本・史談・信長に仕える苦労 歴史の交差点(2002/4)・中村彰彦
若き信長を死をもって諌める者、夫と子の命を守るために棄教する豪姫…
上古から戦国、江戸、幕末、現代まで、俗論を切り、定説を洗いなおし、
歴史と人間の真実に迫る、直木賞作家による珠玉の史談集。
著者も歴史に埋もれた話を掘り出している!
小早川秀秋の家臣に、松野主馬がいる!
「司馬遼太郎・関ケ原」で知った!
著者も書いている! こういう武将もいたのかと思った!!!
著者は名臣の本も多い! そして会津である!
会津と言えば保科正之についても良く書いている!
全部読んでいるわけではないが、読んでいる方である!
山内昌之との共著も多い!
内容は下記の通りである!!
第1部 信長に仕える苦労
第2部 美しくも雄々しい女たち
第3部 男たちの成功と失敗
第4部 もう一つの明治維新
第5部 歴史は蘇える
あとがき
第1部 信長に仕える苦労
〇 信長に仕える苦労 平手家三代
平手政秀 信長の傅役
長男五郎右衛門は信長に自分の馬を求められて断る!
長島のの戦で戦死!
平手汎秀 政秀の三男か孫!
信長に脇差しと名馬を貰う!
三方ヶ原で戦死する!
〇 桶狭間の合戦は「奇襲」にあらず
藤本正行の研究が主流になっている!
信長は、奇襲でも迂回でもない1
正面から突入する!!
〇 信長の二人の家臣 毛利新介と服部小平太
今川義元は42歳で亡くなる!
二人の勇者!
毛利新助 信忠と共に死ぬ!
服部小平太 秀吉から秀次付きになり、切腹になる!
〇 信長の独創性、秀吉の理解力
長篠の勝利は??
三千丁の鉄砲の三段撃ちプラス三段ぞなえの馬防柵!
伊勢北畠氏を攻撃するとき、
大河内城に柵を設ける! 防御的なものではない!
秀吉はこれを見ている!
三木城 干し殺し!
この時も当然秀吉は信長を参考にしている!
主従と言うより、師弟か???
〇 前田利家は誰に学んだか
信長と、秀吉か??
自信足袋に出された経験を家臣に使う!
末松城攻防戦で、有利な佐々成政の軍に向かう!
「人たらし」は秀吉から学ぶ!!
〇 利家と秀吉 士の作法に則り盟約を結んだ二人の旧友
秀吉は長浜、利家は能登で領土がある!
秀吉、勝家は方面軍司令官!
利家は勝家配下???
本能寺の変が起こる!
清州会談でかゆ家は油断する!
賤ケ岳の合戦が始まる!
対峙する!!! 動いた方が負け???
佐久間盛政が動く! 勝利するが引き上げない!
秀吉の大垣からの大返しがある!
秀吉と利家の密約?????
利家は戦わずに、篝火を焚く!!
これも裏切りと同じである??
が裏切ることを末端まではいっていない?
沢山の士が死ぬ! 富田与五郎?? 富田流後継者???
勝家は利家を責めずに引き上げた………
秀吉の演出もあり、利家は勝家攻めに従う!!
加賀百万国の基礎を築く………
〇 武将たちの手紙に見る愛僧感覚
◆ 信長のお寧への手紙 信長の気遣い!
◆ 秀吉からキツネへの手神 本気なのは分かる!
豪姫に狐がついた??
◆ 直江兼続の閻魔大王への手紙 果断さがある!
閻魔大王に生き返らせてほしいと???
〇 猛虎と戦った男たちの記録
第二次世界大戦、日本はベンガル虎、ミャンマーで襲われる!
朝鮮半島に虎はいたのか???
加藤清正の虎退治は有名である!!
が、虎退治も当然命がけである!
朝鮮侵攻で、ますます自然を犯したため、虎の生存を犯す??
ヨーロッパの動物園!
もっとも凶悪な動物?? 鏡がある! 納得!!
第2部 美しくも雄々しい女たち
〇 戦う女武者と男装の美剣士
◆ 巴御前
◆ 神功皇后??
◆ 徳川吉宗の時代 岩見藩の松田察
◆ 幕末の千葉佐那 独身!
◆ 4代将軍の時代 佐々木留伊
それぞれ嫁ぐ!!
