« 本・危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ ①(2021/9)・佐藤優 | トップページ | 本・AI vs.教科書が読めない子どもたち ①(2018/2)・新井紀子 »

2022年2月 9日 (水)

本・危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ ②(2021/9)・佐藤優

Photo_20220819194501



第3章 成功者の本性ー彼らは何のために富を得たのか?
第4章 異端者の独白ー彼らはタブーを犯して何を見たのか?
おわりに


■ 第3章 成功者の本性  彼らは何のために富を得たのか?
〇 『カルロス・ゴーン 経営を語る』 カルロス・ゴーン/フィリップ・リエス
これも菊澤研宗が書いていた!!
日本の改革、変革は上手く行かない!!
何故なら情実が入る!
部門の切り捨ても、今までのこともあり切り捨てれない!
変な形で残してしまう!!
国鉄民営化、郵政民営化は中曽根康弘、小泉純一郎と言う特異な人だから出来た??
日産は立て直れたが、これはレバノン人、フランス人のカルロス・ゴーンだから出来た!
◇ レバノン系移民で、ブラジルで育ち、フランスで高等教育を受けた
◇ 大学卒業後、ミシュランに入社
◇ ルノーにヘッドハンティングされる
◇ 直ぐに日本に来る
◇ 日本語を含めて6ヶ国語を喋る

名経営者は間違いない! しがらみが無く、切り捨てれた!!
ゴーンは誰の力も借りずに徒手空拳でのし上がった!
それだけに自分の力を信じる!!
2000年に45歳で日産のCEOに就任する!
グローバリゼーションが進むと、低賃金の問題がある!
その状態で国内生産にこだわれば、
◇ リストラによる人件費削減
◇ 販売ルートの整理
◇ 下請け、孫請けも解消による合理化
それらを実行した!!
恐らく日本人には出来なかった!!

ビジネス書としての評価は??
◇ 時間の管理
◇ 短期計画と長期計画のバランス!
目先にこだわると大きな成果は出せない!
◇ 危機感!!
グローバリゼーションで、低賃金では、中国、ベトナムに勝てない!
日産自身に危機感があった!
地獄の釜に火が付けば、改革し易くなる!

「フォーディズム」
比較的低価格でで品質ののいい車を、その車を作っている労働者が買えるようにする!
ヘンリー・フォードの哲学!

「コスト・カッター」
ではなく、賃金の維持と一定の国内生産にこだわった!
海外のマーケットで勝負するなら、コストが勝負になるが………
なので、電気自動車の先行開発で勝負しようとした!
中国の深圳のファーウェイを提携先に選んでいたとも………
そうなればまた別の問題が生じていた!!!
トヨタ超えを狙ったが………
電気自動車を選んだんのは、正解だった………

藤巻健史もよく書いているが、日本の経営者は報酬が少な過ぎると!!
2010年から17年の間に170億円の報酬で、91億円しか申告しなかった!
日本は、
◇ 労働者に還元せよ
◇ 株主を軽視するな

要は、不満分子が立ちあがったようだ!!
しかしゴーンは、実行した!!
◇ サプライヤーを1145社から600社以下に
◇ 設備とサービスについては 6900社から3400社に!

この事件で、海外の超一流企業家が日本を避けるようになった??
日本企業人肌脱ぐ経営者はいなくなると!!


〇 『トランプ自伝 不動産王にビジネスを学ぶ』 
ドナルド・J・トランプ/トニー・シュウォーツ

トランプは取引に、生きがいを感じている!!!
大きければ大きいほど良いと!!
トランプ大統領は??
◇ 自分が大統領になって国民が幸福かどうかは関係ない
◇ 大統領になってやりたいことなどない
◇ 夫人に絶対に当選しないから
◇ 選挙に負けたら、クリントンは不正選挙で勝っただけ、本当の勝者は私だ!
それでビジネスに復帰する予定!
これは2022年、現実になった………
◇ トランプが原因でアメリカが変になった分けではない!
◇ アメリカが変になったので、トランプが登場した??

