« 本・日本人が知らない世界の黒幕 メディアが報じない真実 ②(2021/5)・馬渕睦夫 | トップページ | 本・池上彰の世界の見方 東欧・旧ソ連の国々 ロシアに服属するか、敵となるか ①(2022/4)・池上彰 »

2022年9月20日 (火)

本・科学VSキリスト教 世界史の転換(2013/12)・岡崎勝世

Vs


「天地創造は六千年前」「アダムはすべての人間の祖」
聖書が教える「常識」は、科学によっていかに書き換えられたのか? 
科学的知見の発展のもと、
ヨーロッパの人々の世界認識が根底から覆されてゆくその葛藤のプロセスを、

デカルト、ニュートン、ビュフォン、リンネ、ダーウィンなど著名な科学者、哲学者から、
ガッテラー、シュレーツァーなど今では忘れられてしまった歴史家の仕事なども追いながら、
スリリングに展開する!!


楽しい本である!!
「普遍史」 調べてみた!!
叙述の対象をローカルな場から全世界にまで拡大して
人類創世から同時代にいたる人類史を叙述する類型

キリスト教世界においては、
聖書が叙述する内容に基づくキリスト教的史観から構成された世界史??
つまり、天地創造に始まり最後の審判で終わる、未来をも含む有限の時間軸を範囲とし、
空間的にはすべての世界を含んでいる??
神による人類の教育と、その結果もたらされる救済に至る過程が骨格を成している???

要は、聖書の記述である!
天地創造???
ノアの箱舟???
そもそも聖書の記述は何故信じられたのか???
内容は下記の通りである!!


はじめに
第一章 科学革命と普遍史の危機  宇宙から機械的論的宇宙へ
第二章 啓蒙主義における自然史の形成と人間観の変革
第三章 ドイツ啓蒙主義歴史学における普遍史から世界史への転換
第四章 進化論と世界史  世界史記述におけるアダムの死
おわりに
参考文献


はじめに
どうも聖書の記述に合わせるために相当苦労している!
こじつけとしか思えない説ばかりか???
第一章 17世紀の「科学革命」 宇宙観
第二章 18世紀 世界、人間、時間 自然史
第三章 普遍史から世界史へ
第四章 アダムの死 進化論

「天地創造」は6,000年前、アダムはすべての人類の祖…
「常識」は、いかに覆されたか?知の大転換のプロセスをスリリングに描く!

1日目 神は天と地をつくられた(つまり、宇宙と地球を最初に創造した)
暗闇がある中、神は光をつくり、昼と夜ができられた
2日目 神は空(天)をつくられた
3日目 神は大地を作り、海が生まれ、地に植物をはえさせられた
4日目 神は太陽と月と星をつくられた
5日目 神は魚と鳥をつくられた
6日目 神は獣と家畜をつくり、神に似せた人をつくられた
7日目 神はお休みになった

第一帝国=アッシリア
第二帝国=メディア・ペルシア
第三帝国=ギリシア(マケドニア)
第四帝国=ローマ


第1章 科学革命と普遍史の危機
宇宙から機械論的宇宙へ
普遍史は伝統的なキリスト教的世界史記述 普遍史!
前提が変わり宇宙像が転換する!!

◇ 天地創造
◇ 大洪水
◇ 大火災
◇ 千年王国
◇ 最後の審判
この聖書を合わせるための普遍史か???


1 デカルトと普遍史の危機ーデカルト『哲学の原理』(1644)
宇宙観の返還は「天球の回転について」による、コペルニクス革命で華夷された
◇ ガリレオによる天体望遠鏡の発明
◇ ケプラー 惑星の法則
◇ デカルト
◇ ライプニッツ
◇ ニュートン プリンキピア


一 デカルトによる宇宙の破壊
現代の教育からは考えられない図が沢山出てくる??
◇ ダンテの宇宙
◇ プトレマイオスの宇宙
地球中心で大変楽しい図である?
古代はこれで済んでいた??
閉じた宇宙!!
これを「無限の宇宙」にへんかくしたのが、デカルトである!
聖書でなく、粒子論的・機械論的に説明する!
宇宙の生成???
当時の知識で分かっている科学から造る!!
天才か??  見ていて楽しいが………

「天地創造は六千年前」
聖書の記述こそが正当な歴史とされ、古代から中世に至る長い間の「常識」??
「六千年」というのは恐ろしく長い時間と見なされていた???