〇 勝気すぎる母娘 築山殿と加納殿
宇都宮の釣り天井がある!!
その話を聞いたときは信じた!
まだ子供である!!
何時の頃か、信じなくなったが………
築山殿は信康の嫁、徳姫と仲が悪い!
信玄に通じているとのうわさがある?
信長は家康に任せたのではないか??
徳川もまだ対立がある!
殺すことになる………
信康の妹が加納殿である!
転封の時に、本多正純ともめる!!
恨みに思い訴える! 正純に対する陰謀である?
釣り天井?? めんどくさいことをする!
が正純への同情は少なかった………
著者言う!!
もっとましな伝説はないのかと!!!!!
同意見である!!
〇 「似た者姉妹」淀君とお江与
長女と三女である!
どちらも気が強そうである!
淀君は、大阪城落城に導いた!
お江与は秀忠との間に、三男五女をもうけている!
大奥に側室を置かさず、保科正之を殺そうとした!
忠長を甘やかし過ぎた………
似た者姉妹とは良く言った!!!
北条政子とも似ている?????
〇 前田利家夫人・お松の方の魅力
秀吉夫妻と仲が良い!
勝家敗退後に秀吉を迎い入れる??
佐々成政の末森城攻撃の援軍を叱咤激励する!!
秀吉亡き後、家康のターゲットが利長になる!
冷静に見て自ら江戸へ行く!
人質である!! それに耐える!
加賀百万国の礎となった!!
強い女性である!!
〇 豪姫はなぜ棄教したか
利家の娘で、秀吉の養女になる!
可愛がられる!
宇喜多秀家に嫁ぐ!
関ケ原で負けて、秀家は薩摩に逃れて出頭する?
八丈島に流される!!
豪姫は洗礼を受ける!
八丈島は食糧難である!
豪姫は秀家に米を送って欲しい!
利長に頼む………
豪姫の弱みにつけ込む!
棄教を迫る………
がこの約束も伝わっていないようだが………
福島正則の船が八丈島に流れる!
家臣が秀位に会い、合力を頼まれる!
独断で酒、米など置いて、正則の命を待つ!
褒められた話があるが………
関ケ原の敗者でありながら、勝者の誰よりも長く生きた!!!
〇 保科正之生母 お静の方
保科正之は名君である!!
著者は書きまくっている!!
お江与の嫉妬がある!
ばれれば命がない!
一度は人工流産させるが、再び妊娠する!
今度は産ませようと!!
協力者は、武田見性院と信松院!
信玄の異母姉妹である!!
武田見性院が養育する!
ここでお江与の方が脅すが………
武田見性院は屈しない!
流石信玄の娘か??
そうして高遠藩の保科正光に養育を依頼する!
正光が死に、高遠藩主になる!
家光の信頼も得る!
将軍職を狙わない!
母の浄光寺を高遠、山形、会津と移す………
司馬遼太郎が書く!
よく度浮気をしてくれた???
幕末の会津藩をそう言う風に書く!
〇 烈女松江とテロリズム
伊予大洲藩!
浪人中の美しい娘、松江が襲われて逆に討ち果たす!
そして自決する………
目的を達成して自決する!
テロリズム?
桜田門外の変での水戸藩士!
坂下門外で襲った水戸脱藩浪士は自決する!
浅沼社会党委員長を殺した山口二矢は縊死する!
三島由紀夫に、森田必勝!
「節を曲げることなく凛然死地におもむく………」
しかし、凛然とは縁遠いのは、
サリン事件、同時多発テロ………
第3部 男たちの成功と失敗
〇 柴山管兵衛の見た瓜生島「大沈没」
豊後の領地、地震により海に沈む!
瓜生島である!!
奇蹟的に生存し、陸地に変わりの領地を貰うが………
〇 性格の悪い剣豪 小野次郎右衛門
柳生宗矩との人格の差があると?
腕の差もか???
関ケ原の真田攻めでは、手柄争いをしている!
純粋な剣客??? 強い弱いを争う!
家光の修行にも容赦がない!
手を抜かない!
「人の芸能の為たり顔をするを見ては、いまだ手をつかい申す」
そうなのか???
柳生が1万石、小野は800石である!!
