« 本・地経学とは何か(2020/2)①・船橋洋一 | トップページ | 映画・日活・四つの恋の物語 1965 amazonビデオ »

2021年4月24日 (土)

本・地経学とは何か ②(2020/2)・船橋洋一

 

Photo_20220823205401

第4章 通貨覇権とマネー覇権
第5章 資本主義からデータ主義へ
第6章 新たな戦場
第7章 秩序とルールのゼロ・サムゲーム
おわりに  「小国として」の日本
あとがき
参考文献


第4章 通貨覇権とマネー覇権
〇 米中プラザ合意はあるか
1985年 プラザ合意がある!
米、日、西独、英、仏による為替調整である!!
日本はアメリカとの貿易摩擦で苦労する………
最もそれで対日赤字はゼロになる………
米中貿易摩擦の終わりは撃ち止めになるのか?
通貨とハイテクをめぐる闘争に発展する可能性が高い!

プラザ合意のホテルは、トランプが買い倒産した?
トランプはリターンマッチを仕掛けるか???


〇 「一帯一路通貨」としての人民元
11月11日 独身の日
2009年 中国はアメリカから学ぶモノはないと!!
アメリカは中国を、為替操作国と認定する!

デジタル人民元の狙いは?
◆ 中国独自の国際決済システムの構築
◆ 資本流出が止まらない
◆ 一帯一路でデジタル人民元を使わせ、人民元通貨勢力圏を作る!

中国は金も人員も注ぎ込んでいる!
世界は国家管理の、デジタル通貨の関心が高まる!!


〇 「歴史克服通貨」としてのユーロ
2008年 ユーロの全盛期か?
サブプライム・ショック、リーマン・ショック、ギリシャ危機、
ユーロ危機…………
富める北と、貧しき南か???

ドイツの統一がある!
これがなければユーロもマルク放棄もなかった??
ドイツの欧州化のために、ドイツはマルクを捨てる??
フランスの圧力がある!
現在のEUの問題点!!
◆ イギリスのEU離脱
◆ 中欧のナショナリズム
◆ ユーロの機能不全 最悪の状態になる!!

ドイツの支配の不安がある中で、ドイツにリーダーシップを求める!
ドイツに対する不信と、国民の内向き指向がある!!


〇 「制裁通貨」としてのドル
強いドル!!
トランプ大統領は、ドル安はアメリカにプラス!
国際的に強調せず、北朝鮮、ベネズエラ、イラン、
ロシアに経済制裁を発動する!
その場合、ドルは窃書は「制裁通貨」の性格を持つ!
アメリカは、国際銀行間通信協会(SWIFT)のドル決済にシステムを使う!
テロ資金やマネロンを補足できる!
丸見えである!
だから中国とロシアはドル外しを狙う!
英仏独にインドはドル決済に代わるシステムを作ろうとしている!

ドル取引からの締め出しもある!
経済制裁で使えと!
そうすれば、アメリカは墓穴つを掘る…………
ドルの信頼が揺らぐとの指摘もある!!!


〇 「避難通貨」としての円
世界で危機、福島原発事故、EU離脱、北朝鮮のミサイル発射があっても、
円が買われる!
スイスフランと並ぶ、避難通貨である!
国内産業、電機産業は衰退し、半導体は敗退する!
第四次産業革命にも乗り遅れる??
中韓に北朝鮮とも悪化し、石油は中東に依存している!
何一つ良いものはない!!
何故なのか???
◆ 日本は対外純資産の城砦である!
◆ 基本的には日銀は信頼出来る!
◆ 要するに、日本の通貨当局がやることは、見透からされている!
しかしアメリカが、シェールガスで石油危機に対応出来るようになっている!
いつまでも避難通貨にはならない!

トランプ大統領にとっては、通貨戦争は、金融政策の延長と言う!


〇 ポピュリズムに包囲される中央銀行
米連邦準備制度理事会 Fed!
利下げと、利上げに前のめりになる??
バーテンダーから下院議員になる!
これを産んだのは、バーナキンか??

