リトアニアが中国との「17+1」離脱 ほかの中東欧諸国にも呼びかけ
バルト三国には行っている!
リトアニアのガイドさんは楽しい人だった!!
日本語はアニメに興味をもって覚えたと!!
三ヶ国とも楽しく観光できた!!
特にラトビアでは、王子動物園の象のズゼのことを教えてもらった!
それ以来奥さんがはまっている!!
ヨーロッパで中国に協力的なのは、イタリア、ギリシャ、
セルビア、ハンガリーと言う!
いわゆる債務の罠????
ニュースの内容は???
リトアニアのガブリエリュス・ランズベルギス外相
中国は、中東欧16ヶ国にギリシャを加えた中国中東欧首脳会議(17+1)を主導している!
中東欧諸国との協力や投資を踏み切り板として、
EUへの影響力を高めるのが狙いだといわれている!
一方参加国は、2012年発足当時の世界的な金融危機とユーロ圏の危機を受けて、
中国からの投資が殺到することを期待した!
しかし発足から9年を経て一部の参加国からメリットが疑問視され始め、
する国も出ている。
「17+1」を脱退したのはリトアニアだ。
ガブリエリュス・ランズベルギス外相は、
同国の離脱により「17+1」はもはや存在しないとし、
ほかのEU諸国にも脱退を呼び掛けている!
同氏は、EU27ヶ国は結束して、分裂している「16+1」から
「27+1」の枠組みに移行するべきという考えだ1
リトアニアの駐中国大使は、脱退は「純粋な計算」によるものだとする!
「17+1」に参加したのは、中国市場へのアクセスを改善するためだったが、
残念ながらそうはならなかった!
リトアニアの中国への輸出はわずかに伸びてはいるものの、
中国からの輸入がはるかに速く伸びており、貿易収支はマイナスのままだとしている!
要は、皆儲かると思って参加している!
一帯一路、AIIBしかり!!
そんな甘いものでは無い!
まずは、やるべきことをやるべきだと!!
今年2月の「17+1」のオンライン首脳会議は、
リトアニアをはじめ、エストニア、ラトビア、ブルガリア、ルーマニア、
スロベニアが、首脳ではなく下位レベルの当局者を出席させていた!
「17+1」のEU非加盟国であるアルバニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、
北マケドニア、モンテネグロ、セルビアに
新型コロナワクチンやマスクの無償提供を行い、
熱心に取り込みを行っているという!
習近平主席は中国への融資返済で行き詰まっているモンテネグロに、
返済の猶予期間延長に関する交渉の用意があると伝えた!
モンテネグロは「一帯一路」構想のもと、
中国から融資を受けて高速道路を建設!
しかし1キロ当たりの建設費が欧州で最も高いと推定される
身の丈に合わないプロジェクトとなり、
コロナ禍の影響も受けて7月に予定されている返済が
できないといわれている!
EUとの関係がこじれるなか、
中国の王毅外相はセルビアとポーランドの外相との会談後、
「中国は中東欧諸国との協力を通じて、
『勢力圏』を確立することを目的としているわけではない」と述べた!
関係は経済と貿易にフォーカスした現実的なものだと説明したという!
セイロンの港もしかりだが、受け入れる時に何を考えていたのか??
それほど中国を信じたのか??
これからこんな話はいくらでも出てくる!!
中国の価値観は民主主義ではない!
自分でそう言っている!
それでも、背に腹は代えられない?????
日本の親中派、媚中派の議員は本気で信じているのか???
ええ様に利用されているだけではないか??
二階俊博も今後どうなるのか???
« 門田隆将氏 公明反対の対中非難決議見送りに「これが中国の属国日本の姿!」 東スポWeb 2021/06/16 11:37 | トップページ | 中国決議見送り、自民に一因=公明幹部が釈明!! »
「 ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ)」カテゴリの記事
- どこへ消えた1万人の子どもたち〜隠された「児童移民」の闇〜 初回放送日 2023年6月1日 「私は誰ですか?」(2023.06.02)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す 戦争と革命を仕組んだのは誰だ ①(2022/4)・馬渕睦夫(2023.05.31)
- 本・プーチンの野望 ②(2022/6)・佐藤優(2023.05.24)
- 本・プーチンの野望 ①(2022/6)・佐藤優(2023.05.23)
「 中国 (モンゴル)」カテゴリの記事
- どこへ消えた1万人の子どもたち〜隠された「児童移民」の闇〜 初回放送日 2023年6月1日 「私は誰ですか?」(2023.06.02)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
- 本・ウイグル・香港を殺すもの ジェノサイド国家中国 ②(2021/8)・福島香織(2023.05.22)
- 本・ウイグル・香港を殺すもの ジェノサイド国家中国 ①(2021/8)・福島香織(2023.05.20)
- 本・歴史の予兆を読む ②(2022/06)・池上彰,・保阪正康(2023.05.04)
「時事」カテゴリの記事
- 本・世界を変えた14の密約 ①(2021/6)・ジャック・ペレッティ(2023.06.05)
- どこへ消えた1万人の子どもたち〜隠された「児童移民」の闇〜 初回放送日 2023年6月1日 「私は誰ですか?」(2023.06.02)
- 本・ウクライナ紛争 歴史は繰り返す―戦争と革命を仕組んだのは誰だ ②(2022/4)・馬渕睦夫(2023.06.01)
« 門田隆将氏 公明反対の対中非難決議見送りに「これが中国の属国日本の姿!」 東スポWeb 2021/06/16 11:37 | トップページ | 中国決議見送り、自民に一因=公明幹部が釈明!! »
コメント