
新聞記者はよく「新聞には一次情報が記されている」という!
だが、これは「嘘」である。実際に紙面を見れば、有識者に取材して入手したコメントを載せている程度だからだ!
他方で近年、自らインターネット動画の番組を立ち上げて意見や情報を伝える専門家が増えている!
有識者が直接、発信するのが本物の「一次情報」。人から聞いた話を伝えるのは、あくまで二次情報にすぎない!
新聞やテレビは独自の情報をもたず、結果として各社、大差ない記事や番組が横並びになる!
受信料と系列支配に依存し、惰性でニュースを流すNHK、新聞の既得権を喝破する!
著者のファンである? 最近であるが…………
著者は、間違いなくNHKには絶対呼ばれない人間の一人である!
佐藤優、橋下徹、武田邦彦、広瀬隆、谷岡一郎…………
報道番組を見ていると、評論家をたらいまわしにしている???
同じ顔触れである??
内容は下記の通りである!!
はじめに
第1章 民営化の意味がわからない人たち
第2章 NHKにCMが流れる日
第3章 NHKを二分割せよ
第4章 「新聞は一次情報」という嘘
第5章 木を見て森を見ずー新聞、テレビ報道の弱点
第6章 コロナウイルスとZ緊縮病からの脱出
はじめに
コロナ対策の報道を見ていると、東日本大震災の報道を思い出す!
必ず出て来る専門家、放射能が無害だと???
何にしてもどの番組も同じである!
コロナなんかは専門家がはしごしている!
不安を煽っている???? 疲れる………
日本のマスコミの実態を暴く!!
第1章 民営化の意味がわからない人たち
〇 霞が関を揺るがす一大事
総務省の鈴木茂樹事務次官が、日本郵政に情報を流していたと!
絶対にある話である!
懲戒処分にする! 当たり前である!
著者が言いたいのは、なれ合いであると言うことである!!!
〇 「民営化の歪み」が原因ではない
何かあれば郵政の民営化が原因だと!
そんなことは無い! これはかんぽ生命である!
こう言う不正が出ると、そんな人ばかりではない!
真面目な人がほとんどだと!!
すり替えである!!!
〇 郵政は「再国有化」されている
これは衝撃の事実である!
結論は、民主党政権時代に、再民営化されている??
〇 キモは「株式の民営化」と「経営の民営化」
民営化時に伴い、元住友銀行西川頭取が入って来た!
ラスト・バンカーである!
金融マンである! ぬるま湯の郵政にとっては恐怖である!
簡易保険はあまりにもお粗末と言う………
〇 政権交代で追い出された民間人
2009年に政権交代が起こる!
再国有化になる!
◆ 日本郵政と言う持ち株会社の下に、郵便会社、ゆうちょ銀行、かんぽ生命を設ける!
◆ 日本郵政のカ株式は維持する!
民間人を追い出したので、新しく入って来なくなる!
〇 「生保好き」の終わり
日本人は生命保険が大好きである!
貯蓄型保険である!
金融自由化で垣根が取り外された!
この競争で「生保好き」とは言えない………
〇 健康診断が無い!
かんぽ生命は、簡易保険しか売るものは無い?
健康診断もいらない??
なのでリスク管理が上手くできず、保険料を低く抑えていた!
〇 ノルマ営業に頼ったツケ
新商品もない??
開発も再国営化で進まない!
官僚がやるとそうなう………
これを従来のノルマ営業で対処しようとした?
しょせん無理がある!
当然不祥事になる………
この再国営化ごろから数字が支配するようになった!
まともな商品があればノルマ営業に頼らずとも良かった………
とはいっても第一生命でも9億円をごまかしたおばはんがいたが………
〇 日本郵政の社長人事から見えること
◆ 西川義文 三井住友銀行
◆ 斎藤次郎 大蔵省
◆ 坂篤郎 大蔵省
◆ 西室泰三 東芝
◆ 長門正貢 興銀
◆ 増田寛也 建設省
民主党政権で小沢一郎と親しい斎藤次郎を据えた!
失敗である! 不祥事を起こしている!!
しょせんお役人である!
この時の鳩山元総理の斎藤次郎について!
適任かどうか? そう聞いています?????
〇 情報漏洩の根本原因を叩くには
情報漏洩で天下りがやりやすくなった??
再国有化が諸悪の根源か??
そのようだ……… 著者はポスト安倍に期待している!
再民営化は、安倍政権では無理だと!!
