
2021年1月、過激な陰謀論を信じるトランプ主義者の群衆が、ワシントンの連邦議会議事堂を襲撃した!
恐れ、怒り、憎しみ、攻撃性などの暗い感情から力を引き出す「ダークサイド」現象がいま、
民主主義国に挑戦状を突き付けている!
われわれは現在の流れに屈せず、自由と民主主義を守ることができるのか!
さらに中国によるCU(中華連合)の形成や、軍事技術の進歩による地政学的優位の喪失など、
日本にとって理想的だった安全保障環境が失われつつある1
長年、積み残された課題と解決策、「ポスト1953年体制」の戦略論のエッセンスが凝縮した一冊!
著者のファンである!!
最近はよくテレビで見る!
著者の解説、見立てには信を置いている!!
佐藤優とも親しいようだ!!
時代は進んでいるが、その通りになっていることも多い!
内容は下記の通りである!! ① ②と分けて紹介する!!
①
序 章 米国の自信喪失を考える
第一章 日本の宿題 なぜ手をつけないのか
第二章 覚醒した世界のダークサイド
②
第三章 「一発屋興行師」だったトランプ
第四章 失われる地政学的優位
あとがきにかえて
序 章 米国の自信喪失を考える
2021年、アメリカの議会襲撃がある!
これを日本に例えると??
① 世論を二分する選挙が行われ
② 敗北候補を信奉する過激な武装集団が
③ 腐敗政治家と高級官僚からなる「影の政府」が日本を支配するという陰謀論を信じ
④ 首班指名選挙が行われる国会議事堂に乱入し
⑤ 多数の死傷者を出す
ダークサイド??
恐れ、怒り、憎しみ、攻撃性と言った暗い感情から力を引き出す!
トランプ現象そのものだと!!
著者の分析は???
◆ トランプは米国内混乱の原因ではなく結果である
◆ トランプ現象は米国だけでなく、欧州にも存在する
◆ トランプはレッドカードを受けても退場しない
◆ 子ランプが強いのは知性でも行動力でも資金力でもない
支持するのは白人、男性、低学歴、ブルーカラーの落ちこぼれ組である
◆ アフリカ、ヒスパニック、アジア系少数民族が、イスラム系、メキシコ系を恐れて
トランプを支持する
◆ 不満組は2割に達すると
このままいけばアメリカは自信喪失になる??
著者は心配していないが、日本を心配している!!
それは???
① 国家非常事態宣言
② 対外諜報機関創設
③ 空想的平和主義の克服
④ 国会審議の活性化
⑤ 公務員制度改革
⑥ 司法制度改革
⑦ ジャーナリズムのあり方
⑧ 憲法改正
以上について著者が分析する!!
第一章 日本の宿題 なぜ手をつけないのか
◆ 国家非常事態宣言を出せない日本
支離滅裂なトランプ大統領でも国家非常宣言を出したが、日本は出せない………
◇ 生物化学兵器関連法錬令の適用外、敵国の資産凍結まで
2020年3月 15の国家、地域が非常事態、緊急事態宣言を出す!
日本は????
アメリカの非常事態宣言で得られる権力は??
生物化学兵器のの適用外、大気清浄法の免除、軍事建設計画の証人と実施、
敵国の資産凍結! 日本では出来ない!!
◆ 公共の利益を守るのが真の民主主義
佐藤優が書いているが、日本で非常事態宣言を出せば必ず憲法学者が騒ぐ!!
一部野党議員は「市民イベントも禁止出来る」「民放に介入出来る」
しかし公共の利益を守るのが真の民主主義なら、日本版を作るべきだと!!
◇ 対外諜報部をアユ料理にたとえれば
鮎は鵜飼いなどが捕まえる! 情報収集者
それは生である!
板前がさばいて料理にする 分析者
料理を客に出す! 諜報
NSC(国家安全保障会議)は機能していない??
要は人間の問題だと!!
戦前はそれなりの諜報機関もあった!!
諜報機関は国力に比例する!!(佐藤優)
板前が鮎よりマグロの方が良いとは言えない!
つまり、分析官は意思決定者ではないと!!
◆ 関係省庁の寄せ集めではつくれない
要は、関係各省の利害が優先される?
はっきりダメだと!!
◇ 「素人」をリクルートするには
100人間10残るか???
一人前には10年かかると!!
日本はスパイ天国か??
「スパイ防止法」を早く制定しろと!!
◆ 「平和=非軍事」という非常識
「平和=非軍事」という非常識がまかり通っている!
それで食べている評論家も多い!!
世界では通用しない!!!
◇ 「空想的平和主義」が堂々と
「非武装中立」元社会党委員長 石橋政嗣
自衛隊を、違憲合法とこじつけた!!
その論拠は???
