)はどうなるのか??
気になるが…………

 

【家康ツアーズ】
【蒲郡海鮮市場】

Photo_20230213000901


【上ノ郷城址】

Photo_20230213000902


【正行院】

Photo_20230213000903


【鵜殿一族の墓】

Photo_20230213001001

 

2023年2月11日 (土)

本・知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎 ①(2007/9)・浅井建爾

Photo_20230211120101

四国には、愛媛県と高知県しかなかった!?
時代と共にめまぐるしく移り変わった日本の「県境」
日本の歴史と地図を見る目が変わる!
「県境」は単なる行政上の境界線、と思いきや、この曲がりくねった一筋の線が引かれるまでには、
全国各地で悲喜こもごものドラマが繰り広げられてきた!
なぜそこに県境があるのか?
誰が何を基準にして県境を決めたのか?
たかが県境、されど県境ー思わず誰かに話したくなるような、知られざるエピソード満載の面白!


司馬遼太郎が書いていた!!
県名である!!
この本にはそんなこと出て来ないが………
明治維新の勝ち組、薩長土肥!!
◇ 薩摩    鹿児島城
◇ 長門・周防 萩城(不便で政庁は山口)
◇ 土佐    高知城
◇ 肥前    佐賀城
かっての藩の政治組織があったところを県庁所在地にして、
そのまま県名とした!

新政府に協力的だった藩はこれに準じた!!
◇ 肥後  熊本城
◇ 安芸  広島城
◇ 阿波  徳島城
◇ 因幡  鳥取城…………

では非協力的だった藩には??? 罰である???
◇ 加賀  金沢城 石川県
◇ 出雲  松江城 島根県
◇ 伊予  松山城 愛媛県…………

敵対した藩には???
◇ 近江  彦根城 大津に滋賀県
◇ 会津  会津城 福島に福島県

変ったところでは???
◇ 上野  高崎が陸軍に取られて前橋
◇ 摂津………  兵器の倉庫で兵庫県?
◇ 下野  栃木で栃木県?? が鉄道に栃木市は反対し、手を挙げた宇都宮市に変更!

そう言う知識はあるが、大変楽しい内容である!
内容は下記の通りである!!  ① ②と分けて紹介する!!



はじめに
Ⅰ 「廃藩置県」から「四十七都道府県」の成立へに
Ⅱ 県境に秘められた歴史


Ⅲ なぜそこに県境がある?
Ⅳ ニッポン縦断県境をめぐる争い
Ⅴ 県境未定地の謎


はじめに
古代律令国家に定められた、五機七道!
五畿は、大和、山城、摂津、河内、和泉の五国
七道は、東海道、東山道、北陸道、山陽道、山陰道、南海道、西海道

1_20230211120101


江戸幕府崩壊で潰れる!
たかが県境、されど県境………
何を揉めているかの内容が表されている!
道州制に移行すれば県境の問題は解決する??
当分無理だと思うが…………
道州制はJRの区分か??


Ⅰ 「廃藩置県」から「四十七都道府県」の成立へ
1 明治維新が「県」を生んだ 
新政府の樹立で行政区分の再編に動き出す
五機七道!
五畿は、大和、山城、摂津、河内、和泉の五国
七道は、東海道、東山道、北陸道、山陽道、山陰道、南海道、西海道

66_20230211120201


66ヶ国2島!
幕末から列強の圧力により開国、中央集権国家に富国強兵に走る!
「藩」から「県」に行政区分を再編する!!


2 「府藩県三治制」で三府四十一県が成立 
さらに「廃藩置県」で三府三百二県に
ドイツ豆粒300諸侯??
3府202県?? 同じようなものか??
1869年(明治4年)「版籍奉還」で藩主は知事に任命される
1871年 県を置く!!
兵庫県は?
兵庫、生野、尼崎、三田、篠山、出石、豊岡、
姫路、明石、龍野、林田、赤穂、山崎、三日月………
大変多い!!


3 廃藩置県のあとに誕生した藩がある?! 
7年足らずで消滅した幻の藩
1872年 琉球藩が置かれる!
1609年 薩摩により侵略されるが、間接的な支配になる!
日清両国に隷属する??
1875年 琉球処分を命じる
1879年 国王追放で滅亡
1914年 日清戦争で、日本帰属が決まる!


4 3府302県が3府72県に  
わずか半年で県の数が1/4に激変したわけ
1871年 旧分国の4倍になるので、大規模な統廃合が行われた!
4カ月で3府72県に統合される!
これは何処なのか???
置賜、磐前、新川、阿濃津、足羽、深津、三潴????

現存しないのは??
盛岡、水戸、仙台、足柄、金沢、敦賀、浜松、浜田、宇和島………


5 繰り返された政府の強引な統廃合  
47都道府県が成立したのは戦後になってから
旧分国が県になったのも多いが、分割も多い!
四国は旧分国通り??
急襲も分かり易い!
長野、新潟、富山、山梨、群馬、栃木、茨木………
県境は地域の結びつきがあり、隣接の県と一緒になりたい!
明治9年8月~12年3月までは、
35しかなかった………


6 なぜ県名に旧国名がない? 
県名は郡名と都市名に由来する
新しい門出でなので避けた!
県庁所在地の所属する郡名を県名にした!
たいがい城下町であると!
神戸と横浜??
神戸には兵庫区があり、横浜には神奈川区があった!
旧幕府側は差別されたと言うが、俗説とも言い、分からない!


7 奈良県が地図から消えた  
堺県と大阪府に併合された奈良県
15の県が乱立し、奈良県に統合される!
さらに堺県に統合される!
奈良県は財政基盤が脆弱だと??
しかし生駒山もあり不便である!
1887年の奈良県に戻るが、時間がかかっている!


8 四国には愛媛と高知の2県しかない時代があった  
目まぐるしく変わった四国四県の境界
現在は4県でうまくまとまっている???
讃岐と阿波はそりが合わない!

愛媛と高知の2県の時代もあった!
香川は財政基盤がぜい弱??
徳島に愛媛に吸収される!
全国で最後に誕生した県と言う!!

徳島も高知に吸収され、分離する!
要は経済が成り立つかである??
県庁まで遠いと、連絡が不便である??


9 石川県は人口日本一の大県だった  
併合され、分離独立した福井県と富山県
加賀、能登、越中、越前………
日本一の大県だと!
人口も東京や大阪よりも多かった!!
地方によって風土、人情、習慣が違っている!
越前 福井県は若狭とセットになる!
これに滋賀は反発する!

富山 越中も予算などで不満がある!
石川県は南北に長い県になった!!


10 佐賀県が併合されたのは「佐賀の乱」が原因だった?  
佐賀県→三潴県→長崎県→そして再び佐賀県へ
鹿児島と佐賀は反乱分子のたまり場である!
その為に三潴県(福崗県)の併合され、不満が多く長崎県と併合させられる!!
読めない感じである!
佐賀の乱で政府ににらまれて文句が言い出しにくかった!
が何とか分離できたが、財政基盤は脆弱であると!!


11 西南戦争を阻止するために、宮崎県を鹿児島県に併合  
鹿児島県は岩手県より大きな県だった
日向が一つにまとまり、宮崎県になる!
が、薩摩が暴発しそうになる!
その為に鹿児島県に併合するが、翌年西南戦争が起こる!
日向は荒れ、不満がたまり分県になる!


12 士族たちの貧困が鳥取県を独立させた  
隠岐は鳥取と島根のあいだを右往左往
鳥取藩は32万石、松江は18万石!
一時、大島根県が出来る!
出雲、石見、伯耆、因幡、隠岐である!
これだけ細長いと、統治がうまく行かない!
不満もたまるし、鳥取の方が家格は上だった??
結局鳥取の方が荒れ果てて、分県は認められる!
ただし隠岐は島根に取られる???


