本・ロッキード戦闘機―「双胴の悪魔」からF104まで(2005/5)・鈴木五郎

『スピード優先のロッキード社』
として他社の追随をゆるさぬ速力重視の思想を研鑽させた名門航空会社!
空中戦闘に一撃離脱戦法を確立させた高性能戦闘機P38ライトニングから、
その後のF104、SR71にいたる軍用機!
そして世界中の航空路を天駆けたコンステレーション、トライスターなど、
旅客機までを徹底研究!
子供の頃から双発、双胴の戦闘機に興味がある??
デ・ハビランド・モスキート、月光、屠龍………
そしてP38ライトニングである!!
アメリカのワシントンDC・スミソニアン国立航空宇宙博物館で、P38の模型を買った!!
12
はじめに
➀ 創始者・ローグヒート兄弟
② 高速長距離機で名を挙げる
③ DC2を抜いた「エレクトラ」
④ 夢の重戦・P38に取り組む
⑤ 戦場を制圧した「双胴の悪魔」
⑥ 山本長官機を撃墜!
⑦ 米ジェット戦の先駆者・P80
⑧ 旅客機のジェット化に遅れる
⑨ F104の虚像と実像
⑩ 隠密偵察機・U2の失敗
⑪ 「トライスター」の悲劇
あとがき
何と言ってもP38ライトニングである!
昔読んだ、「マーティン・ケイディン ドッグ・ファイト」
ラバウルがモデルで、日米の撃墜王が対決する!!
アメリカのエースは、P38を選ぶ!!
大変面白い小説であるし、P38について詳しかった!
マーティン・ケイディン、以下の二冊はまだ持っている!
早く読みたい………
『双胴の悪魔:P-38』 (1980、朝日ソノラマ)
『B-17空の要塞』 (1968、フジ出版社)
12
グラマンもそうだったようだが、ロッキードも町工場から出発している!
日本の中島飛行機も中島知久平が始めた町工場みたいなものである!
その中からのし上がっていく………
ローグヒート兄弟はロッキードとしていたが、アメリカ人はローグヒートと呼んだ!
アメリカと日本は空冷エンジンである!!
アメリカは「タービン過給器」を実用化しようとしている??
日本は終戦近くまで実用化できなかった………
12
時代は、ニューヨーク~パリ無着陸飛行に、リンドバーグは成功している?
ロッキードは、傑作機 『ベガ』シリーズで勝負する!!
当時の民間機のスピード記録を更新して行く………
エンジンが強力なる! それにつれて機体強度も必要になる?
木製から金属製へと置き換えられる………
ハワード・ヒューズに、女性飛行士メリア・イヤハートらが飛ぶ!
「ベガ」「エアエキスプレス」「シリウス」「オライオン」「アルテア」………
この時期は潰れる航空機会社も多い?? 多過ぎるのか??
はじめに
➀ 創始者・ローグヒート兄弟
② 高速長距離機で名を挙げる
③ DC2を抜いた「エレクトラ」
④ 夢の重戦・P38に取り組む
⑤ 戦場を制圧した「双胴の悪魔」
⑥ 山本長官機を撃墜!
⑦ 米ジェット戦の先駆者・P80
⑧ 旅客機のジェット化に遅れる
⑨ F104の虚像と実像
⑩ 隠密偵察機・U2の失敗
⑪ 「トライスター」の悲劇
あとがき
何と言ってもP38ライトニングである!
昔読んだ、「マーティン・ケイディン ドッグ・ファイト」
ラバウルがモデルで、日米の撃墜王が対決する!!
アメリカのエースは、P38を選ぶ!!
大変面白い小説であるし、P38について詳しかった!
マーティン・ケイディン、以下の二冊はまだ持っている!
早く読みたい………
『双胴の悪魔:P-38』 (1980、朝日ソノラマ)
『B-17空の要塞』 (1968、フジ出版社)
12
グラマンもそうだったようだが、ロッキードも町工場から出発している!
日本の中島飛行機も中島知久平が始めた町工場みたいなものである!
その中からのし上がっていく………
ローグヒート兄弟はロッキードとしていたが、アメリカ人はローグヒートと呼んだ!
アメリカと日本は空冷エンジンである!!
アメリカは「タービン過給器」を実用化しようとしている??
日本は終戦近くまで実用化できなかった………
12
時代は、ニューヨーク~パリ無着陸飛行に、リンドバーグは成功している?
ロッキードは、傑作機 『ベガ』シリーズで勝負する!!
当時の民間機のスピード記録を更新して行く………
エンジンが強力なる! それにつれて機体強度も必要になる?
