« テレビ・ドラマ・ブロードチャーチ 殺意の町 Season 2 2015 amazonビデオ | トップページ | 本・人生、何を成したかよりどう生きるか ②(2021/2)・内村鑑三・解説 佐藤優 »

2022年8月 2日 (火)

本・人生、何を成したかよりどう生きるか ①(2021/2)・内村鑑三・佐藤優

Photo_20220725021301


日本を代表する思想家の伝説の講義。死ぬときにのこす価値のあるものは何か?
古典が伝える先が見えない時代を生き抜くヒント?
日本を代表する思想家・内村鑑三の100年以上前の伝説の講義!
『後世への最大遺物』を読みやすく現代語にし復刊!

お金? 仕事? 教育? 思想? それとも………?
わたしたちが死ぬときにのこす価値のあるものは何か?
古典が教える先が見えない時代を生き抜くヒント!!


佐藤優のおかげで、こう言う本も読めるようになった!
この本、解説が半分ある!
佐藤優の読書術に、本の真ん中を読めと!
出だしと結論は考えて書かれている!!
解説から読む人間もいる………
人間、負け組のいいわけではないが、金はそこそこで、まともに生きれたら幸せだと!!
34歳の内村鑑三が99人の若者に講演する!
内容は下記の通りである!! ① ②と分けて紹介する!!



はじめに 100年以上、人の心を震わせ続ける言葉『後世への最大遺物』内村鑑三 現代語訳
1894年7月16日 夜7時 1日目 のこすべきものはまずお金、次に事業である
1894年7月17日 朝8時 2日目 だれもがのこせる唯一のものがある


先が見えない時代をどう生きるか『後世への最大遺物』を今読む人へ  解説 佐藤優
佐藤優がおすすめする生き方の参考図書


はじめに 100年以上、人の心を震わせ続ける言葉
『後世への最大遺物』内村鑑三 現代語訳
題名だけでは、内容が見えない???
今のように世の中に元気がない、先が見えない、救いのないように思われる時代に、
どのように生きて行けばよいかという指針を示した本だと!!
海図の無い時代に海図を示している!
現在は、コロナにより課題が明確になり、やるべきことが明らかになったと!


1894年7月16日 夜7時 1日目 
のこすべきものはまずお金、次に事業である
伝えておきたい最も大切なもの「後世への最大遺物」?????
頼山陽の詩!!
十有三春秋(じゅうゆうさんしゅんじゅう)
逝者已如水(ゆくものはすでにみずのごとし)
天地無始終(てんちしじゅうなく)
人生有生死(じんせいせいしあり)
安得類古人(いずくにかこじんにるいして)
千載列青史(せんざいせいしにれっするをえん)

13歳になった これまでもを振り返ると 
月日は川の流れのように流れ去ってもはや戻ってこない
天地は永久で終わりもない、
人間には生死があり人生には限りがある
ならば何とかして、歴史上のすぐれた人々のように
自分も長い歴史の中に名を残したいものだ

キリスト教に接するようになる!!
我々が後世に名を残す!!
キリスト教としては持ってはいけない考えだと!
その反面、歴史に名を遺したいと思うのは、良いことではないのか??

「清らかな欲望」
50年の命をくれた地球、国、社会、山河に対して何も遺さずに死にたくはないと!!
何か一つ事業を成し遂げて、産まれたときより日本を少しでも良くして死にたいと!
何を遺すのか??
◇ お金!!! 社会にも残す!!
お金を卑しいという人は、自身も卑しいと??
【そう思うし、そう言う人間に限って執着する】
財産は並大抵の苦労では出来ないと!!
世の中、金次第ではないが、何をするにしてもお金の問題だと!!

◇ アメリカで活躍した、フランス人 ジラード!
世界初の孤児院をフィラデルフィア、ニューオーリンズに建てる!
孤児院にはキリスト教を入れないと!!
鉱山も所有して、金には困らないと!!

◇ ジョージ・ピーボディー 銀行家
大金持ちになって、黒人教育に寄付した…………
アメリカには正しく清らかな目的で財を築き、正しき清らかな目的のために使う人がいる!