① 海に囲まれ、自ら紛争の原因をつくらない限り、侵略されない
② 貿易による経済発展と、国民生活の安定向上を図る日本は、戦争出来ない
③ 信頼関係にまさる平和と安全はない
④ 侵略に対しては、降伏した方がよい場合もあるのではないか
⑤ 非武装を貫けば民族皆殺しや、再起不能になることは無い
今から思うと、その時に潰れていても良かった!!
それが野党第一党???
要はこう言うことか??
① 戦前は軍部の独走で国民は辛酸をなめた
② 軍隊と核兵器さえなくなれば平和になる
◆ 今も続く「反戦・反核」映画の流れ
「ゴジラ」も「反戦・反核」の流れを引きずっている映画だと!
「シン・ゴジラ」もそのようだ!
しかし現実は??
① 海に囲まれ侵略されない (尖閣の侵入は)
② 貿易立国は戦争出来ない (相手は挑発を止めない)
③ 信頼関係にまさる平和と安全はない (何処にあるのか)
④ 侵略に対しては、降伏した方がよい (無抵抗ならなんでも出来る)
⑤ 非武装を貫けば民族皆殺になることは無い (敗北主義以外何物でもない)
◇ 今回こそ外圧なしに正しい判断を
日本は変われないと!!
パンデミックで強制力のある対策が出来なかった?
それをすれば必ず憲法違反と言う学者がいる(佐藤優)
要は変わるには外圧がいる!
「黒船」「終戦」 次に変わるのは中国の侵略後か??
外圧なしで変わらなければならないと!!!
◆ 日本の議員は「立法しない」
実質的議論や水面下の政治的取引は、関係省庁と政権与党間で決められる?
議員がいるのか???
◇ スタッフが事実上ゼロ
アメリカは十数人の政策スタッフを持つ!
日本はゼロである?? これでは出来ない!
【なぜ形而上学的なのか】
「空想的平和主義」だけでは具体的政策にはならない!
冷戦中はイデオロギー論争があった!!
社会党、共産党………
「顕教」VS「密教」
「顕教」は日米安保反対、自衛隊違憲の権化である!
「密教」も、詳細は申し上げられない!
議論にならない………
【なぜ無味換装なのか】
法案の重要度、議員の真剣度は、審議時間の長さにより決まる??
与党は、いかに審議を尽くしたか」??
野党は、いかに審議を尽くさせないか?
本当かいなと???
昔は止め男がいた?? 今もクイズ王がいる??
挑発して言葉尻を取って審議させない????
【国会答弁をいかにつくるか】
国会では下手に詳しく述べると、上げ足をとられる?
国会答弁の予測の原稿も手配しなければならない!
国会答弁は??
① すれ違いの議論
② トートロジー 同意語反復
③ 「いずれにせよ」で逃げる??
まともな国会質疑など出来ない!
【カギは政策スタッフの強化と秘密会】
要は旧態依然の国会質疑を改めると!
議員に激しい守秘義務???
これが一番の問題なのではないか??
◆ 国民より上司の命令が優先?
国家公務員は宣誓する!
「私は、国民全体の奉仕者として公共の利益のために勤務すべき責務を深く自覚し、
日本国憲法を遵守し、並びに法令及び上司の職務上の命令に従い、
不偏不党かつ公正に職務の遂行に当たることをかたく誓います」
著者は、これほど矛盾に満ちた言葉は無いと!!
同時に?
「法令と上司の職務上の命令に従う」
【霞が関は変わったか】
要は最初に入省した上司の命令に従う???
「省庁あって国なし」「局あって省庁なし」「縄張り争い」
【セクショナリズム】
新型コロナの厚労省の対応??
国民全体の奉仕者とは思えない!
同省関連部門の利益を守る!!
検討します?? やります??
結局やらない!!!
厚労省に国家の「危機管理」は無理だと!!
【霞が関のオリンピック】
「予算」「人事」「権限」
「三種の神器」の獲得!
この獲得のための「霞が関のオリンピック」が毎年行われる!
公務員の安月給では人材は集まらない?
天下り先を前提とした人材確保に走る?
旧日本陸軍、予算と人事を握れば何でもできる?
日本は変わらない????
【崩壊した官僚自治集団の連合王国】
霞が関は省庁の「連合王国」だった?
勝ち残れば出世し、組織に忠誠を誓う限り、退職後の生活は保障された…………
◇ 吹き荒れる「政高官低」の嵐
内閣人事局発足により、バラ色の過去は終焉を迎えた!!
優秀な人材は集まらずに、昔のような凛とした矜恃を持つ国家公務員は、
説滅危惧種になる………
【内閣人事局の運用を見直せ】
現実は霞が関官僚の疲弊と劣化である!!
優秀な民間の人材の引き抜き?
やることは多いと!!!
◆ 裁判所の「統治行為論」に対する疑問
著者は、今の最高裁判所には、素朴な疑問があると!!
【砂川判決と統治行為論】
国家統治の基本に関する高度な政治性を有する国家の行為は、
司法審査の対象としない!!x
高度な政治性を有する国家の行為????