二 バーネットによる普遍史の変革 
『地球の神聖な理論』(1690/91)
ノアの洪水の合理的な説明は??
当時から、創世記にある高い山に水が溢れるには、大洋の8倍必要??
膨大な量である!!
何処から湧いて出たのか???
「大いなる血の淵」に大量の水があり、大地が崩落した???
その状態が現在に地球???

アダム後は長命であり、洪水前には107億3741万8240人?????
洪水で8人に減る!!
バーネットの地球生成論???
これも楽しい!!

アジア、アフリカ、ヨーロッパにノアの息子、
セム、ハム、ヤペテの子孫が広がった………
この時期はアメリカ先住民の存在も分かっている!
これもその子孫だと!!  かなり怪しいが………

「科学の進歩に制動をかけた聖書心酔の典型」
こう言うと分からないが、宗教が絡んでいる???


2 ニュートンと普遍史の変革
科学革命による宇宙の崩壊の始点はデカルト!
終着点がニュートン!

一 「聖書釈義のニュートン的方法」
6日間!!
1日目 神は天と地をつくられ(宇宙と地球を創造した) 暗闇がある中、神は光をつくり、昼と夜ができた
2日目 神は空(天)をつくられた
3日目 神は大地を作り、海が生まれ、地に植物をはえさせられた
4日目 神は太陽と月と星をつくられた
5日目 神は魚と鳥をつくられた
6日目 神は獣と家畜をつくり、神に似せた人をつくられた
7日目 神はお休みになった

1日と言っても現在の1日ではない!
いくら長くしても構わない???

文章の疑問点がある!
4日目 神は太陽と月と星をつくられた??
なのに、
1日目 神は天と地をつくられ、暗闇がある中、神は光をつくり、昼と夜ができた

4日目に、太陽と月と星をつくられたのに、1日目に昼と夜があるのか??


二 ウィストンによる普遍史の変革 『地球の新理論』(1696)
バーネットによる普遍史から、ウィストンの『地球の新理論』!
4日目に、太陽と月と星をつくられた??
これは太陽と月が見えるようになったからだと???
ノストラダムスの大予言見たいになってきた!!
こうなると、科学者か、語部か分からなくなる!!

最初の祖父は1000年生きれた………
これは何故か???
◇ 大地は肥沃だった
◇ 気候が穏やかだった
◇ アトランティス大陸も存在し、土地が多かった
◇ 今日不毛でも当時は耕作可能である
◇ 空気が純粋で温暖である!
大洪水時の人口は、82億3200万人???
その大洪水の水は???
彗星が通過し、大量の水蒸気を供給した???
40日の豪雨である!!!
大洪水が始まった……… 7ヶ月と17日続く!!
結果地球は現在の姿になり、化石と人類の短命化になる!
ノアの箱舟は何処へ流れ着いたのか??
「アララット山」
アルメニアと言われているが、コーカサス山脈か、パロパミスス山脈????
中国の歴史の古さがものをいう???
ノアの箱舟の子孫が中国に流れたと………??????????
大火災により地球は元に戻る??
これも彗星がもたらす??
1000年に渡る!!
彗星に始まり、彗星に戻る!!
地下空洞論?? 

「究極的なイギリス的・プロテスタント的普遍史」
神???
◇ 千年王国
◇ 終末
◇ 過去から未来に渡り、ありとあらゆる事物を統治する
この存在から抜けきれない???