それからすると、日本にはそう言う人がいるか?
キリスト教徒が100人いても実業家はいない? 日本??
お金を儲けるのは卑しいことではない!
足を引っ張るような、教育はすべきではないと!!
【同意見である】

金儲けも才能である!!
◇ アメリカの鉄道王 ジェイ・グールド
一生で2000万ドル稼ぐ!
取引先を倒産させ、親友4人を自殺に追い込み、1000ドルすら寄付しない!
財産を築いて、有効に使う才能が必要だと!!

財産は出来なくとも、事業家にはなれる!
事業を行うことは尊いと!!!
◇ 芦ノ湖の水の話がある!
県境の話があるが、芦ノ湖と水の所有は別である!
神奈川県と静岡県である!!
しかし動機が不純ではないか??

◇ 淀川河口
◇ 大和川
◇ 阿賀野川


◇ デビッド・リビングストン 宗教家、宣教師………
アフリカに派遣されて、宗教ではダメだと思い、
探検し、交易のための地図を作る!!
おかげでアフリカで大事業が出来るようになったと!!
欧米9ヶ国が同盟し、プロテスタントの自由主義国家 
コンゴ自由国をも建設できたと!!

英米が偉大なのは、ピューリタンのおかげか??
清教徒?? この漢字は間違っている?????
内村鑑三は偏見と断って、そう言っているが…………


1894年7月17日 朝8時 2日目 
だれもがのこせる唯一のものがある
事業を行ったかどうかで人の評価はできない!!
事業の才能もなく、地位も無く、友達も無く、社会の賛同もない?
なにも残せないのか??
思想が残せるのではないか???
⑴ 本を書くか
⑵ 教育するか

文学は私たちが常に考えている思想を後世に伝える手段だと!
思想を現実に行ったものが事業だと!!
頼山陽は「日本外史」を書く!
それが明治維新に繋がったと??
内村鑑三は、山陽について、プライベート、国体論、兵制論に賛成できない!
が、「この世に何も望まないが、後の時代の人たちには希望を持っている!

◇ ジョン・ロック 人間知性論
「個人は国家より大切である」それが影響を与える!!
◇ アメリカ合衆国の独立
◇ フランスの共和制
◇ ハンガリー革命
◇ イタリア独立
そう言うのを遺したい!!!

河上肇は「源氏物語」を評価しない!!
日本人の魂を奮い立たせるどころか、女性のように意気地なしにしてしまったと!
河上肇はこんな文学を根絶したい!!
そんなもの文学ではないと!!!
【この文はクレームが出ないのか?
 女性のような意気地なしに?????】

文学者の志!!
今、事業するのではなく、将来もずっと戦い続けたいと思い、
その思想を紙に書き残してこの世を去る!!

思想を実行出来なくとも、紙に書いて後世に残せば、大事業だと!
文学は「源氏物語」のような軟弱なものではない???
そのまま心の中を書くものだと!!
要は、思ったことをそのまま書く!!
もったい付けるなと!!
思ったままの文章が多少ぎこちなくとも読んでくれると!

文学とは心に訴えるものだと!!!
家政婦の話がある!
信心深く、真面目である!
手紙も方言で、ひらがなで大きな字で書く!!
訴える文章だと!!

財産を築けず、事業も出来ない??
そんな人が文学者になったら、出版関係が儲かるだけか??
しかし誰もが文学者になれると思うのは間違いだと!
学校さえ卒業すれば、良い先生になれるとは限らないと!!
良い先生は必ずしも立派な学者ではないと!!

◇ 札幌農学校のウィリアム・スミス・クラーク
「青年よ、大志を抱け!」
植物学者としては、今一であると………
教えることには能力があると!
教えるということも技術だと!!

文学は一人ででも出来ると!
政界から、宗教界から、教育界から文学界に来る!
でも誰にでも出来るものでは無い!!!

◇ 陸放翁
「我死骨即朽、青史亦無名」
「青史」は歴史のことで,私が死んで骨がぼろぼろになっても,
私の名前は歴史には残らない!