これが政治判断???
【「ガバメント」は「政府」ではない】
「ガバナンス」は、統治のあらゆるプロセスをいう!
① 砂川事件は政治問題でない! 法律解釈の問題だと!
② 裁判所もガバナンスの一翼である!
政治判断も当然ではないか??
【韓国大法院は反面教師】
徴用の判決! 驚くべき判決と言う!!
行き過ぎた政治化を、司法の判断ミスを、行政府がチェックしていない!!
◇ 司法権の「孤立」ではないか
遠慮があると??
政府と国会にである!!
司法の判断をする必要がある???
◆ 真のジャーナリズムが生息しにくい
「シャロン会議」
「社論会議」
洒落にもならない、勘違いである!
中東????
【「報道」は「ジャーナリズム」ではない】
日本語の「報道」は「ジャーナリズム」ではない!
同様に「記者」は「ジャーナリスト」ではない!
要は、ジャーナリストは、報道機関の社員ではない!
自分に自信を持っている!!
【ジャーナリズムの目的は権力監視ではない】
目的は?? 「事実を客観的伝える」
これが第一で、「権力の監視」は付いてくるものだと!!
【ジャーナリズムの王道は調査報告である】
調査報道は、される方が問題である??
中国は必ず反論、圧力をかける???
【日本に真のジャーナリズムを】
日本のジャーナリズム??
① 記者クラブ制度による横並び取材
② 特ダネより特オチ回避の重視
③ 番記者制度による取材対象との事実上の一体化
世界のジャーナリズム??
① 調査報道を基本に事実を伝える
② 反権力を湯煎する
③ 独裁制で大本営発表しか出来ない
◇ 世界で頻繁に行われる憲法改正
戦後から70年で憲法改正は??
・アメリカ 6回
・カナダ 19回
・フランス 27回
・ドイツ 60回
・イタリア 15回
・豪州 5回
・中国・韓国 9回
他国は現状に合わせて改正するが、日本は別の「発想」がある???
だから、改正の論議をすることさえ拒否する勢力がある!!
【「法治主義」と「法の支配」は異なる概念】
・「法治主義」 国が定めた法律に従って統治する
中国もそうなる?? ミャンマーもか??
が、中国は「法の支配」など存在しない!
中国は「法治国家」どころか「人治国家」に成り下がっている!
【「神との契約」の有無】
英米法的 「自然法」に基ずく「法の支配」的発想
中国的な 「人治主義」「法治主義」的発想
この違いは、「一神教的世界観」の有無だと???
「全知全能の絶対神」と「不完全な人間」が契約を交わす!
絶対的な「神の法」である!
「神との契約が存在しない」世界では、「王が法をつくる」
【日本に真の「法の支配」はあるか】
日本は、その時々に必要なルールを、強制されずに、粛々と遵守する???
◆ 建前法と本音解釈の不思議な世界
日本は「法の支配」でも「人治主義」でもない、
「建前法と本音解釈」がある???
憲法改正に悲観的である!!
第二章 覚醒した世界のダークサイド
◆ 中東七か国「地獄の遠征」
出発ゲートは、ビジネスもエコノミーも早いもの勝ち?
中東の実感がわく??? そう言うところか??
◇ 薄れる「アラブの春」の熱気
・チェニジア アラブの春の熱気は薄れつつある!
・オマーン 湾岸地帯の良心を代表する
・アラブ首長国転封 日本にとっての戦略的要所
・イラク 不安定
・エジプト 永遠???
・イスラエル トランプ政権で大使館移設? 混乱の元!
・パレスチナ ファタハ、ハマスの分裂
◆ 民衆による政治エリートの逆襲
中東では民主政治も、国民の声を政治に反映させる制度もない!
王族、軍部の一握りのエリートが独占していた?
中東で起こっていることの本質は、欧米のトランプ、極右政党の台頭!
どちらも永年不満を抱いていた下層民衆による、政治エリートへの逆襲だと!
欧米は民主主義だが、中東は政治的イデオロギーとしての宗教だと!!
◇ 「接待鮨」から「年金鮨」へ
何か覚えがある感じ???
時代がある! なじみの鮓屋の主人!
70歳を超える! 現役である!!
贔屓のお客さんも歳を取る!
営業経費で落ちない???
そうなれば年金生活者のために「粘菌鮨」にする??
値段は下げるが…………
◆ 小規模限定的かつ試験的な試行錯誤しかない
人口は減り続ける、今の生活は維持したい??
むしが良すぎる………
2017年で130万人の外国人労働者がいる!
どうしても移民問題になる!
・イギリス 旧植民地民に国籍を与える、融合の意欲は乏しい
・フランス 同じだが、フランス語と世俗主義を求め、
融合できなければ受け入れない!
・ドイツ 英仏の中間
日本では議論さえ出来ないと!!
なら少しずつでもやって、試行錯誤するしかない!!
