本・劣化する民主主義 ②(2021/3)・宮家邦彦
②
第三章 「一発屋興行師」だったトランプ
第四章 失われる地政学的優位
あとがきにかえて
第三章 「一発屋興行師」だったトランプ
◆ 冷戦時代にはありえなかったお粗末な振る舞い
2018年 トランプ大統領のヨーロッパ訪問がある!
同盟国無視である!!
2016年の大統領選でロシアの介入疑惑がある!
結局プーチンに屈したみたいになる!
同盟国軽視で世界を大混乱に陥れ、勝ち目のない貿易戦争を仕掛けた!!
◇ 世界の混乱はトランプが原因だったか
米国とNATOと中国の対立が問題になる???
著者は違うと???
① 混乱はトランプ個人の問題か
② アメリカの問題か
③ トランプは原因ではなく結果なのか
④ 世界の混乱と変化の本質的原因は何か
⑤ 日本は何をすべきか
著者の日本に対する意見がある!
1 現状は過度期に過ぎず、混乱は続く
2 グローバル化弊害是正活動は経済貿易面だけでなく安全保障政策にも及ぶ
3 1945年以降につくられた国際政治、経済、軍事の枠組が変質し始めた
4 1960年以降につくられた日本の安全保障政策を見直す時期が近づいている
◆ 「一発屋興行師」トランプ
当たれば大きいが、当たらなければもっと大きい??
◇ もし専門家が声を上げていなかったら
外交安保チームの混迷がある!
トランプ大統領は自信を持っている!!
1 フリン国家暗然保障担当大統領補佐官の辞任とマクマスター補佐官の辞任
2 ケリー大統領首席補佐官の就任とバノン首席戦略官の辞任
3 コーン経済安全保障会議委員長の辞任とナヴァロの台頭
4 ティラーソン国務長官の辞任とポンペイオ長官の就任
5 マクマスター国家安全保障担当補佐官の辞任とボルトン補佐官の就任
辞任と就任だらけである?????
日本は???
1 1945年以降につくられた国際政治、経済、軍事の枠組が変質し始めた
2 1953年の朝鮮戦争休戦協定がもたらした東アジア安定の枠組が変化している
3 1960年以降につくられた日本の安全保障政策を見直す時期が近づいている
◆ 人の心はグローバル化できない
1 1945年以降につくられた国際政治、経済、軍事の枠組が変質し始めた
2 1953年の朝鮮戦争休戦協定がもたらした東アジア安定の枠組が変化している
3 1960年以降につくられた日本の安全保障政策を見直す時期が近づいている
1945年以前 ナショナリズムとポピュリズムが吹き荒れ、帝国主義に走る!
この反省から国際連合、世界銀行、国際通貨基金が出来る!
1980年代 冷戦が終わり、経済のグローバル化は容易になる!
しかし人の心は容易にグローバル化できない………
小数の勝ち組と多くの負け組のなか、自国第一主義、排外主義、差別主義が台頭する!
トランプは原因ではなく、結果だと!!
◇ 漂流を始めた人類
民族主義と閉鎖的経済体制になるのか??
自由、民主、法に支配された国際秩序になるのか??
◆ 「北朝鮮の非核化プロセスはトランプ氏の頭の中だけ」
北朝鮮の非核化は崩壊しない!!
トランプの頭の中にしかない??
現状では北朝鮮の非核化は無く、軍事的選択肢は無くなりつつあると!!
日米安保は北朝鮮の核は無い時のものである!
変更が必要だと!!!
◇ ポスト1953年体制の東アジア
日本の安全保障は???
日米安保は北朝鮮の核を想定していない!!
今後どうあるべきなのか??
1 在韓米軍はどうなるのか
2 在日米軍はどうなるのか
3 アメリカの核による拡大抑止はどうなるのか
4 日本の非核三原則はどうなるのか
◆ クルド人たちを見捨てたトランプ政権
この章、アフガニスタンに通じる!
クルド人はISとの戦いではアメリカの同盟国である!
シリアから撤退するが、軍人たちは反対である!
国内にクルド人を抱えるトルコがシリアのクルド人の掃討作戦を行う!
これほど同盟国を粗末に扱うとは………
アフガン撤退も見捨てた???
NATO、台湾、日本は違うと言うが、当然視出来なくなる???
◇ 米国の裏切りが起きる可能性
アメリカは信用出来ない!!!
著者の言葉に、次はアフガニスタンか、湾岸アラブかがある!
又東欧の新NATOのメンバーか、韓国か????