現菅総理に期待しているようだが………
日本郵政の成長は見込めない!!
発想の展開が必要か???
〇 民営化の大原則は「公共財か、私的財か」
郵政の事業は、郵便、郵貯、簡保である!
公共財は全国一律の郵便ぐらい??
それも風前の灯火である!
インターネット、SNS、宅配に取って代わられている!
完全民営化しかないと!!
〇 あいちトリエンナーレの公共経済学
慰安婦像と天皇などが燃える映像である!
結構揉めていたが……… 表現の自由!
愛知県は、大阪と違う!
知事と市長が仲が悪い! 要はどちらも表に出たがる!
中止に追い込まれて、大村知事は圧力があったと!!
河村市長は、日本人の心を踏みにじる行為だと!
〇 公費獲得という関係者の本音
表現の自由が蹂躙されたのか??
著者の考えは、公費を出しているかどうかだと!
結局文化庁は不交付にした!
これに対しての不満は、公費確保が出来なかったと!
それで中止になった???
著者が言う!
朝日新聞の金で、朝日新聞の展示場でやれば問題ないと!!
〇 文化的な財・サービスは「準公共財」である
「表現の自由があるから、どのような内容であれ公費支出を受けれる」
ではないと!! 芸術文化でもである!!
〇 「国民の納得・了解があるかどうか」がポイント
「どのような内容であれ、公費支出は当然」
ではない!! 単なるたかりである!!!
〇 あぶり出された芸術利権
「表現の自由」「検閲反対」と言いながら公費を要求する!
芸術利権の人間があぶりだされた!!
日本学術会議と同じか???
〇 「外資の乗っ取り」規制はとっくに講じられている
水道法改正で、外資に乗っ取られる???
確かに失敗の例も多く聞く!!
著者例を上げてそんなことは無いと!!
〇 水道法改正はそもそも民営化ではない
水道法改正は民営化でなく、官民連携だと!
要は間違っているが、メディアは民営化と言っておけば、
反応する人間がいるのを知っている?
〇 フランス、スペインは民間運営が当たり前
◆ 公有民営 資本を公的部門、経営形態を会社化する
◆ 公設民営 施設所有権を公的部門、運営権を民間
水道事業の民営化は???
水道等の公共施設の使用権を独占的な形で民間会野に譲渡する」
フランス、スペインは民間運営が5割以上である!!
〇 民営化反対論者のネタ元を暴く
「世界的趨勢になった水道事業の再公営化」
ノストラダムスの大予言と同じで、都合の良いところしか見ない!
〇 ボリビアと日本を並べる
だいたい中南米の破綻国家と並べるのはどうかと思うが………
もともと水を飲めない国との比較は出来ない!
そこが再国有化してどうなるのか??
民営化を反対する人間は得をするのか??
水道事業部なんて問題が多い!
出先の期間は平気で中抜きしているのもいる!
これらの雇用を守るのに民営化反対なのか???
〇 改正PFI法のマイナー修正に過ぎない
事業体を分類する!!
① 直轄公営
② 公営委託
③ 民営委託
④ 民間会社
日本の民営化は、民営委託である!
マイナー修正はある………
〇 むしろ運営コストが下がる
民営化でよくなると思われる??
「民間事業に行わせるのが適切なもの」
「低廉かつ良好なサービスが国民に提供できる」
外資に乗っ取られて、高く危険な水を飲まされる!
水道施設も老朽化し、人口減で水道収入も少なくなる!
設備の更新費も出なくなる!
あくまで運営権の問題で、資産は売却しない!
水道法改正は運営コストを下げるためにコンセッション方式を採用する!
〇 2100件のうち8件になぜこだわるのか
ドイツの再公営化は、2100件のうち8件である!
民営化反対の例であるが、本当のところはどうなのか?
つまり、日本と同じ形態での比較なのか???
わずか8件である! これを根拠にする!
もとから数字に弱い文系の記者には理解出来ない!!!
煽っているだけか??
〇 力のある公営事業体を特殊会社化する
著者の意見は「官民連携」は失敗する!
日本の場合、複数の自治体の水道事業を管理すれば、
スケールメリットも出て来ると!
民営化による選択肢は多い!
〇 コンセッションへの移行は首長の判断しだい
「市場化テスト」
これにより下がるかどうかで決める!
役人組織の運営には無駄は多い!!
今後は人口減で水道事業がジリ損になる!