誰もが残せるものでは無く、遺した結果が害になる場合もある!
では最大遺物は??
誰にでも遺せて、有益で害にならないものは、
勇ましくて高尚な人の一生であると!

◇ トーマス・カーライル 「フランス革命史」
有名であるが、内村鑑三は伝記の方を評価する!
「フランス革命史」は何十年もかけたが、それを借りた友人がまた貸しし、
家政婦がその原稿をストーブに入れて燃やしたと!!
ショックで10日ばかり朦朧とした???
ここからが違う!
もう一度同じものを書く!!

失敗したり、挫折したりしても、事業を捨てず、気持ちを立て直し、
勇気を出して、もう一度事業に取り組まなければならない!

今足りないものはお金ではなく、元気だと!!
ほとんど不動産価値がない、小さな教会がある!
学問も無く貧しいが、一生懸命節約して自分一人の力で建てる!
そう書かれていると、私にもできるとと!!!
自分にも勇気が出るのではないか??

二宮金次郎が出てくる!
14歳で父を、16歳で母親を亡くし、意地悪な叔父に預けられる!
金次郎が日本人に勇気を与えているのは、彼の一生を遺したからだと!!
本を読むのに灯油がいる?? 灯油???
菜種を植えて油を取り、灯油と交換し本を読む!
それさえ叔父に咎められる??
米一表を造り、20歳で3,4表の米を持って家を出る!!
独立した人生を送る!!
「天の自然法則に従えば、天は自然に私たちを助けてくれるのだと!!

二宮尊徳と言えば、半藤一利が面白いことを書いていた!
小学校で、二宮尊徳を褒める! あんなものが有るから説教されるのだ??
当時あった薪を背負って本を読んでいる像がある!
この本に何が書いてあるか調べる???
そんなことすれば問題になる!!
案の定他校からも連絡がありこっぴどく叱られる!
司馬遼太郎に「その頃から探偵やっていたのか」と言われる???

◇ メリー・ライオン  アメリカの教育家
「ライオンは、他の人の行きたがらないところへ行きなさい
 他の人がやりたがらないことをしなさいと」

「関東」には「関西」にない良いものが有る!
「意地」 
家康の子度の頃の石合戦の話がある!
知っている話と少し違うが………
正義のために働くのは少数派だと???

こう言うことを思うことは無いのか???
◇ 家族さえいなければ
◇ お金があって、大学に行って、留学して、知識を身につけさえすれば
◇ もし良い友人さえいれば

その逆の方が、逆境を克服するという点で、事業を遺すことができる???

今度会う時に、言い合う!
◇ お金を貯めて
◇ こんな事業をした
◇ 論文が雑誌に掲載された
というより、
◇ 弱者を助けた
◇ 不幸に打ち勝った
◇ よい行いをするように努力した
◇ 勇気を出して正義の味方をした
◇ 私情をはさまずに、公平な判断ができた

毎日の積み重ねで、枝が広がっていくように後世に遺ると!!!
自分の信じる思想を実行するのが「真面目な信者」だと!
実行しなければならない!!
「最後に正義は勝つ、不正義は負ける」
そうなるように行動しなければならないと!!

内村鑑三は、後世に遺すものがなくとも
「あの人は信じる思想を実際に積み重ねて、この世で真面目な一生を送った」
という事実を後世の人に遺したいと!!!

 

人生、何を成したかよりどう生きるか ①・内村鑑三・解説 佐藤優

 

« テレビ・ドラマ・ブロードチャーチ 殺意の町 Season 2 2015 amazonビデオ | トップページ | 本・人生、何を成したかよりどう生きるか ②(2021/2)・内村鑑三・解説 佐藤優 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

仕事の悩み」カテゴリの記事

名言格言」カテゴリの記事

時事」カテゴリの記事

紹介、情報」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« テレビ・ドラマ・ブロードチャーチ 殺意の町 Season 2 2015 amazonビデオ | トップページ | 本・人生、何を成したかよりどう生きるか ②(2021/2)・内村鑑三・解説 佐藤優 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