« 麒麟がくる NHK2020年 大河ドラマ 第44回 本能寺の変 | トップページ | 本・忍びの者 司馬遼太郎の短編!! »

2021年2月 8日 (月)

本・最後の忍び 忍者小説セレクション(2015/2)・戸部新十郎

Photo_20220822090602


鍛え抜かれた技で闇を駆け、秘事を探り、ときに城主をも暗殺する
戦国の裏舞台で暗躍した忍びの者は、やがて徳川幕府に武士として組み込まれ、
ついには商人を探る役割のみとなっていく。
かつての戦働きの面影もなく歴史のなかに消えていく忍者の苦闘と運命を、
剣豪小説の第一人者が、奇抜な着想と巧みな展開で
エンターテインメントに仕上げた忍者小説傑作集!


忍びのシリーズである!!
戸部新十郎は大好きである!
独特の作風がある!
剣豪もの、忍者もの、盗賊ものを書かせれば最高である!
伝奇小説も大好きである!
隆慶一郎、新宮正春と共に大好きである!
松永弾正と果心居士、柳生松吟庵の関係は面白い!
剣豪小説がある!
剣豪、宮本武蔵、富田重政に忍びの者を配して、対比させる!
大作・服部半蔵がある!
親父が、メチャメチャな小説だと!!
戦国武将、忍びの者、剣客が乱れ飛んでいる!
面白かったが…………
全9話である! 戦国時代から幕末までか???
北条、伊賀同心、国松、本多正信、キリシタン、
柳生宗矩、加賀藩、薩摩忍衆、
と内容は多岐にわたる!!


金剛鈴が鳴る
玄妙・収気の忍
身は錆刀
忍の道茫々
生死輪転
ずンと切支丹
潜み猿
越ノ雪
かたしろの甍
解説  朝比奈次郎


〇 金剛鈴が鳴る (風魔小太郎)
風魔小太郎である!
隠密剣士では、天津敏が演じていた!
小田原北条である!!
早雲が、この一党とつながりを持つ!
流言を撒き、人家を焼き払い、人を殺し、騒擾を起こす!
偵察、夜襲をかける!
誰が命令するのか??

甲州透破 匂坂甚内!
風魔党  庄司ノ甚内
鳶ノ甚内
三甚内と言う! のちに有名になる!

今川義元亡き後、武田の駿河侵攻がある!
北条は、今川と同盟を結んでいる!
武田は敵で、越後上杉と手を結ぶ!
相越同盟??
小太郎は小田原の屋敷に行く!!
思った名前が出て来る!
早雲の三男、幻庵である!
忍びを束ねている………
金剛鈴がなる! 小太郎が来る??
武田に三島神社が荒らされる!
報復に風魔党が躑躅ヶ崎を襲う!
この結果、武田は引き上げる!
一時である!
武田は侵攻してくる!
信玄、謙信と亡くなり、北条は越後との同盟を破棄する!
武田と結ぶ! 上杉は景勝と、北条からの人質景虎の跡目争いがある!
これに景虎が勝ち、越後、甲斐、相模の同盟が出来ていれば面白かった!
現実には武田とも小競り合いが続く………
風魔党は500人を数えて活躍する!
が中央では信長が死に秀吉があとを継ぐ!!
北条は、幻庵が亡くなり、滅んで徳川家康が関東を治める!
風魔は盗賊になる!
小太郎は金剛鈴におびき寄せられて捕まる………


〇 玄妙・収気の忍 (佐々成政、黄金伝説)
伝奇??
本能寺の変後、家康が伊賀越を果たす!
おどおどろしい忍びの争いがある!!
何年生きているか分からない婆がいる!
収気????

小牧長久手の戦いに、
佐々成政がアルプス越で家康に会いに来る!

戦えと!!
成政はむなしく越中に帰る………
この時案内人を付けて貰える!
富山に帰る!
がこの案内人は何者か???
愛妾がいる!  早百合??
がこの男が密通を言う!!
成政は短期なのか??
直ぐに相手の男と、早百合を処刑する!
これから、黒百合の伝説が生まれる!