◇ 「不法移民」の問題を受け止めない日本
海に囲まれた日本は、国境の壁に鈍感である!
海が自然の要塞に囲まれている?
著者は、移民の問題を自分の問題と受け止めていない!!
◆ 米国における議論は公開かつ真剣
トランプ政権の、メキシコ国境に壁をつくる!
不法移民は「国家安全保障上の危機」であり、「非常事態宣言」に繋がる??
ある世論調査では??? アメリカの国民の意識は?
① 流入移民の大半が合法移民と知らない
② 移民の有用性については意見は分かれ
③ 国民の5割強は、壁建設に反対であり
④ 賛成の共和党議員は国境近くに住み
⑤ 壁の効用については、共和党員、民主党員で分かれる
⑥ 費用負担は、民主党員の大半と共和党員の半数はアメリカが負担すべし
⑦ 大半のアメリカ人は、子供の不法移民には永住権を与えれるべし
⑧ 過半数のアメリカ人は、妥協より信念を貫くトランプを好む
⑨ 大半のアメリカ人はトランプ政権と民主党の協力を望む
アメリカは移民問題の議論は公開かつ真剣なものだと!
◇ 自由で民主的な社会ほど脆弱
難民流入の問題点!
グローバリズムとEUに対する、怒りと不信がある!
差別的、排外主義で、不健全かつ大衆迎合主義的な民族主義が台頭している!
著者のお得意のフレーズ!
「ダークサイドの覚醒」
不法移民の本能的恐怖!!
① トランプ当選
② イギリスのキャメロン失脚
③ フランスのルペンの健闘
④ メンケル首相引退
日本はこれまで比較的縁が薄かった??
21世紀になってそれは期待出来ない!!!
① 移動能力の向上 大人数を簡単に運べる
② 情報伝達速度の短縮化 瞬時に伝わる
③ 自由で民主的な社会ほど不法移民には脆弱である
日本は対応が出来ているのか???
不安であると!!
◆ 歴史は繰り返さないが韻を踏む
冷戦後、1990年以降、「歴史は終わった」
グローバル化により「世界はフラット化」している???
1991年 アメリカも「世界は終わる」の意識が無かった!!
冷戦前までは、予測出来たが、現在は予測不可能だと!
「歴史は繰り返さないが韻を踏む」
これは、歴史の大局部分は似たようなものなのか???
◇ なぜ予想できなかったのか
まず1930年代!!
・金輸出自由化
・1931年 満州事変 軍部の独走を予測出来なかった?
・1932年 5・15事件により、政党政治が終わる?
・1933年 ナチスドイツの政権誕生 何故なのか?
・1934年 ワシントン条約廃棄
・1935年 ドイツ ユダヤ人公民権停止
・1936年 2・26事件
・1937年 日米綿業協定
・1938年 オーストリア併合、ミュンヘン協定
・1939年 ポーランド侵攻
イギリスのノーベル平和賞 ノーマン・エンジェル 1909年!
「欧州諸国経済間の相互関係は密接であり、
戦争は無益であり、軍国主義は時代遅れである」
完全に間違っている!!
1930年代には、何か出来なかったのかと???
◆ 繰り返される「勢い」「偶然」「判断ミス」
1930年代と同様に、「勢い」「偶然」「判断ミス」が繰り返される?
そうなっても、短期間で変化に対応出来る意思決定過程を持つ必要がある!!
◇ ますます拡大するCNNとFOXの差
中間的なCNNと、保守主義のFOXを著者は並べて見る!!
違いを感じるためにだが、最近その差が大きくなっていると!!
◆ どっちもどっちではないか
ニュージーランドの白人至上主義者のイスラム教徒への銃乱射!
50もの死者を出す!
・FOX トランプはニュージーランド政府に支援を求める!
・CNN アメリカのイスラム教徒に同情と支援のメッセージを出さなかった!
要は日本みたいに中立を言わない??
はっきり、保守、リベラルと分かれている!!!
過熱報道、やらせ、やり過ぎもあるようだ!!
差を強調する!!!
◇ 米国版「一国二制度」
2020年の大統領選でもどちらが勝ってもおかしくない!
要は、ちょうど1/2に分かれていると! 分断と言う!!!
「一国二制度」か???
1987年 レーガン大統領は放送法の「中立原則」を撤廃する!
特定の政治信条を放送できるようになる!!
例えば日本はどうなのか?? 改善するのか??
AI、SNS革命が続き、真の意味のジャーナリズムが生き残れるか???
を不安視している!!
◆ 拘束された二人の中国人女性
尖閣の国有化で、フジタの社員が報復で拘束された!!
日本は絶対にようしない!!
なんせ中国を友人と言い、友人の嫌がることをしないと言う!!
・2018年 中国はカナダで華夷技術の孟晩舟を拘束した!
中国は、自国のカナダ人を拘束した!
もろな報復である!!