政治的痛みを伴う構造改革は避けたい!
金融政策に走る………
ポピュリズムに攻撃される中央銀行!
中央銀行は政治と金融業界からの独立が必要であると!


第5章 資本主義からデータ主義へ
〇 「急カーブで一気に追い抜け」 中国カエル跳び戦略
技術を盗んでいると言われる中国!
協力者も多いのか??
中国カエル跳び戦略??
「急カーブで一気に追い抜け」 
それが効を期している!!
政府一丸である! 官も民もない!!
ペンス副大統領は、アメリカも対抗すべきだと!

ソ連と競い合えば競い合うほど、ソ連に似て来る??
これを中国に置き換えるのか??
中国と断絶してはならないと言うが!!!


〇 データ・ギャップ
中国は10億人単位のデータを、更新、蓄積、育成、交配、
増殖、分解、摘出させている!
アメリカは中国との技術覇権争いに警戒感がある!
2018年 グーグルの中国への再進出計画 ドラゴンフライ計画!
10年前に、グーグルは中国から撤退している!
これにはドロドロした人間関係、権力闘争があったようだ!
これに、バイドゥが協力し、見返りがグーグルの追い出しである!
スケールが違う!!
日本は可愛らしい………


〇 華為 Shotgiant 米中5G戦争
ファーウェイは「狼文化」と呼ばれる!
中国は狼が大好きである!
戦狼もいる???

ファーウェイがアメリカに与える安全保障上の脅威に立する反撃と言う!
次世代通信をめぐる、米中5G戦争である!
ファーウェイが覇権を握れば、すべて中国の管理下に置かれると!
盗人みたいなこともしている!
娘が逮捕されたが、本命は父親なのか??
カナダで逮捕されて、中国のカナダ人を拘束している!
会長は、他社が2.3年で追いつくことはないと!!

日本の企業は表に出ないが中国に協力している???


〇 半導体「防衛システムと軍事力にとって決定的」
中国の半導体は、世界の45%の消費量である!
原油より額は大きい!
その為に、自給率を上げようとしている!
自力更生である!

中国は官民一体である!
ドイツの半導体メーカーを買収しようとして、
注文をキャンセルし、株価を下げて購入しようとした?
寸前で阻止されたが…………

この争いに巻き込まれているのが、台湾である!
中国で生産を求められる?
アメリカも同様である!!
つまり相当高性能な半導体を作っている!
中国に行けば間違いなく盗まれる!!


〇 「窃書は盗みにあらず」 中国イリベラル・イノベーション
過去に取られた財産が有るので、取り返しても正当化される!
窃書は盗みにあらず??

中国はトップを走る??
◆ AIへの投資額はアメリカを上回る!
◆ 論文は中国の方が多い!
◆ 引用数では2倍、特許は3倍!

何をしている?
◆ テンセント 自動運転の開発!
◆ 知的財産権が緩やかである!
◆ 誰も所有しない! 誰でも使える!
◆ だから、「窃書は盗みにあらず」である!!
◆ 果たして、ゼロから作り出せるのか???


〇 デジタルレーニン主義
社会的信用度を格付けする!
◆ 学歴・職歴
◆ マイカー、住宅、資産
◆ 支払い履行実績
◆ 交遊関係
◆ 消費行動
積極的に入力している!!

しかしこれは国家に完全隷属する国民をつくる!
批判もあるが、情報を取れると評価する意見もある!
今後の政策の判断できる!
その為には??
◆ 人の印象を「印象操作」する!
◆ 社会信用評価を使い「内面指導」する!
◆ 社会信用度を落とす「体制の敵」に対して!
◆ 社会的、政治的に大衆を品行方正にする道具は手放さない!
デジタルレーニン主義!
◆ ガス抜きのために、欧米の体制が劣っていると宣伝する!
中国は優れている???

インターネットの中でどのように生活するのか??
どんなインターネット社会なのか??
デジタルレーニン主義??
5Gスターリニズム??
レーニンにスターリンでは…………


第6章 新たな戦場
〇 サイバーは「非平和」安全保障
アメリカが、20年かけて開発した技術を一瞬で盗まれた!!
サイバー空間の戦いは、守るべき主権は、
個人のデータ、インフラのデータ、企業のデータも対象になる!
いつでも行われる!!
守りだけではなく、攻撃と防御を共振させる戦略が必要だと!!