いずれ見直しになる…………
第2章 NHKにCMが流れる日
〇 防災情報はスマホで得られる
もはや防災情報はスマホで得られる!
NHKの防災アプリも有用だと!
画面でリアルに見れる!!
〇 インターネット同時配信を実行したNHK
否応なく同時配信になった………
2011年の東日本大震災である!
当然と言えば当然であるが………
〇 課金はどうするのか
NHKプラス!!
要はNHKの受信料徴収の考えは通用しない!
〇 「NHKの肥大化につながる恐れがある」?
NHKプラスの認可申請を総務省が差し戻している!
事業を縮小せよと!
著者は総務省が差し戻すのが問題だと!!
〇 地方のテレビ局を守りたい
ここら辺は利権が絡む!
インターネット同時配信になると地方が困る!
民放である!!
これに対して総務省がNHKを利用しようとしたが、
これに民放が反対する!!
抵抗勢力は???
〇 欧米の放送局ではとっくに実現
日本は周回遅れだと!
ネット同時配線は欧米の放送局ではとっくに実現している!!
〇 年間36億件の利用
BBC放送のネットサービスの中核はⅰPlayer??
パソコン、タブレット、スマホ、ゲーム機、テレビ受像機が利用できる!
〇 放送用電波の返上を考えはじめたBBC
2034年に放送用電波の返上を考えている!
そうなれば放送局ではなく、インターネットのコンテンツプロバイダーになる!
〇 狙いは企画と著作権の管理
BBC本体が担うのは、企画管理と著作権管理!
ハードとソフトは不可分??
〇 明らかにスケールが違う
イギリス製コンテンツの総合窓口になる!
グーグルが世界の情報を勢織するように、
BBCは世界の情報を理解することを使命に、
イギリス文化のキュレーター的な役割を果たす、
オンラインのオープン・プラットフォームを立ち上げる!!
スケールが違う!!
〇 従来の受信料制度では立ちいかない
こうなれば従来の受信料制度では立ちいかない??
新たな課金システムが必要だと!
〇 「公共放送にCMは入れられない」は嘘
収益を確保する方法は??
① ハードの購入・設置に対して料金を徴収する
② コンテンツ毎の購入・設置に対して料金を徴収する
③ CMを入れる!
CMを入れると公共放送が成り立たない!!
〇 ヨーロッパではごく普通のこと
ヨーロッパでは普通のことである!
スポンサーの常識的な意見を聞く方が、
予算を握られて政権与党の顔色を窺うよりはるかに公共性が得られる!
〇 テレビの広告費を超えたインターネット
ユーチューブのビジネスも潤うようになっている!
広告費はインターネットに流れている………
インターネットの方が、誰に見て欲しいかがよく分かり、
広告も効率が良い??
〇 どうせ移行するならば早いほうが得
ファースト・カム・ファースト・サービス!!
早く帰属した方が得??
Amazon、ネットフリックスが支配を争っている!
インターネット動画への流れは止まらない!
今後テレビの需要はますます減る!
なるようにしかならない??
今後はインターネットにシフトするしかないと!
第3章 NHKを二分割せよ
〇 「公共放送」とは何か
2017年度のNHK受信料収入 6889億円!!
徴収に735億円????
払っている人はアホか?
それだけ憎まれている???
正常な感覚ではない!!
〇 「公共放送は存在する」か
◆ 公共放送&民間放送 ヨーロッパ
◆ 民間放送 アメリカ
番組制作と経営を民間に委ねたアメリカは、世界最大の市場へと成長する!
〇 アメリカの例外的な公共放送は「教育」分野
アメリカの例外的な公共放送は「教育」分野は分かり易い!
アメリカは災害報道も民間である!
日本は既得権を守ろうとする人のウソに騙されないことである!!
〇 電波オークション時代が来る
電波の周波数を競売によって決める!
取り入れられていれば、電波使用料は一桁上がっている!
テレビの報道番組で、建築の随意契約で血税が使われる??
そう言う批判をしながら、
自分たちの電波利用料の高止まりについては口にしない!
著者の嫌味である!!
新聞は軽減税率の恩恵を受けている新聞社が、
消費税増税の批判をしないことと同じか?
〇 「波取り記者」に見る放送後進国・日本
◆ 受信料を既得権にしたNHK
◆ 電波利用料を既得権にした民放
放送改革制度を止めている存在である?
この既得権を確保するために動いているのが、
「波取り記者」???
