« 映画・しあわせはどこに 1956 amazonビデオ | トップページ | 本・明日でもいいことは今日やるな 大事な場面で判断を誤らない戦略的情報行動学 ②(2018/10)・中西輝政 »

2021年7月23日 (金)

本・明日でもいいことは今日やるな 大事な場面で判断を誤らない戦略的情報行動学 ①(2018/10)・中西輝政

Photo_20220821164401


タダ情報・面白情報にはワナがある! ハッカーより怖い「嘘サイト」。
人と人・国と国とに横行する騙し合い―。
インテリジェンス研究の権威が、ますます激化する情報戦争に負けない戦略的思考と行動を教えます!
日本人はお人好しで勤勉 「今日できることは明日に延ばすな」???
これが「だまされない」「踊らされない」「なめられない」ための情報行動学から見る??
「明日でもいいことは今日するな」(情報は早く、行動は遅く)という教訓になる!!
「だまし」や「はったり」が渦巻く世界では、あふれかえる情報の洪水の中で役立つ知恵がたくさんある!!
「裏をかいてくる相手」に有効な情報戦略、「ふっかけ」をする人・しない人の違い、
みんなが賛成する情報の落とし穴、ブーム情報の捉え方・降り方など、すぐ使える方法が目白押しである!!


著者の本はよく読む!! 京都大学は左派の巣窟なのか???
いつもながら面白いが、嫌っている人も多いだろう??
①、②、③、に分けてアップする!!
内容は下記の通りである!!

 

まえがき
プロローグ  読む・解く・動く  情報戦争に負けない戦略的思考と行動
1章  情報の落とし穴を知る


2章  情報の裏側を読む


3章  情報から行動の選択
4章  情報を行動に活かす知恵


まえがき
「今日できることは明日に延ばすな」???
それよりも、「明日でもいいことは今日するな」
情報は早く、行動は遅くという教訓になる!!!


プロローグ  読む・解く・動く  
情報戦争に負けない戦略的思考と行動
❖ 明日でもいいことは今日やるな  
「情報は早く、行動は遅く」の本当の意味
ものごとを戦略的に考える!!
明日に新しい情報が入ってくるかもしれない???
情報は早く、行動は遅く!! 考える時間必要である??
その為には早く結論を出さないほうが良い時もある???
日本の真珠湾攻撃の日もそんな感じがするが………

❖ 即断即決型のシーザーが、じつは「遅断遅決」だった  
インテリジェンス・マネジメントの考え方
カエサルは、即断即決の人として知られるが、
欧米の研究家は、むしろ遅断遅決だったという!
つまり情勢を見ている!!
カエサルの統治が、現在の政治にも役に立っている?
イギリスの若者は、かっては世界に植民地があった?
統治の為にカエサルの行動原理が役に立つ!!
決断は、即決ではなく、遅いほうが良い場合もある!!!

❖ イギリスはなぜ土壇場でドイツを出し抜けたか  
小さな「信用」の積み重ねは、その日のためにあった
詐欺師みたいなものである!!! 小さく借金して、最後に大きく借金して逃げる!
その日のために小さな借金を重ねて、信用させて大きなウソをつく???
効果的なウソをつくためには、小さなウソで信用を無くしてはいけないと!!
ノルマンディー上陸を、カレー侵攻のウソのニュースを流して信用させる?  史実である???
背信のイギリス???  それともブルドッグ???


1章  情報の落とし穴を知る
❖ 「情報」は食べ物と思え  
知らない人からタダでもらった食べ物を、そのまま食べますか?
ネットは無責任である??? 紙に書かれると責任を持つ!!
ただほど高いものはない?? 情報もそうである!
情報もニュースと同じで編集者の意図、意志が入っている??
そう言うニュースも多い!! 

❖ 私が朝日新聞を愛読する理由  
主張の違うメディアの情報があってこそ、自分の見方が確かめられる
著者は朝日新聞が嫌いだろう………
日本の新聞は偏向している!!
主張の違う新聞を読むのも参考になる??
当然載っているような記事も出てない場合がある??  何故なのか考えれる??
朝日新聞も、戦争を煽り、左翼系の新聞と言われている!!
日本の知性である????? 

❖ 「中国4千年の歴史」のウソ  
「政治家は不純で学者は純粋」というのも知ったつもりの無知
中国は4千年の歴史がある! ウソではない??
が、漢民族の王朝が続いた分けではない???
侵略されている?? 力対力である???
要はきれいごとの歴史ではない?? 生きていくために、統治するために孔子が必要である!
孫子、呉子、墨子、孟子、老子……… 兵法書も多い!!
中国は自国の利益拡大しか考えない???
今の中国も、過去と切り離してみる必要がある???

❖ 「関係筋」「側近筋」の正体  
情報源についての情報を知っておくと情報解読がしやすい
情報の信頼性を高めるために、使われる手段がある??
あまり○○筋は信用しないほうが良い?? 責任逃れのテクニックである???