「親に人格にかけるところがあると、子孫が苦労する」
〇 熊本藩加藤家はなぜ没落したか
「売り家と唐様で書く三代目」
清正の危機管理が伝わっていない??
悪ふざけもここまで来ると、アホとしか言いようがない!
三代目で終わる運命なのか???
加藤清正、福島正則、加藤嘉明らも目を付けられている!
福島正則もそれなりの注意をしているが………
〇 槍は身を助けず、哀しき森惣兵衛
「芸は身を助く」
森惣兵衛は槍の名手?
一旨流 管槍!!
おおらかな性格で借金地獄に陥り、放浪の末死ぬ…………
〇 家光を殴った男と叱りつけた男
「三つ子の魂百まで」
家光を殴った男、森川重俊!
秀忠に殉死する!
よもや生きてはおれまい!
家光を叱りつけた男 青山忠俊!
報復人事で左遷されるが、家光もやりすぎを感じて、
息子を取り立てて、家光の息子の教育を、親父のようにと頼む!
〇 幕末貧乏物語 水戸藩の場合
水戸藩の前身は、佐竹藩である!
関ケ原で負けて、秋田に転封となる!
当然減封である!!
この時に連れて行く人間を選別した???
技術者などを優先し、女性も美人を優先した???
秋田美人である?????
その為、水戸には武骨な者しか残らなかった???
貧乏藩である!
1798年、不景気対策で春秋二回馬市を開く!
ばくち場、遊郭、料亭が並ぶ!
1799年 松平定信が差し止め令を出す!
9代、斉彬は金を使う!
海防、軍事改革、藩校の設立………
島津は良い官僚がいたが………
二人の藩士!
武田耕雲斎もつつましい!
藤田東湖は飲み代を看板の字を書く!
内紛で優秀な人材は死んでいく…………
〇 奥医師から見た幕府衰亡の原因
11代将軍、家斉は53人の子供がいる!
これに奥女中が付く!
砂糖の使用量が多い!
桶に入れて混ぜて、砂が入っていたので破棄!
2度目も同じく破棄!
こう言うことをしている!!
中野石翁?? 養女が家斉の子供を産み我が世の春になる!
音物の受け取り場所まである!
が、家斉の死ですべてが変わる!!
水野忠邦が失脚する!
経済対策の失敗で、1千人が押し掛ける?
第4部 もう一つの明治維新
〇 「嘘は日本の宝」渡辺豹吉の場合
山本帯刀!
越後長岡藩で新政府軍に捕虜になる!
渡辺豹吉は豹変する! 嘘も方便である!
そして山本帯刀の埋葬して、自ら首を差し出す!!
遺された家族は苦労する!
弟が苦学する!
そして山本家も再興する!
選ばれた養子は、山本五十六である!!!
〇 「荒城の月」と三つの名城
青葉城!
会津若松城!
豊後岡城!
岡城と思っていたが………
この「荒城の月」が教科書から消える!!
佐渡島のトキの運命か………
でもないだろう………
トキは農作物を荒らす、肉はまずい!
いなくても良い鳥だった………
〇 元寇と文天祥と日本の武士道
著者はこの時の捕虜から情報を聞き出すべきだったと!
1 騎馬民族を理解すべきだったと!
北清事変でも、欧米に馬の格好をした猛獣に乗っていると??
2 集団戦術を学ぶべきだった!
3 鉄砲を使用していた!
南宋は元に滅ぼされる!
南宋に殉じた人間もいる!
文天翔である!
刑死を選ぶ!
「正気歌」
水戸の藤田東湖、吉田松陰、白虎隊に影響を与える!!
日本は元にでなく、南宋から影響を受けている!
〇 W・ウィリス 観察眼を欠く
「司馬遼太郎・王城の護衛者」
これは面白かった!
後に会津の関係者から連絡があったようだ!
公正に描いてくれたとの、礼である!
屈服した歴史か??
宗家に振り回されている!!
W・ウィリスは外人なので冷静に見れる!
が日本の風習を知らない!
そこで間違う場合がある????
が日本の学者も同じことをしていると!
〇 新選組に不採用 伊藤源助の転落
司馬遼太郎でなくとも嫌うタイプである!
新選組に不採用になり、薩摩藩に接触する!
それなりの実績を積むが、大村益次郎暗殺に参加?
刑死する!!
