« 本・日本史のツボ ②(2018/1)・本郷和人 | トップページ | 本・北条氏の時代(2021/11) ②・本郷和人 »

2022年11月 3日 (木)

本・北条氏の時代 ①(2021/11)・本郷和人

Photo_20220926031801

鎌倉幕府150年の歴史をつくった謎の一族、北条氏
名もなき一介の武士の一族が、なぜ政権を奪取し日本を動かし続け、最後は族滅したのか
源頼朝の鎌倉幕府をいつの間にか乗っ取り、その崩壊とともに消滅した一族
その勃興から最期までを第一人者が分かりやすく解説する
北条氏の時代を象徴する「七人の得宗」を中心に読み解く
時政、義時、泰時…、歴代の北条家当主のリーダーシップから読み解く鎌倉通史の決定版

 

鎌倉本が大流行りか??
著者は儲けているはずだと!!
歴代の党首である???
執権か?? 楽しい本である!!
特にモンゴルとの対応は大変に興味深い!!
鎌倉時代の復習?? と言うより新しい知識を手に入れている!!
内容は下記の通りである!! ① ②と分けて紹介する!!

 


はじめに
中世の鎌倉地図
現在の都道府県名と旧国名
北条氏系図/天皇家系図
第1章 北条時政  敵をつくらない陰謀術
第2章 北条義時  「世論」を味方に朝廷を破る
第3章 北条泰時  「先進」京都に学んだ式目制定


第4章 北条時頼  民を視野に入れた統治力
第5章 北条時宗、北条貞時  強すぎた世襲権力の弊害
第6章 北条高時  得宗  人勝ち体制が滅びた理由
あとがき
北条氏との時代関連年表

 


はじめに
中世の鎌倉地図
現在の都道府県名と旧国名
北条氏系図/天皇家系図

1_20220926031901
2_20220926031901


大河ドラマは影響が大きい!
関連本に、名所・旧跡が流行る!!
人気は戦国時代に幕末か??
個人的には、鎌倉時代と戦国時代が好きである!
子供の頃は、時宗しか知らなかったが………
長じるにしたがって分かってくる!
源平合戦なんて本当かなと??
特に源氏は殺し合っている!
謀反??
変、乱、騒動、合戦………
楽しい時代である!!
血、家の結束が重要か??
源氏は3代で滅びて、北条の天下になる!
元はと言えば伊豆の小豪族である!
頼朝旗挙時の兵力も寂しいが………
それでも鎌倉幕府を支配した!
・武力
・家族
・世論
鎌倉ファースト????

 

第一章 北条時政 敵をつくらない陰謀術  
源氏も平氏も元は天皇である!
北条氏も平氏だったと言うが………
小さな豪族で、取るに足らない!
鎌倉殿の13人で、頼朝の旗揚げ時は90騎と言う!
北条は40騎???
後に上総広常は2万騎??
奥州藤原氏17万騎???
これらはホラとしても少ない!
頼朝はよく勝ったなと!!
時政はきれいな字で、内容もしっかりしていると?

頼朝は清盛の義理の母により助けられて伊豆へ流される!
後に恩を忘れず、この池禅尼の所領に関係者には手を付けない!
この時代の後ろ盾は??
・比企一族
・三浦康信
・安達盛長

頼朝は女にすぐに手を出す!
・伊東の伊東祐親の娘・八重姫 子供も出来るが殺される!
・北条時政の娘 この時は妹に文を出す?
が姉に渡される! 妹はイメージに合わない!!
時政はもはやどうでもよいのか? 認める!!

吾妻鏡の信頼性は??
鎌倉幕府の誕生になる!
1180年 石橋山の合戦 負けるが、千葉常胤、上総広常を味方にする!
畠山重忠も味方する!
鎌倉に本拠地を置いているこの時が「鎌倉幕府成立」だと!!
富士川の合戦後、京を攻めずにまず関東を固めた!
何よりも関東のことを考える!
・土地を安堵する
・関東武士団のルールを守る

頼朝の家臣の序列は? 当然一門である!!
「門葉」
・親族  足利氏、平賀氏、 新田は外れている?
「家の子」
・北条義時 結城朝光
「侍」
・御家人
 南関東四カ国 伊豆、駿河、相模、武蔵 政治に参画できる!
 その他は外様大名か??

