北方領土の問題に日韓問題! 加藤陽子、岡部伸から考える!
日本学術会議 加藤陽子!!!
名前は前から知っていた!
半藤一利との共著があるので知っている!!
日本学術会議で政府が指名拒否した6人の1人である!!
6人の内、3人が本命で、後の3人は巻き添えだと??
そう言う意見も聞いたが………
著者はどうなのか???? 本命の方ようだが…………
「この国のかたちを見つめ直す 加藤陽子」を読んだ!
後でアップするが、先に面白い記事があったので書く!!!
まず北方領土である!!
〇 対日参戦は国際共同行動の結果と捉える ソ連の歴史認識との深い溝
これは興味深い!!
ソ連は終戦前に、どさくさに紛れて参戦した!
これは「ヤルタ会談」の結果だと!!
「ヤルタ会談」の結果が参戦の正当化になる!
現在、このヤルタ会談の有効性は認められていない!!
岡部伸の意見がある!! 「第二次大戦、諜報戦秘史」である!!
〇 ロシアの主張は??
北方領土問題における「原則」
「ロシア人航海者によって開かれた??」
イギリスの地理学者も、19世紀であるが、日本領としている!
ソ連領となったのは、「ヤルタ密約」の結果である!!!
が、これは法的根拠が薄いと!
◆ 2006年 当事国が参加していない日本は拘束されないと!
◆ 2020年 ロシアは領土割譲を憲法で禁じる!
◆ 1951年 サンフランシスコ講和条約時、ヤルタ密約は認めないと!
◆ 2005年 ブッシュJr大統領が、ヤルタ会談を、史上最大の過ちだと!
◆ 2011年 ロシア外務省は北方四島の主権の根拠を言う
◆ 2015年 国連でプーチン大統領は、ソ連主導で成立したヤルタ合意こそ世界に平和をもたらした?
イギリスは密約の正当性に疑念を抱いていたと!
◆ 1953年 アイゼンハワー大統領は、あらゆる秘密協定は破棄すると
◆ 1956年 ヤルタ協定は、ルーズベルト大統領個人の文書で、公式文書ではないと!
ソ連の占領は法的根拠がないと!
ソ連が、ドイツ降伏後2、3ヶ月で対日参戦する条件は??
① 外蒙古の現状維持
② 日露戦争で失った領土と権利の回復
③ 千島列島の引き渡し
〇 ロシアのラブロフ外相は、いつも言う!!
「日本は第二次世界大戦の結果を受け入れなければならない」
その根拠は???
スターリンは宣戦が違法だと百も承知している!!
そのためポツダム会談の席上、連合軍の名で参戦の要請をして欲しいと!
トルーマン大統領は拒否するが、同じ効力がある処方箋を与える!
1943年モスクワ宣言第5項、国連憲章第103条、104条を合わせ技で読めと!!
ソ連の対日参戦が連合軍の合意による国際共同行為の道を開いた!!
佐藤優が言っていたが、プーチン大統領はヨーロッパでは嫌われている!!
好まれているのは日本ぐらいだと!!
ウクライナ侵攻で、メッキが剥げた!!
日本は北方領土、歯舞群島、色丹は還ってくるのではないかと期待した!
ものの見事に騙されたことになる!!
安倍元総理も批判されている!
いくら援助したのかと???
プーチンは、自己正当化のためには何でも言う!!
ウクライナ侵攻である!
◇ ウクライナのナチを排除する!
◇ 兄弟国と言いながらナチとは??
◇ ウクライナの親ロシア住民の保護!
◇ ウクライナ自身が自国を攻撃し、ロシアのせいにしている!
ウクライナをナチと言うなら、プーチンはスターリン主義者か?
領土問題は、どちらも言い分はある!!
どうしても大国が一方的に主張する!!
正義あるところに力はない!
力ある所に正義はある!!!
そこから韓国である!!
徴用工問題がある!!
これにソ連・ロシアと日本の関係を当てはめる!!
ロシアが日本で、日本が韓国になる!!
◇ 日本は日韓請求権協定で解決済みと言う!
◇ 韓国は、国民感情が許さないと!!
そうは言っても日本は、10億円の補償で解決しようとしたが、
韓国はお得意のちゃぶ台返しである!!