❖ 「ふっかけ」をする国、しない国  
ロシア・中国・東アジア・南欧と、北欧・ドイツの情報は違う
海外には良く行く!!  とくにヨーロッパである!!
ロシア・中国・東アジア・南欧????
これ等の国は吹っ掛ける!!! 
南欧と言えば、スペイン・ポルトガル・イタリア・ルーマニア・ブルガリアには行っている!
調子は良い!! ただし料理は美味しい!!!
それに対して北欧にドイツは違う!!
北欧、バルト三国、ドイツ、オランダなどは違う??
国民性は違う?? それを意識する!
買い物でも中東では100倍ぐらいの値段を吹っ掛ける??
最終的に1倍で収まる???
ドイツでそんな話をすれば相手にされない!!
情報もそうである!!!

❖ アメリカはなぜ日本の戦後処理に成功したか  
つねに「一つ先」を考えるための情報収集ができるかどうか
早々と先のことを考えている??
敵性語と言って英語を教えない国とは違う!!
天皇制をどうするか考えていた??  日本の統治には必要だと!!
情報収集に力を入れている??
暗号解読にも力の入れ方が違う???

❖ 選挙間近のネットでは情報操作に注意  
安定与党が選挙でひっくり返った韓国の例は他人事ではない
この韓国の例はいつもなのではないか???
マスコミが騒ぎ立てるとその気になる??
そのマスコミを操ろうとする技術者がいる??
北朝鮮に中国、韓国か??? 絶対にある話である!!
現にある??  何か朝鮮半島に中国、アメリカに有利になる世論つくりにはあるのでは??

❖ 自分の得意分野の検索で情報源を試せる  
「土地勘のある分野」で定点観測すれば情報の質や変化がわかる
日本のメディアは、事なかれ主義と言う!!
本当に重大な記事を小さく扱い、どうでもいいことを大きく扱う!!
そこで土地勘のある情報に注目する!
得意分野での情報から、情報を見出す!!
そう言う情報をリストアップしていく!!!

❖ 人の「育ち情報」でわかる人気の裏側  
いくら大きなことをいっていても器が知れるプロファイリング
人間、育ちで差別するわけではないが、育ちが影響する!!
二世三世が多い!  政治家、実業家もそうである!
当然と言えば当然であるが、人物を調べている!!
アメリカ、中国、韓国、北朝鮮……… 徹底しているのではないか??
逆に日本は調べているのか??

❖ 乃木を愚将にした司馬史観の情報欠陥  
「初めに結論ありき」で集められた情報に惑わされないために
司馬遼太郎は戦車兵だった!!! 戦車なんてもろに戦力の差が出る!!
日本の戦車はアメリカ・ソ連の戦車に歯が立たない!!
それを実感している!!
司馬史観?? 乃木希典は司馬遼太郎の影響がある!!
情報戦で負けていたと!!
「初めに結論ありき」で集められた情報に惑わされている??
司馬先生、お言葉ですが………

❖ おもしろいニュースには大きな落とし穴がある  
ナチス時代から「映像」が政治を堕落させた例は多い
ナチスと言えばゲッペルスである!!
映像により洗脳する??
ケネディVSニクソンはテレビの討論で勝敗が決まったと!!
現在もそのようである!!
日本ではコマーシャルで討論を元に戻している??
当然意識してである???
政治談議は面白いが、扇動され注意が必要である!!

❖ 司会者の顔の向きで議論の行方を読む  
「報道の自由」が幅を利かせて霞む 「情報技術」
誰のことを言っているのか?? 田原総一郎???
外からの重要な情報が入らない???
報道の司会者の考えが出て来る??
タケシ、辛坊治郎、NHKの公正を売りにしているキャスター………

❖ 必死になれば情報感度も高まる  
日本人の情報音痴は、国家の主権死守の気概が薄いから
日本は安全である???
中東やアフリカ、東南アジアは民衆の目が鋭い!!
日本とは違う!!!
人間的な欲求!!
①  自己保存
②  金儲け
③  人間性に根ざした感情
今の日本に危機感はあるのか???

 

明日でもいいことは今日やるな 大事な場面で判断を誤らない戦略的情報行動学 ①・中西輝政

 

« 映画・しあわせはどこに 1956 amazonビデオ | トップページ | 本・明日でもいいことは今日やるな 大事な場面で判断を誤らない戦略的情報行動学 ②(2018/10)・中西輝政 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

アメリカ (カナダ・メキシコ)」カテゴリの記事

イタリア」カテゴリの記事

イングランド」カテゴリの記事

オランダ」カテゴリの記事

スウェーデン」カテゴリの記事

デンマーク」カテゴリの記事

ドイツ」カテゴリの記事

ノルウェー」カテゴリの記事

フィンランド」カテゴリの記事

ルーマニア」カテゴリの記事

ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ)」カテゴリの記事

インテリジェンス・国際情勢」カテゴリの記事

名言格言」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 映画・しあわせはどこに 1956 amazonビデオ | トップページ | 本・明日でもいいことは今日やるな 大事な場面で判断を誤らない戦略的情報行動学 ②(2018/10)・中西輝政 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