13 北海道にもあった「青森県津軽郡」  
公文書の到着に1ヵ月かかることも
遠い場所である!!
弘前県は2週間で青森県に名前を変える!
北海道の松前藩は弘前藩に属するが、海峡を挟んでいる!
上手く行くはずがない!!
公文書も時間がかかり過ぎる………
青森は管轄免除の申請を出すが受理されない!
結局開拓使の管轄になる!


14 北海道に存在していた九州全域より広い県  
開拓使から3県時代、そして14支庁の行政区分に
北海道は広い!!
1869年 11ヵ国に区分
1882年 3件を設置 函館、札幌、根室!
最終的には14支庁になる!
開拓に力を注ぐ………
1875年 樺太、千島交換条約!
第二次世界大戦後、ソ連は北海道の半分を欲しいと!!
そう言う国なのだ…………


15 驚くほど小さかった東京府  
伊豆諸島、三多摩を編入して現在の形に
政治???
驚くほど小さかった………
東京23区に及ばない??
隣接区域が組み込まれる!
伊豆諸島、小笠原諸島、三多摩地区が編入される!


Ⅱ 県境に秘められた歴史
1 実は徳島県だった淡路島 
兵庫県への編入は「稲田騒動」が原因か?
「司馬遼太郎 街道を行く」
これにこの話があった!!
淡路は阿波に近い!
連絡橋も徳島のほうが早かった………

維新後蜂須賀家の内部抗争で、淡路を独立させようとした!
淡路の稲田家を蜂須賀家が襲い、死亡者が出る!
喧嘩両成敗だが、阿波藩は財政難である!!
結局この騒動で、淡路は兵庫県に入った??


2 静岡県になりたくなかった伊豆 
熱海市の一部は神奈川県だった
伊豆と言えば北条家である!!
伊豆と相模を領する、足柄県!
が、相模は神奈川へ、伊豆は静岡に編入される!
足柄県は消滅する!
伊豆は相模、武蔵との関係が深い!!
駿府、遠江は大河が多い!
この復旧費を出したくない、不公平だと!!
熱海市泉地区が、静岡から神奈川に移りたい………
市外局番は熱海市は0557であるが、泉地区は神奈川県湯河原町と同じ0465!
意地の張り合いか???


3 天草を長崎に引き寄せた「島原の乱」  
肥後国の天草が肥前国の長崎県だった理由
天草は肥後である!
富岡県として独立するが、天草健に改名後長崎県に併合される!
しかし本来の肥後に戻され、熊本県になる!
熊本県は白川県と八代県が統合している!


4 瀬戸内に浮かぶ小豆島は讃岐か備前か?  
小豆島にはふたつの県が存在していた
7世紀後半は備前に属していた!
南北朝時代は讃岐!

県も離散を繰り返している!
小豆島の西部六郷
津山県、北条県、香川県、名東県、香川県、愛媛県、香川県
東部三郷
倉敷県、丸亀県、香川県、名東県、愛媛県、香川県
1872年に一つになる!!!


5 アイヌの勢力争いが十勝と釧路の国境を決めた?  
釧路から十勝へ移管された足寄郡
アイヌ同士も揉める………
それから足寄郡(香川県より広い)は釧路になるが不便である!
十勝への変更を願うが無視される!
ここは穀物地帯であるので利権も絡む!

役人は手当てが出るので時間がかかってもその方が良い???
対立も解消されて1947年に移管が認められる!


6 神奈川県だった三多摩が東京に移された本当の理由  
三多摩が多摩県として独立していた可能性も
三多摩?? 北多摩、西多摩、南多摩!
神奈川県であり、東京より大きい!
東多摩は???
東京の上水はここにあり、神奈川では都合が悪い!
住民は反対が多いが、三多摩は自由党の勢力が強い!
理由は政治的なものになる!
経済格差もあり、東京は農村地帯を加えるべきではないと??
多摩県として独立の意見も多い! 人口400万の有数の県が出来ていた??
そうなれば、東京は悲惨である???


7 伊豆諸島はなぜ静岡県ではなく東京都なのか?  
小笠原諸島は東京の軍事拠点だった
伊豆諸島は江戸と近い!
伊豆半島と共に静岡県に編入されたがうまく行かない!
住民は東京都と一緒になりたい!
伊豆諸島と、小笠原諸島は軍事拠点であった! 硫黄島もある!
東京の方が欲しかった??
終戦後、アメリカから返還されるがそのまま東京になる!


8 長野と静岡の県境は毎年移動する?  
熱気あふれる「峠の国盗り綱引き合戦」
何しているのか??
お遊びである!!
世間の注目を集めたい!!
長野県飯田市と静岡県浜松市がそれぞれも村と町が始める!
町興し、村興し???
この峠は戦略上重要である!
綱引きを行い勝てば1m国境が移動する??
65kmである! 最短で6億5千万年かかる??
「太平洋を信州に」
「諏訪湖を遠州に」
頑張れ!!!


9 秋田と山形の県境はなぜ不自然に歪曲している?  
領地をめぐる鳥海山の山頂争奪戦
鳥海山 秋田富士!
国境は降った雨がどちらに流れるか??
分水嶺によって決められる!
山頂には五穀豊穣の神 大物忌神社があり修験道が発達している!
矢島1万石と、庄内藩14万石が宗教で対立し、幕府が決める!
当然庄内藩有利である??
今となれば観光地で山形が得している???


10 西東京は埼玉県だった?  
練馬区の大泉地区、北区の浮間地区も埼玉県だった
2001年 保谷市、田無市が合併して西東京市になる!
安易な命名と批判される!  当然か??
保谷市は元埼玉で不便で東京に属した!
ここらは入り混じっている!
浮間地区は荒川が流れていてよく氾濫する!
これを整備すると川の流れが変わり、生活が不便になる!
通学、役場にも船が使われるので東京に編入された!
納得済だったようである!!!

 

知らなかった! 驚いた! 日本全国「県境」の謎 ①・浅井建爾

 

2023年2月 9日 (木)

中国の気象気球??

Photo_20230210083401


中国の報道官が変わっている?
趙立堅、華春瑩を最近見ないが………
ちょっと寂しい!!
・断固拒否する
・痛い目にあうだろう
・火遊びは止めろ
・対抗処置をとる
・わが国を陥れようとしている!

いつもそのような言葉が並んでいる!!
栄転か?? 用済か???

今回気象気球をアメリカが撃墜した!!
何か、太平洋戦争の風船爆弾をイメージするが??

偵察気球か??
民間の気象気球か??
まず疑問に思うのは、中国に民間の気象会社があるのか??
国家が依頼したのか??
民間であればデータを公開しているのか??

李下に冠を正さず!!
例え王さまと言えども、杏子の木の下で冠を直すなと!
盗んだと疑われるような行為はするなと!!
中国人は流石と思うが、昔のことわざである!!

民間なら発表できると思うが………
・契約先と受注形態?
・その金額?
・データはどのように使われるのか?
・データの公表は?

アメリカが残骸を調査すれば色々分かる?
が中国は都合が悪くなれば、捏造だと言うはずである??

 

2023年2月 7日 (火)

荒井勝喜首相秘書官「LGBT」への発言! 何が問題なのか??

Lgbt

性的少数者(性的マイノリティ)の総称
多数者(マジョリティ)はヘテロセクシュアルやシスジェンダー

L レズビアン     性自認が女性の同性愛者
G ゲイ        性自認が男性の同性愛者
B バイセクシュアル  男性・女性の両方を愛することができる人
T トランスジェンダー 主に身体的な性別と性自認が一致しない人
20人に1人?? その根拠は何なのか??
実際に回答した人間の割合か??