・2019年 トランプ別宅に中国人女性が侵入し逮捕される!!
アメリカは中国のスパイだと断定している???
◇ 情報(information)と諜報(intelligence)を区別しない
著者がチャチャを入れている!!
① 「華夷」は「ファーウェイ」とは発音しない! 「フア・ウェイ」??
著者はこれが重要だと!
② 中国のスパイ活動に利用されている!
インドは2010年から禁止である!
③ 「国家情報法」
国家組織も民間企業、個人でも要請があればスパイ活動をしなければならい
④ トランプ邸に侵入した女性は素人である?
⑤ 中国は、素人から情報収集しようとする! 情報と諜報を区別しない
⑥ 中国は、普通の「おばさん、おじさん」を多用する
農耕型と言う!! 時間がかかるが効果的だと!
アメリカでさえ中国に悩まされている!!
ではザルのような日本は???
「備えあれば憂いなし」ではなく、
「備えなければ憂いもなし」
◆ 学生と一緒に政策シュミレーションゲーム
著者は立命館大学の客員教授である????
どう見ても教授には見えない! 黒幕か???
シュミレーションゲームがある!!
「北朝鮮から数千人の規模の脱北者が韓国に侵入し、北朝鮮が発砲!
韓国も応じて発砲」
これで6ヶ国の「アクションプラン」は???
・日本 不介入、日本海での救助活動
・アメリカ 北朝鮮軍が38度線を越え、韓国の要請があれば武力行使
・中国 基本的に行動せず、米朝首脳会談の開催を阻止するが失敗
・ロシア どさくさに紛れて、経済制裁の解除を要求する
・韓国 発砲は止めずに、北側と統一問題を議論する
・北朝鮮 核兵器関連の情報を公開し、脱北者の取り締まりを強化し、
脱北者の強制送還を希望する!
ちょっと甘い感じがするが…………
◇ 失われた事前協議制度の記憶
このシュミレーションで誰も指摘しなかった??
1953年 米韓相互防衛条約
1960年 日米相互安全保障条約
これらに学生が言及しなかった!
日本の領域内にある米軍が日本の意思に反して一方的な行動を、
取ることのないように事前協議が義務付けられている!
日本からの作戦行動もである!
過去の取り決めは、世代が変れば忘れされられる…………
◆ 有効期限に要注意
ESTAシステム?? 電子渡航認証システム!
2日前に失効している!
この時に、中東の安倍総理が訪問している!
日本とノルウェーのタンカーが攻撃される!
これはイランか???
佐藤優の解説では、イエメン、フーシ派??
会談を潰すためだと!!
ところがこの事件までの、マスコミの対応は対中強硬路線一色だった………
以降イラン一色になる!
どちらにしても中国、ロシアは利益を得る??
モスクワと北京の高笑いが響く…………
◇ 「必ず報いがあるぞ」
「コンセクゥェンス consequence」
「リザルト result」
結果を意味するが、ニュアンスは違う!!!
・コンセクゥェンス
必ず報いがあるぞ、思いしらてやる!!
脅しの言葉である!
著者の外交経験では使わない!
が、トランプ大統領は使う! イラン、北朝鮮である!!
そうなれば、北朝鮮も負けてはいない! 同じように反撃する!!
それより、中国の趙立堅報道官
・リザルト 単に結果を意味する! 結果が出ますよ!!
◆ 日韓関係でかくも下品な表現が
戦後最悪と言われる日韓関係!!
「輸出規制」と「ホワイト国」外し!!
ただちに韓国も報復する??
この時の言葉が、コンセクゥェンス???
「恐ろしい結果卯を生む」「悲劇的な結果」
下品な言葉??? 「必ず報いがあるぞ」
著者が言うには、戦後、外国に強攻策をとったのは初めてだと!
「国際協調」と言い、我慢してきた??
徹底的にやれと言いたいが………
◇ 「結果を恐れなくなった」日本
韓国の度重なる国際法無視、対日関係においては国民政治・感情を優先!
文在寅政権の理不尽な姿勢に対し、日本の「堪忍袋の緒」が切れた!!!
徴用の最高裁の判決で、文在寅大統領は、
「日本は不満があるかもしれないが、最高裁に判決だ」
要は、従えと!! 嬉しそうに言っていた!!
この日韓関係の悪化と、コロナ騒ぎ(失敗している)で、
やりたいことも出来ていないはず!!
著者は、日本の処置が間違っているとは思わないが、最善ではないと!
日韓関係も「勢い」「偶然」「判断ミス」になる!!
短期間で意思決定を行わなければならないと!!
徹底的にやれと!!!
◆ 令和初の「終戦の日」に
著者の素朴な疑問がある??
1 【「終戦」か「敗戦」か】
「終戦」「敗戦」「解放」
不毛の議論をしている??
著者は敗戦だと!
2 【「敗戦」であれば、学ぶべき「教訓」はなにか】
300万人死んでいる! アメリカは東西で30万人?