木製から金属製へと置き換えられる………
ハワード・ヒューズに、女性飛行士メリア・イヤハートらが飛ぶ!
「ベガ」「エアエキスプレス」「シリウス」「オライオン」「アルテア」………
この時期は潰れる航空機会社も多い?? 多過ぎるのか??
戦闘機から旅客機を開発する!
ダグラスDC2、ボーイング247らに続き、「エレクトラ」が開発される!
双発の双垂直尾翼である!!
なんか、ズングリむっくりである!
「スーパーエレクトラ」がある!!
旅客機として日本も採用する!
双発の低性能に業を煮やした陸軍は、川崎にコピー生産を命じる!
コピーではなく、ライセンス生産と思うが………
輸送機として活躍する!!
12
ダグラスDC2、ボーイング247らに続き、「エレクトラ」が開発される!
双発の双垂直尾翼である!!
なんか、ズングリむっくりである!
「スーパーエレクトラ」がある!!
旅客機として日本も採用する!
双発の低性能に業を煮やした陸軍は、川崎にコピー生産を命じる!
コピーではなく、ライセンス生産と思うが………
輸送機として活躍する!!
12
「スーパーエレクトラ」の爆撃機改造は、「ハドソン哨戒爆撃機」になる!
又、さらに改造して、「ロードスター」が開発される!
さらなる改造で、陸軍にはベガ37「ベンチュラ爆撃機」
海軍はベガPV1「ベンチュラ哨戒爆撃機」を採用する!
四発旅客機「エクスカバリー」「コンステレーション」らの開発に遅れる??
12
1935年 フランスのモラン・ソルニエMS406
ドイツのBf109
イギリスのホーカー・ハリケーン
1936年 スピッツファイヤー
アメリカは、セイバーP35、カーチス36らがあるが、性能的には劣る??
カーチスP40は1936年に手がつけられる??
アメリカらしい選択か?
時速600㎞の高速の重戦闘機を計画する!
速度はロッキードが得意である!!
高速にするためには大馬力のエンジンがいる!
一つより二つの方が強馬力になる!
双発に計画されるが、6つほどの試作機がある!
12
又、さらに改造して、「ロードスター」が開発される!
さらなる改造で、陸軍にはベガ37「ベンチュラ爆撃機」
海軍はベガPV1「ベンチュラ哨戒爆撃機」を採用する!
四発旅客機「エクスカバリー」「コンステレーション」らの開発に遅れる??
12
1935年 フランスのモラン・ソルニエMS406
ドイツのBf109
イギリスのホーカー・ハリケーン
1936年 スピッツファイヤー
アメリカは、セイバーP35、カーチス36らがあるが、性能的には劣る??
カーチスP40は1936年に手がつけられる??
アメリカらしい選択か?
時速600㎞の高速の重戦闘機を計画する!
速度はロッキードが得意である!!
高速にするためには大馬力のエンジンがいる!
一つより二つの方が強馬力になる!
双発に計画されるが、6つほどの試作機がある!
12
上段の右の計画である!!
機首に機銃を集中できる!!
これからは、対爆撃器用に強力な武装が必要となる!!
最初の計画は23ミリ機関砲に、12,7ミリ機銃4門である!
スピード重視の強武装である………
日本にもこの戦闘機の情報は流れる………
「こんな図体の大きいスピードがとりえの重戦闘機でなになる!
日本の格闘性の高い軽戦闘機で巴戦に持ち込めば少しも恐れることはない!」
思想が違う戦闘機でり、排気タービンの恐ろしさを知らない発言である!!
プロペラは左右逆回転になる! 同じでは操縦性が片寄ると思われた?
12
イギリスがこれを欲しがったが、過給機なしのタイプしか輸出できない?
それではやはり使えない??? しかし「ライトニング」と言う名称を与えた!!
武装は20ミリ機関砲に12,7ミリ機銃4門が基本となる!
高速性を活かして写真偵察機になる!!
モスキートと同じか???
12
最初は自動車と同じく、転輪式のハンドルである!
これを知った日本の関係者は、バカにしたようだが………
後に改められたようだ………
改良に派生型も多数つくられる?
戦闘爆撃型、複座の夜間戦闘機型………
航続距離も増加し、エンジンも強力になる??
と言ってもアメリカ、アリソン社の液冷エンジンである!!
著者も記述しているが、ロールス・ロイス、マーリンエンジンに換装したらどうだったか?
P51ムスタングもエンジンを換装してから高性能機に生まれ変わった!