役目は??
・侍所 軍事の統括機関 和田義盛
・問注所  土地争いの調停
・政所 荘園や税の管理

鎌倉時代の地頭と守護??
1185年に設置! 頼朝が動かす!
守護の役目は? 大犯三箇状??
① 京都大盤役の催促
② 殺害人の逮捕
③ 謀反人の逮捕
後の守護とは違う??

貴重な文官! 頼朝は抜かりがない!!
・中原親能
・大江広元
・三善康信
・二階堂行政もか??

北条時政である!!
「亀の前騒動」
妾である!! 政子は、この家を叩き壊す!
比企の娘を有力御家人に嫁がす!! 比企の方が有利である!!
・長女 安達盛長
・娘は範頼に
・次女 河越重頼
・娘は義経に
・三女 平賀義信
・能員の娘・若狭局は頼家の妻
・義時の妻も比企の娘である!

曾我兄弟の仇討ち事件は??
時政が絡んでいるのか??
頼朝暗殺計画???
よく分からないから小説のネタになる!!

大姫の入内??  後鳥羽上皇と言うのが楽しい!!
が大姫が死に思う通りにならない…………
そうなれば、御家人たちが、関東ではなく京を向くのかと??

頼朝の死亡である!
さらりと流している!

1199年 二代将軍頼家である!!
無能と言うが、後から言いがかりか??
後の北条氏政の汁の2度かけがあるが、
土地問題で真ん中に線を引いた??
御家人の女を差し出せと!!
悪く書かれ過ぎている………

頼朝への不満が、13人の合議制のなる!
義時は「江間義時」
この場面は「鎌倉殿の13人」がそれらしいが………
鎌倉幕府の地域の優劣! 順番は??
・相模・武蔵・伊豆・駿河
・下総・上総・安房
・下野・上野・常陸

13人が抜けて行く………
・梶原景時  失脚
・安達盛長  死亡
・三浦義澄  死亡

頼家の反撃 阿野全成殺害
何でも謀反である!!
頼家が倒れる!

・比企能員 その一族 謀殺
頼家も謀殺される!
これは時政の陰謀か???
著者はそう判断しているが、義時の方が臭い??

著者の言う、北条の手口!
実行部隊に「謀反者がいるので殺してこい」
「間違いだった」として実行者を殺す!!
後が分からなくなる??
比企能員を殺した仁田忠常は殺される!

比企の領国は分配される!
当然比企の与力は誅される………
得したのは北条であるが、分け前は御家人に渡している!!
著者は、時政を陰謀家で、トップクラスと言う???

牧の方が絡む??? 
時政の子供は??
妻:伊東入道の娘
男子:北条宗時(?-1180)
女子:阿波局(?-1227)(阿野全成妻)
男子:北条義時(1163-1224)
妻:牧の方
男子:北条政範(1189-1204) 後継者??
女子:平賀朝雅および源国通妻
女子:稲毛女房(稲毛重成妻・子に綾小路師季妻)
女子:宇都宮頼綱妻
女子:坊門忠清妻
生母不明
男子:北条時房(1175-1240)
女子:政子(1157-1225)(源頼朝妻)
女子:時子(?-1196)(足利義兼妻)
女子:畠山重忠(子:畠山重保)および足利義純妻
女子:滋野井実宣妻(?-1216)
女子:河野通信妻
女子:大岡時親妻?

これだけおれば攻略に仕える!
ハプスブルク家は側室ではないが、マリア・テレジアは10人以上産んでいる!
時政は側室もいれてだが16人か??
妻:伊東入道の娘
男子:北条宗時(?-1180)
女子:阿波局(?-1227)(阿野全成妻)
男子:北条義時(1163-1224)
妻:牧の方
北条政範を後継者にしようとするが、若くして死亡!
娘婿 平賀朝雅を重用する!

平賀朝雅は武蔵である!!
秩父党であり、畠山、小山田、稲毛、榛谷………
河越重頼を殺し、畠山重忠を排除しようとする!
平賀朝雅と畠山重保が喧嘩になる!
これに牧の方が介入する!!
時政は、義時と時房に、畠山重忠を討てと!
「実の母親でないので言うことが聞けないのか」
そこまで言われて立つ!
三浦一族が北条に付く!
稲毛重成と榛谷重朝が殺す!
命令されただけだと!!
なのに「ウソだった」と二人を殺す!!