アフガニスタンは当たっている感じである!!!
第四章 失われる地政学的優位
◆ 戦略論の師たち
「岡崎久彦 戦略的思想とは何か」
歴史を勉強せよ! アングロ・サクソンとの同盟!!
「ルトワック博士 エドワード・ルトワックの戦略論」
平和を欲すれば戦争に備えよ!
この二人が、著者の師である!!
◇ 戦略思考の三ヶ条
① 戦略的思考の基本は歴史の普遍的な理解
② すべての軍事・兵器オタクが戦略的思考家とは限らない
③ 戦略とは敵と味方、勝利と敗北に関する決断である
◆ 欧州の海なき国から見た日本
コソボである! セルビア共和国から独立する!
ユーゴスラビア連邦の一員であったため、まわりはセルビア、
北マケドニア、アルバニア、モンテネグロに囲まれる!!
◇ 国際法上の地位が確定しないまま現在に至る
コソボの歴史である!
7世紀末 ブルガリア帝国の支配下にはいる!
13世紀 セルビア帝国の支配を受け、オスマン帝国の支配下になる!
以降500年間、オスマントルコの支配下にあり自分の国を、バルカン半島は持てない!
17~18世紀 セルビア正教徒のコソボ移住!
対抗してオスマントルコはアルバニア人ムスリムを入植させる!
1912年 アルバニア独立時はコソボはアルバニアに編入!
が翌年セルビアに編入される!
1991年 ソ連崩壊で独立を果たす???
その後はセルビアのコソボ独立阻止、NATOの介入、
2008年独立を宣言する!!
国際法上の地位が確定しないまま現在に至る!!
◆ バルカン半島に比べれば東アジアは単純
日本をはじめ100ヵ国がコソボを承認しているが、
80ヵ国が承認していない! 少数民族を抱えている!
このコソボで話を聞くと、東アジアは単純??
日本は??
① 海に囲まれた日本は幸運だった
② 覇権争いの周辺にいた日本は幸運だった
③ 日本の幸運は続かない
◇ 前田精少将の記憶
インドネシア独立時、日本兵は協力した!
自主的にである!!
日本が占領し、スカルノらを教育した!
前田精少将については調べてみたい!!!
◆ 「コマンド」と「フォース」は違う
「軍種」 軍隊組織の種類区分!
維持、訓練、準備である!
日本では陸海空軍!
アメリカは、陸海空軍に海兵隊、沿岸警備隊
「コマンド」実際に戦争する組織である!
要はトランプ政権がスペースフォースを設立したが、スぺ―スコマンドである!
違いをアユ料理で例える?? 自画自賛か???
◇ 軍事の基本的知識こそ国家安全保障の基盤
正しい軍事知識が必要だと!!!
◆ 畳の上で死んだアラファト議長の責任
アラファト議長はなんか信じられなかった?
軍服を着て扇動家かと思った! 亡くなると若い奥さんがいて遺産で揉めていた!
外交交渉の鉄則 その一 交渉結果を文章化する際は最大限の知恵を絞る!!
どうもパレスチナは怠ったのか?
著者はアラファトにも責任があると!!
◇ 和平プロセスは政治家の犠牲の上にある
外交交渉の鉄則 その二 交渉では最初のオファーが最善
アラファト議長は歴史的妥協に命を賭けなかった!!!
アラファト議長畳の上で死ぬことを選んだ………
あとがきにかえて
ネットTVが流行っている??? 革命的と言う!!
① 放送免許不要
② 古いしがらみに、とらわれない!!
③ テレビの視聴者層の高齢化? 若者のテレビ離れがあると!!
敬愛するある作家にどうなるか聞く?? 作家??
佐藤優以外考えられない!!!
「電話ボックス」 いずれ無くなると!!
情報処理・伝達技術の飛躍的向上により、
新情報を知る速度が等比級数的に増加している!
月刊誌、週刊誌、日刊新聞、新聞でも遅い!!
しかしスマホでは、考える時間がますます短くなると!!
今後とも、活字離れは進む!
AI化が進んでも、考えることに執着する少数の「知的エリート」と、
考えることを怠り、AIに依存する、いっぱんたいしゅうとに二分される??
これが「進歩」であるはずがないと!
今後とも月間オピニオン誌は知的エリートに、
「考える」贅沢な時間を与えて欲しいものだと!!!