支持層は自分たちの主張が取り入れられることを願う!
要は、利権でまとまっている??

トランプ大統領は内政面ではダメだったが、外交面では実績を挙げている!
◇ イスラエルとUAEの国交正常化
◇ 北朝鮮にクリントンならミサイルを撃ち込んでいる??
そうなれば日本も相当被害を受ける………
◇ トランプ大統領は戦争が好きではない!
アメリカの大統領に軍産複合体が付いているので、戦争が多い! 
が、トランプはその後ろ盾が必要ではない!
◇ 大統領選で、ペニスの大きさが問題になる???
◇ ベーコンをアサルトライフルで焼く???

トランプ大統領に支持者は???
◇ UFOを信じている
◇ 月面着陸は捏造だと
◇ 児童売春組織を運営する秘密結社に牛耳られている
◇ Qアノンに「神」と崇められている?

トランプ大統領はアメリカのバランスを取っていた??


〇 『告白』  井口俊英
著者は獄中でこの本を読んだようだ!!
神戸生まれのようだ………
損失を弁償したのか??
1995年 大和銀行のニューヨーク支店の巨額損失事件!
当事者の、告白である!!
◇ 1983年 国債運用で5万ドルの損失を出す!
◇ 1995年 役員に告白する!
◇ 5万ドルが11億ドル 22,000倍に膨らむ!!

告白してからの銀行は、組織ぐるみの隠ぺいになる!
大蔵省も加担する???
金銭感覚が無くなる!!
損失が拡大するにつれて大きな勝負を行う!
敏腕ディーラーから、超巨大カモになる!
著者は担当検事から金に対しては、変なところが無いと!!
お金をイメージ出来ると、経済犯罪を起こさないと!!
単なる数字にしか見えなくなると麻痺する!!
要はディーリングの世界は、カタギでは無い!!

日本の銀行にとっては株価を挙げることが至上命令である!
株価が暴落すれば、どんな不祥事が出てくるか分からない!!

金融の最前線にいた兵士の手記だと!
言い訳ではないと!
頭は良い!!  告白時は、これ以上やったら会社が傾くと!
そう言う意味では、愛社精神があったと………


〇 『ゼロ』  堀江貴文
この本を褒める!
◇ 題名 ゼロ  ゼロからの出発
◇ ライターの存在
◇ 実績のない人間も、もしかしたら堀江のようになれるかもしれない?

ライブドア事件は、国家を怒らせたことにある!
池上彰が言う「怪しからん罪」
既成と違う????
だいたいネクタイウをしないのを文句言われている!!
日本を牛耳る長老、おじん連中に嫌われていた
近鉄買収騒動であまりに考えが違ったと言う!

◇ ライブドア株を分割し、通貨として使用とした  税金が取れない!
◇ ロケット開発  防衛庁が問題視する

変わった履歴??
◇ 恩師とのめぐり逢い!  
◇ ここママではダメだと、居場所を変えた! 現状に満足しない!
◇ 中一で百貨店を読破した! 著者もだが、紙の本が良いと!!
◇ 時間を無駄使いしない!これからはますます格差社会である!!
抜け出すには、早く出世するか、自分で稼ぐかである!!
東京は、ますます厳しい街になる!!
起業も地方の方が良いかもしれなくなると!!!


〇 『死ぬこと以外かすり傷』  箕輪厚介
2020年女性ライターへの原稿料未払と、セクハラ疑惑のカリスマ編集長??
絶頂期に書かれたと????
「編集者は著者に寄り添う黒衣に徹するべき」
ではなく「インフルエンサー」 になろうとした!!
「世間に与える影響力が大きい行動を行う人物」

自分がそうなれば最強なのではないかと??
が、編集者と、マーケティングまでこなせるものなのか??
要は数字を残し、売れることが最重要だと!!
そうすると、売れる著者、企画、仕掛けを追い求めだす!

「箕輪編集室」 居場所はあった………
金を作る「三角術」
◇ 義理をかく
◇ 人情をかく
◇ 恥をかく
これは著者の本でもよく出てくる話しである!!