岸田文雄首相は4日、
性的少数者(LGBTQ)のカップルを侮辱する差別発言をしたことを理由に、
荒井勝喜首相秘書官を更迭!

Photo_20230208040401

岸田首相は1日の衆議院予算委員会で、同性婚をめぐる問題について言及!
「制度を改正するとなると、家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だと」
荒井氏は3日夜、この答弁を受けた形で、
記者団にオフレコで
「僕だって(同性婚の人を)見るのも嫌だ!」
「隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」と話した」
「同性婚を導入したら国を捨てる人もいると思う」
【嫌いな人間は嫌いである! ヤクザが嫌いと言えば??】
【何かといわれれば差別で応える!】

こう言うことは立憲民主党である!!
安住淳?????
必ず出てくる??  出番だと!!
日本学術会議の任命拒否の問題である!!
菅総理が日本学術会議推薦のリストを読んでいない!
驚いたように非難していた!! 自分は読んだのかと?
民主党政権末期に、自分を政権の外の置こうとしたと、言われれていたが??

Photo_20230208040403


実際なにを考えているのか???
文書通信交通滞在費(文通費)の問題!
衆院選で初当選した日本維新の会の小野泰輔衆院議員が投稿サイトに掲載!!
10月は31日の1日しか任期がなかったのに、
文通費は1カ月分の満額100万円が支給されたと明らかにした!!
よくやったと!!
が、これに対して、国会対策の安住淳が自民と話を勝手につけてうやむやにした!
【維新に追い上げられて焦ったのか??】
いまだに公開もされずに年間1,200万円が国会議員の収入になる??
そりゃ引退できない!! 濡れ手に泡か???
代表代行(広報本部長兼務)逢󠄀坂誠二がテレビで言っていた!

Photo_20230208040402


私は問題ない? すべて領収所を付けていると!
公開しても問題ない?? が公開しない!!
立憲だけが公開したくない!
やるなら全部がやらなければならないと!
福山哲郎 健全な野党が必要だと!!
これが健全な野党と言えるのか???

でLGBTである!
秘書官はオフレコで喋ったとある!!
漏らした記者は???
朝日新聞か?? それとも毎日新聞か??

言っている内容の何が問題なのか??
嫌なものをいやと言って何が悪い!!
個人的には差別などしたことが無い!
【無いと思っているだけかも分からないが………】
まわりにそう言う人がいない??
分からないだけかもしれないが………

何かと言えば「差別」だと!!
言論の自由はどうなるのか??
実際に少子化が問題になっているのに、LGTである!
前にLが子供が欲しいので精子を分けて貰った??
そこまでして子供が欲しい!!
逆にGは精子を提供するのか??
商売になりそうである!!
私の美貌と貴方の知性が結ばれた子供は素晴らしい!!
逆に、俺の容姿と、あなたの知性が結ばれれば………
【バーナード・ショー???】
この方が問題ではないか??
遺伝子の多様性が失われる???
これに税金が投入されるのか???
止めて欲しいが………

宗教2世の問題がある!!
大変批判されている!!
ではLGBTの子供、養子の問題は?? 2世である!!
どちらも自分達さえよければよいのかと!!!!

最近は枝野の顔を見なくて済むのは嬉しい!
誰か、共産党の除名で枝野の意見を聞きに行かないのか??
「他党のことにコメントできない??」
そのわりに、自民や維新のことはコメントしまくっているが………

「他人を批判する時、人は皆道徳家になる!! 司馬遼太郎」

 

2023年2月 5日 (日)

2023年 大河ドラマ どうする家康 第5回 瀬名奪回作戦

Photo_20230205232201

信長との同盟が成立し、瀬名姫奪回である!
お市の方に北川景子を持って来た分けの一端を垣間見た!
浅井長政、柴田勝家もこのドラマでは重要になるのか?

7_20230205232201

9_20230205232301

1_20230205232401

6_20230205232501

家中は紛糾するが、本多正信(松山ケンイチ)が呼び出される?
嫌われているみたいである!
実際嫌わられている!
後に、一向宗の反乱で敵対し、出奔する!
本能寺の変以降、帰参し悪知恵を働かす!!

まず家康に作戦を喋る???
家臣は信用出来ない???
内通者がいるかもしれない??

服部半蔵(山田孝之)に協力を求める!
伊賀者が集まる!!
遠吠えで集まる???

今川氏真(溝端淳平)である!
蹴鞠の場面は無い!
武芸である! 武断派を演じている??

4_20230205232301

服部半蔵配下??
大鼠(千葉哲也)
女大鼠(松本まりか)

13_20230205232501

14_20230205232501

8_20230205232601

瀬名の両親も脱出させたい!!
関口氏純(渡部篤郎) もはや今川はかっての栄光は取り戻せない!
巴(真矢ミキ)
関口氏純は今川を見限る!!
巴は反対だが………

瀬名姫は打ち分けない!!
こう言う場合信じてはいけない!!
味方みたいなふりをする人間は危ない!!

忍びの者が暗躍する!!
銭で動く??
が、襲撃は撃退される!!

巴が裏切っている!!
幼馴染もどうなのか???

10_20230205232301

11_20230205232401

5_20230205232401

これで瀬名姫は人を信用しなくなる??
巴も入牢である!!

このドラマ、今川氏真が怖いが………
軟弱ではない!!  ただの強がりか??
蹴鞠のプロであるが………

服部党は待ち伏せを食らう!
ほぼ全滅に近いが………
家康の前でリターン・マッチを申し出る!
が、石川数正、酒井忠次らが信用しない!!
本多正信は嫌われている!!
次回は、続・瀬名奪回作戦である!
寿桂尼(浅丘ルリ子)は出て来ない!
これも浅丘ルリ子で出てくれば面白いと思うが………

 


【どうする家康 ツアーズ】
【千賀地城跡 服部半蔵の生地】

Photo_20230205232701


【伊賀流忍者博物館】

Photo_20230205232702


【敢國神社】

Photo_20230205232703


【黑党まつり】

Photo_20230205232704


【鉄砲漬け 保存職は無理?】

Photo_20230205232801

 

2023年2月 4日 (土)

オリジナルビデオ・修羅のみち 2001~2005 1~12  Amazon prime

Photo_20230128055201

関東VS関西 全面戦争勃発! 
哀川翔・松方弘樹 初共演全12作本格極道サーガ第1弾!
東西の暴力団組員たちの熱き戦いが始まる! 
任侠道を貫く大神組若頭・吉田晴男(哀川翔)
目的のためには手段を選ばぬ武闘派極道、黒田組組長・黒田虎男(松方弘樹)
東の哀川、西の松方!
日本列島を揺るがす、熱き男の戦いが、ここに始まる…

12話である!!
1  関東VS関西 全面戦争勃発
2  関西頂上決戦
3  広島・四国全面戦争
4  北九州代理戦争
5  東北殺しの軍団
6  血染めの海峡
7  暴力金融列島
8  大阪最終血戦
9  北九州烈死篇
10  九州全面戦争
11  四国最終戦争
12  完結編

よく見たと思う!
ただし真剣には見ていない!

出演者は??

