本・本能寺の変―戦史ドキュメント(2000/11)・高柳光寿
明智光秀は、本能寺の襲撃を本当はいつ決断したのか。
また、なぜ謀反に踏み切ったのか。
巷間で言われるように、織田信長の理不尽な仕打ちに反発したための謀反だったのか。
そこには様々な謎がある。
戦国研究の第一人者である著者が、膨大な史料を克明に検証して、
本能寺の変をドキュメントタッチで再現。
本能寺の変の真実が、今、ここに明らかになる。
戦国研究の第一人者である! 野望説である!!
流石に詳しく、戦術、戦略の知識もある!!
しかし近年新しい史料が発見されている!
研究者も苦労すると思うが………
読んでいて楽しい本である!
短くまとまっている!
内容は下記の通りである!!
まえがき
信長の諸国平定
本能寺の変前の形勢
光秀の決意
本能寺の変
二条御所の襲撃
光秀の近畿経営
諸将の行動
秀吉の上洛
細川藤孝と筒井順慶
光秀の防禦
両軍の兵力および素質
山崎の合戦
坂本城の陥落
近江・美濃の平定
清洲の会議
結 語
〇 まえがき
秀吉と家康、関ケ原の合戦の勝敗は、戦場だけで決まったものではない!
戦術、戦略があって勝負が決まった?
国VS国である!
しかし本能寺の合戦は、総司令官とその配下の武将の争いである!
著者の本能寺の変の考えが並んでいる!
◆ 光秀の信長への恨みが原因ではない! 光秀も天下が欲しかった!
◆ 突発事件である!
◆ 変を起こすには最良の日であった! 信長麾下の武将の位置は?
◆ 光秀は全力を尽くした!
◆ 秀吉の行動は、全体にどう影響を与えたか?
◆ 順慶はどう動いたのか?
◆ 天王山の重要性!
◆ 光秀は敵が多い! 内面作戦である!
秀吉は、勝家、信孝、信雄、家康らと連絡が取れる!
外面作戦である!
◆ 外面作戦を利用した具体的な例が、大返しである!
◆ 秀吉個人の勇気と判断が、勝利を獲得した!
フィクション的な話は省かれている………
〇 信長の諸国平定
信長は家康領を含めて、30カ国を支配している!!
66カ国であるから、半分である!
しかし毛利攻め、市国攻め、上杉攻め、北条攻めがある!
九州攻めは、秀吉と光秀か???
東北はどうなるかと言うことか???
〇 本能寺の変前の形勢
各地の配置!
◆ 東海道 徳川家康
◆ 東山道 滝川一益
◆ 北陸道 柴田勝家
◆ 近 畿 明智光秀
◆ 中 国 羽柴秀吉
◆ 南街道 丹羽長秀
将来についての展望が無い???
〇 光秀の決意
天正10年3月 信忠を総大将とし甲斐を攻める!!
武田の遺領を配分し、信長は安土へ凱旋する!
滝川一益は北条攻めで上野にいる!
5月18日、19日、20日と家康を歓待する!!
信長自らであり、光秀が担当する!
秀吉は毛利攻めで、光秀は中国へ応援を命じられる!
信長も出陣する!!
著者言うところによると、組下の武将は知られていなかった?
細川忠興、筒井順慶、池田恒興、中川清秀、高山重友らである!
幽歳の名前が無いが………
信長は29日に京へ行く!
本能寺に宿泊した理由は?
光秀は?
5月17日 坂本に帰る!
5月26日 坂本から亀山に行く!
5月28日 愛宕山で二度三度くじを引く!
5月29日 連歌を興行する!
28日は迷っていた?
29日は決意表明か??
ただ今からやるとわざわざ決意表明をするかな?
相手は、連歌師、里村紹巴である!
何ほどのことがあるのか?
怨恨説!!
◆ 小早川隆景にあてた書状!
◆ 波多野秀治に母を人質に出し、約束たがえて母が殺される!
◆ 武田攻めから帰り、家康の饗応役を外された?
いずれも根拠はないと!!
石見、出雲に国替えの話はない!!
光秀も天下が欲しかった???
6月1日に、重臣に決意表明をしている!!
明智秀満、明智次右衛門、藤田伝五、斎藤利三!
これに溝尾勝兵衛が入るのか??
これらの関係者はみんな死んでいる!
それも光秀と同時期にである!
誰が漏らしたのか??
他にはいないはずである!!
口にした以上絶対に漏れるとして、やるべきだと!!
やっても漏れているが………
これほどの重大事である!
決意してから重臣に話したのではないか?
光秀が決めた! 理由は野望説なのか???
〇 本能寺の変
襲撃は成功する!!
人数の差が圧倒的に違う!!
〇 二条御所の襲撃
二条御所の信忠を襲撃する!
誠仁親王を伊座させることを光秀に申し入れる、快諾される!
そうして死ぬ!
逃げるべきだったのか??
〇 光秀の近畿経営
細川藤孝、忠興親子に参加を求める!
光秀自体は息子と忠興に任せて引退すると???
各地に信長を討ち果たしとの連絡を送る!