「司馬遼太郎 燃えよ剣」
近藤勇と土方歳三、 タコと鳥に例える!
時流に乗った時に力を出す近藤勇と、退勢になった時の土方歳三!!

箕輪厚介と堀江貴文を例える!
グライダーとエンジン付飛行機であると!
どちらも大変分かり易い例えである!!!
自走できると思ったが出来なかったのか???


■ 第4章 異端者の独白  彼らはタブーを犯して何を見たのか?
〇 『わが闘争・猥褻罪 捜索逮捕歴31回』  大坪利夫
12年間で31度逮捕された!
時代がある!
◇ 43年前はそうでは無かった??
スマホでポルノが見放題? 性玩具もクリック一つで買える!!
◇ 江戸時代 大衆が性文化を享楽した時代は無いと!!
◇ わいせつの取り締まりは、
◆ 享保7年 1722年 徳川幕府の「出校令」
◆ 明治2年  出版条例
◆ 明治9年   太政官布告
◆ 明治42年 新聞紙法
◆ 大正14年 治安維持法
これらは、男尊女卑に非ずして、官尊民卑!
「一国は一家なり、政府は父母なり、人民は子なり、警察はその保傅なり、
 我が国の如き開花いまだあまねからざえうの民は最も幼者と見なさざるを得ず、
 この幼者を生育するのは保傅の看護にざらるずべからず」
世の中の基準は変わる!
かってフリーセックスの代表みたいに言われたスウェーデンは、
今は国家統制が厳しい!

大坪利夫の犯罪とされているものは、被害者がいるのか??
そう言えば正義の問題になっている??
反権力者である!
戦時中は陸軍大尉である!!
米軍飛行士の生体解剖事件に連座したと!!
よく裁判にならなっ方??
軍人はある日を以て、信じて来た事が白紙になり、
違う正義を教えられる!!
その反動もある!!
31回も逮捕されて、自分の考えを押し通すのはただの変人ではない!


〇 『突破者ー戦後史の陰を駆け抜けた50年』  宮崎学
宮崎学は、アウトローの道を歩む!!
何故、グリコ・森永事件の「キツネ目の男」になったのか??
◇ 京都のヤクザの組長の息子として生まれる
◇ 喧嘩ざんまいの少年時代
◇ 中学からマルクスを読み、民青に入り、暴れまくる
◇ 家業の解体屋を手伝い悪事に手を染める

一度も逮捕されていない!! 頭は良い!!
だから出版出来る!!
差別??  
京都で親父の若衆は、被差別部落に在日朝鮮人が多い!
己の力で勝ちあがるには、ヤクザ世界しかなかった??

宮崎学は早稲田で民青の150人の実行部隊を率いる!
が、共産党に捨てられる運命にあると!!

香港の大規模デモ!
近年はSNSで人は集まる!!
高校野球は偏差値の差がある!
◇ 高い  自由
◇ 低い  長時間練習と鉄拳制裁
これは階級闘争??
格差の怒りは社会に向く!!!

優先されるべきは法ではなく掟だと!
掟に忠実であれば、欧米ではリストラされる人間も、
会社が面倒見てくれる???
それは実在する!!!


〇 『邪宗門』  高橋和巳
高校生の時、兄の友人がこの本が良いと、そう言っていた!
ちょっと目を通したがさっぱりであった!!
1966年発行で、全共闘世代のバイブルだと??
「ひのもと救霊会」
モデルは「大本教」
明智光秀の居城、亀山城である!
明智光秀と言うのが楽しいが………

どの宗教も最初は既存の体制とぶつかる!
そうして角が取れて体制化の道をたどる…………
世直しの思想を極限化すると武装行動に出ると!

主人公、千葉潔はニヒリストで無神論者??
しかし革命後をどうしたいか明確ではない!
武装蜂起の独立は3日で終わる!!
「個人」「現在」を超越したものが有り、その為に人類は生きているのではないか?
人類は自殺に向かっているのではないかと???
今の世では理解し難い本だと??
興味のある人は、下巻の27章から最後までだけでも読めと!!