関東共住会
吉田晴男 哀川翔  (第1作~第5作)大神組・若頭
大神竜馬 原田龍二 (第6作~第12作)大神組・三代目組長
南条鷹宏 渡辺裕之 (第6作~第11作)大神組・最高顧問
大神菊造 夏八木勲 (第1作のみ)大神組・初代組長。

剣持八郎 亀石征一郎 関東共住会・三代目会長・剣持一家総長
藤倉正敏 川地民夫  関東共住会本部長・藤倉組組長
倉益良吉 安岡力也  関東共住会幹事長・倉益組組長

関西山王組
黒田虎男 松方弘樹  関西山王組・若頭・黒田組組長

ゲスト出演
・丹波哲郎
・佐藤蛾次郎
・内田裕也
・細川たかし
・今井雅之
・萩原流行
・長谷川初範
・渡辺文雄
・上野山功一

亡くなっている俳優も多い!
女優はよく分からない!
と言うよりほとんど見たことが無い!

男優は懐かしい!
川路民夫はプライムで日活映画を見まくっているので嬉しい!
細川たかしが親分だとは?
丹波哲郎、渡辺文雄もベテランである!
上野山功一はビックリである!
テレビドラマ 命を賭けます・炎の巻に登場していたと思う!
安田道代の敵である!
大映の悪の一人である!
これは嬉しかった!!
安岡力也は恐ろしい!!
ちょっとどころか大分太り過ぎである!!

ドラマは単純で、関東と関西の争いである!
九州、四国、大阪、東京、東北と舞台は変わる!
よくこれだけ撮影したと思うが………

言葉使いで「とったれや」
殺せと言う意味であるが、広島弁ではなかったのか?

松方弘樹がよく分からない役で出ている!
熱演と言うのか??
気になる場面!
弱気になり手打ちを行おうとする!
その理由が、ちんちんの毛に白いものが混じっていた??
ええのかなと思うが?
この手打ちを反故にする!
女に染めさせたと????
それでまた強気になった????

関東共生会側が甘い??
変に男気を出して苦しんでいる!!
しかし銃をぶっ放し過ぎると思うが?
傭兵もいる!
サブマシンガンもある!
狙撃銃まで登場する!!

この映画、警官がほとんど出て来ない!
そう言う設定か??

殺しが多過ぎる!
首がぶっ飛ぶ!!
手首もぶっ飛ぶ!

それなりに楽しめました!!

 

2023年2月 3日 (金)

本・知らないと恥をかく世界の大問題〈13〉現代史の大転換点 ②(2022/6)・池上彰

13_20230122222601


第4章 “経済からイデオロギー”へ。転換した中国 
第5章 国際ルールを守らない国、平和を脅かす国 
第6章 歴史の韻を踏む、いまの日本は? 
エピローグ 未来を知るには、未来を創ること
おわりに
主要参考文献一覧

 

第4章 “経済からイデオロギー”へ  転換した中国 
2022年 中国共産党大会!
著者の推測通り、習近平は「2期10年」を撤廃!
終身皇帝の道を開く!

◇ 毛沢東
・1949年 中華人民共和国建国
・1957年 フルシチョフが15年以内にアメリカを追い越す?
・1958年 大躍進政策 ことごとく失敗!
 森林伐採で砂漠化が進み、飢饉で3,000万人死ぬ!
 当然責任問題になる!
・文化大革命 思想改革運動 失敗!
 みんな平等に??  みんな平等に貧乏になった!!

◇ 鄧小平
「社会主義市場経済」
「先富論」
豊かになれる人から豊かになればよい!
いずれ富は行き渡る!
が格差が拡大する!
「安かろう悪かろう」
ではなく、安くて

◇ 習近平
「共同富裕」
みんな揃って豊かになろう!
その為には??
・資産家に目を付ける? 寄付させる? 
・芸能人、タレントも同様である!
・学習塾規制? 抜け道はある!!
・「上に政策あれば、下に対策あり」
・経済よりイデオロギー重視??
・台湾統一!! 毛沢東でも出来なかった!
・サラミ戦術
サラミを薄くスライスしては食べることで全部たいらげてしまう?
少しずつ滅ぼしていく戦術・戦法!!

レーニンの「帝国主義」
過剰資本を輸出することで覇権を維持する?
過剰資本は、有り余っているかね?
レーニンは「帝国主義は打倒しなければならない」
今の中国が帝国主義だと!
中国ではマルクス主義を学ぶと弾圧される?

革命を指導する前衛党は常に正しいと!
少数の優れた指導者が民主集中制によって党を維持し、
国を指導する??
中国、ロシアに報道の自由が無い!
現状の課題に、報道の自由が無ければ気が付かない!
解決策も見つからない!
「共同富裕」の道は険しいと!!!

◇ 韓国
大統領選挙で敗れた、李在明候補!
反日?
言いたいこと言って批判されると、
「私の真意が伝わらない」
「言葉足らずだった」
日本の枝野か??

「親日残滓の清算プロジェクト」
・遠足 現場体験学習
・修学旅行 文化探訪
・薄毛治療に保険適用
面白いおっさんである!!
包丁を使って調理人をアピールしていた!
誰も言わないが、犬を料理するのか??

北に対する態度で、保守と進歩に分かれる?
戦後最悪と言う日韓関係??
お互い良くしようと思っていない???
お互いの訪問も無く、首脳会談もない!!
時間がかかるが………

 

第5章 国際ルールを守らない国、平和を脅かす国 
◇ ソ連・ロシアの戦争は??
・ハンガリー動乱
・プラハの春
・アフガニスタン侵攻
・チェチェン紛争
・ジョージア戦争
・2014年ウクライナ侵攻
軍事的には劣る国を攻撃している!
まともな戦争ではない!
2022年のウクライナ軍は、格段に向上している!

◇ 国連の機能不能??
常任理事国の反対があれば、一国でもであるが実行できない!
この特権を中ロは手放さない!!
第二次世界大戦の勝利国である!
憲章の改正には、常任理事国とそうかいの2/3の賛成が必要だと!
絶対に無理か??
中ロは高をくくっている!!
どうせ何も出来ないと!!

◇ ソ連・ロシアと中国は?
・1917 ロシア革命  世界はソ連を潰そうとする!
 日本もシベリアに出兵し、一緒に戦った「白軍」兵士も日本に亡命する!
 スタルヒンがそうである!
・1922年 日本にもコミンテルン日本支部が作られる?
・2022年 日本共産党創設100周年記念!
・ソ連は崩壊するが、中国は成長する!
・中ソは一枚岩と言われていたが険悪になる!
・1972年 米中は対ソで結びつく!
【周恩来は、ソ連対策で日本に核武装を勧める】
・50年後 中ロは一枚岩か??
・人権を重視しない国が結びつく!!
【類は類を呼ぶ】
【同類相憐れむ】

・中国は、憲法で言論の自由を認められている???
 実際は法律で認められている!
 国家の安全であれば何でも許される?
・サイバーポリス? 10万人以上いる?
・積極的に共産党を称えると、「1件0.5元」の報酬が出る!

◇ ロシアの言論統制、暗殺!
・2004年 ウクライナ 元大統領 ユーシェンコ 重体
・2006年 ロシア 元情報将校 リトビネンコ 毒殺
・2018年 ロシア 元スパイ セルゲイ親子 未遂
・2020年 ロシア 反体制派 ナワリヌイ 未遂

メチャメチャな国???