〇 函館新選組 三人の生き残り
市村鉄之助 西南戦争で薩摩に参加???
沢忠助 遺品を届けに来る!
立川主税 仏門に入る!
みんな佐藤家に来る!
名も無き誠実な人であると!
著者も、司馬遼太郎も好むタイプである!
斎藤一 藤田五郎もいる!!
〇 維新の勝者乱痴気騒ぎ
まずは薩長融和である!
この当時は刀を抜きあう??
西郷隆盛が、睾丸を焼く???
空気を一変させる………
山内容堂?? 鯨海酔候???
酒、女は欠かすべからず!
維新前後は、奇人変人の輩出した時代………
〇 もう一つの維新 斗南藩興亡史
時代の覇者が異民族だけでなく、前政権もか?
まつろわぬ民?
源氏に平氏
南朝に北朝
勤王に佐幕
官軍に賊軍
旧会津藩に対するいじめ!!
下北半島の斗南藩に押し込む!
明らかな懲罰である!!
28万石から斗南藩3万石に落す!
飢餓と寒冷の地である!
贋金作りに売春に走る………
大湊を貿易港としたのは、斗南藩小参事であり、
原子力船むつの寄港に反対したのは、斗南藩士の末である!
〇 青年天皇 激しい変化の中で
明治天皇も苦労している!
孝明天皇と幕府は上手く行っていない?・
蛤御門の変後、十津川郷士が天皇誘拐を企てる?
孝明天皇の死は、病死か? 暗殺か??
倒幕になるが、幼き天皇は何も出来ないが?
明治4年、大元帥になると言う!
20歳で文武両道に目覚める!
酒も強い!
第5部 歴史は蘇える
〇 「竹取物語」と高松塚古墳
竹取物語 「燕の子安貝」
石上麻呂は実在のモデルがいる??
高松塚古墳の被葬者が石上麻呂である??
なんのこっちゃ………
〇 P音楽説から恐竜温血説まで
P音楽説????
日本語のH音はF音に、F音はP音に遡る??
パパからハハ???
恐竜温血説??
亀、鰐、トカゲ、ヘビの現代爬虫類ではなく、鳥類が恐竜の子孫である?
恐竜も渡っている!
翼竜は飛べるが、その他は地上を大移動する!
その子孫たる鳥類は大移動する???
何かこじつけている感じがするが………
〇 「カズノコ」こそ歴史を映す鏡なれ
◆ 武蔵丸???
丸は幼名と下層の者につける?
なので、武蔵坊の方がよい??
足利茶々丸もいる!!
◆ 闘牙?? トウキ?? 変換したら出て来た!
◆ 土左衛門?? 力士・成瀬川土座左門の死体を言う!
享保時代より前には土座左門はない!!
◆ 会津若松藩はなく、松平藩も多過ぎる???
イクラはロシア語!
カズノコは、ニシンをカドと言うので、
ニシンコではなく、カズノコになる!
〇 「日本国語大辞典」解説文への疑問
著者の娘が、イワハの辞典と言った???
名君と家老は別である!
白虎隊!!
16歳から17歳の少年! 15歳は省かれる!!
二番隊37人中20人が自刃する!
隊員300人全員が自刃したわけではない!
〇 英雄たちにも大の苦手あり
苦手??
◆ 谷川九段 芝海老
◆ 三島由紀夫 カニ
◆ 勝海舟 船旅
◆ 大村益次郎 犬
◆ 伊東祐亨 蛇
〇 「高陞号事件」と過剰反応
東郷平八郎が有名になる?
国際法に基づいて撃沈する!
がイギリス世論は日本を攻撃する!
が、国際法の権威が日本の行為は国際法に基づいている!
この話を書いたのは、識者に大学教授の北朝鮮船への攻撃の非難である!
偽装船発見➡停止命令➡臨検準備➡偽装船の逃亡➡追跡➡警告………
これを非難する反日日本人識者がいる!!
〇 カレーライスと日本の海軍
軍人は脚気が多かった?
陸軍と海軍は考えが違う!
イギリス海軍は脚気がない!
洋食に切り替える!
カレー粉を使うと保存出来る!!
海軍は土曜日にカレーを出す!
月月火水木金金で、カレーで曜日が分かる!
が週休2日になると、金曜日に出す!!