〇 『カラマーゾフの兄弟』  ドストエフスキー
ホッとするが、挫折した人が多い!
人のことは言えないが、挫折している………
ドストエフスキーはソ連では、好ましくない人間だったと!
「宗教」と「帝政」に過剰なほど肯定的だった!
若き日は、社会主義に傾倒し、銃殺から恩赦を受け流刑になる!
国家を恐れて、ロシア正教とロシア皇帝を礼賛することが、
ドストエフスキーのサバイバル術だった………

『カラマーゾフの兄弟』の核心部は、「大審問官」と言う!!
キリスト教が絡んでくる!!
キリスト教信者はキリストの復活を信じている!!
人々支配する力は、
奇跡、神秘、権威????
日本じゃどうかなと??
「大審問官」は神と人間の関係、同時に政治と人間の関係でもあると!!

作品の中盤の第七編!
根性曲がりの女がいて死ぬが、善行が何もなく火の池にほり込まれる!
かって盗んだネギを乞食に渡している!
そのネギを差しのべて、池から女を引き出せば天国に入れてやると!
引き上げられるが、他の罪びとがしがみつく!
私のものだ、と言ったらネギが切れた!!

まったく同じ話が、「芥川龍之介 蜘蛛の糸」である!
どうも原典があるようだが………
この時、どちらも来るなと言わないと、どうなっていたのか?
やはり切れていた………

『罪と罰』『悪霊』『白痴』『未成年』『カラマーゾフの兄弟』の5つは「5大長編」と呼ばれている!!
「人間の罪とはなにか」「神はいるのか」といった深遠なテーマを扱っている??
多分もはや読むこともないと思う!!


〇 『地球星人』  村田沙耶香
「コンビニ人間」の著者である??
そう言う生活もある??

ポハピピンポポピア星人??
人間工場!!
絶対に読まない本である!
そう言う感想しかないが………


おわりに
何が書かれているかより、自分がどう感じたかを知ることが重要だと!
知らず知らずのうちに、ネットワークに組み込まれる??
組み込まれた方が楽だと言う生き方もあるが………
今回取り上げた本を「良い悪い」や「好き嫌い」ではなく、
大局観的な視点から読むと、健全な常識を育む有効なトレーニングになるし、
抵抗力を高めるワクチンの役目を果たす!
理解し難ければ、解説書から読めばトレーニングになると!!

 

危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ ②・佐藤優

 

« 本・危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ ①(2021/9)・佐藤優 | トップページ | 本・AI vs.教科書が読めない子どもたち ①(2018/2)・新井紀子 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

アメリカ (カナダ・メキシコ)」カテゴリの記事

イタリア」カテゴリの記事

イングランド」カテゴリの記事

ドイツ」カテゴリの記事

フランス」カテゴリの記事

ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ)」カテゴリの記事

中国 (モンゴル)」カテゴリの記事

台湾」カテゴリの記事

朝鮮半島」カテゴリの記事

インテリジェンス・国際情勢」カテゴリの記事

坂の上の雲(明治維新から第一次世界大戦後まで)」カテゴリの記事

山本五十六(第二次世界大戦前から)」カテゴリの記事

時事」カテゴリの記事

アジア (インド・東南アジア)」カテゴリの記事

政治・政局」カテゴリの記事

コメント

この本を読まずに、勉強になりました。ありがとうございます。
この中に1冊も読んだものはありせんでしたし、私も読むことはないと思います・・・
それから、
私は、戦国時代だけ好きで、平安・鎌倉時代はさっぱりなので、
テレビを見た後、じろうさんの解説を読んで、やっと理解できてます。
テレビを最後まで見るかどうかはわかりませんが(笑)
解説は最後まで読みますので、
よろしくお願いいたします。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 本・危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ ①(2021/9)・佐藤優 | トップページ | 本・AI vs.教科書が読めない子どもたち ①(2018/2)・新井紀子 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