« 本・第二次大戦、諜報戦秘史 ①(2021/9)・岡部伸 | トップページ | 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第8回 いざ、鎌倉 »

2022年2月26日 (土)

本・第二次大戦、諜報戦秘史 ②(2021/9)・岡部伸

Photo_20220819193501



第5章 「ヤルタ密約」をつかんだ日本人情報士官の戦い
第6章 共産主義者に操られた陸軍親ソ派の「敗戦革命」
第7章 千島列島は「引き渡される」としたスターリンの深慮遠謀
第8章 一人のカナダ人外交官をめぐるソ連の国際的謀略
第9章 対日政策で共産主義者と連携したGHQ
おわりに  インテリジェンスのDNAを呼び覚ませ


第5章 「ヤルタ密約」をつかんだ日本人情報士官の戦い
著者のお得意の「小野寺信」である!!
◇ 消えたヤルタ密約緊急電 (新潮選書)は、大長編である!
◇ N特 現代史 「日米開戦不可ナリ」 ~ストックホルム 小野寺大佐発至急電~
これは面白かった!!

他国の情報将校から「諜報の神様」と言われる!
ヤルタ密約???
ドイツ降伏後の3ヶ月以内にソ連は参戦すると!!
ポーランドを始め、全欧に情報ネットワークを築いた!!
ドイツ保安警察の分析!
小野寺信が、対ソ諜報のトップで、補佐役が杉原千畝!!
陸軍随一のロシア語の使い手となる!
◆ 1936年 ラトビア公使付き武官
◆ 1938年 帰国し、上海に派遣される! 蒋介石に信頼される!
◆ 1941年 ストックホルム駐在武官

・コリント   諜報協力
・ヒューミント 人的情報収集
・シギント   通信・電子信号を分析
・オシント   公開情報から分析

オシントを活用するが、ヒューミントを得意とする!!
ポーランド、フィンランド、バルト三国情報機関員と親しくなる!!

◆ 1939年8月 独ソ不可侵条約
9月 ポーランド侵攻
◆ 1940年4月 デンマーク、ノルウェーの侵攻
◆ 5月 オランダ・ベルギー・フランスへ侵攻
◆ 6月 パリ占領
◆ 7月 バトル・オブ・ブリテンが始まる
◆ 9月 日独伊三国同盟調印 イギリス本土上陸は延期
再度の上陸作戦はあるのか??
それより、ソ連奇襲攻撃の準備が行われている!!
独ソ不可侵条約は???

ドイツ空軍は制空権を取れずに、Uボートの損害も多い!
英本土上陸は不可能である??
独ソ戦の決め手は、棺桶であある!!
ドイツは作戦開始前に用意する??

◆ 1941年 4月 松岡外相来欧!!
◆ 1941年 6月 バルバロッサ作戦開始 
小野寺信は独ソ戦を確信する!!
ヒトラーはソ連侵攻を秘した!
松岡洋右を迎えて、欧州の武漢が集合し、分析を行う!!
全員が独ソ戦を主張する中、
小野寺信は、独ソ戦が必ずあると!!
英本土対岸には上陸用舟艇が沢山あると!!
惑わされている???
独ソ戦!

小野寺信はドイツ苦戦の実情を探る!!
が、参謀本部はドイツ勝利を確信している!!
◇ 小野寺信は、絶対に日米開戦不可と!!
◇ 参謀本部 ドイツのソ連制圧は確実だと!!

この時、ドイツが侵攻に失敗していたら、いかな陸軍も開戦にはひるんでいたと思うが…………
ポーランドの情報将校、ミハール・リビコッフスキーを重要視する!
敵味方から危険視されている!!
陸軍中野学校初代校長、秋草俊も嫌っている!
ポーランドには親日感情がある!
孤児を救っている!! 785人と言う!!

小野寺に対する、ヤルタのソ連参戦情報は「返礼」
この情報は、直ちに日本に緊急打電されたが、無視されてうる!
著者言う、「奥の院」が握り潰したと!!!
「謀略は誠なり」を実践した!
戦後の調査も、情報源を守るために、微妙な言い回しになる??
戦後も友情は続く………
イギリスはスパイ活動についても狡猾である!
小野寺信を、第一級の情報将校として認めていたようだ………


第6章 共産主義者に操られた陸軍親ソ派の「敗戦革命」
普通の人間は、この章を読んで共産党が好きになるわけがない!!!
しかし、日本陸軍も大した組織ではないと?????
ヤルタ情報は、駐独大使大島浩も外務省に伝えたと!
これも握り潰されている!!
ドイツ降伏後、外務省、海軍軍令部、陸軍参謀本部にソ連参戦の情報が伝わっている??
この情報は生かされていない!!
何故か?? 回答は???
中国の国民政府の武官は言う!
皇室の維持を条件に、ソ連に和平を求めている重要メンバーが、
共産党に操られていると!!!