12
日本との戦いでは、格闘戦に巻き込まれれば負ける!
当然、一撃離脱型の戦闘方式なる!!
ヨ-ロッパでは、北アフリカ戦線で、戦闘爆撃機、地上襲撃機で活躍する!
航続距離を活かして、ドイツへの爆撃機の護衛に付く!
が、やはり護衛としてでは、ドイツ戦闘機との戦いではやはり分が悪い?
P47と同様に爆弾の積載能力がある?
これを活かしている!
高速で高空から急降下して攻撃する!
それに耐えれるのが、アメリカの戦闘機の頑丈さである!!
アメリカ好みの戦闘機であり、1万機近く製造されている!!
どうも初めて音速を突破したようだ?? 参考記録か??
12
アメリカのパイロットは一定期間戦えば休養を与えられる!
日本にドイツは戦い続けさせられる???
撃墜機数は、ドイツが多過ぎる???
誇張されているが、ドイツは厳格だったようで、数字は信じられている!!
が、独ソ戦開始当初のソ連の技術は低く、ここでの大量撃墜がある!
現にドイツ空軍は、理由はあるがドーバー海峡の制空権を握れていない?
バトル・オブ・ブリテンに負けている!!
ドイツへのイギリス、アメリカの爆撃についても、
機首に機銃を集中できる!!
これからは、対爆撃器用に強力な武装が必要となる!!
最初の計画は23ミリ機関砲に、12,7ミリ機銃4門である!
スピード重視の強武装である………
日本にもこの戦闘機の情報は流れる………
「こんな図体の大きいスピードがとりえの重戦闘機でなになる!
日本の格闘性の高い軽戦闘機で巴戦に持ち込めば少しも恐れることはない!」
思想が違う戦闘機でり、排気タービンの恐ろしさを知らない発言である!!
プロペラは左右逆回転になる! 同じでは操縦性が片寄ると思われた?
12
イギリスがこれを欲しがったが、過給機なしのタイプしか輸出できない?
それではやはり使えない??? しかし「ライトニング」と言う名称を与えた!!
武装は20ミリ機関砲に12,7ミリ機銃4門が基本となる!
高速性を活かして写真偵察機になる!!
モスキートと同じか???
12
最初は自動車と同じく、転輪式のハンドルである!
これを知った日本の関係者は、バカにしたようだが………
後に改められたようだ………
改良に派生型も多数つくられる?
戦闘爆撃型、複座の夜間戦闘機型………
航続距離も増加し、エンジンも強力になる??
と言ってもアメリカ、アリソン社の液冷エンジンである!!
著者も記述しているが、ロールス・ロイス、マーリンエンジンに換装したらどうだったか?
P51ムスタングもエンジンを換装してから高性能機に生まれ変わった!
12
日本との戦いでは、格闘戦に巻き込まれれば負ける!
当然、一撃離脱型の戦闘方式なる!!
ヨ-ロッパでは、北アフリカ戦線で、戦闘爆撃機、地上襲撃機で活躍する!
航続距離を活かして、ドイツへの爆撃機の護衛に付く!
が、やはり護衛としてでは、ドイツ戦闘機との戦いではやはり分が悪い?
P47と同様に爆弾の積載能力がある?
これを活かしている!
高速で高空から急降下して攻撃する!
それに耐えれるのが、アメリカの戦闘機の頑丈さである!!
アメリカ好みの戦闘機であり、1万機近く製造されている!!
どうも初めて音速を突破したようだ?? 参考記録か??
12
アメリカのパイロットは一定期間戦えば休養を与えられる!
日本にドイツは戦い続けさせられる???
撃墜機数は、ドイツが多過ぎる???
誇張されているが、ドイツは厳格だったようで、数字は信じられている!!
が、独ソ戦開始当初のソ連の技術は低く、ここでの大量撃墜がある!
現にドイツ空軍は、理由はあるがドーバー海峡の制空権を握れていない?
バトル・オブ・ブリテンに負けている!!
ドイツへのイギリス、アメリカの爆撃についても、
爆撃を諦めさせるほどの損害は与えていない??
東部戦線から西部戦線へ移動したパイロットも、多く戦死している??
12
山本五十六を撃墜したのはP38!!
この話はあまり読みたくないが………
アメリカのエースはP38が多い!
ゼロ戦との戦闘も、P38の特徴を生かした戦いになる!
数で勝負したのではない??
勝つための戦いをしている???
終戦後、厚木基地に最初に着陸したのは、P38だったようだ………
12
後半はジェット戦闘機の話である!!