〇 日本脱出に成功 ケンペ大尉の場合
第一次世界大戦で捕虜になり、福岡から5人と脱走し1人は祖国に帰る!
日本国内で良く見つからなっかった?
シベリア経由で脱出する!
おおらかな時代なのか!!!
〇 高木繁副官 ラーゲリに消ゆ
鳴門の捕虜収容所!
松江所長に高木副官!
日本の評価を上げる!
高木繁副官は7か国語を喋る!
昭和4年に退役する………
昭和28年ソ連に抑留中に戦死している!
ソ連のラーゲリと徳島の捕虜収容所の違いを感じていた…………
〇 日本人にとって「不在」とは何か
存在しない、不在と化してしまっているので美しい??
信念に支えらた行動に美意識を見る!
ちょっと分からない??
感受性が不足している??
〇 台湾 見たまま聞いたまま
2000年の総裁選!
本省人 明の末期に台湾に来ている!
外省人 国共内戦により台湾に来る!
民進党 陳水扁 プラスチック椅子
国民党 連戦 手すりが付いたソファ
無所属 宋楚瑜 背もたれ付きのパイプ椅子
国民党は恐怖政治をひいた!!
密告を奨励する!!
若い世代は、チャイニーズではなく、タイワニーズである!!
〇 「元日本人」たちと日本語の運命
デンマークで奥さんがレストランの入り口で交渉中である!
通りすがりの年配の男性が、いきなり日本語で喋って来た!!
流暢だったのでびっくりである!!
台湾では由緒正しい日本語が残っている!
台湾では元日本兵から、日本語の誤用を指摘されている………
〇 韓国 見たまま聞いたまま
著者の韓国訪問の記録である!!
何度か訪問している!
来るたびに国つくりが進んでいる…………
秀吉の朝鮮侵攻時、日本も城を造った!
倭城である!
今はどうなっているのか???
あとがき
史談・信長に仕える苦労 歴史の交差点・中村彰彦
« 麒麟がくる NHK2020年 大河ドラマ 第43回 闇に光る樹 | トップページ | 麒麟がくる 番外編 ③ 本能寺の変前……… »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・歴史を知らない政治家が国を亡ぼす 緊急提言(2010/12)・渡部昇一(2021.03.16)
- 本・佐藤優の挑戦状 地頭を鍛える60題(2019/8)・佐藤 優(2021.03.15)
- 本・親中派の嘘 ②(2020/5)・櫻井よしこ(2021.03.20)
- 本・親中派の嘘 ①(2020/5)・櫻井よしこ(2021.03.19)
- 本・危機の外交 首相談話、歴史認識、領土問題 ② ( 2015/7)・東郷和(2021.03.18)
「 幕末」カテゴリの記事
- 英雄たちの選択・渋沢栄一 知られざる顔~「論語と算盤(そろばん)」を読み解く(2021.02.11)
- 本・史談・信長に仕える苦労 歴史の交差点(2002/4)・中村彰彦(2021.02.01)
- 本・東大講義録 ―文明を解く― ①(2003/4)・堺屋 太一(2020.07.28)
- 歴史秘話ヒストリア「自由は死せず 反骨の政治家・板垣退助」(2020.01.12)
- 歴史秘話ヒストリア・「日本人 ペリーと闘う 165年前の日米初交渉」(2020.01.10)
「 ドイツ」カテゴリの記事
- 本・検閲帝国ハプスブルク(2013/4)・菊池 良生(2021.02.14)
- 本・危機の正体 コロナ時代を生き抜く技法(2020/8)・佐藤優(2021.02.10)
- 本・史談・信長に仕える苦労 歴史の交差点(2002/4)・中村彰彦(2021.02.01)
- 本・知らないと恥をかく世界の大問題11 グローバリズムのその先 ②(2020/6)・池上彰(2021.01.26)
- 本・知らないと恥をかく世界の大問題11 グローバリズムのその先 ①(2020/6)・池上彰(2021.01.25)
「 ロシア (バルト3国)」カテゴリの記事
- 本・危機の外交 首相談話、歴史認識、領土問題 ② ( 2015/7)・東郷和(2021.03.18)
- 本・危機の外交 首相談話、歴史認識、領土問題 ① ( 2015/7)・東郷和彦(2021.03.17)