〇 海底ケーブルは、データのシーレーン
海底ケーブルにハッキング!
大量のデータを安定的にかつ超高速で届けるには、
超高速で届けるには光ファイバーの海底ケーブルが要る!
日本のNECも19%のシェアがある!
当然中国も海底ケーブルをひく!!
ましてやハッキングをしている!!
5Gと並ぶ重要インフラ事業である!!


〇 石油制裁と言う「新たな戦場」
2017年、北朝鮮は石油制裁を受けている!
アメリカは、預金口座を凍結した!
これで2400万ドルを凍結する!
これが効く!!
北朝鮮を6カ国協議に戻すために、制裁を解除するが、
戻らない!!

制裁は、金正恩を交渉に戻すためか??
体制崩壊か??
「一針見血はよくない」
血を見るような対応は良くない!!


〇 「中東は石油、中国はレアアース」
レアメタル  31種類
レアアース  17種類
2010年、尖閣問題で中国は輸出禁止にした!
困った日本は、田に供給を求め、オーストラリアに投資する!
日本は、レアアースが要らない技術を開発する!!
必要は発明の母である!
この時は、WTOの裁定で、中国は敗訴する!
アメリカもレアアースは関税をかけれない???

鄧小平が言う!
「中東には石油があり、中国にはレアアースがある」
日本の企業は、輸出禁止で中国進出を思いとどまるが、
何年か経てば忘れて中国に進出する!
そして中国の言いなりになり、引くに引けなくなる!
静かなる侵略である!!

グローバル・サプライ・チェーンの最適化と、
集中生産から緩衝機能形成と分散生産の大勢へと切り替える!


〇 ホルムズ依存度
イラン核合意からの離脱がある!
◆ 日本のタンカーの攻撃
◆ イランが米無人機を撃墜
◆ 米国がイラン無人機を撃墜
◆ イランが英タンカーを拿捕
◆ サウジアラビアの油田をステルスドローンと、巡航ミサイルで攻撃!
◆ イラン革命防衛隊司令官を殺害
◆ イランのイラクの米軍基地を攻撃

ホルムズ海峡は、イラン、イラク、クウェート、サウジ、
バーレーン、UAE、カタールらの国が関係する!
ここを世界の石油の20%が通る!

アメリカはシェールガスで石油輸出国になり、中東から撤退したい!
ホルムズ海峡防衛は豊かな国がやれと!
日本、英国、フランス、ドイツ、ノルウェー、韓国、オーストラリア………
ホルムズ海峡有事の場合、日本は死のスパイラルに陥る!
その為に石油備蓄に、海峡迂回のパイプラインの布設がある!
日本の備蓄を活かしてアジアに活用する!!!


〇 第四次産業革命にはエネルギー革命が必要
石油と原子力はまだ必要であるが、石炭火力発電の輸出は止める出来だと!
脱炭素時代には、開発途上国のCO2削減が必要である!
今後、中国、インド、東南アジアと、日栄米のエネルギー消費量は変わらない?
エネルギー技術の覇権争いがある?
「中東は石油、中国はレアアース」
エネルギーを組み合わせる!
自らのエネルギー安全保障を実現できない国が、
脱炭素の国際責任を果たすことが出来ない!


第7章 秩序とルールのゼロ・サムゲーム
〇 日米同盟 「巻き込まれる」リスクから「見捨てられる」リスクへ
凄い題名である!!
出た!! 日本が一番嫌がる、スーザン・ライスである!!
一時はバイデンの副大統領候補とも言われた!!
違って日本はほっとしている??

今までは戦争に巻き込まれると言うリスクがあった!
が、見捨てられると言うリスクもある!!
「クレディビリティー論」
米国が軍事的に介入しないと米国の防衛製薬の信頼性が損なわれ、
世界のリーダーとしても地位と威信が失われる!!
TPP、スーザンライスの問題を超えて、世界パワーの終焉を意味する!