ロッキードP80シューティングスター !!
スピードには定評のあるロッキードが開発する!
現在の戦闘機から見れば古い感じがする?
朝鮮戦争に参加する!!
ミグ15と戦闘するが、ノースアメリカンF86セイバーに移行する!
東部戦線から西部戦線へ移動したパイロットも、多く戦死している??
12
山本五十六を撃墜したのはP38!!
この話はあまり読みたくないが………
アメリカのエースはP38が多い!
ゼロ戦との戦闘も、P38の特徴を生かした戦いになる!
数で勝負したのではない??
勝つための戦いをしている???
終戦後、厚木基地に最初に着陸したのは、P38だったようだ………
12
後半はジェット戦闘機の話である!!
ロッキードP80シューティングスター !!
スピードには定評のあるロッキードが開発する!
現在の戦闘機から見れば古い感じがする?
朝鮮戦争に参加する!!
ミグ15と戦闘するが、ノースアメリカンF86セイバーに移行する!
「ベンチェラ」を改造して「ハープーン」哨戒爆撃機が造られる!!
日本にも供与される!!
「ネプチューン」 長距離哨戒爆撃機としては高性能機である!!
「コンステレーション」を改造した高速の輸送機C69!
「ダグラスDC4」を改造したC54!
戦後になると戦争特需は終わり、経営が苦しくなる??
旅客機の開発を行うが、ジェット化に遅れる?
長距離軍用輸送機「コンスティチューション」
これは失敗か??
F80からF94A全天候戦闘機を制作し、F86Dまでの繋ぎになり朝鮮戦争にも参加する!
XF90を製造するが、これはモノにならない???
アメリカの90番台の戦闘機はあまり名前が残っていない!
80番台から100番台に跳んでいる???
VTOL垂直離陸機は失敗する!!
F104、最後の有人戦闘機を開発する!!
ミサイルに小さな翼が付いている??
最後と言うだけあって、戦闘機がせれ違ったら勝負がついている??
旋回して再度戦うと言うことを考えていない??
アメリカでは航続距離などの関係で使われずに、各国で配備された!!
オランダ、西ドイツ、日本………
よく事故を起こす?? パイロットが死亡し、未亡人がデモを起す!!
「後家つくり???」
この戦闘機はよく見る!!
海外でもオランダ、ドイツに配備されている!
日本にも供与される!!
「ネプチューン」 長距離哨戒爆撃機としては高性能機である!!
「コンステレーション」を改造した高速の輸送機C69!
「ダグラスDC4」を改造したC54!
戦後になると戦争特需は終わり、経営が苦しくなる??
旅客機の開発を行うが、ジェット化に遅れる?
長距離軍用輸送機「コンスティチューション」
これは失敗か??
F80からF94A全天候戦闘機を制作し、F86Dまでの繋ぎになり朝鮮戦争にも参加する!
XF90を製造するが、これはモノにならない???
アメリカの90番台の戦闘機はあまり名前が残っていない!
80番台から100番台に跳んでいる???
VTOL垂直離陸機は失敗する!!
F104、最後の有人戦闘機を開発する!!
ミサイルに小さな翼が付いている??
最後と言うだけあって、戦闘機がせれ違ったら勝負がついている??
旋回して再度戦うと言うことを考えていない??
アメリカでは航続距離などの関係で使われずに、各国で配備された!!
オランダ、西ドイツ、日本………
よく事故を起こす?? パイロットが死亡し、未亡人がデモを起す!!
「後家つくり???」
この戦闘機はよく見る!!
海外でもオランダ、ドイツに配備されている!
F104
12
このF104が、グラマンF11と次期主力戦闘機の争う!!
最初はF11に決まったが、逆転でF104になる!!
源田実の名前が出て来る???
12
「C130E ハーキュリーズ」
「C141 スターリフター」
「C5A ギャラクシー」
攻撃型高速ヘリ「AH56 シャイアン」は中止!
12
かの高名なU2はソ連で撃墜される!
次に、SR71戦略偵察機、マッハ3に高度は3万キロまで達する!
最初はF11に決まったが、逆転でF104になる!!
源田実の名前が出て来る???
12
「C130E ハーキュリーズ」
「C141 スターリフター」
「C5A ギャラクシー」
攻撃型高速ヘリ「AH56 シャイアン」は中止!
12
かの高名なU2はソ連で撃墜される!
次に、SR71戦略偵察機、マッハ3に高度は3万キロまで達する!
旅客機の争いには、遅れて無理する?
「トライスター」売り込みに無理をし、日本で田中角栄問題を起こす!!