これだけ死んで、負けて反省もない軍人の責任か??
「国民の財産と生命を守る」
軍隊とは自己矛盾である!
平和のために武力も必要だと!!
敗戦の教訓は、戦争責任の追及でもなく、憲法九条礼賛でもない!
3 【「深い反省」の真の意味】
戦後74年経っても「深い反省」を、元首が言う!
そんな国はない!!!
ヨーロッパ列強も、かっての植民地から謝罪を求められる!
そんなことはしない!!
4 【英国の例】
英国と王室の対応!!
① アイルランド
2011年 女王のアイルランド訪問!
誠実な思いと深い同情
② インド
2013年 キャメロン首相
私が生まれる40年以上前である!
歴史に立ち戻り、謝罪すべき事柄を見つけ出すことが正しいとは思わない
起きたことを認識し、思い出し、理解と尊重を示すことが正しいやり方だと思う
③ ジャマイカ
2015年 キャメロン首相
友人として、この痛ましい遺産から未来を築くことへと進めるよう希望する
◇ 「深い反省」などと発言していない
深い反省など、何処も言わない!
日本を非難する、中韓も現状を正確に理解してもらいたい???
◆ 香港のデモは「終わりの始まり」?
まだ中国が強権を発揮していない時期である!!
時代は進み、香港の民主派は死んだ??
ジャンヌ・ダルク 周勃! 凄い女性である!!
日本にも衆議員議員になった、大阪のジャンヌ・ダルクがいるが、
えらい違いである!!
「逃亡犯条例改正案」
完全撤回したが、香港の終わりの始まりか???
【中国】
① 大局認識 19世紀のアヘン戦争以来の歴史的屈辱の克服
香港の自主統治は絶対に認めない! チベット、ウイグル、台湾に波及しかねない!
民主主義の無い中国は「時は味方」である!
② 政軍分析 軍事大国化は進むが、支配領域も一定の限界がある!
【北朝鮮】
① 中越の「改革開放」モデルは拒否し、核兵器開発である
② 文在寅政権の理想主義的南北の政策と、トランプ政権の稚拙なアジア政策により、
角の実戦配備が時間の問題だと!
【韓国】
① 北朝鮮の核、中国の台頭、アメリカ外交の迷走により、
伝統的な「勢力均衡」外交に回帰しつつある
② 南北の軍事的緊張緩和を優先し、米韓日の同盟を見直し、
③ 中朝露の関係改善と米韓同盟を同時に両立させる目標を追及している!
【イラン】
① ペルシャ帝国、オスマン・トルコ…………
トルコ崩壊で比較的安定していたが、湾岸戦争で不安定化が進んだ!
伝統的な帝国が復活していると!
② イラン対湾岸アラブの対立構造は、
シーア派とスンナ派の対立ではなく、ペルシャ対アラブの対立だと!!
イラン大包囲網が出来る………
【欧州・ロシア】
① 冷戦後、ソ連崩壊により、拡大でEUの限界を露呈する
② イギリスのEU離脱、各国の民族主義、差別主義による混乱は、
「ヨーロッパの内向き」傾向を促進し、ヨーロッパの影響力を低下させる!
【アメリカ】
① 「醜く不健全な民族主義、大衆迎合主義、差別主義、排外主義」
トランプ政権が決定的に助長した
② 政治的、軍事パワーが低下したのではなく、政治家の能力が低下した!
日本は、これまでの外交、安保政策の常識が常識でなく、障害になる!!
◇ 中国にも誤算はある
中国も「勢い、偶然、判断ミス」がある!
南シナ海岩礁埋め立て軍事基地化??
急ぎ過ぎたのか????
アメリカ、オバマ政権も事実上黙認した罪も小さくないと!
米中対立は今後20年続く!!
中国が、尖閣や歴史問題で日本に譲歩することは無い!!
日本は、防衛費を増大させて、
これ以上の変更を認めない抑止力を発揮すべきだと!!
◆ 韓国の勢力均衡外交を逆手に
朝鮮半島も誤算がある!
・トランプ大統領 朝鮮半島の非核化を最優先にしない誤った判断
・文在寅政権 勢力均衡外交、コウモリ外交をする力がないことを自覚していない
日本は???
・核抑止力の強化
・米朝交渉決裂後に拉致問題を解決する
・日韓同盟は最低限の維持に努める
◇ 歴史問題のない中東へのナイーブな思い入れ
中東には誤解がある???
中東側は、「美しき」対日誤解や理解不足?
日本側の、「歴史問題」の無い、ナイーブな思入れ?
今後は対イラン友好といった幻想に溺れることなく、
湾岸地域の現実的安定策を優先し、シーレン確保の防衛力の増強に努める!
◆ 中露はあくまで戦術的パートナーでしかない
中ソ一枚岩と言われていたが、のちに対立する!
現在は、中ロである!
