歴史探偵 忘れ残りの記(2021/2)・半藤一利
半藤さんの遺した「人生の愉しみ方」
歴史のよもやま話から、ことばのウンチク、さらには、悪ガキ時代、
新入社員時代の思い出といった自伝的作品まで。
歴史に遊び、悠々と時代を歩んだ半藤さんが遺したエッセイ集。
歴史探偵・半藤一利のべらんめえ口調のエッセイ集である!
語源、疑問点など楽しくまとめている!
気になったエッセイがある………
まえがきに代えて
第一章 昭和史おぼえ書き
第二章 悠々閑々たる文豪たち
第三章 うるわしの春夏秋冬
第四章 愛すべき小動物諸君
第五章 下町の悪ガキの船出
第六章 わが銀座おぼろげ史
あとがき
歴史探偵・半藤一利のべらんめえ口調のエッセイ集である!
語源、疑問点など楽しくまとめている!
気になったエッセイがある………
まえがきに代えて
世界最高の史書は?????
「史記」と答えると!
しかし、下手な学問をすることは憂患の始まりで、文字なんか自分の字が書ければよい!
つまらぬことに苦労するなと!!!
生涯学習は幕末から言われている!
が、今の世、本を読まない時代である! 無駄なことなのか????
第一章
◆ 勅語と詔書と勅諭
勅語 天皇が大権に基づき国民に意思を表明する! 国務大臣副署不要
詔書 皇室などの勅旨を宣こう 言告 する文書! 国務大臣副署要
勅諭 天皇が親しく下されたお諭し! 国務大臣副署不要
◆ 降伏と休戦
日本語は戦争に関する語彙が少ない!!
国家が敗北する時は、休戦、停戦だと!!
◆ 原爆を巡る伝説と真実
広島、小倉、新潟、長崎……… 原爆投下の順番である!!
京都は外される!
小倉上空天候悪化で長崎に変更! 運命とは………
この京都を外したのは、美術商ウォーナー?????
とんでもない!! 美術商に出来るのか!
知日派の政治家か?? そんな怨みを残すことなんか出来ないと!!!
◆ コント 戦後史
政治とは??
天皇 アソー
政府 ウソー
国民 クソー
皇太子が手洗いに入っていて、妃殿下が入りたいときは??
「まだ殿下」
◆ 神風いろいろ
元寇、神風特別攻撃隊!!
元寇の時は、「暴風」「大風」????
誰が神風にしたのか???
第二章
◆ ハンケチとハンカチ
どうもハンケチの様だ………
◆ 和製漢語
社会、経済、科学、汽車、野球、心配、出張………
麻生太郎の間違い!! 片仮名は麻生太郎が読んだ??
踏襲 フシュウ
頻繁 ハンザツ
未曾有 ミゾウユウ
低迷 テイマイ
決然 ケンゼン
見地 カンチ
基盤 キハン
詳細 ヨウサイ
これを笑えるか?? 大多数の日本人が間違うはず!!
第三章
◆ 紫陽花のこと
アジサイは日本が原木だと!
アジは「集まる」、サイは「真藍」の略だと!
命名者は唐の白楽天!!
別の木である!
これを誤訳した? 日本本来の木と知らずに「紫陽花」だと思い込んだ!
◆ 土用の丑の日とは
中国では、木火土金水で森羅万象を当てはめる!
春―木、夏ー火、秋―金、冬―水!!
土が余る??
各季節の終わりの18日を土に用いた??
昔の人は、夏土用の丑の日には「ウ」の付くものを食べた!
瓜、梅干し、土用蜆、土用餅など食べた?????
ウナギもか…………
◆ 三と言う数字
日本人は三が好きだと!!
出羽三山、大和三山、三大祭!
三日坊主、石の上にも三年、仏の顔も三度………
運・鈍・根………
三匹のサル!!!
第四章
◆ 狐の嫁入り
近頃は異常気象のせいか、めったに出会わない!!
好天気に雨である!
悪ガキの時代は喜んでいたが………
昔は近隣で嫁入りだった!
身分の違いで遠方より迎えるようになる!
嫁入り行列も派手になり、長い道中を延々と提灯で夜行する!
狐火と結びつき、狐の嫁入りになる!
それが何故雨に結びつくのか???
要は狐は人をだます???
晴れているのに雨???? 騙しなのか???
第五章
◆ 「悪ガキ」について
悪!!!悪源太義平!! これは「強い」「男らしい」意味である!