◇ コロナ禍での格差拡大
世界の上位1%の超富裕層の試算が世界の37.8%を占める!
下位50%の資産は、全体の2%????
では代わりのものは??
・マスクスの再評価
・ヨーロッパでは市民参加型で水道、鉄道、電力の再公営化の町つくり
。KLMは短距離は鉄道を勧める!
・ワクチンの陰謀説!
・ワクチンにマイクロチップを入れる? そんなものあるのか?
 誰が何を監視するのか?? 
【これはニュースでやっていたが、インタビューで本気だと思っていた?】
・ワクチンを打てば遺伝子が変わる??
・不妊症になる??
・中国のワクチンは効かない? なので直ぐに都市封鎖に走る!
・1998年 イギリスの医師の論文の捏造!
 「三種混合ワクチン」と自閉症に関係が有る??
 これが信じられるが、医師は新しい特許を出して儲けようとしていた?
・中ロは自国のワクチンが効かないので、アメリカ・ドイツのワクチンに不信感を与える?
【そんなものなのか? 中国は孫子の国である】

 

第6章 歴史の韻を踏む、いまの日本は? 
◇ 30年間 給料が上がらない!
ただし失業率は低い!! 雇用を重視している!
倒産は少ない………
そうは言っても円の実力が下がっているのは問題だと!

◇ 日本の政党は?
「自国第一主義」「移民反対」の右派政党に、社会民主主義政党がある!
世界は社会民主主義が勢力を伸ばしている!

・自民党 宏池会  社会民主主義
・田中角栄は、社会民主主義そのものだと!
・日本は自民党内で政権交代が行われてきた!
 自由党の吉田派?
 池田隼人、佐藤栄作、田中角栄、大平正芳、宮澤喜一、岸田文雄
 民主党の鳩山派?
 岸信介、福田赳夫、小泉純一郎、安倍晋三

自民党 清和会(右)と宏池会(中道)で疑似政権交代が起こっている!
わざわざ立憲に任せなくても良い!
任したらややこしくなる??


◇ 日本維新の会!
立憲に共産は、自公の補完勢力だと!!
嫉妬心丸出しである!
吉村知事の評判も良い!!

◇ 連合??
「総評」 昔陸軍、今総評??? 自治労、日教組 官公庁!
「同盟」 御用組合!  自動車、電力、繊維 民間労組!
根は同じである!
合併して「連合」になる!
山岸章 「連合」初代会長、非自民連立政権の成立に動く!
細川政権樹立に動いていたが、迫力はあった!!
小沢一郎の改革について、「ヒトラーでも改革を言った」

日教組に対して、共産党系の全教組がある!
共産党系の労働組合は「全労連」
連合と共産党は仲が良くない!
立憲、国民、維新、共産と協力出来ていない!
自公は上手くやっている!
経営者側が力を持っている………

◇ 歴代首相??
・海部俊樹  神輿は軽くてパーが良い??
・宇野宗佑  女性問題で退陣 フランスでは問題にならない?
 アメリカもかっては問題にならない!
 ケネディ大統領とマリリン・モンロー??

◇ 台湾有事とウクライナ侵攻
アホな中国人女が、ウクライナ侵攻を台湾侵攻の予行演習だと!
最近は中ロの航空機に船舶で日本を挑発している?
台湾に本気で侵攻するのか??
失敗すれば習近平の首は飛ぶ!
まずはアメリカが何処まで本気かと???
出方を見ている!
侵攻前に、韓国、日本にサイバー攻撃をかけてくる??
それより孫子か??
戦わずして勝つ??
中国は世論調査がお得意である!!

◇ 原発はテロに弱い!!
ウクライナで原発の攻撃の可能性を言われている!
実際ロシアはやりかねない?
そうなればウクライナもロシアの原発に攻撃する!!
ドイツもこのエネルギー危機で、原発の延長が言われている!!
日本は地震の問題もある!!

立憲は原発ゼロである!
電力会社の労組は国民民主党を後押ししている!!!

 

エピローグ 未来を知るには、未来を創ること
◇ 歴史に学ぶ?
現在、ウクライナ侵攻でロシアに制裁を科している!
・エネルギー危機である!
・1933年 ミュンヘン会談!
 ドイツ、イタリア、イギリス、フランスが集まり融和政策をとる!
チェコの代表もミュンヘンに来ていたが、無視される! 
その後、ポーランド分割、バルト三国併合になる!
 この経験が、ロシアのウクライナ侵攻に妥協しないと?
 フィンランドもロシアに戦争、冬戦争を仕掛ける!

◇ 日本は??
・東大キャンパス前で受験生を切りつける!
 ノイローゼか? 学歴信仰がある?
・「物知り」と「頭が良い」のは違う?
 著者は有名大学を持ち上げる番組には出ないと!!
・USニューズ&ワールド・レポート」の大罪??
 大学ランキングを始める!
 これに設備、卒業生がどれくらい寄付しているか?
 こう言うのが評価基準に入っている?
 それで設備が充実し学費が上がる!!
・2015年 鹿児島県知事が「高校でサイン、コサインを教えて何になる」
 確かに!! 中学で覚えるべきである!!

◇ デマ?
ワクチンは危険だと??
これで莫大な利益を得ている人がいる?
ワクチンのデマのうち65%は12人によって広められている!!
未来を描く想像力が大事だと!
沢山読書して欲しい!
「未来を知る最善の方法は、未来を創ることだ」

 

おわりに
ロシアのウクライナ侵攻がもたついている??
短期決戦で、キーウに入場すれば花束で迎えられる?
プーチンが侵攻を命じた時、反対者は更迭されているはず??

このもたつきを中国、北朝鮮は見ている!
分析もしている!!
台湾侵攻時、アメリカがどこまで本気なのか?
台湾有事は日本有事である!!
沖縄の基地問題がある!!
日本のアメリカ軍基地の70.3%が集中している!
沖縄の面積は日本の0.6%!
その15%を基地が占めている!
それは沖縄が重要な位置にあると!!
問題は多そうであるし、オール沖縄???

 

主要参考文献一覧

 


知らないと恥をかく世界の大問題〈13〉現代史の大転換点 ②・池上彰

 

2023年2月 2日 (木)

本・知らないと恥をかく世界の大問題〈13〉現代史の大転換点 ①(2022/6)・池上彰

13_20230122222601

プーチン・ロシア暴走!
2022年2月、ロシア・ウクライナ侵攻は、世界のパワーバランスを大きく変えた!
20世紀の時代に歴史の針が逆戻りしたかのような世界!
ロシアVS欧米の対立構造は、「新・東西冷戦」の到来ともいえる!
そして、もう一つの大国「中国」はどう動くのか? 
混沌とした世界がどこへ向かっていくのか、歴史的背景を交えながら“世界のいま”を池上彰が読み解く!
大人気新書シリーズ「知ら恥」の最新・第13弾!
激動の時代に欠かせないニュース解説本だ!

 

シリーズも13である!
全部読んでいるが、アホにでも分かるように書かれている!
マーフィーの法則
「馬鹿にでも使えるように作っても、馬鹿しか使わない」
池上彰は??
「馬鹿にでも分かるように書いたら、馬鹿しか分からない」
分かりきったこともあえて書く??
今さら聞けない人のためである??

最近は書かなくなったが、一時は西村康稔経済再生担当大臣!
SP連れてコンビニに視察に行ったと!!
批判であるが、書き過ぎである!!

著者の本で色々理解が深まったことも多い!!
知らいない話も教えて貰っている!
〈12〉まで読んでいるので、最初の表・図は見飽きた???
内容は下記の通りである!! ① ②と分けて紹介する!!

 


プロローグ 世界は新たな時代を迎えた 
第1章 どうなるバイデン政権の今後
第2章 ウクライナ危機。揺れるヨーロッパ 
第3章 米中ロの国益が交差するユーラシア 


第4章 “経済からイデオロギー”へ。転換した中国 
第5章 国際ルールを守らない国、平和を脅かす国 
第6章 歴史の韻を踏む、いまの日本は? 
エピローグ 未来を知るには、未来を創ること
おわりに
主要参考文献一覧

 

プロローグ 世界は新たな時代を迎えた 
今回は、ロシアのウクライナ侵攻、アフガニスタン、台湾、コロナ、
米中新冷戦、岸田首相らが話題である!!