他にいないので結んでいる???
中長期的には、中国とロシアは対立する??
日本の対ロ外交も変わらざる得ない???
今までの常識が通用しない状態では、むしろ障害となる?
大胆に従来の政策を変える勇気が求められる!
◇ 誰かが継がないと潰れてしまう
自分のこと、外務省を退職したことが書かれている!
父親が亡くなった2005年 数十人の会社を継ぐ!
そこで日本の現実を見る! ここが日本社会そのものだと!
国際社会で日本を代表する??
◆ 通用しないモデルを切り捨てる
オーナー社長がいなくなれば、誰か後継者になる!
事業を継ぐには最低条件がある!
① ビジネスモデルがマーケットで通用すること
② 新しいモデルをつくる力があること
③ 後継者に必要な経営手腕があること
10年かけて撤退した…………
◆ 北朝鮮はブラック企業 古今東西、難しい事業継承
北朝鮮を企業に例える?
事業継承?? 独裁政権は??
フセインの息子2人は死亡する?
リビアのカダフィ政権は倒れる!
エジプトのムバラク大統領は、息子に政権を継がせようとして失脚した!
シリアのアサド政権も不安定である!
中東で事業継承に成功しているのは、ヨルダンと湾岸アラブ諸国!
では北朝鮮は?
現在は3代目オーナーで、2400万の巨大な超ブラック・ファミリー中小企業である!
同時期に創業した中国は、ビジネスモデルを変えた??
北朝鮮は「主体思想」を守っている!
こう言う企業は、経営者と大番頭が対立している!
経営者側は「諸悪の根源が大番頭」だと?
番頭は、30代で何が分かるのか??
大変分かり易い例えである!!
事業継承が成功しても、失敗しても日本は影響を受ける!!
著者は失敗の可能性が高いと???
◇ 「鉄腕アトム」とAI版黙示録
著者の人工知能は、鉄腕アトム??
同じであるが………
専門家は、AI技術の社会、産業への応用を言う!
軍事、政治には言わない!!
「錦の御旗・軍事の研究拒否」の日本学術会議がいる!!!
◆ 時代は変わってしまった
手塚治虫の思い??
先端技術は人間を殺すのではなく、守るべきであり、人間の友達になれる!
現実は殺人ドローンに転用される??
中国は、非経済的分野の統治に利用する…………
◇ 空想的平和主義で平和は達成できない
日本には誤解がある!!
「平和憲法のおかげで戦争が発生しなかった」
効果的な抑止力のある軍事同盟のおかげであるとは思わない人間が多い!
日本学術会議??
著者の関心はAI技術を軍事、政治への応用である!!
21世紀 AIロボットは確実に出来る!!
◆ 天国と地獄のあいだ
バーナード・ショー?
世界史は、天国と地獄のあいだで永遠に続く神道の記録だと??
現在は、何処にいるのか???
◇ 「民族主義・反国際主義」か「普遍主義・国際主義」か
21世紀 1945年からの「普遍主義・国際主義」から次の均衡点に動く??
「民族主義・反国際主義」か「普遍主義・国際主義」に回帰するのか??
1990年 東西冷戦は終わる!
以降10年は、アメリカ一極支配である!
人類の進歩と民主主義の勝利が言われた?
「歴史の終わり」が書かれた!
歴史の終わりは来ず、中国が追いつき始めた??
アメリカも認める…………
◆ 「持てる国」と「持たざる国」の相克
世界の現状は??
第一 国内面
不健全で差別的なナショナリズム、大衆扇動的ポピュリズムの台頭!
グローバル化に伴い、負け組・大衆と、
勝ち組・エリートの間で相克が起きている!
負け組は、今後も自国第一主義、排外主義に傾倒する!
第二 国際面
大国は、植民地の多寡ではなく、人口、領土、資源、軍事力、
経済力、技術力である!
アメリカ対旧帝国??
多くの国で、内政の民族主義的、排外主義的傾向が進む!
「民族主義・反国際主義」の均衡点に向かうのか?
次の「普遍主義・国際主義」の均衡点に向かう過度期なのか?
IT、AIは独裁国と後発国に有利になる???
◇ 歴史的過度期をいかに生き延びるか
2025~2030年 世界は大きく変わる可能性がある!
・アジア 短期 朝鮮半島の不安定
長期 中国の強大化
・中東 短期 イラク、シリア、アフガニスタンの安定勢力が崩れる
長期 旧オスマン帝国の中東部がさらに分裂・崩壊する
・欧州 短期 旧ソ連圏が不安定化する
長期 民族主義的自己主張が高まり、全体が混乱する可能性がある
日本の政治には、国家戦略を議論する矜恃を持って欲しいと!!!
アフガニスタンはタリバンが政権を取った……
◆ 牽制する五つの欧州勢力
マーストリヒト条約
この条約で、1993年 欧州連合が創設される!
今EUは危機に瀕している??