こう言う存在がややこしくする??
〇 放送はもはや誰にでもできる
インターネット動画で、誰でも放送できる!
著者は私塾を動画でやっている!
インターネット動画による放送は「放送法の範囲外」
そう言うことである!!
〇 放送法四条の「政治的中立条項」は不要
どのチャンネルを見ても同じ記者会見、事件、情報番組、コメンテーター?
マンネリになるのは当たり前!
電波の希少性は生かされていない??
〇 NHK、二つの道
NHKの改革案は二つ!!
分割である!
① 公共放送のNHK
お得意の社会的使命???
教育!!
受信料を貰う? いずれ潰れる???
② 民間放送のNHK
同じ土俵で民放と勝負する!
大河ドラマ、紅白歌合戦、スポーツ中継………
広告収入で賄われる!
〇 消費者が納得できる受信料はせいぜい月200~300円
200円~300円ならば支払える!
地上波のみ 14,000円/年
◆ 地上波のみ 14,000円/年
◆ 衛星放送を含む 25,000円/年
〇 「公共放送のNHK」から「国営放送のNHK」へ
二つ目の案は、「公共放送のNHK」から「国営放送のNHK」へ………
「国営放送のNHK」には歴史戦を担当して貰う!
日本の立場を海外に発信する!!
資産の分配案もある!
なにより社員の厚遇を改める!
必要最小限の放送を、必要最小限費用でやる!!
余った金は国庫に返納する!!
国民は納得する!!
第4章 「新聞は一次情報」という嘘
〇 地上波はもうダメ
インターネットニュース!!
テレビの優位性が失われている!
自分たちの番組にスポンサーが付く時代であると!!!
〇 コンテンツファーストの時代
「面白いコンテンツ」
ビジネスは簡単になる??
コンテンツファーストの時代である!
それがネットフリックスと言う!
その規模が小さても自分で作れる!
場所も取らない!!
要は既存のテレビ、新聞が信用されない………
民放はともかく、努力しないNHKが更生出来るのか??
〇 新聞の四つの非常識
新聞の構造問題??
① 日刊新聞法
② 再販規制
③ 新聞購読料の消費税を8%に据え置く軽減税率
④ 新聞社屋建設のための国有地低廉売却
保護どころか聖域である!!
日刊新聞法で株の譲渡が出来ない??
オーナーが変わらないと???
メチャメチャやないか???
〇 ガバナンスがないのは新聞社のほう
株式の譲渡が無いので批判されないので好きに出来る??
◆ 朝日新聞 現場トップの社長が好きに出来る!
オーナーは任せきりである!
◆ 読売新聞 渡邊恒雄が権力を持ち続ける
経営にプレッシャーが無い!
◆ 日本経済新聞 不祥事があると「コーポレーションガバナンスを言う!
◆ 買収される心配はない!!
したいところがあるかは別である!!
〇 総務省とテレビの持ちつ持たれつ
著者が番組で、財務省からの天下りをマスコミが受けていると言ったら、
カットされた!!
② 再販規制
③ 新聞購読料の消費税を8%に据え置く軽減税率
皆わずかな消費税で苦しんでいるのに10%払わない!
少しはやせガンしたどうかなと!!
これで権益を守る!!
しかしインターネットの復旧で、電波独占は崩れる………
〇 放送法を利用した脅し
放送事業者が守ること!!
一 公安及び善良な風俗を害しないこと
二 政治的に公平であること
三 報道は事実をまげない
四 意見が対立している問題については、できるだけ多くの角から観る
要は政府とマスコミはなれ合いであると!!
⑤ 新聞社屋建設のための国有地低廉売却
これで財務省に頭が上がらない??
優遇措置を受けている!!
〇 新聞に書かれているのは一時情報ではない
佐藤優が言うが、新聞などはフィルターがかかっている!
そう思って読む!!
著者言う、二次情報であると!!
〇 正確性でもネット記事が上
新聞は情報が正確だと!
深く記事を掘り下げている!
ネットの記事はいい加減で間違いが多い!
そんなことは無いと!!
インターネットの記事は確かに玉石混交である!
それだけにチェックは激しく、淘汰される!
検証が不十分なのは新聞の方だと!!!
〇 自分の意見を開陳したがる記者
記者会見で菅官房長官が非難される???
この記者会見だが、橋下徹の知事か、市長時代のユーチューブを見た!