第2章 啓蒙主義における自然史の形成と人間観の変革
聖書の啓示 聖書的時間の支配が破られ、長大な「時間」の中で自然の歴史が語られる!


1 ビュフォンの自然史記述と啓蒙主義的世界史ー『自然の諸時期』(1778)
実験である!! 
直径の異なる鉄球を白熱化させ、冷却する時間を求める!
それをもとに、地球の冷却からの時間を計算する!
◇ 白熱状態は2936年
◇ 手に触れられるまでには3万4270.5年
◇ 白熱から現在の温度になるまでは7万4832年???
6,000年は超えている!!

さて6日である!!
要は1日は24時間ではないと!!
75,000年の諸時期!
◇ 第一期 白熱状態から冷却する 2936年
◇ 第二期 山、川、海、金銀の鉱物 35,000年
◇ 第三期 海中に沈む! 海生生物、陸生成物!
◇ 第四期 火山活動、鉱物物質、ほぼ現在の大地 15,000~20,000年
◇ 第五期 ゾウ、カバ、サイなどの陸上動物 この時期は温暖である 5,000年
◇ 第六期 大西洋、太平洋、地中海が出来る  2,000年
◇ 第七期 人類の誕生と進歩  8,000年
75,000年の歴史!
稀代のストリートテイラー?????
最初の定住者の文明が生まれて、寒冷化で滅ぶ??
新しく文明が生まれる!
◇ 中国古代文明
◇ アトランティス帝国
◇ アジア、エジプト、エチオピアの帝国
◇ ローマ帝国

再計算になる!!
100万年??  300万年………
科学的根拠は、鉄球の冷却温度か?????

地球史75,000年 人類史6~8,000年!
現実には46億年 6~700万年!
あまりにも差が有る???


2 人間観の変革  リンネ『自然の体系』の人間論とブルーメンバッハの修正
鉱物、植物、動物を分類する!
情報も増える!!!


一 リンネの人間論
1735年 「自然の体系」を出版する!!


①  『自然の体系』第1版(1735)における人間論
分類がある!!
綱→目→属→種!!
「存在の大いなる連鎖」
最上段から
◇ 神
◇ 天使
◇ 諸聖人の例
◇ 人間
◇ 鳥
◇ 魚
◇ 獣
◇ 植物
◇ 鉱物
◇ 天体
◇ 地獄

人間の立ち位置が動物界の一員になる!
人の定義が「汝自身を知れ」
人属は、 「白人、ヨーロッパ、人」
リンネ以降、人間は動物界の一員として数えられる!!


②  『自然の体系』第10版(1758/59)における人間論
人間を「四足動物」という「綱」の属させて、
サルに怠け者と一緒にする!

二語式命名法???
ヒトをあらわす「Homo sapiens ホモ・サピエンス」
すべての動物、すべての植物が、このような二名法による名前をもっている!
例えば、ネギ、タマネギ、ニンニクには、以下の学名がついている!
ネギ : 学名「Allium fistulosum」
タマネギ : 学名「Allium cepa」
ニンニク : 学名「Allium sativum」

分類は???
◇ 哺乳綱
◇ 鳥綱
◇ 両生綱
◇ 魚綱
◇ 昆虫綱
◇ 蠕虫綱

哺乳類 「乳房」がある!


⑴  ホモサピエンスとその亜流
「ヒト属」
◇ ホモ・サピエンス(知恵ある人)
アメリカ人
ヨーロッパ人
アジア人
アフリカ人
野生人
奇形人
◇ ホモ・トログロデュッテス(穴居人)

4.5人種論 人類を「人種」で区別する!
アメリカ人
ヨーロッパ人
アジア人
ラップランド人????
アフリカ人

皮膚の色による分類!!
◇ 四体液説
◇ 気質
◇ 筋肉、髪、鼻
◇ 文化的特徴 服装、行動原理
多様性の発現を説明することが重要になってきた??
【同じ祖先から生まれているのに、何故違うのか?
 この時点では遺伝子は分からない?】


⑵  穴居人(ホモトログロデュッテス)
穴居人??? どう言う人間か??
ヨーロッパにサルは住んでいない!
「オラウータン」「インド・サチュルス」
「ピグニー・チンパンジー  ボノボ」

蛇、とかげ、爬虫類を食べる??
差別なのか???