しかし共産党の志位和夫みたいな人間もいる!!
自分が絶対に正しいと! 徴用工でも韓国側である!!!
党内では人権無視で党員を抑え込んでいる????
が、外に対してはいい顔を見せている????
最悪な写真は、小沢一郎とのツーショット写真である!!
中国との関係である!! 加藤陽子である!!
2007年 中国の個人補償で原告敗訴の判決を言い渡す!
が、関係者が被害者の救済に努力せよと付け加えた!!
これで西松建設、三菱マテリアルらが和解した!
これが韓国となると、
2018年 韓国の徴用工判決
日本企業に賠償を命じるが、日本は日韓条約で解決済!
和解など出来ないと!!
謝罪せよと!!
解決する気が無い!!
要は、ロシアにせよ日本にせよ、韓国にせよ言い分はある!!
それを何処で解決するのか???
このコロナ騒ぎで良かったこと!
不謹慎だが、文在寅大統領の作り笑いと、
講釈を聞かなくても良かったことである!!
ロシアにせよ韓国も日本は姉妹都市が多い!!
もはや冷めた関係であろう!!!
« ロシアのウクライナ侵攻は??? 大国の論理!!! | トップページ | 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第13回 幼なじみの絆 »
「 ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ)」カテゴリの記事
- 本・「命令違反」が組織を伸ばす ②(2007/8 )・菊澤研宗(2022.07.01)
- 本・「命令違反」が組織を伸ばす ①(2007/8 )・菊澤研宗(2022.06.30)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する ③(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.29)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する ②(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.28)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.27)
「 中国 (モンゴル)」カテゴリの記事
- 本・「命令違反」が組織を伸ばす ②(2007/8 )・菊澤研宗(2022.07.01)
- 本・「命令違反」が組織を伸ばす ①(2007/8 )・菊澤研宗(2022.06.30)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する ③(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.29)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する ②(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.28)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.27)
「 朝鮮半島」カテゴリの記事
- 本・さまよえる韓国人(2021/12)・武藤正敏(2022.06.08)
- 報道されない事件のその後は………(2022.06.07)
- 本・超限戦 21世紀の「新しい戦争」①(2020/1)・喬良・王湘穂(2022.06.01)
- 本・中国の電撃侵略 2021-2024(2021/2)・門田隆将,・石平(2022.05.23)
- 報道されない忘れられた事件???(2022.05.14)
「インテリジェンス・国際情勢」カテゴリの記事
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する ③(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.29)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する ②(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.28)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.27)
- 本・ロシアはどこに行くのか タンデム型デモクラシーの限界(2008/11)・中村逸郎(2022.06.23)
- 本・さまよえる韓国人(2021/12)・武藤正敏(2022.06.08)
「時事」カテゴリの記事
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する ③(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.29)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する ②(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.28)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.27)
- 本・ロシアはどこに行くのか タンデム型デモクラシーの限界(2008/11)・中村逸郎(2022.06.23)
- こんな記事が出ていた!! 古い記事だが地方の政治家はアホか?? 「あわせて読みたい」 これも面白い!!!(2022.06.20)
「独り言(よもやま話)」カテゴリの記事
- 報道番組は偏向している??? 視聴者は正直である!!!(2022.04.30)
- 吾輩はゾウである ④!!! 息子 結希は千葉か???(2022.05.03)
- 吾輩はゾウである ③!!! キリンのひまわりが亡くなった…………(2022.05.02)
- 吾輩はゾウである ②!!! 王子動物園の改装計画があるようだ!!(2022.04.29)
- 吾輩はゾウである ①!!! 32歳の誕生日である!!(2022.04.28)
「政治・政局」カテゴリの記事
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する ③(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.29)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する ②(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.28)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.27)
- 本・ロシアはどこに行くのか タンデム型デモクラシーの限界(2008/11)・中村逸郎(2022.06.23)
- こんな記事が出ていた!! 古い記事だが地方の政治家はアホか?? 「あわせて読みたい」 これも面白い!!!(2022.06.20)
« ロシアのウクライナ侵攻は??? 大国の論理!!! | トップページ | 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第13回 幼なじみの絆 »
コメント