しょうもない質問をするから、逆に突っ込まれ何もよう言わない!
森会長の記者会見!!
◆ 辞任しないのですか?
◆ ふさわしくないと思う??
森会長は何を批判されていたのかよく分からない??
女性が入ると会議が長くなる??
誰も検証していない!
他人を批判する時、人は皆道徳家になる!!!
そう思って聞く!!
〇 「意見と事実の違い」を区別できない
意見を述べる記者はあしらいやすい!
事実関係を追及してくる記者は要注意だと!
区別出来ない記者は迷惑だと!!
〇 一億総「一次情報者」の時代
武藤正敏が一億総評論家だと!!
今はあっと言う間に情報は拡散する!
検事長と朝まで徹夜で麻雀するのが理想の時代ではない!
〇 国会議員による人権侵害
森ゆうこ参議院議員!
実名を挙げている!
著者は別にこんなアホ女は恐れない!!
要は捏造された? 記憶にない???
〇 「レイシムズ」「ファシズム」呼ばわりも根拠なし
石垣のりこ参議院議員!
立憲民主党???
著者を「レイシズムやファシズムと批判する」
面白い女である!!
レイシズム???
人種間に根本的な優劣の差異があり、優等人種が劣等人種を支配するのは当然であるという思想!
著者が当てはまるのか??
それより著者に自分の無能さを悟られたくなかった??
女性差別と言うが、差別されるような発言である!
著者に対してその根拠を示さない!
示せない??? 枝野幸男もこういう馬鹿に囲まれて王様か???
〇 国家戦略特区をめぐる異様な報道
今度は毎日新聞の捏造である!
フェイクニューも流す!!
まあ信用出来ないのは分かる…………
〇 事実誤認のストーリーがいっぱい
これも毎日新聞である!!
著者自身が所属大学の利益をはかったと???
規制緩和をはかったと!!
でたらめなようだ………
〇 ファクトとデータで語れば炎上はありえない
二次情報官は一次情報官に勝てない!!
池上彰は典型的な二次情報官である!
一次情報者を公開しない!
沈黙のままだと………
第5章 木を見て森を見ずー新聞、テレビ報道の弱点
〇 「英語民間試験」導入見送りの本質は文科省問題
英語は最初誰から習ったかが重要だと!
日本人の英語能力は悲惨であると!
◆ 大学共通一次試験
◆ 大学入試センター試験
◆ 大学入学共通試験
対象が増え、文科省主導で市立にまで拡大すると、運営に問題が出る!
〇 大学共通テストは100億円の市場
英語試験でTOEFLを導入する!
大学共通テストは50万人参加の100億円の市場??
文科省の力を超えている?
大学関係は天下りの温床か???
◆ 新聞記者は特ダネを取って来てなんぼ?
◆ 学生は論文と学会発表の数?
◆ 署名入りで書く書評や論評??
文科省の天下りを追及すると、新聞と大学の蜜月関係は追及される?
下手につつけない???
〇 新聞もNHKも全部同じ論調
新聞記事は見事に同じ論評である!
予算は昔は大蔵省の意向に沿わなければならなかった?
そっていればよく書けていると!!
同じ記事なるのは当たり前で、事前にレクチャーされている!!
〇 「子孫にツケを残す詐欺」にだまされるな
たいがいこの言葉が出ている!!
財務省と御用学者は洗脳する!
◆ 財政破綻の危機
◆ 子孫にツケを残す
その詐欺に騙されるなと!!
〇 財務省の政策PRと見紛う報道
ポイント還元率???
これについては財務省の片棒を新聞、マスコミはお先棒を担いだ?
今は知らん顔か??
〇 「パチンコ屋さんにも頑張ってほしいですね」
TBSのキャスター 安住紳一郎が言う!
IR法をトランプ法と呼び、
「カジノ法が通るぐらいなら、パチンコ屋さんにも頑張って欲しいですね!
外資に設けさせるぐらいなら、パチンコ屋に儲けて欲しい??
要はギャンブル公認か??
外資より国内で儲けて欲しい!!!
〇 公営ギャンブルは官僚の天下り先
IR法???
◆ カジノ事業で、国際競争力の高い滞在型観光を実現する!
◆ カジノ、国際会議、展示場、文化施設、送客機能施設、宿泊施設で構成される!
◆ 地域の同意が必要
◆ カジノ利用を制限する! 週3回に月10回まで!
◆ カジノ管理委員会を設置!
官製ギャンブルと管轄??