聖書のアダム以後の記述は、ユダヤ人の歴史である!!
ノアの大洪水も、パレスティナの地を覆っただけだ!!
リンネは「悪魔の三大頭目」
と言われている!!
時間は中国の歴史の古さによって狂う!!

「毛深有尾人」
「海人」
実際に見てはいないが、報告だけで判断している??
【なにか中途半端に感じる?】


③  『自然の体系』第10版以後の人間論と類人猿類
ヒト形類?? 猿人みたいな絵が出てくる………
「種」「亜種」は違う!!
何とか説明しようとしている????


二 ブルーメンバッハ『人間の自然的変異について』(1775/81/91)
◇ コーカサス人
◇ モンゴル人
◇ エチオピア人
◇ アメリカ人
◇ マレー人


①  リンネの人間論の修正
リンネの野生人、奇形人、有尾人の否定!!
ロード・オブ・リング!!
ここに出てくるゴラム??
もとホビット?? 穴居人???
そう言う期待がある?????


②  ブルーメンバッハの五人種論
人間の自然的変異??? 五人種論!!
◇ コーカサス人
◇ モンゴル人
◇ エチオピア人
◇ アメリカ人
◇ マレー人

コーカサス人が原型???
その為に、ノアの箱舟は「アララット山」にたどり着く!!
そもそも大洪水は否定されている???
そんなことは無いか???
これから修正される………


第3章 ドイツ啓蒙主義歴史学における普遍史から世界史への転換
普遍史が世界史に変る!
もはや6000年に大洪水は時代に合わない???


1 ガッテラーにおける普遍史から世界史への転換
学者も対立する???


一 普遍史の危機の最終段階とガッテラー
聖書の記述と、学者の意見が書かれる!
エジプト史と中国史の説明が出来ない!
ヨーロッパより古く、ノアの洪水のより600年前である!
三皇五帝!
中国史は、ヘブライ語聖書では不可能であるが、ギリシャ語では可能である?

第一帝国=アッシリア
第二帝国=メディア・ペルシア
第三帝国=ギリシア(マケドニア)
イエス誕生
第四帝国=ローマ

疲れるが………


二 『普遍史教科書』(1761)におけるガッテラー 18世紀的普遍史の試み
22項目からなる!!
22章が日本である!
日本の起源は??
中国人植民地の影響を受けた朝鮮人、タタール人だと???
第一王朝 国常立尊から伊弉諾尊
第二王朝 天照大御神から神武天皇
民族・国家をノアの箱舟に結び付ける!

要は四世界帝国論が採用できない??
又、文化史を重視する!!


三 『普遍史序説』(1771)におけるガッテラー 体系的・18世紀的普遍史
「古代、中世、近世」を採用する!
4大時期!!
◇ 第一期 民族も王国も存在しない  1800年間
◇ 第二期 1809年が起点 中国、エジプト、ギリシャ、インド………
◇ 第三期 中世 アメリカの発見
◇ 第四期 近代

聖書を合理的に説明する???
初期人類の長命??
◇ 第一段階 大洪水まで 900歳~969歳
◇ 第二段階 大洪水直後  600歳
◇ 第三段階 450歳
◇ 第四段階 239歳
◇ 第五段階 120歳
◇ 第六段階 70~80歳
これは個人でなく、民族種族の存続年数か??

箱舟である!
流れ着いた山は何処か???
中国に合わすために山が変る???
実際に箱舟には何が乗っているのか???
◇ ノアの家族
◇ 四つ足の獣、鳥、昆虫……… 純粋な獣は雄雌7匹ずつ、他は一つがい
◇ 生活必需品
◇ 道具、器具
意外にまともに推測しているが
ではカンガルーなどの有袋類は???
ペンギン、あざらし、北極熊は………

ノアの息子に諸民族を当てはめる!!
聖書を信じている?
かなり無理している???