- BSフジLIVE プライムニュース 『ロシア大使が緊急出演 露製ワクチンの信頼度 プーチン領土発言真意』(2021.03.05)
- 本・史談・信長に仕える苦労 歴史の交差点(2002/4)・中村彰彦(2021.02.01)
- 本・知らないと恥をかく世界の大問題11 グローバリズムのその先 ②(2020/6)・池上彰(2021.01.26)
「 中国 (モンゴル)」カテゴリの記事
- 本・歴史を知らない政治家が国を亡ぼす 緊急提言(2010/12)・渡部昇一(2021.03.16)
- 本・親中派の嘘 ②(2020/5)・櫻井よしこ(2021.03.20)
- 本・親中派の嘘 ①(2020/5)・櫻井よしこ(2021.03.19)
- 本・危機の外交 首相談話、歴史認識、領土問題 ② ( 2015/7)・東郷和(2021.03.18)
- 本・危機の外交 首相談話、歴史認識、領土問題 ① ( 2015/7)・東郷和彦(2021.03.17)
「 戦国武将(武将)」カテゴリの記事
- 本・史談・信長に仕える苦労 歴史の交差点(2002/4)・中村彰彦(2021.02.01)
- 本・忍びの者 司馬遼太郎の短編!!(2021.02.09)
- 本・最後の忍び 忍者小説セレクション(2015/2)・戸部新十郎(2021.02.08)
- 本・忍者の謎 戦国影の軍団の真実(2000/1)・戸部新十郎(2021.02.06)
- 本・受城異聞記(1999/9)・池宮彰一郎(2021.02.03)
「 徳川家康 (徳川関連)」カテゴリの記事
- 英雄たちの選択・渋沢栄一 知られざる顔~「論語と算盤(そろばん)」を読み解く(2021.02.11)
- 本・史談・信長に仕える苦労 歴史の交差点(2002/4)・中村彰彦(2021.02.01)
- 本・忍びの者 司馬遼太郎の短編!!(2021.02.09)
- 本・最後の忍び 忍者小説セレクション(2015/2)・戸部新十郎(2021.02.08)
- 本・忍者の謎 戦国影の軍団の真実(2000/1)・戸部新十郎(2021.02.06)
「 織田信長 (織田関連)」カテゴリの記事
- 本・史談・信長に仕える苦労 歴史の交差点(2002/4)・中村彰彦(2021.02.01)
- 本・忍びの者 司馬遼太郎の短編!!(2021.02.09)
- 本・最後の忍び 忍者小説セレクション(2015/2)・戸部新十郎(2021.02.08)
- 本・忍者の謎 戦国影の軍団の真実(2000/1)・戸部新十郎(2021.02.06)
- 本・受城異聞記(1999/9)・池宮彰一郎(2021.02.03)
「 豊臣秀吉 (秀吉関連)」カテゴリの記事
- 本・史談・信長に仕える苦労 歴史の交差点(2002/4)・中村彰彦(2021.02.01)
- 本・忍びの者 司馬遼太郎の短編!!(2021.02.09)
- 本・忍者の謎 戦国影の軍団の真実(2000/1)・戸部新十郎(2021.02.06)
- 本・受城異聞記(1999/9)・池宮彰一郎(2021.02.03)
- 本・考証 明智光秀(2020/5) ②・渡邊大門,・片山正彦他(2021.01.30)
「坂の上の雲」カテゴリの記事
- 本・史談・信長に仕える苦労 歴史の交差点(2002/4)・中村彰彦(2021.02.01)
- 半藤一利氏が亡くなった……… 非常に残念である!(2021.01.15)
- 本・情報戦の敗北 なぜ日本は太平洋戦争に敗れたのか(1997/3)・長谷川慶太郎・稲垣武・近代戦史研究会(編集)(2020.08.03)
- 本・ロジスティクス思考とは何か―戦史から解明する戦略的物流革命 ②(1995/6)・谷光 太郎(2020.08.12)
- 本・ロジスティクス思考とは何か―戦史から解明する戦略的物流革命 ①(1995/6)・谷光 太郎(2020.08.11)
« 麒麟がくる NHK2020年 大河ドラマ 第43回 闇に光る樹 | トップページ | 麒麟がくる 番外編 ③ 本能寺の変前……… »
コメント