◆ 競馬 農林水産省
◆ 競輪 経済産業省
◆ 競艇 国土交通省
◆ オートレース 経産省
◆ 宝くじ 総務省
◆ サッカーくじ 文部科学省
◆ カジノ 内閣府が絡んでいる!
天下りの温床である!
パチンコは警察か???
〇 海外より高い依存症の割合
日本人はギャンブル依存症が高い!
何処にでもパチンコ屋がある??
世界はギャンブルが無くなればよい、無理なので次善の策を考える!
〇 野党の対案は与党と一緒
IR法に反対の人間は、単にカジノがけしからんと言い、
その実、パチンコ業界を擁護している!!
挙句の果てに、パチンコ屋にも頑張って欲しい!!
〇 脱税の多さ
パチンコ業界の問題点!
◆ 依存症は同じ扱いになる!
◆ 税金も同じにならなければならない!
◆ 法人税の未払いではトップクラスである! 要は脱税………
安住紳一郎みたいに、カジノに批判的でパチンコに優しい!
パチンコ屋からいくら貰っているのか???
〇 欧米型より日本型ギャンブルのほうが危険
谷岡一郎が書いているが、カジノほど還元率のいい博打は無いと!
宝くじは50%、競馬などは75%、パチンコは80%しか配分されない!
カジノは95%と言う!
カジノほど確率計算に合う博打は無い!
ブラックジャックはカードを数えて勝てる?
売り上げが多いほど利益になる!
薄利多売である??
カジノが全て悪い??
谷岡一郎曰く、日本の温泉地に家族で行って面白いかと?
又行きたいと思うかと!!
それに比べてラスベガスはショーなど楽しいと!
〇 与野党の主導権争いで損なわれる国民の益
パチンコ議連に名前を連ねる議員は多い!
IRですでに汚職がある!!
これは反対の人間の陰謀なのか??
ニュースキャスターが言う!!
パチンコ屋の方がましだと????
こいつも取り込まれている???
第6章 コロナウイルスとZ緊縮病からの脱出
〇 緊急事態宣言の解除をめぐって
2020年4月 緊急事態宣言の解除の基準
感染の状況
◆ 「直近1週間の新たな感染者数が10万人当たり0.5人程度以下」
◆ 医療提供体制 重症患者が減少傾向で、医療体制が逼迫していない!
◆ 監視体制 PCR検査のシステムが確立され、検査件数極端に好き無くなっている!
2020年5月14日 39県
5月21日 3府県
5月25日 全面解除
〇 全国民へのPCR検査はやはり不要だった
要は不要だったのではないか??
〇 消費税より国民の命と経済が優先
リーマン・ショック級の事態である!
経済悪化は間違いないが、株価は上がっている??
〇 「供給ショック」ではなく「需要ショック」
増税論者はいつまでたっても増税である!
観光業が打撃を受けて経済活動が停滞した!
自粛活動によって大きく需要が失われた………
〇 緊縮経済が「男子の本懐」?
著者らしい内容である!
若い時から変わっていない??
「城山三郎・男子の本懐」
1929年 濱口雄幸内閣!
金解禁、緊縮財政、軍縮促進を掲げる!
銃撃されて殺されるが、立派な経営政策を行って死んだ非業の英雄だと?
著者が大蔵省に入省した時、この感想文を書かされた!
答えは?? 正解は、
「命を懸けて己の信念に打ち込むことは素晴らしい」
しかし著者は、先輩教官に面罵される!
「正しいかどうか分からない政策に命を懸けるのはいかがなものなのか」
この教官の名前は書かれない!
忖度しているのか???
暗殺後、高橋是清が、金融解禁と積極財政に転じる!
コロナも昭和恐慌と同じ対策が必要だと!!
〇 全体主義国家に甘いマスコミ
現在の状況は、
◆ 100年前の、スペイン風邪
◆ 90年前の、大恐慌、ブロック化経済、ナチスの台頭
◆ 80年前の、第二次世界大戦勃発
現在は、ナチスの台頭によるユダヤ人虐殺は、
新疆ウイグルの弾圧に通じる?
日本のマスコミは全体主義国家と言うより、
中国に北朝鮮に甘い! 韓国も全体主義国家である??
〇 「事業費108兆円」は煩悩の数
事業費108兆円は凄い数字である!
が、著者から見れば108は煩悩の数である!
世界がマイナスに転じる中である!