古代中国に、エジプトである!!
これもかなり無理する???
エジプト史は1/3に短縮して収める!!
中国も同様にである!!

アダム以降を、ノアの大洪水を事実都市、地球の民族を、
セム・ハム・ヤペテの子孫とする!!!


四 『世界史』(1785)普遍史から世界史へ
時代区分を変更する!!
これだけ解釈があるのは、おかしいからか??
聖書の批判的合理化へ………
ノアの大洪水の否定??
◇ 40日間の降雨では水没しない
◇ 40日間の雨は、物理的に不可能
◇ 全大陸の海岸で大洋が溢れることも不可能
要は大洪水も限定的なものだと!!!
ノア家は、種族か??  8家族とも言う???
100人以上乗せる余裕がある???
船の遺跡があるのか???
【古代遺跡は宇宙人が造った? ノアの箱舟宇宙人 神か?】
そうなればノアの息子だけが、近親相姦で子供を作ったのか??
箱舟には自分のまわりの動物しか乗せなかった?
この変化の要因は???
⑴ 聖書の批判的研究の発展
⑵ ビュフォンの自然史 6日では何も出来ない??
⑶ 中国史とエジプト史の古さ

1732年 中国の正史には36回の日食があるが、誤謬と不明の4回を除き、
正しいと証明された!!
堯が即位した年もごまかす???
エジプト史も同様か???
ベットに身体を合わせる?? 身体に合わせない?
聖書と言うベッドに、歴史と言う身体を合わせる???

◇ 6日間は否定される
◇ 大洪水が局地的
◇ 民族表は「ノア族」のみの記述だと


五 『世界史試論』(1792) 啓蒙主義的世界史にして近代的世界史の試論
世界史である!
◇ 第Ⅰ期 アダム=ノア期 1800年間
◇ 第Ⅱ期 アッシリア=ペルシャ期 1800年間
◇ 第Ⅲ期 マケドニア=ギリシャ期 1800年間
◇ 第Ⅳ期 現在まで  300年間 

ポリスが出て来ない!!
余程、この時代の歴史に詳しくないと、理解しがたい!!

中国史は??
東周以前の切り捨て??
つまり、三皇五帝、夏王朝の切り捨て?????
エジプト史も都合が悪い部分を切り捨てる!!
ガッテラーの死後、ロゼッタストーンが発見される!!
【偉い学者が無理している???】


2 シュレーツァーにおける普遍史から世界史への転換
普遍史から脱却した世界史???


一 前期におけるシュレーツァー  18世紀的普遍史
歴史? 普遍史の概念?
◇ Ⅰ 始原世界  天地創造 1656年間
◇ Ⅱ 前世界  ノアからキュロス 1800年間
◇ Ⅲ 古代世界 キュロスからマホメッド  1000年間
◇ Ⅳ 中世   マホメッドからコロンブス 1000年間
◇ Ⅴ 近世世界 アメリカ発見以後
どう読んでもつじつま合わせに見えるが………

6000年が長いのか???
天地創造から大洪水の1600年間は??
⑴ 大地は改造された
⑵ 全人類は一組の夫婦に由来する
⑶ 最初の人類はエデンに住んでいた
⑷ 堕落した
⑸ 人類は長命だった
⑹ 諸技芸発明した
⑺ 大洪水で絶滅した
他は寓話か、仮説、無知蒙昧、馬鹿話である!!

いずれにしても強引な解釈である!!!