◇ ロシアのウクライナ侵攻
プーチンはソ連邦崩壊を、
「20世紀最大の地政学的な悲劇」だと!

冷戦終了で、自由主義主義の流れの加速で、超格差社会になった!
それまでは社会主義対策で、労働者にも手厚かった………
がそれが無くなった………
コロナ対策で投入した資金があるが、富裕層がますます資産を持つ?
資本主義が良かったのか???

◇ 世界の10大リスク? ユーラシア・グループが発表!
1 中国のゼロコロナ対策の失敗
2 GAFA テクノポーラーの世界
3 アメリカの中間選挙
4 中国の内政  共同富裕
5 ロシア ウクライナ侵攻
6 イラン 核合意
7 環境で二歩前進、一歩後退
8 空白地帯 アメリカが世界の警察を止めた後の空白
9 文化競争に敗れた企業は生き残れない
10 トルコ 我が道を行く

◇ 岸田政権 「宏池会」の解説!

以上が解説されると!!
歴史を学ぶのは??
先人たちの成功・失敗の経験を「歴史」と言う形で残してくれている!

 

第1章 どうなるバイデン政権の今後
◇ アメリカの選挙!
・大統領に解散権は無い
・2022年 上院議員の1/3、下院議員を全数選ぶ!
 下院は人口に合わせるので、カルフォルニアは53人、アラスカなどは1人
 上院は各州2人!
・政権には揺り戻しがある!
 バイデン大統領でバージニア州知事が共和党になる!
 そう言う例が多い!!
・バイデン大統領でニュース番組の視聴率が上がらない?

◇ バイデン大統領は期待外れ?
・アフガン撤退の混乱!
・結局、タリバンが復活する………
・ニューデール政策の失敗? 民主社会主義者との調整
・コロナワクチンも反対者が多い………
・中絶禁止? 
・最高裁のトランプ大統領の置き土産! 判事の構成!
・米中新冷戦 
・北京オリンピックの「外交ボイコット」
・2021年 「民主主義サミット」開催
 中国、ロシア、トルコ、ハンガリー、ミャンマー、サウジ等は除外された!
 ハンガリーは気分を害している!
 これに対して、アメリカの民主主義を押し付けるなと!!

◇ 外交上の失言!
・第二次世界大戦後、アチソンは防衛ラインに韓国、台湾は入っていないと!
・イラクのクウエート侵攻に、アメリカは黙認すると??
・ウクライナ侵攻にもアメリカは軍を派遣しない!

これでロシアはウクライナ侵攻に走る………
バイデンの失策か???

 

第2章 ウクライナ危機。揺れるヨーロッパ 
著者の本はよく読んでいるので、スターリンの民族対策は反乱を起こさせないためにある??
◇ ウクライナVSロシア!!
・1954年 フルシチョフは有効のあかしとして、ウクライナにクルミアにプレゼントする!
・2008年 ジョージアに介入! 大ロシア復活を目指す!
・カザフスタン、ベラルーシ等と、ユーラシア経済連合(EAEU)を構想する!
 ここにウクライナを加えたいが、EUに加盟しようとする!
 ウクライナは親ロ、親EUに分かれる!
・1991年 ソ連崩壊でウクライナ独立!
・1992年 クリミアがウクライナから独立を宣言
・1998年 クルミア自治共和国になる!
・2014年 クルミアはロシア編入になる!
 同時にドンバス戦争が起こる!
 これにより、ウクライナはEU、NATO加盟に走る!!
緩衝国家の運命か??

◇ ロシアは戦争が好きだ??
・南下政策 不凍港が欲しい!
・日露戦争は朝鮮半島を誰が支配するか??
・第一次世界大戦でドイツに攻め込まれる!
・1917年 ロシア革命! 資本主義拡大を目指す帝国主義が悪いと!
・対ソ干渉で日本もシベリアへ出兵し、ロシアは1,000万人口が減る!
・バルバロッサ作戦で2,700人死んだと言われる!
・ウクライナ、ベラルーシはいつも戦場になる!

◇ ロシアの起源は? ウクライナの歴史!
・4~7世紀 ウクライナ地帯に東スラブ人が定住する!
・ロシア、ベラルーシ、ウクライナにまたがるキエフを首都とする
「キエフ・ルーシ公国」が出来る!
・988年 ウラジーミル大公がキリスト教の洗礼を受ける!
・キエフ公国はウクライナとロシアの起源だと!
・12世紀終わり モンゴルの侵略を受けて滅亡する!
・「キプチャク・ハン国」が出来る!
・ウクライナから人が逃げてモスクワにたどり着く!
・この「モスクワ公国」が「ロシア」になる!
・キエフ・ルーシ国の民は、「コサック 武装した農民」になる!
・14世紀後半 ウクライナ西部は「ポーランド・リトアニア」に支配下になる!
・15世紀 オスマン帝国はクリミア半島を支配する!
ウクライナの東部と西部は違う!!!
・16世紀 リトアニア・ポーランドの支配を受ける!
 東部はモスクワ公国の影響下になる!
 ウクライナ語はポーランド語に近い!!
・18世紀 エカテリーナ2世がクリミア半島を獲得する!
・第一次世界大戦でウクライナは独立する!
が、レーニンは再度ソ連領にする!
 1/3がポーランド領、2/3がソ連領になる!
・1932~33年 「ホロドモール」 250万が飢餓で死ぬ!
 ウクライナの国旗は、青い空と黄色の小麦畑をイメージしている!
 この豊かな肥沃なウクライナで何故??
 スターリンが農作物を収奪して輸出に回す!

ウクライナはロシアに恨みがあると!!!
あり過ぎる???
独ソ戦でも独ソに分かれて戦った………
戦後も殺し合いをやっている!
今回のウクライナ侵攻でも、戦後殺し合いは起る!!!
プーチンにしてみれば、ウクライナはレーニンが勝手に作ったと??

◇ ソ連の歴史は?
・1922年 ソ連が設立される!
 ロシア、ウクライナ、ベラルーシ、ザカフカースの4カ国!
 ザカフカースは、アゼルバイジャン、アルメニア、ジョージア!
・第二次世界大戦 ウクライナはドイツ側について戦う人間もいた!
・バルト三国を併合、15の共和国の超大国になる!
・ソ連のリーダーは共産党である?
・1989年 東欧革命が起こる!
・ゴルバチョフが、「ペレストロイカ」「グラスノスチ」を推進!
・バルト三国が独立!
・1991年 ソ連邦崩壊  ワルシャワ条約機構も解体!
・NATO拡大は? しないとの約束をした?
 16ヶ国から30カ国に拡大する!
 が、フィンランド、スウェーデンは未加盟!
 ウクライナ、ジョージアは加盟したい!
・フィンランドはフィンランド化でソ連と妥協していた?
 ウクライナ侵攻でNATO加盟に、フィンランドと共に走る………
 自国ファーストのトルコが取引に使う? いやなら反対すると!!
・バルト三国は恐怖に駆られる!! 次は自国か???
 【リトアニアに行った時、ガイドさんに説明を聞いていたら、
  いきなり横から割り込んで聴きたいことだけ聞いて帰ったおっさんがいた!
  後でガイドさんがロシア人だと!】

◇ ウクライナは?
・自治国家がある? ロシアが承認している!
 ウクライナ 「ドネツク人民共和国」「ルガンスク人民共和国」
 ジョージア 「南オセチア共和国」「アブハジア自治共和国」
 モルドバ  「沿ドニエストル共和国」
 ウクライナの親ロシア系住民の保護目的で侵攻する?