「トライスター」売り込みに無理をし、日本で田中角栄問題を起こす!!
現在は数社、三社にまとまっている??
ロッキード・マーチン社はF35が採用されている!
「C130 ハーキュリーズ 軍用輸送・多目的機」
「P3C オライオン 哨戒・偵察機」
ロッキード・マーチン社はF35が採用されている!
「C130 ハーキュリーズ 軍用輸送・多目的機」
「P3C オライオン 哨戒・偵察機」
2
ロッキード戦闘機―「双胴の悪魔」からF104まで・鈴木五郎
12
12
12
12
« 本・グラマン戦闘機―零戦を駆逐せよ(2012/7)・鈴木五郎 | トップページ | 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第21回 仏の眼差し »
「 アメリカ (カナダ・メキシコ)」カテゴリの記事
- 本・ウクライナ「情報」戦争―ロシア発のシグナルはなぜ見落とされるのか ②(2022/9)・佐藤優(2023.09.21)
- 本・ウクライナ「情報」戦争―ロシア発のシグナルはなぜ見落とされるのか ①(2022/9)・佐藤優(2023.09.20)
- 本・日本共産党の100年 ②(2022/7)・佐藤優(2023.09.23)
- 本・日本人なら知っておきたい中国人の「嫌韓」韓国人の「反中」 "骨肉の争い"に巻き込まれないための日本の選択(2022/4)・古田博司・福島香織(2023.09.09)
- 本・知らないと恥をかく世界の大問題14 大衝突の時代 加速する分断 ②(2023/6)・池上彰(2023.09.06)
「 ドイツ」カテゴリの記事
- 本・ウクライナ「情報」戦争―ロシア発のシグナルはなぜ見落とされるのか ②(2022/9)・佐藤優(2023.09.21)
- 本・知らないと恥をかく世界の大問題14 大衝突の時代 加速する分断 ②(2023/6)・池上彰(2023.09.06)
- 本・知らないと恥をかく世界の大問題14 大衝突の時代 加速する分断 ①(2023/6)・池上彰(2023.09.05)
- BS1スペシャル 「ヒトラーに傾倒した男〜A級戦犯・大島浩の告白〜」(2023.08.25)
- 本・太平洋戦争への道 1931-1941(2021/7) ②・半藤一利・加藤陽子/編集保阪正康(2023.08.22)
「山本五十六(第二次世界大戦前から)」カテゴリの記事
- 本・ウクライナ「情報」戦争―ロシア発のシグナルはなぜ見落とされるのか ②(2022/9)・佐藤優(2023.09.21)
- 本・ウクライナ「情報」戦争―ロシア発のシグナルはなぜ見落とされるのか ①(2022/9)・佐藤優(2023.09.20)
- 本・偽情報戦争 あなたの頭の中で起こる戦い ②(2023/1)・小泉悠・桒原響子・小宮山功一朗(2023.09.01)
- 本・偽情報戦争 あなたの頭の中で起こる戦い ①(2023/1)・小泉悠・桒原響子・小宮山功一朗(2023.08.31)
「 イングランド(イギリス)」カテゴリの記事
- 本・ウクライナ「情報」戦争―ロシア発のシグナルはなぜ見落とされるのか ②(2022/9)・佐藤優(2023.09.21)
- 本・知らないと恥をかく世界の大問題14 大衝突の時代 加速する分断 ②(2023/6)・池上彰(2023.09.06)
- 本・知らないと恥をかく世界の大問題14 大衝突の時代 加速する分断 ①(2023/6)・池上彰(2023.09.05)
- 本・戦争まで 歴史を決めた交渉と日本の失敗 ②(2016/8)・加藤陽子(2023.08.16)
- 本・戦争まで 歴史を決めた交渉と日本の失敗 ①(2016/8)・加藤陽子(2023.08.15)
「書籍 空軍」カテゴリの記事
- 本・指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝 ②(2022/5)・大木毅(2023.04.14)
- 本・指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝 ①(2022/5)・大木毅(2023.04.13)
- 本・「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価 ②(2021/7)・大木毅(2023.03.04)
- 本・「太平洋の巨鷲」山本五十六 用兵思想からみた真価 ①(2021/7)・大木毅(2023.03.03)
- 本・ロッキード戦闘機―「双胴の悪魔」からF104まで(2005/5)・鈴木五郎(2022.05.28)
« 本・グラマン戦闘機―零戦を駆逐せよ(2012/7)・鈴木五郎 | トップページ | 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第21回 仏の眼差し »
コメント