しかしよく分からないままに意思決定していると?
〇 「緊縮という病」に感染したエリートたち
財政破綻を回避するためには財政緊縮が優先される!
金の支給方法である!
これで揉める???
◆ 政府発行の小切手
◆ !世帯主の口座に送金する!
一律の送金では、住所と口座が必要である!
送りたくても住所も分からない人間もいる?
お役人の仕事と言いたいようだが………
〇 まさか給付は1回切り?
この時著者は、マイナンバーを書かせて、次回からの支給の手助けをさせたい?
そう思うがその欄が無い!! 支給は1回きりである!
兵力の逐次投入!!
緊急経済対策の、小出しにして批判されると追加している?
新聞は消費税を8%の毒まんじゅうとを食べているので財務省に抵抗できない?
財界、学者も取り込まれている??
〇 「Z緊縮病」患者に財源のつくり方を教えよう
国債費の減額で、3兆円ぐらいはすぐに出来る?
数字が並ぶ………
〇 マイナス金利を逆手に取る
マイナス金利は銀行にとって最悪である?
しかし実体経済にとっては金利負担なしで長期資金が借りれる!
設備投資のチャンスである!
〇 金利がゼロになるまで無制限に国債を発行する
金利がゼロになるまで無制限に国債を発行する??
現在はマイナス金利である! 金利がもらえる??
10年国債で、0.3%で100兆円発行すると103兆円になる?
10年総額である??
国債無制限発行は、一石三鳥である!!
◆ 日銀の金融緩和政策をさらに加速する
◆ 得た財源で景気対策を行う
◆ 金利正常化で金融機関支援になる
〇 インフレにならない日銀の国債買い入れ
数字のマジックを見ているようである??
日銀が購入する?
事実上、利払いなしだと?
今なら100兆円程度であれば可能である!!
〇 カネを出すが口は出さないように
財務省は、増税しか頭にない無能官庁だと??
地方に対して金を出さずに口を出す!
〇 「集団免疫」か「根絶」か
コロナ対策は??
◆ 何もしない! 一定割合いは死亡し、免疫を造る!
スウェーデンが行う!
経済コストはほぼなしで、死者は数十万人!
◆ 移動制限など緊急宣言
死者は1000人程度で、経済コストは100兆円以上
◆ 100兆円を政府が出す??
休業補償、現金給付、減税を政府需要増加で補う!!
〇 100兆円基金で有効需要の創出を
著者の提言がある!
「100兆円基金」
100兆円程度では、インフレも起こさずに有効需要の創出出来る!
〇 100年に一度のレベルなら100年債を
100年に一度???
果たしてそうなのか??
それで100年債である!!
著者の意見には説得力がある!!
〇 積極財政政策と金融緩和政策の同時発動
著者は海外との比較で考える!
前例がないとやり難い??
海外で実施されていて日本で実施されないのは、
抵抗勢力、利権が絡む!!
リーマンショック時、世界は
「積極財政政策と金融緩和政策の同時発動」であった!
先進国では行われたが、日本では行われなかった!
失敗である!!!
〇 東日本大震災時の復興増税の間違い
著者の本を読んでいると、増税論者は多い!
とりあえず増税でしのぎたい?? 簡単であると!
要は、大災害時の増税はあり得ないと!
数字のマジック??
「100年に一度なら100年債」
〇 消費税率を12%、15%にしたい外務省
世界では積極財政で、大災害の増税は実施されない!
8%、10%と税率を上げた!
同じように、12%、15%とホップ・ステップ・ジャンプか………
〇 コロナ諮問委員会に緊縮経済学者を入れる愚
積極か?? 緊縮か??
著者は積極派である!
緊縮経済学者????
名前を出していない!!
今求められているのは、財政積極派の学者である!!
〇 2021年東京五輪中止の経済損失
消費減税、新型コロナウイルス、オリンピック中止のトリプルパンチで、
日本経済は目も当てられない??
〇 経済学の究極の目的は失業を減らすこと
財務省のウソに迎合している、NHK、新聞の信用を回復させたい!!
安倍政権は、大規模な財政支出、無制限金融緩和の政策を取っていると!
経済学の究極の目的は失業を減らすこと!!
しかし自分の主張が正しいと主張する、
政治家、学者、財界人、評論家、マスコミ………
失業を減らす方向に進んでいなければ、間違った政策だと!!
「NHKと新聞」は噓ばかり・高橋洋一
最近のコメント