しかし実際は、悪党、悪事、悪徳、悪夢、悪寒、悪所、悪玉、極悪、醜悪………
著者が使う「悪ガキ」は人並外れたいたずら小僧!
◆ 寅さんが生まれた年
昭和44年の映画で、俺は38年生きていると!!
昭和6年生れである????
◆ あぐらと正座
正座は茶が盛んになり生まれた??
狭い場所である!!
それまでは、あぐらである!!!
第六章
◆ アイスクリーム
病気の親父のためにアイスクリームを買いに行く!
銀座である………… 時間的に断られるが、事情を話して売ってもらう!
食べて3日後亡くなる………
親孝行できただろうと…………
◆ 入社試験の話
著者はあまり真面目に就活していなかった??
一次試験 常識単語
二次試験 英語と作文
三次試験 人物鑑定 食事付き!
初めての洋食で、出て来る料理ごとにライスを頼んだ???
良く採用されたと!!!
◆ 仮採用のころ
仮採用のころは雑用係である!
そので酒に強いかを聞かれて、強いと???
坂口安悟の担当になる!
教えられることは多かったようだ………
◆ 女性美の革命
ショートカット、八頭身、チューリップライン、Hライン、Aライン…………
昭和28年から29年、女性が美しくなる…………
◆ カンカン娘
銀座カンカン娘????? 意味は??
フレンチカンカン???
関係なさそうである!
既に出来ていた???
カンカンカン威勢が良い???
◆ 文春の引っ越し
銀座みゆき通りから引っ越す!
都落ち、笑わば笑えと!!
◆ お稲荷さん
日本の稲作は狐が外国から盗んで来た???
銀座稲荷神社巡り???
あとがき
著者は普通の人の趣味はない???
あるじゃないか?? 酒!!!!
読書が好きだと!!
井上ひさしの「心得之条」
「むつかしきことをやさしく、
やさしいことをふかく
ふかいことをゆかいに
ゆかいなことをまじめに
書くこと」
これを用いて書いたと!!
いつまでたっても悪ガキだと言う!!!
歴史探偵 忘れ残りの記・半藤一利
« 本・還暦からの人生戦略(2021/6)・佐藤優 | トップページ | タイ式・マッサージ 雑貨 ハーブ 青蝶院 南京町店(せいちょういん) »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・まだ見ぬ敵はそこにいる ロンドン警視庁麻薬取締独立捜査班(2021/12)・ジェフリー・アーチャー(2022.08.11)
- 本・この不寛容の時代に ヒトラー『わが闘争』を読む ②(2020/5)・佐藤優(2022.08.09)
- 本・この不寛容の時代に ヒトラー『わが闘争』を読む ①(2020/5)・佐藤優(2022.08.08)
- 本・人生、何を成したかよりどう生きるか ②(2021/2)・内村鑑三・解説 佐藤優(2022.08.03)
- 本・人生、何を成したかよりどう生きるか ①(2021/2)・内村鑑三・佐藤優(2022.08.02)
「坂の上の雲(明治維新から第一次世界大戦後まで)」カテゴリの記事
- 本・勝者の決断 (2006/5)・半藤一利, 童門冬二, 成君憶, 後正武, 松岡正剛, 中條高徳, 矢澤元(2022.07.07)
- 本・歴史の遺訓に学ぶ (日本を拓いた偉人たち) (2016/3)・堺屋太一・渡部昇一(2022.06.09)
- 本・危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ ②(2021/9)・佐藤優(2022.02.09)
- 本・危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ ①(2021/9)・佐藤優(2022.02.08)
- 本・人を見る目 ①(2019/4)・保阪正康(2022.01.04)
「山本五十六(第二次世界大戦前から)」カテゴリの記事
- 本・勝者の決断 (2006/5)・半藤一利, 童門冬二, 成君憶, 後正武, 松岡正剛, 中條高徳, 矢澤元(2022.07.07)
- 本・「命令違反」が組織を伸ばす ②(2007/8 )・菊澤研宗(2022.07.01)
- 本・「命令違反」が組織を伸ばす ①(2007/8 )・菊澤研宗(2022.06.30)
- 本・歴史の遺訓に学ぶ (日本を拓いた偉人たち) (2016/3)・堺屋太一・渡部昇一(2022.06.09)
- 本・超限戦 21世紀の「新しい戦争」 ②(2020/1)・喬良・王湘穂(2022.06.02)
« 本・還暦からの人生戦略(2021/6)・佐藤優 | トップページ | タイ式・マッサージ 雑貨 ハーブ 青蝶院 南京町店(せいちょういん) »
コメント