義時の非情さ???
畠山重忠の遺児がいたが、さっさと殺す!
土地はもう分配している………

次いで「牧氏の乱」が起こる!!
実朝を廃して、平賀朝雅を将軍に就ける!
「門葉」であるので資格はある!
牧の方の娘婿である!
義時の動きが早い!!
以降、武蔵と相模は北条のものに………
・執権 相模守
・連署 武蔵守
時政は失脚する………
伊豆に隠棲か…………

 

第二章 北条義時 「世論」を味方に朝廷を破る
北条義時の時代になる!!
義時は後継者でもなかった………
時政追い落としで実権を握る!
実力で勝ち取った!
まずは、幕府きっての武人、和田義盛である!!
梶原景時、比企能員、畠山重忠に次いでである!!

泉親衡の乱??
実朝を排除し頼家の子供を将軍に立てる??
そんなものバレる!
このメンバーに和田義盛の息子と甥が加わっていた!
義盛は義時が黒幕だと!

義時が挑発した???
三浦と和田は同族である!!
果たして三浦はどうするのか??
三浦はどう動くか分からいが、北条に手を貸している!
北条側が玉を抑えたので勝てた??
和田合戦? 合戦が付くので大掛かりだった???
結果は??
① 鎌倉のど真ん中で戦ったインパクト
② 恩賞 和田の土地を分けた
③ 侍所別当の地位を義時が手に入れた!

承久の変! 後鳥羽上皇!! 「治天の君」
才人であると??
優秀過ぎたので承久の変は起こった!!
財政基盤、軍事力を整える!
摂関家を排除する!!
御家人も朝廷側に付く御家人もいる!
鎌倉で需要視されない御家人を取り込む!
アメを利用する!!
戦力は充実する……

この後鳥羽上皇と実朝は親しい!!
御家人たちは不満である!! 御家人ファーストではないのか??
そこで将軍実朝暗殺事件である!
黒幕説がある!
・北条義時
・三浦義村
この暗殺事件では処罰はされていない!
分ける土地が必要ではない??
それよりもはや源氏の血を必要としなかった??
4代将軍も、朝廷から養子を迎えようとしていた??
源氏直系と「門葉」の候補者がいたにもかかわらずにである!
「頼朝、源氏とその仲間」から
「義時とその仲間」に変る!!

しかし実朝暗殺で後鳥羽上皇は反発する!
実子を将軍に出さない!
鎌倉は源氏より上の天皇家なら問題ない??

後鳥羽上皇との直接対決、承久の乱!
1221年 承久3年 幕府追討を検討する!
三浦義村の弟、胤義は上皇側に付く!
義村に書状を送るが、義時に差し出す!
他の御家人もである!
鎌倉で防衛より、攻撃を選ぶ!
3方向より進軍する?? 19万騎???
せいぜい1/10か??
まず補給の問題がある???
奥州藤原氏17騎も1/10ぐらいか??

頼朝の旗揚げ時50騎からえらい出世である!!
後鳥羽上皇は1,700騎??
これは信用出来るとしても1:10である!!
権威で兵は集まると!!
朝廷は瀬田と宇治で防衛するが、結局負ける!
負けた後鳥羽上皇は、責任転嫁する??
戦争放棄、軍備の放棄を宣言する!
武家の支配が本格的に始まる!
恩賞では欲の皮が突っ張っている?
反乱に加わり生き残っ少年の首を、
叔父が恩賞は要らないから首を刎ねてくれ??
その領土と棟梁の座を手に入れれる???
嫌になる話である!
この感覚が戦国時代まで続くのか???

後鳥羽上皇の近臣を自害、処刑して後鳥羽上皇は隠岐に流す………
天皇の後継にも介入する!
後鳥羽上皇の血統の排除である!!
義時はそこまで力を持っている!

承久の乱の意義は???
・朝廷側の3,000の荘園を幕府のものにする
・所領の分配を幕府が行う
・天皇を意中の後継者に指名できる
・六波羅探題を設ける

北条一門の繁栄!! 時政の息子は??
・宗時  戦死
・義時  
  泰時 得宗家
  朝時 名越流   得宗家に対抗している!
  重時 極楽寺流  赤橋家、常盤家、塩田家、普恩寺家
  有時 伊具流
  政村 政村流
  実泰 金沢流   上野家、甘縄家
・時房  佐助流、大仏流
・政範  病死
これだけいれば、後継者に不自由しない???