この早百合の死骸を案内人が貰う??
案内人の目的は、成政の金である!
家康が絡んでいる!!
目的は果たされる………
最後は最初の忍びの争いの続きか………
気持ちの良いものではない!
一種のホラードラマか???


〇 身は錆刀 (伊賀組同心の叛乱)
伊賀の同心である!!
偉大なる服部石見守正成!!
息子の正就が跡を継ぐ!
腕は大したことは無い!!
が二代目なのに家臣扱いする!
これにとうとう同心一同が叛乱する!!

足軽大将 大久保甚右衛門忠直が仲裁に来る!
正就は閉門、組頭の役目は解く!
同心に対しては、責任者を出せと!
簡単である…………
が一人脱出する!
どうせ処刑なら、正就を殺す???
事態を治めるために脱走者を出せと!
いる場所は分かっている???
結城秀康である!!  超大物である!!
「制外の家」である!
武将としては能力がある!

同心に医術を習っている者がいる!
秀康の治療に付き合う!
もって1年か2年である!
公儀に安心せよと!!!
逃げた男は直接手を下さずに、正就を陥れる!!


〇 忍の道茫々 (本多正信・正純VS大久保忠隣)
忍びの者が仕えてはいけない人間は?
「知恵者と馬鹿」
「吝嗇と好色」
本多正信は、馬鹿以外そろっている………
伊賀者甚内が仕えている?
関ケ原の合戦で、秀忠は中山道を行く!
本多正信も同行している!!
真田の策略に引っかかる?

甚内の息子は正信に仕えている!!
事件が起こる!
岡本大八と有馬晴信である!
大八は正純の家臣で、賄賂を要求した!
された相手の有馬晴信は、だまされて訴える!!
が大八も負けていない! 晴信を殺人計画で訴える!
大久保長安邸で対決する!

ここで父の同僚から聞かされる!
正信は忍びに在らずして、忍びの極意をものにしていると!

秀忠軍である! こちらが本軍か??
本多正信、榊原康政、大久保忠隣、坂井家次、奥平信昌………
家康は、本多忠勝、井伊直政ぐらいである!
万が一の時、本軍として秀忠を残した!!
実行は本多正信である!
故に真田の手柄は正信か仕組んだ………

これが大ごとになるのか??
大久保忠隣VS本多親子!!!
本多親子の追い落としが始まる??
大久保長安は、大久保党である!
おかしな裁判で、岡本大八は火あぶり!
恐らく無実である有馬晴信は切腹!

正純にはおとがめは無い!
大久保忠隣には、金ずる大久保長安が付いている!
正信の反撃が始まる!
「浸潤の譖」
実態は無いことを、じっわっと広げていき、
こだわりを醸成する!!
大久保忠隣に対して仕掛ける!
大久保長安が死に、蓄財が問題になる!
その連座で大久保忠隣は改易になる!
正信の圧勝である!!
父の仲間が私怨になり、正信を斬りに来るが、
甚内の息子がこれを斬る!!!
結局は正信の手のひらで踊っていた??


〇 生死輪転 (国松暗殺)
楯岡ノ道順???
白土三平では常連である!
白土三平では、上忍はきらびやかな服であるが………

信長の伊賀攻めで行方知れずになるが、秀吉の時代に戻っている!
説教が多い!!
駿府城に忍び込む!!
古い仲間に会う??
音羽ノ城戸???
これまた常連か??
「やしゃ」と名乗る!
要は秀頼の若、国松を殺す………

楯岡ノ道順 大阪方
音羽ノ城戸 徳川方

伊賀者は、家康の同心か?
藤堂高虎の無足人になるか??
そうなるには国松を差し出せと!!