重要メンバーとは??
陸軍統制派だと???
ここからの話は嫌になる!!
◇ 日独ソの連携を信じている!! 独は共産党である!
◇ 軍部だけでなく「革新官僚」 親ソは時代の「空気」だった??
◇ 西田幾太郎、細川護貞???
◇ 米国的な資本主義的なものより、ソ連的なものなるだろう!
◇ 世界が共産主義ではないか??
◇ 皇室とボルシェビキは上手く行くと!!
◇ 近衛上奏文  共産党の方が危険だと!!
◇ 売国奴 参謀本部の種村佐孝?? 共産主義者で、戦後共産党に入党する!
・ソ連と結び中国本土から英米を駆逐するし、大戦を集結させるべきだと
・日ソ中が連合せよ 中は共産党!!
・満州、遼東半島、台湾、琉球、北千島、朝鮮半島までまで差し出し、対米戦争を完遂せよ!
◇ 鈴木貫太郎の秘書官 松谷誠? 売国奴!!!
・スターリンは人情の機微があり、日本に対して国体を破壊し赤化しようとは考えない?
・スラブは人種的偏見少なく、国体と共産主義は相いれないと考えない!
・外核防衛権として、日本を親ソ国家にしようとしている!
・戦後日本は社会主義的方向を辿るので、対ソ接近は可能である!
・米国流の民主主義化よりも、ソ連流の人民政府の方組織の方が、日本のためだと!

知識人と言う存在が信用出来ない良い例である!
現在の媚中派が信じられないのと一緒である!!!
極端に肩入れしているのは、信用出来ない!!
いくらでもいると思うが………
木戸幸一も騙されている???

◆ 1954年 在日ソ連書記官、ラストヴォロフがアメリカに亡命する!!
シベリア抑留中に厳格にチェックされた11人を教育する!
志位正二(現共産党志位委員長の叔父)、朝枝繁春、二人は自首する!
当然出てくる名前は、瀬島龍三???
そして種村佐孝!!! 殺すべきだが、瀬島龍三も生き残った!!

種村、松谷は何を考えていたのか???
・国内では一億玉砕、本土決戦で国民統制を強化する!!
・ソ連に和平交渉を仲介して貰い、敗戦後共産主義国家を建設する?
・日本、ソ連、中国で共産主義同盟を結び、アジアを帝国主義から解放する?

尾崎秀実??? 売国奴!!!!!!!
共産主義革命の手先か??
内容は読むに耐えないので書かないが…………
現在まで共鳴している人間は多い????


第7章 千島列島は「引き渡される」としたスターリンの深慮遠謀
北方領土問題における「原則」
ロシア領だったことは一度もないと!!
プーチン大統領の主張は「ロシア人航海者によって開かれた??
これは真実ではないと!!
イギリスの地理学者も、19世紀であるが、日本領としている!
全ては日本の抵抗が原因なのか???

ソ連領となったのは、「ヤルタ密約」の結果である!!!
がこれは法的根拠が薄いと!
◆ 2006年 当事国が参加していない日本は拘束されないと!
◆ 2020年 ロシアは領土割譲を憲法で禁じる!
◆ 1951年 サンフランシスコ講和条約時、ヤルタ密約は認めないと!
◆ 2005年 ブッシュJr大統領が、ヤルタ会談を、史上最大の過ちだと!
◆ 2011年 ロシア外務省はほっ北方四島の主権の根拠を言う
第二次世界大戦の結果であり、ヤルタ協定、ポツダム宣言、サンフランシスコ講和条約、
国連憲章107条を上げている!
◆ 2015年 国連でプーチン大統領は、ソ連主導で成立したヤルタ合意こそ世界に平和をもたらした?
どの口が言う!!

イギリスは密約の正当性に疑念を抱いていたと!

◆ 1953年 アイゼンハワー大統領は、あらゆる秘密協定は破棄すると
◆ 1956年 ヤルタ協定は、ルーズベルト大統領個人の文書で、公式文書ではないと!
◆ ソ連の占領は法的根拠がないと!

日本の抵抗は激しかったが、負け続けている!!!
それも被害が大きい!!
ソ連が、ドイツ降伏後2、3ヶ月で対日参戦する条件は??
① 外蒙古の現状維持
② 日露戦争で失った領土と権利の回復
③ 千島列島の引き渡し

南樺太は「返還」だが、千島列島は「引き渡し」だと!
ここらは、ソ連もどさくさに紛れて自国領にしたとも感じられる!!
ルーズベルト大統領に譲歩し過ぎではないかと!
ソ連参戦の利益からすれば、千島は小さな問題だと!!
この時期、ルーズベルト大統領のまわりには200人以上のソ連スパイがいたと!
ヤルタに同行した、アルジャー・ヒル!!
ソ連のスパイであり、共産主義者か??
ヤルタ協定の「草案」を作成した!!

ロシア大使の電報が遮断されたため、ソ連の宣戦布告を知ったのは、
4時間後だと! 駐日大使から正式な宣戦布告は35時間後??
寝所湾で1時間遅れで非難されているが、可愛らしいものであると!!
日本は最後までソ連を信じた???
日本も、「戦争で奪われた領土は、戦争で取り返すしかない」
と言ったアホな政治家がいる!!
日ソ共同宣言による法解釈で、「引き渡し」の根本的な議論をやるべきだと!
首脳レベルでであると!!