Photo_20220926031802

義時とは何だったのか??
承久の乱から3年後にに亡くなる!
その政治信条は??
・御家人中心
・敵対行為をためらう
・周りに促され、逡巡の末立ちあがる
・徹底的に処理する

義時は比企の娘を妻にしている!
比企の乱後に離縁し、伊賀氏から貰う!
この兄は承久の変で死ぬ!

この乱は本当なのか???
泰時が執権になろうとしたら、政村を執権にする陰謀である!
将軍も娘婿の一条実雅を将軍に??
ここに登場するのが三浦義村!
こういう時には絶対に出てくる?
名越も絡んでくる………
北条政子の出番である! 義村を説得する!!
これが最後の勝負か??
自重したおかげで潰されなかった???
以降、陰謀には関係なくなる??

著者はこの陰謀を疑問視している…………
① 一条実雅の格 低い
② 処罰 一条実雅は流され、牧の方も処分されるが、伊賀一族はそのままである
③ 北条政村も処分されていない!

1225年 政子は亡くなる!!
北条も世代交代が進む………

 

第三章 北条泰時 「先進」京都に学んだ式目制定
泰時の母は、八重姫?? 阿波局!!
そんなに高い身分ではない! が、後継者になる!!
理由は??
・和田合戦、承久の変での活躍
・六波羅探題での経験
・北条型リーダー 伊豆の小土豪が実力で勝ち取る!
 バラマキで度量を示す!

泰時は??
・御成敗式目
・鎌倉の都市整備 切通!
・11人の評定衆の創設!
中原師員 
中条家長 
二階堂行村 
町野康俊(三善康俊)
斎藤長定
三浦義村
佐藤業時
矢野倫重(三善倫重) 
後藤基綱 
二階堂行盛
三善康連
・二人の執権の合議体制
・執権制度の確立

明恵、華厳宗中興の祖との出会い??
法然を攻撃する!
が明恵からアドバイスを受け政治がうまく行く??
字も読めなかった関東の武者が京で渡り合える??

朝廷の「徳政」
「徳」による統治の復活?
朝廷の持っている文書能力、法の知識を生かして、土地のトラブルを解決する!
「人怨まば、神怒り、神怒れば即ち災害必ず生ず
 人喜べば神喜び、神喜べば即ち禍乱おこらず、第一の善政たるべし」
社会の常識にかなった道理を判断基準に使う!
これを泰時は京で見ている!
それが飢饉のときに米を配ることになる!!

御成敗式目の制定!
土地のトラブルは東と西では違う!!
① 武力で脅し黙らせる
② ルールを説明し従わさせる!
そのルールは泰時に有利なものだと!
「御成敗式目」である!
が、裁判記録を見ると、御家人も負けている!
負けたからと言って強制力はない?
でも武士が自前で作ったことに値打ちがあると!

・女性の権利も認められている??
・20年間、土地を所有の意志をもって、平穏に、
 他人の土地を所有した者は、その所有権を取得する」
・裁判の判例を探す専門家もいて、長引く??
・六波羅に対する統制強化を図る!

裁判は鎌倉で行う?
宗門など裁判結果に従わない??
そういう時は、やはり武力が頼りになる!
石清水VS興福寺!
大和一国が混乱する!
泰時は出兵する!

著者が言う泰時は??
・東国に盤石の体制を築いた
・学習能力がある
・関東で初めて本格的に政治を行った

自分の息子を亡くしているので孫が継ぐ!
この時期は、安達と三浦から北条は嫁を取る?

天皇の即位に介入する!
後鳥羽上皇の帰京を認めない!!
配所で崩御する………
次期天皇にも介入する!
後鳥羽上皇の可愛がった順徳天皇の血統は排除である!
ただ土御門天皇は親幕的であったので即位出来た!
幕府の許可がなければ決めれないと!
1242年 泰時は亡くなる!
時政、義時のように子供は多くない!
と言うより、二人が異常だった???

 


北条氏の時代 ①・本郷和人

 

 

« 本・日本史のツボ ②(2018/1)・本郷和人 | トップページ | 本・北条氏の時代(2021/11) ②・本郷和人 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

室町時代」カテゴリの記事

鎌倉時代」カテゴリの記事

 戦国武将(武将)」カテゴリの記事

平安時代」カテゴリの記事

鎌倉殿13人  本」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 本・日本史のツボ ②(2018/1)・本郷和人 | トップページ | 本・北条氏の時代(2021/11) ②・本郷和人 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