女と老武士と行く!
大坂冬の陣が終わり、夏の陣が終わる!
国松は??
忍びの世界である! 裏切り………
誰が敵で味方か???
戸部ワールドの展開は激しい………


〇 ずンと切支丹 (隠れキリシタン)
若い甲賀者である!
江戸へ行く!
九州では、島原、天草の邪宗徒??
江戸で邪宗徒に関係する役人が殺されている!
大目付、柳生但馬守宗矩が出て来る!
甲賀者は家光の暗殺を命じられる………
城へ行く………
待ち受ける但馬守!!
「東西呼応しての旗揚げは無駄だ」
「九州には征伐軍が、江戸では弱宗門首謀者は召し取られる」
但馬守宗矩に忍法で挑む…………


〇 潜み猿 (加賀藩への潜入忍び)
加賀藩、前田綱紀!!
元禄の頃、加賀藩は繁栄している!!
乞食はいない!!
学問、技芸が奨励されている!
鷹が逃げる! 朱房の尾を付けている!
これが木に絡んでいる!
この尾を小柄を投げて切る!
鷹を放つ………
このはじかれた小柄を取ってくる武士がいる!

小柄を投げた武士は親父に鍛えられている!
ただし武芸は見世物ではない!
ここぞと言う時に使う!!
その親子から見れば、小柄を拾ってきた武士は怪しい!

潜み猿????
公儀潜入隠密??
何代にも渡る?????
自身がそうだとは知らない???

加賀に隠れ里がある!
軍資金がある!!
これを探れと!
加賀の秘密を探る、潜み猿!!
潜み猿を探るのも、潜み猿!!
この対立は………

実際に軍資金はあるのか?
元禄の頃、加賀藩は繁栄している??
乞食もいない!
どうやって金を段取りできたのか?
抜け荷????
答えは出て来る………
あるもんぼを守る???
いや無いものを守る???


〇 越ノ雪 (加賀藩 銭屋五兵衛の抜け荷)
銭屋五兵衛!!! 大物である!!
若き潜み猿がいる!
兄はおかしくなっている??
その任務を引き継ぐ??

砂糖を使ったお菓子?
「越ノ雪」

潜み猿には監視が付く!
目と言う???
いよいよ船に乗る!
そうして抜け荷の場所が面白い!!
「竹島」???????????

そして遠方に来る!
ルソン????
見せしめか???
残酷な仕打ちである!!


〇 かたしろの甍 (徳川最後の江戸城攻撃)
幕末である!
伊賀者ももう忍びではない!
この忍びの衆の物語は、戦国時代はおどおどしい???
伝奇的であるが、幕末はどうなのか??
鳥羽伏見の戦い!!
鉄砲の戦いである!!
幕府の若き忍び??? 
幕府隠密は、忍衆???
薩摩隠密に会う?
肥大漢の忍者である………
忍びに肥大漢は要らないと思うが…………

各地に潜みがいる??
地元に溶け込んでいる!!
召集に行くが、もはや無理である!
江戸城がある! 一戦交えるか???
慶喜は帰順である!!
ただし小栗上野介は主戦論である!
戦術もしっかりしている!!
やればどうなっていたか分からない!!

天井裏で評定を探る??
そこに薩摩隠密も来る!
薩摩は戦わせたい!
が、勝安房がいる!!
非戦論者か??

勝安房を襲う!!
若き忍びと、薩摩隠密が同じ考えである??
戦わせなければならないと!!
勝安房は邪魔である………

徳川の最後をどう飾るか??
巨漢の薩摩忍衆は誰かに似ている???
最後の対決になる!!
示現流の早さか??
伊賀の忍びの身のこなしか????
著者らしい戦いである………


解説  朝比奈次郎

 

最後の忍び 忍者小説セレクション・戸部新十郎

 

« 麒麟がくる NHK2020年 大河ドラマ 第44回 本能寺の変 | トップページ | 本・忍びの者 司馬遼太郎の短編!! »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

 戦国武将(武将)」カテゴリの記事

 上杉氏(越後・謙信他)」カテゴリの記事

 九州 (島津・竜造寺・大友他)」カテゴリの記事

 北条氏(小田原・早雲他)」カテゴリの記事

 徳川家康 (徳川関連)」カテゴリの記事

 武田氏(甲斐・信玄他)」カテゴリの記事

 真田幸村 本」カテゴリの記事

 織田信長 (織田関連)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 麒麟がくる NHK2020年 大河ドラマ 第44回 本能寺の変 | トップページ | 本・忍びの者 司馬遼太郎の短編!! »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