第8章 一人のカナダ人外交官をめぐるソ連の国際的謀略
駐日カナダ大使館の地下2階に「E・H・ノーマン図書館」がある!
カナダと日本の相互理解と友好促進に力を尽くした!
その功績により命名される!!
丸山眞男と親交がある!!
カナダでも発行されていない全集が、日本で発行されている???
日本の占領政策に影響をあたえた??

カナダ政府はかばうが、スパイ疑惑が持ち上がる!
◆ 1957年 カイロで自殺!!
◆ 1935年からイギリス、MI5は共産主義者と見なしていた!
ケンブリッジ・ファイブともつながりがある!!
◆ 1951年 アメリカで追及されるが、カナダ政府はかばう!

問題は、日本の戦後の方向を決めた!!
日本を二度と戦争出来ない国にするために、
経済力を弱め、精神構造を改造しようと!!
その責務がアメリカにはあると!! 国家体制を解体する!!
自虐的な史観を植え付けたと!!
何をしたのか???
◇ 近衛を戦犯に追いやり自殺に追い込む
◇ 左の政策の邪魔になるにんげんを、次から次に追放した
◇ 帝国大学教授を追放し、その後に左翼系の学者を持ってきた
◇ 結局20万人以上追放する! 知恵をつけたのは誰か??

日本の戦後を方向付けた張本人か???
が天皇制を残した日本、イギリス、ベルギー、オランダ、
スウェーデンらの立憲君主制の国と、
共産主義国家の、ソ連と中国では、どちらが民主的なったのかと???


第9章 対日政策で共産主義者と連携したGHQ
もう一人、ジョン・エマーソンがいる!
知日派であるが、親日派ではない???
要は共産主義者を解放して、志賀義雄や徳田球一に共産党を作らせて、
社会党のとで人民戦線を結成させ、封建制力を打破し、天皇制を打倒する!!
情なくなくなってくるが………
日本の捕虜を集めて洗脳しようとした??

大戦末期、アメリカと中国共産党は蜜月だった??
ここで日本の捕虜を洗脳するのに成功する!!
中国共産党の洗脳方式に学ぶ!

2022年の韓国大統領選?
与党の李在明候補!
日本に対してメチャメチャ言っている!
南北に分断されべきは日本だった!!
それはともかく、日本国民と、悪いのは保守だと分けている??
アホなおっさんである!!

共産党に学んだのか??
「二分法」
軍国主義者と日本人を区別する???
中国は天皇に対する批判は逆効果だと学ぶ!!
そこで天皇に変えて、軍国主義者に置き換える??

「二段階革命論」
日本を中国共産党のような「民主主義国家」にすべきと??
まず天皇を利用する???

自虐史観を植え付ける??
悪い軍国主義者よ、良い日本人と対立させる!
江藤淳の指摘したWGIP?
戦争の罪悪感を日本人の心に植え付けるための宣伝効果だと!
◇ 独立心を奪う
◇ 戦争犯罪の責任を日本国民に植え付ける
◇ 東京裁判の正当化

ただしこれらのことを行うのに協力者がいる!!
日本人である!! この連中は各界で活躍している???
いまだに影響力を発揮していると!!
日本人が過剰に自己否定し、自虐史観が蔓延し、
中韓の反日プロパガンタを招いていると!!


おわりに  インテリジェンスのDNAを呼び覚ませ
日本は「ファイブ・アイズ」に参加出来るようである!
しかしそのためには対外情報部が必要である!!
現在の日本は、ザルなのか??
インテリジェンス能力の向上には、
現場、メディア、アカデミズムの壁を取り払うことが必要だと!!

著者のファンである!
新刊が出たら読んでいる!
今後も楽しみである!!

 

第二次大戦、諜報戦秘史 ②・岡部伸

 

« 本・第二次大戦、諜報戦秘史 ①(2021/9)・岡部伸 | トップページ | 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第8回 いざ、鎌倉 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

アイルランド」カテゴリの記事

アメリカ (カナダ・メキシコ)」カテゴリの記事

イングランド」カテゴリの記事

オーストリア」カテゴリの記事

スイス」カテゴリの記事

スウェーデン」カテゴリの記事

ドイツ」カテゴリの記事

フランス」カテゴリの記事

ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ)」カテゴリの記事

中国 (モンゴル)」カテゴリの記事

中東」カテゴリの記事

インテリジェンス・国際情勢」カテゴリの記事

山本五十六(第二次世界大戦前から)」カテゴリの記事

時事」カテゴリの記事

アジア (インド・東南アジア)」カテゴリの記事

オセアニア」カテゴリの記事

政治・政局」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 本・第二次大戦、諜報戦秘史 ①(2021/9)・岡部伸 | トップページ | 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第8回 いざ、鎌倉 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