・2015年 ミンスク合意! ロシア、ウクライナ、ドイツ、フランス!
 2014年から戦いは続いていると!
 要は守られていない!!
 名目上はこの合意をめぐり、ロシアは侵攻する!
 現在では「ウクライナのナチを排除する」

・2014年 ウクライナは5万の兵でさっさと降伏する!
 が、欧米から兵器を供給されて兵力も予備役を含み90万!
 トルコからドローン兵器も購入する!

◇ 宗教上の問題がある! ウクライナは?
・西部  カトリック
・東部  ロシア正教下のウクライナ正教会
・独立したウクライナ正教会 

東方正教会は、「一国家一教会」である!
ロシアにとって、ウクライナ侵攻は「聖戦」でもある!

◇ ベラルーシ?
東京オリンピックでメダル数が少ないと文句を言った!
選手が亡命した!
最後の独裁者 ルカシェンコがいる!
したたかである!!
6選を果たしている? 27間国を率いている!
反政府運動でロシアの助けを借りる!
中東からの難民をポーランドに押し付ける??
ルカシェンコは死後、叩かれる!!

◇ ロシア制裁は?
・経済制裁  ただし中国が援助している!
・原油対策がある! ロシアに利用されている!

◇ メンケル首相!
・ドイツはメンケル首相が退陣! 連立が変わる?
・信号機連立
 赤  社会民主党
 緑  緑の党
 黄  自由民主党
・ジャマイカ連立
 緑
 黄
 黒  キリスト教民主/社会同盟
・ドイツ、フランスは移民に同化政策をとる!!
・ロシアとの関係は良好な方が良いと!!
 ここに至ってどうかなと???

 

第3章 米中ロの国益が交差するユーラシア 
ユーラシア国家である!
中央アジア、コーカサス、中東………

◇ カザフスタン
2022年 カザフスタンで騒乱!
そもそも国として成り立っていたのか??
遊牧民??
トルコ系のイスラム教徒が多いが、朝鮮人も多い!
1937年 スターリンにより日本の味方をすことを恐れて、
国境沿いの朝鮮人を強制移住させる! 追放か??
ここにはチェチェン人も追放されている!
産油国であるが、こう言う場合分配の問題がある!
28年間 「国父」と呼ばせる!

CSTO ロシア主導の集団安全保障条約機構に加盟!
アルメニア、ベラルーシ、キリギス、タジキスタン!
2022年の騒乱でロシアに支援を要請!


SCO 上海協力機構  中国中心の多国間協力機構!
中国、ロシア、カザフスタン、キリギス、タジキスタン、ウズベキスタン………
イランが正式加盟!
インド、パキスタンにも加盟!
過激なイスラムを抑え込む???

◇ インド
中国は敵視しているが、決定的な対立にしたくない!
クアッドにも加盟!
コウモリ戦略か???
どちらにも顔を出す?

◇ イラン
シーア派大国!
ムハンマドのいとこのアリーの血を引くものがイスラム教徒を率いる!
イマーム 指導者と呼ばれる!
12代目が突然消える?
これを隠れただけで、この世の終わりに再臨する???
天才的なロジックである??
2005年 反米強硬派のアフマディネジャドが当選!
佐藤優によれば、イスラエルが調べると本気で再臨を信じている??
イスラエルと戦争になっても、イマームが現れて助けてくれると??
信じられないが………

イランは最高指導者の指導に従う!
大統領は単なる行政の長か?

イランは揺り戻しがある!
・2005年 ブッシュ大統領の「悪の枢軸」 反米
・2013年 アフマディネジャドの反米に嫌気を出す  反米ではない
・2021年 トランプ大統領の核合意からの離脱  反米
・反米になれば中ロに接近する!

◇ アフガニスタン
他民族国家である!
国境を接する国は?
タジキスタン、ウズベキスタン、トルクメニスタン、イラン、パキスタン!
最大はパシュトゥン人で、タジク人、ウズベク人、ハザラ人も多く住む!
・1979年 ソ連が攻め込む
・1989年 ソ連撤退 アメリカは関心を失う
・タリバン? 「神学生」の複数形………
・2001年 アメリカが攻め込み崩壊! 
・オサマ・ビンラディン暗殺!
・2021年 アメリカ撤退!

20年間何をしたのか?
著者言う
正義を振り回し、他国の政治に介入して、
都合のよい政権をつくるには限界があると!
アフガニスタンに民主主義を根付かせるのは、アメリカの思い上がりか?

◇ トルコ
・2020年 アルメニアVSアゼルバイジャン!
 ナゴルノ・カラバフ紛争で、アゼルバイジャンはトルコ製のドローンを使用!
 アルメニアは負ける!!
・アルメニアとトルコは第一次世界大戦で、アルメニア人の虐殺がある!

虐殺の歴史は?? トルコ、アルメニアの対立はいまだに続く!
調べてみた……… 恐らくもっとあるだろう!!
・1894年「ハミディイェ虐殺」 2万人とも言われる多くの犠牲者を出した
・1909年「アダナの虐殺」 アルメニア人キリスト教徒15,000-30,000人がムスリム住民に虐殺
・第一次世界大戦での虐殺!
トルコ側の主張は、戦時下の最前線の混乱における不幸な結果だと!
殺害されたのは戦闘員やロシアと通じたスパイのみだと!
死亡したアルメニア人の人数は、最も少なく見積もるトルコ人の推計で20万人から、
最も多く見積もるアルメニア人の算出で200万人?
ただし、19世紀末にオスマン帝国領のアルメニア人人口はおよそ150万人という統計がある??
人数はおよそ80万人から100万人? 欧米や日本の研究者は、60万人から80万人??

オスマン帝国領のアルメニア人人口はおよそ150万人??
ということは200万は無い??
南京事件と同様で、被害者数は分からない???
戦時下の最前線の混乱における不幸な結果とするなら、
ウクライナでも相当殺されている!!
双方が殺し合っている!!
バイデン大統領は虐殺と判断する!!!

現在、リラの暴落が暮らしを苦しめている!
著者がはっきり書いている!
「経済オンチの大統領で急激にインフレが進んでいる」
世界の独裁者に、エルドアン大統領は名を連ねる??
ベラルーシ、ハンガリー、イラン………
ウイグル族はイスラムでトルコに助けを求めるが、
トルコは中国に近づく………
EU加盟もかなわない!!
ウクライナ、ジョージア、モルドバは加盟出来そうである!
フィンランド、スウェーデンNATO加盟に反対!
民主主義サミットにも招かれなかった!!
トルコ・ファーストである!!!

 

 

知らないと恥をかく世界の大問題〈13〉現代史の大転換点 ①・池上彰

 

2023年2月 1日 (水)

本・至誠の日本インテリジェンス  世界が称賛した帝国陸軍の奇跡 ③(2022/2)・岡部伸

Photo_20230122025301

第参章 「日本軍が来て独立出来た」インパール作戦激戦地の住民が評価した  藤原岩市
●F機関を率いてアジアを開放した藤原岩市
■諜報大国イギリスが脱帽した日本の完璧なインテリジェンス
■「独立できたのは日本が勇敢に戦ってくれたからだ」
■連合国の戦勝史観から脱却してボース再評価

日本軍に感謝された例がある!
東南アジアである!!
インドネシアでは独立に3,000人が参加した??
1,000が戦死、1,000人が現地に残り、1,000人が帰国したようだ!
ベトナムも協力している!
日本は感謝されていると!!
実際にそうであるが、日本国としてやったのか??