劣化する民主主義 ②・宮家邦彦
« 本・劣化する民主主義 ①(2021/3)・宮家邦彦 | トップページ | 本・習近平「文革2.0」の恐怖支配が始まった 中国が世界を廃墟にする ①(2021/7)・福島香織 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・世界を変えた14の密約 ①(2021/6)・ジャック・ペレッティ(2023.06.05)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す 戦争と革命を仕組んだのは誰だ ①(2022/4)・馬渕睦夫(2023.05.31)
「 アメリカ (カナダ・メキシコ)」カテゴリの記事
- 本・世界を変えた14の密約 ①(2021/6)・ジャック・ペレッティ(2023.06.05)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す 戦争と革命を仕組んだのは誰だ ①(2022/4)・馬渕睦夫(2023.05.31)
「 中国 (モンゴル)」カテゴリの記事
- どこへ消えた1万人の子どもたち〜隠された「児童移民」の闇〜 初回放送日 2023年6月1日 「私は誰ですか?」(2023.06.02)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
- 本・ウイグル・香港を殺すもの ジェノサイド国家中国 ②(2021/8)・福島香織(2023.05.22)
- 本・ウイグル・香港を殺すもの ジェノサイド国家中国 ①(2021/8)・福島香織(2023.05.20)
- 本・歴史の予兆を読む ②(2022/06)・池上彰,・保阪正康(2023.05.04)
「 中東」カテゴリの記事
- 本・ウイグル・香港を殺すもの ジェノサイド国家中国 ②(2021/8)・福島香織(2023.05.22)
- 本・ウイグル・香港を殺すもの ジェノサイド国家中国 ①(2021/8)・福島香織(2023.05.20)
- 本・アメリカ大統領を操る黒幕 トランプ失脚の条件 ②(「2017/2)・馬渕睦夫(2023.04.17)
- 本・知らないと恥をかく世界の大問題〈13〉現代史の大転換点 ①(2022/6)・池上彰(2023.02.02)
- 本・科学VSキリスト教 世界史の転換(2013/12)・岡崎勝世(2022.09.20)
「 朝鮮半島」カテゴリの記事
- 本・台湾に何が起きているのか ②(2022/9)・福島香織(2023.04.20)
- 本・アメリカ大統領を操る黒幕 トランプ失脚の条件 ②(「2017/2)・馬渕睦夫(2023.04.17)
- 最近見なくなったニュース? 2023年4月??(2023.04.10)
- 本・韓国民主政治の自壊 ②(2022/6)・鈴置高史(2023.03.17)
- 本・韓国民主政治の自壊 ①(2022/6)・鈴置高史(2023.03.16)
「インテリジェンス・国際情勢」カテゴリの記事
- 本・世界を変えた14の密約 ①(2021/6)・ジャック・ペレッティ(2023.06.05)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す 戦争と革命を仕組んだのは誰だ ①(2022/4)・馬渕睦夫(2023.05.31)
「国内 旅行」カテゴリの記事
- 本・劣化する民主主義 ②(2021/3)・宮家邦彦(2022.01.11)
- 本・堺屋太一の見方(2009/4)・堺屋 太一(2019.02.14)
- ドラマ 「坂の上の雲」 に感動! 伊予松山へいざ出発!(2011.06.18)
- 安芸広島への小旅行(9月15日から17日まで)(2012.09.16)
- 安芸宮島・厳島神社(2012.09.16)
「時事」カテゴリの記事
- 本・世界を変えた14の密約 ①(2021/6)・ジャック・ペレッティ(2023.06.05)
- どこへ消えた1万人の子どもたち〜隠された「児童移民」の闇〜 初回放送日 2023年6月1日 「私は誰ですか?」(2023.06.02)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
「 アジア (インド・東南アジア)」カテゴリの記事
- 本・アメリカ大統領を操る黒幕 トランプ失脚の条件 ②(「2017/2)・馬渕睦夫(2023.04.17)
- 本・指揮官たちの第二次大戦―素顔の将帥列伝 ②(2022/5)・大木毅(2023.04.14)
- 本・知らないと恥をかく世界の大問題〈13〉現代史の大転換点 ①(2022/6)・池上彰(2023.02.02)
- 本・至誠の日本インテリジェンス 世界が称賛した帝国陸軍の奇跡 ③(2022/2)・岡部伸(2023.02.01)
- 本・至誠の日本インテリジェンス 世界が称賛した帝国陸軍の奇跡 ②(2022/2)・岡部伸(2023.01.31)
« 本・劣化する民主主義 ①(2021/3)・宮家邦彦 | トップページ | 本・習近平「文革2.0」の恐怖支配が始まった 中国が世界を廃墟にする ①(2021/7)・福島香織 »
コメント