二 後期におけるシュレーツァー  普遍史から世界史へ
特徴は??
⑴ 自然史が最初に置かれ、人類史が記述される
⑵ 歴史時代が時代区分上で明確に表現される
⑶ 歴史時代以前を「寓話・伝説的な世界」とした! 切り捨てた??
⑷ 「通時的・民族的方法」を一層洗練させた

普遍史と世界史は違う!
世界史は、「諸事実の系統的集成であるとともに、大地と人類の現状を根本から理解する!
自然科学の発達!
地球も一惑星にしか過ぎないと!

ビュフォン 75,000年!
世界ではなく、人類が6000年とした??
巨人と小人はおとぎ話??
人類の古さに関して旧約聖書は誤り???
世界史は進む………


第4章 進化論と世界史ー世界史記述におけるアダムの死
普遍史に死を齎したのは、「進化論」


1 ハックスレーとラボックー「アダム」から「先史時代」へ
1859年 「種の起源」が刊行された!!!


一 ハックスレー『自然における人間の位置』(1863)
『自然における人間の位置』は??
人間、類人猿、サルの相違は???
「属」「目」の違いか??
人間はゴリラやキツネザルと同じく「霊長目」だと!

「自然における人間の地位」
アダムは入り込む隙は無いと!!


二 ラボック『先史時代』(1865)
ジョン・ラボック!
日本では知られている??? マルチタレント!!
「先史時代」の区分!!
Ⅰ 漂石の時代  
Ⅱ 後記、磨製石器時代
Ⅲ 青銅器時代
Ⅳ 鉄器時代

「人類の大変な古さ」
いまだに前4004年に天地創造だと???

宗教思想の諸段階!
◇ 無神段階  神的存在がない
◇ フェティシズム 
◇ 自然崇拝、トーテミズム
◇ 偶像崇拝、擬人主義

進化論が重要になる!!!


2 進化論と地球の年齢の問題ーダーウィンとケルヴィン卿
宇宙の年齢は137億年、地球は46億年!
これは第二次世界大戦後の数字である!!!
19世紀後半、地球の年齢の問題になる!!


一 ダーウィン『種の起源』(1859)と「時間」
ダーウィンは進化論には、長時間必要である!
ウィールド地方の削剥の問題!
これを計算すると、3億年かかると?
この3億年が、攻撃される!!


二 ケルヴィンと地球の年齢
ウィリアム・トムソン ケルヴィン卿である!
熱力学の創造者である!!
◇ 熱力学第二法則 熱は熱いものから冷たいものへ移動するが、その逆は成立しない!
◇ ジュール・トムソン効果
◇ 絶対温度 K

ダーウィンの前に立ちふさがる!!
要は1億年だと!
宇宙のエネルギーを計算する????
反論出来ない???
これを持ってダーウィンを攻撃する!!
ケルヴィンは自然神学を前提にしている!
ケルヴィンから見ると、ダーウィンは神をないがしろにしている?
許せない!!!!

ケルヴィンの計算は2400万年に落ち着く!
これは1920年まで続く……… 本人は1907年まで生きる!
放射能である!!
これでも46億年は1953年まで待つ………
ケルヴィンが一人で抑え込む!!
1800年代まで、聖書は信じられる??
現在もか???


おわりに
「聖書VS世界史」
「世界史とヨーロッパ」
姉妹編である!!
大変楽しいが、稀代のストリートテイラーか………


参考文献

 

科学VSキリスト教 世界史の転換・岡崎勝世

 

« 本・日本人が知らない世界の黒幕 メディアが報じない真実 ②(2021/5)・馬渕睦夫 | トップページ | 本・池上彰の世界の見方 東欧・旧ソ連の国々 ロシアに服属するか、敵となるか ①(2022/4)・池上彰 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

古代史」カテゴリの記事

中国 (モンゴル)」カテゴリの記事

中東」カテゴリの記事

科学」カテゴリの記事

古代文明」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 本・日本人が知らない世界の黒幕 メディアが報じない真実 ②(2021/5)・馬渕睦夫 | トップページ | 本・池上彰の世界の見方 東欧・旧ソ連の国々 ロシアに服属するか、敵となるか ①(2022/4)・池上彰 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