Photo_20230122032501

Photo_20230122032502

インパール作戦!
コヒマである!
75年、教わった日本語と唱歌「日の丸の旗」で迎えてくれる!
日本は現地人の協力を得るために、工作部隊を派遣して、
日本語、日本文化を教えていた………
緒戦のマレー作戦で、参謀本部謀略課、藤原岩市少佐が、
中野学校出身の約10人と「F機関」を結成!
日系マレー人、ハリマオを活用し、現地で反英運動を展開している!
これが「岩畔機関」に、さらに「光機関」に発展する!
光は東方より来る?? この「光」から取り、要員も500名になる!
1943年 チャンドラ・ボーズを迎える!
反英でナチス・ドイツの庇護下で独立運動を展開する!
「インド国軍は攻撃を開始し、日本軍の協力を得て、米英に共同作戦を行う!」
6,000を率いてインパールで戦う!!
が、戦死400人、戦病死1,500人………
実際に、独立紛争が始まる!
ナガ民族と日本人は兄弟だと!!

さてインパール作戦である!
以下が印象深いが………
「NHKスペシャル・戦慄の記録  インパール」
「太平洋戦争 日本の敗因 4 責任なき戦場 インパール(1995/7)NHK取材班」
見ていられなかったが………

インパール作戦!
牟田口廉也はメチャメチャ言われる!
そもそも佐藤優の言う地図を見る力があるのか?
単に平面で見ている!
ニューギニアもそうだったが、山の高さを計算していない!
平面でしか考えずに、精神力か??
インパールでは、輸送が機械化ではなく、牛や羊に運ばせる!
荷物が無くなれば肉を食べる!
牟田口廉也が思いついた??
牛の飼料に糞尿の始末、牛の世話もいる??
20世紀の戦争かと??
制空権はイギリスである!
日本にこの方面に戦闘機は配置していたのか??
日本軍10万にイギリスは15万!
実際分からないが、日本の帰還兵は1万2千人??
イギリスも1万7千人の犠牲者である!
大英帝国崩壊の契機と言われる?

現地では残忍で卑劣な日本人は見当たらない!
地元女性に絶対手を触れるなと!
ここでは現地で悪評判は無く、白人支配から解放してくれたと!!
チャンドラ・ポーズがコヒマまで来ていた?
英国人は肌は白くて顔はきれいだが、腹の中はどす黒いと!
藤原中佐もコヒマまで来ていたようだ!

戦後、日本が負けてインドは独立するが、ポーズは日本の協力者として非難される!
モディ政権が再評価する!
東京裁判のパール判事は日本無罪論を言うが、インド人である!
これは関係ないと思うが………
結局、ポーズの作戦は、日本が負けて失敗する!
しかしポーズの情熱が、日本を動かし独立へと繋がったと!!

藤原中佐は?
・白人のアジア支配を断つ!
・大東亜共栄圏を建設し「アジア人の心を一つに結ぶ」
・敵味方を超越する至誠、信念、情義、情熱のひゅーまにずに徹する!
・道義の戦いを躬行する!
・近視眼的謀略工作を戒める!
・皇道に謀略なし、誠心あるのみ!
・日本の恣意を強制することを戒める!

戦艦プリンス・オブ・ウエールズ撃沈、シンガポール陥落で、
イギリスはプライドを傷付けられる!
イギリスは日本の行動を予測していた!
が、イギリスは舐めていた!!
もう一つ言えば、過小評価である??

藤原少佐は、一般歩兵将校で、インテリジェンス・オフィサーの教育は受けていない!
秘密工作、特殊作戦の教育も受けていない!
が、実際に現地で宣伝戦についての情報、資料を集める!
イギリスは上から目線である!
愛情、思いやりが無いと見抜く!
語学は全然だめのようだ!
力ではなく、信念と至誠と情熱と仁愛を持って戦う!!!

マレー作戦でインド兵を投稿させて、インド国民軍(INA)を誕生させる!
5万の投降兵の前で40分の演説する!
INAに参加するものは捕虜の取り扱いを停止する!

1万数千人から最終的には5万人になる!
組織崩壊の可能性には、死を覚悟して説得する!
チャンドラ・ポーズをINAに迎え入れる!
完全開放まで日本と戦い抜くと!
インパール作戦は、情報参謀として参加する!

敗戦後にイギリスに尋問される!
成功した理由は??
・イギリスは愛と思いやりがない!
・至誠と信念と愛情と情熱をモットーとした!
インド人の中に入り手つかみで食事した!

「謀略は誠なり」
中野学校が何より重んじた!
秘密戦士の精神綱領は?
・尽忠報国の至誠の精神
・居城積極敢闘、細心豪胆、責任を重んじる
・苦難に堪え、環境になずまず、名利を忘れ
・只管天業恢弘の礎石樽に安んじ、以て悠久の大義に生くるに在り

つまり、私心を無くし命を捧げ、ことを行うには、
積極的に勇敢に、こまかく心をくばり、大胆に、責任を重んじ、
苦難に堪え、自主性を堅持し、物心の欲望を捨て、
世界人類が自由に暮らせるせかいをつくるという
天業を押し広める土台石となることに満足し、
肉体が滅びても精神は悠久に生きると!!

「第五列」 調べてみた!!
本来味方であるはずの集団の中で敵方に味方する人々
1936年スペイン内戦時、共和国政府側が防衛するマドリードを
四つの部隊が包囲攻撃時に市内に反共和国軍に呼応する勢力「第五列」が潜んでいると宣伝した
効果があり、共和国側で「第五列」摘発のキャンペーンがソ連共産党・スペイン共産党などによって行われた

日本の完璧な諜報活動があったと!!
褒め過ぎではないか???
スパイに生まれたような日本人の諜報活動があった!
イギリスは日本が把握していたことを掴んでいたようだ!

F期間は??
・マレー全域に投降のビラを撒く!
・インド兵、インド人工作
・マレーの反英組織との協力 「亀工作」
・ハリマオ工作
・シンガポールの華僑切離し作戦
・スマトラ工作 反欄闘争

在流邦人総がかりの国を挙げての諜報活動だと??
イギリスは有色人種を蔑視したツケがあったと?
チョット褒め過ぎであるが、日本はアジア諸国独立を導いたと??

ポーズは、終戦3日後に台湾で48歳で事故死する??
生存説があり過ぎる?
ドイツ降伏時にポーズのとるべき道が検討される!
① インドに武力侵攻
② 中国共産党の延安に移動
③ 日本を通じでソ連に亡命

ソ連亡命を希望したようだ!
台湾で事故に遭い死ぬが、日本の連絡係も死んでいる!
ポーズの遺骨は、蓮光寺にある!
娘はインドに持って帰りたい!
DNA鑑定で親子だと証明したい!
そうすれば生存説など無理になる!
現在のモディ首相はポーズの名誉回復を進めている!
遺骨は返却すべきだと!
インドは重要な国であると!

 

特別寄稿 樋口季一郎と日本のインテリジェンス 樋口隆一
樋口季一郎の息子である! 誇らしい!!
だから遺品も発表できると!
人間としての誠を尽くした、小野寺信、樋口季一郎、藤原岩市らを通して、
日本のインテリジェンス活動を教えてくれると!!!

 

あとがき
モスクワで警告を受けている!!
いらんことするな???
この時に佐藤優に相談している!
本書のための調べ物には時間がかかっていると思う!
・小野寺信の娘
・堀栄三の息子
・半藤一利
・藤原岩市の娘婿
・ポーズの娘
資料提供を受けている!
樋口季一郎の銅像の建立計画が進んでいる!
良く書き過ぎではないかと思うが………

 


至誠の日本インテリジェンス 世界が称賛した帝国陸軍の奇跡 ③・岡部伸

 

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