〇 「アメリカ・ファースト」は失敗する
「アメリカ・ファースト」
◆ NAFTAの再交渉をカナダとメキシコに無理強いする!
◆ TPPには二度と用がないと念を押す!
◆ 保護主義に反対すると、G7やG20で声明を入れる!
◆ 欧州の同盟国に対する相互防衛義務を明言しない!
◆ グローバリストがアメリカの勤労階級を潰し、アジアの中産階級を作った!

経済的地滑りは続く!
◆ 技術革新による省力化や富の集中!
◆ 経済格差と、教育格差!
◆ 市場原理主義的イデオロギー
◆ 中国の輸出攻勢、WTOルール無視などのチャイナショック!
トランプのアメリカ・ファーストは途中で終わったが、
成功したかどうか??
ボーイングの労働組合は自由貿易協定に反対する!
シリコンバレー出身の下院議員は賛成票を投じない!
このアメリカが姿を消した後は、安倍総理にメルケル首相にかかっている!!
日本には、肩の荷が重い!!!


〇 主要敵は米国のポピュリズムか、中国共産党か
俺さまは???
オレオレ外交!
LIO 自由で開かれた国際秩序!
法の支配、多角主義、人権、自由に基づいた国際主義的秩序!

ブレトンウッズ体制の枠組みの下、
アメリカ主導の同盟システム、
ウェストファリア条約体制!
トランプはすべて無視である!

◆ ワシントンとウォール街のエリートの無能と貧欲!
◆ 低成長と実質所得の停滞、貧富の格差の拡大!
◆ 教育格差、経済格差!
◆ 移民に異人種!
◆ 少数民族に女性、ゲイに対する反発!

中国はLIOはジャマになって来ている!
2020年の大統領選挙!
運命的な選挙になる!!
左に行くのか? 右に行くのか??
中道に行くようだが………


〇 リンケージ外交とデリンケージ外交
2017年 安倍・トランプ会談がある!!
日本側は、政治と安全保障、貿易と通貨、
対日政策と対中政策の間のリンケージを断つ!

日本が恐れるのは、トランプが中国との交渉に、
日米安保を差し出すことである!
TPPは維持がアメリカのためにもなる!!

日米の対中戦略の認識は?? 米中癒着より、米中対立がリスクである!
◆ 朝鮮半島の危機対応
◆ 対ロ外交
◆ 南シナ海の海洋安全保障
◆ ASEANの統合維持と東南アジアの安定
◆ インドとの戦略関係強化
◆ EU分断作戦
◆ 一帯一路と技術覇権戦略


〇 日米の世紀 不自然なほどの親密さ
ドナルド、シンゾーの仲である!
かってない親密さである!!
トランプは、みんなを惑わす!!
それが狙いである!!

トランプの交渉で、「反中離日」に向かう恐れがある!
ドナルド、シンゾーの仲は、不自然な親密さと言う?
大戦終了後の復旧時の、日米の仲も不自然な親密さと言う!!


〇 黑船としてのアジア
21世紀の黒船は、
◆ 中国、 中国のイノベーション
◆ インド バイオ大国
◆ ASEAN 

中国は提携する企業のデータを手に入れて、
同じ業種の企業を立ち上げて、殲滅を図る!!
ベトナムの出来事か??
日本側は、健康、医療、食、ライフスタイル、防災、
文化、クルーズ、スキー………
日本は、ASEANが大切と言うことを理解する!
日本標準の、ムラや、スローモーな根回しを捨てるべきだと!
相手は欧米に留学した人間である!!


〇 BREGRET 英国漂流
EU離脱の合意案!
1 EUの関税同盟から離脱する!
2 北アイルランドはEUに合わせる
3 北アイルランドと英本土関税検査はFTA締結後である!

この投票も真剣味がなかった!
存続派は再度やりたい!
離脱派はやりたくない!
国民が疲れている!!

移民、難民、環境、アイデンティティーが争点である!!
北アイルランドのアイルランドへの統合もあるかも…………
それほどまでに、イギリスは、リトル・イングランドへ戻りたいのか?