ソ連崩壊後、NATO、EUの拡大を望んだのは東欧各国!
米英主導で拡大になった?? イギリス???
その内情は???
① 内情が変わらないロシアと一部周辺国(ベラルーシ)
② ロシアの無言の圧力を受けながら西側に依存しようとする(バルト三国)
③ ロシアの脅威を感じながら、自由の無い民主主義を標榜する(ハンガリー・ポーランド)
④ 東欧諸国とは距離を置き、必要に応じてロシアとの間合いを計る(ドイツ・フランス・イタリア)
⑤ ロシアの脅威を重視する、海洋型西欧諸国(イギリス・オランダ)
北欧にスペインは???
◇ EUかCUか
CU?? 中華連合 チャイニーズ・ユニオン!
パックス・シニカである!
2002年 著者が中国の大使館で広報担当だった時、
イギリス人に語った、日本にとって中国とは??
この例えが面白い!!
日本もイギリスも大陸に隣接する島国である!
イギリスにとって、ヨーロッパがこんな国だったら??
① 13億人が住み、ただ1つの国、言語を喋る!
② 28ヶ国の国があり、多数の言語を喋っているヨーロッパとは違う
③ ナポレオン支配でフランス語、ヒトラー支配でドイツ語、
スターリン支配でロシア語を喋ったら、イギリスはどう感じるか??
ポルトガル語とエストニア語の違いは、満州語、四川語、広東語、
チベット語、ウイグル語の違いより小さいと!!
ヨーロッパは国家の統一も、言語の統一も出来ない!
「欧州の同質性」「アジアの異質性」
著者が言うには、ヨーロッパの方がはるかに異質で多種多様である!
中国は同質性は権力によるもので一時的に不自然かもしれないと!!
が、著者は当然EUのほうが、より人間的だと!!!
◆ 「官僚自治」連合王国が崩壊し始めた
「官僚自治」連合王国が崩壊し始め、統治システム自体まで変質させる!!
日本の現状は??
① 大蔵、財務は「官僚の中の官僚ではない」
それは幻想だと!
成績が優秀だから強いのではない!!
予算、歳入、金融を握っているからだと!
これを握れば何でも出来ると!!
「主計局最強」
我が省は賛成ですが、主計局が反対していると!!
それで政治家は引き下がる!!
官僚組織全体を、不当な政治圧力から守る、
「黄門様の印籠」「免罪符」だと!!
② 日本は本来の意味の三権分立がない
55年体制時、政界、官界、財界のチェック・アンド・バランス機能が働いていた!
官は政に弱く、政は財に弱く、財は官に弱い??
まず財界が脱落、「官僚主導から政治主導へ」で政官の関係も変わる………
政治かも役人のように国会答弁を求められるが、これはどうかなと??
③ 霞が関「官僚自治」連合王国の崩壊
官僚の本分は組織防衛と権限の拡大維持である!
権限の根源は、人事権にある!
人事権をはく奪すれば、「自治王国」は崩壊する!
「内閣人事局」である!!
政と官の関係は不可逆的に変化し、官僚自治王国は二度知戻ってこない!!
④ これから政官関係に何が起こるのか
現状は、政官の死闘の最終的局面である!
権力に対する、チェック・アンド・バランスが機能不全に陥り、
日本の統治システムまで変質しかねない??
この状態が、続けばいかなる状態になるか??
◇ いまこそ「政治任用者」の出番
何が起こるのか???
① 官僚組織に優秀な人材が集まらない!
② となれば、低レベルの官僚と、
実務を知らない官僚の人事権を握り始めた協同作業するようになる!
官僚でない、実務に精通する「政治任用者」の出番だと!!
◆ 民間企業や諸外国との比較で考える
日本の官僚は、真面目で優秀だと!!
役人には、強力な組織と権限がある!
諸外国との比較??
著者は、アメリカ、エジプト、イラン、中国で勤務している!!
袖の下、高級官僚の賄賂、不正に厳格ではない!
特権グループ、官僚組織は不透明で、不公平であると!!
それと比べても………
◇ 共同作業が常態化したNCS
国家安全保障政策??
2013年まで、非効率な慣行がまかり通っていた!!
外務省、防衛庁が個別に情報を上げる?
ようやくNCS 国家安全保障会議が新設される!
NCSと危機管理部門は二卵性双生児であり、共同作業が常態化している!
これは結構驚くべきことだと!!
◆ 最終責任を負うのは政治家である
NCSは5年で革命的に仕事のやり方を変えた!
教訓を生かしながら進化する官僚組織も少なくないと!
高級官僚の大多数は、国民のために重要な仕事に、日夜取り組んでいる!
マスコミの政治バッシングは容易いが、それで政治が良くなるわけはない!!
要は、いかに官僚を使い国民生活をよくするかである??
この最終責任を負うのは政治家であると!!
劣化する民主主義 ①・宮家邦彦
最近のコメント