おわりに  「小国として」の日本
日本の役割は?? 日本は覚悟があるのか??
◆ アジアにおける役割をどう考えるのか?
◆ 日ロ、日中関係は?
◆ 在日米軍が撤退したらどうするのか?
◆ 撤退は望ましいのか?
◆ 核の傘に、再軍備は日ロ、日中関係にどう影響を与えるのか?
◆ 国家予算、労働力不足、政治的反対は?
◆ 日本は核武装するのか?

世界でのアメリカの関与の力が弱まって来ている!
戦後の日本の危機!
◆ 1971年 ドルショック
◆ 1973年 石油危機
◆ 1985年 プラザ合意
◆ 1990年 湾岸戦争
◆ 2010年 尖閣沖漁船衝突事件
◆ 2011年 福島原発事故

日中関係は、地経学的緊張をはらんできている?
中国は平気で圧力をかける! 脅しでもある!
ゆえに「政冷経熱」は成り立たなくなっている??
政治的には悪くても、経済はお互い必要とする??
そんなことを言っているので、中国に好きな様にされている!!

アメリカ・ファーストに経済ナショナリズム!!
世界の主流になる!!!

第四次産業革命!!
21世紀の社会問題を解決するために活用する!
社会問題は??
◆ 高齢化
◆ 人口減少
◆ 地方消滅
◆ 生産性の維持・向上
◆ ゼロ金利に量的緩和
◆ 地震と災害
これらを解決する指針を発進する!
AIに5G、6Gに時代には、とてつも無いものが、何処で生まれるのか?

アーキテクチャーが重要だと!!
ITの分野では、コンピュータやソフトウェア、システム、
あるいはそれらの構成要素などにおける、
基本設計や共通仕様、設計思想などを指す???
よく分からない!!!

戦略は自らの強さと弱さを認識する!
◆ ものつくりは信頼性がある!
◆ 30年以上、経常黒字を維持している、世界屈指の純債権国である!
◆ 日本の繁栄は、国際秩序と地域秩序が重要である!
◆ アメリカ撤退後の、TPPを維持しているのは評価出来る!
◆ 弱い国の自然な保護者!

小国としての日本!! 日本は大国ではない!
アジアの軍拡がある! 
日本の軍事費は2050年、韓国に抜かれると?
地経学では??
◆ 米中経済戦争
◆ アメリカとEUの激突
◆ GAFAとBATHの闘争
◆ 第4次産業革命の衝撃
◆ 5Gと6Gの支配権
◆ ブロック化するネット
◆ インド、中国、アメリカ、ナイジェリア、インドネシアの人口超大国
◆ 気候変動と、北極海シーレーンの登場

ブレジンスキーが言う!
日本の開花はひ弱な花??
日本はこの花を端正に育てて、
友好国はそこに細心の注意を図る必要がある!!!


あとがき
戦略目的のために経済力を上手く使う、
それを政治力に結実させる!
地経学の時代に突入した今は、さらに重要な日本外交の伽陀であり、
レバレッジであると!!


参考文献

 

地経学とは何か ②・船橋洋一

 

« 本・地経学とは何か(2020/2)①・船橋洋一 | トップページ | 映画・日活・四つの恋の物語 1965 amazonビデオ »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

アメリカ (カナダ・メキシコ)」カテゴリの記事

イタリア」カテゴリの記事

イングランド」カテゴリの記事

オーストリア」カテゴリの記事

スウェーデン」カテゴリの記事

デンマーク」カテゴリの記事

ドイツ」カテゴリの記事

フランス」カテゴリの記事

ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ)」カテゴリの記事

中国 (モンゴル)」カテゴリの記事

中東」カテゴリの記事

台湾」カテゴリの記事

朝鮮半島」カテゴリの記事

インテリジェンス・国際情勢」カテゴリの記事

中南米」カテゴリの記事

アジア (インド・東南アジア)」カテゴリの記事

アフリカ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 本・地経学とは何か(2020/2)①・船橋洋一 | トップページ | 映画・日活・四つの恋の物語 1965 amazonビデオ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