安土城に入城し、秀満に守らせる……
〇 諸将の行動
◆ 織田信雄 伊勢から兵を出す! 安土城に入る!
焼いたと言われているが………
◆ 徳川家康 本能寺の変を聞き、堺から脱出する!
茶屋四郎次郎である! 伊賀越を行う!
徳川四天王が付いている! 穴山梅雪は殺される!
岡崎に帰り、秀吉から光秀討伐を聞く!
甲斐を手に入れる………
◆ 滝川一益 神流川で北条に負け、逃げ帰る?
◆ 川尻秀隆 甲斐で一揆に会い、殺される!
家康が糸を引いている………
◆ 森長可 信濃北部から引き上げ、領地は上杉に!
◆ 毛利秀頼 美濃に引き上げる!
◆ 柴田勝家 前田利家、佐々成政、佐久間盛政らを城に引き揚げさせる!
自身は上洛しようとするが兵力不足である!
上杉の圧力がある………
◆ 織田信孝 丹羽長秀 光秀の女婿の織田信澄を殺す!
秀吉の軍に合流する! 信孝は総大将ではない??
〇 秀吉の上洛
中国大返しである!!
備中高松城の水攻めである!
清水宗治を切腹させる!
光秀の使者が各地に届く!
秀吉は、6月3日の晩には本能寺の変を知った!
間違って秀吉の陣に入ったと??
ここら辺は本当のことは分からない?
安国寺恵瓊が活躍する??
指揮官が死ねば、普通は引き上げる!
勝家も引き上げている!
ここでは信長の死を隠して交渉している!
清水宗治は切腹する!
父の月清入道と末近信賀らがともに死ぬ!
父の月清入道とあるが、兄だと思うが………
官兵衛は毛利と宇喜多の旗を借りた?
これは著者は否定している!
講和条件は??
美作、備中、伯耆を秀吉に差し出す!
備中西側、伯耆西は毛利のものである!!
姫路に帰り、在庫品を分配した!
籠城の意思は無いとの決意である!!
7日 姫路
9日 出発
11日 尼崎
13日 信孝合流
高山右近が先鋒である!
〇 細川藤孝と筒井順慶
細川藤孝、忠興は味方しない!
筒井順慶は?
光秀の与力である!
松永弾正との戦いに光秀は順慶に味方している!!
順慶は最初光秀に協力している!
が秀吉の進出を聞いて、日和見になる??
実際に順慶が洞ヶ峠へ出陣した記録はない!
光秀が洞ヶ峠に陣したのを、誤り伝えた!!
〇 光秀の防禦
光秀の動きである!
筒井順慶は味方と思っている………
光秀は10日に洞ヶ峠に着陣して、11日には引き上げている!
細川藤孝、忠興親子、筒井順慶、高山右近、中川清秀、池田恒興、
摂津の塩川党らは味方しない!
全て、秀吉の中国大返しである!!
光秀の兵は少ない!!
それが作戦に影響している!!
籠城は論外である?
京都南西の平野で光秀を迎え撃つ!
光秀は天王山を放棄している!!
それしかないようだが………
光秀の配置は分かっていないようだ………
武将の立場もである!!
〇 両軍の兵力および素質
両軍の配置図である!
戦力については確かなものはないようだ?
秀吉軍 4万!!
◆ 高山 2千
◆ 中川 2千5百
◆ 池田 5千
◆ 丹羽 3千
◆ 信孝 4千
◆ 秀吉 2万
光秀軍 1万6千!!
◆ 斎藤・藤田 2千
◆ 阿閉ら近江衆 3千
◆ 松田・並河 2千
◆ 伊勢・諏訪ら 2千
◆ 津田 2千
◆ 光秀 5千
両軍の兵士の質はそん色ない??
実戦で鍛えられているし、信長にもである!
指揮官は?
信長に褒められているのは両人である!
そん色がないし、この時期最高の指揮官か??
そうでなければ、佐久間信盛のように追放される!!
勝家はどうかな?? 家康がいるが………
しかし両軍の士気には差がある!!
〇 山崎の合戦
◆ 12日
高山、中川と光秀の前哨が戦う!!
◆ 13日
この戦いに良質な資料はないようだ………
天王山争奪戦もあったのかどうか?
光秀軍は負けて、勝竜寺城に引き上げる!!
追撃が効果があるのは兵力に余裕のある時だと!
島津義久は竜造寺隆信を討ちとったが、追撃出来なかった!
日露戦争で、奉天で勝ちながら追撃出来なかった!
兵力が足りなかった………
秀吉は余裕がある!!
光秀は坂本で最期を飾ろうと思っていた??
が、小栗栖で死ぬ!!
柴田勝家も、北ノ庄で最後を飾った………
〇 坂本城の陥落
光秀の敗北を聞き、秀満は安土から坂本に向かう!
安土城は焼いていない! 信雄かと言われている!!
坂本城に入り、これを堀秀政が囲む!
秀満は、天下の名物を、目録を付けて渡す!
その後、逃がせるものは逃がし、光秀の妻子を殺し、
自分も自害する!
光秀の妻は既に死んでいる!!
光秀の子女の数は分からないと!
織田信澄、忠興、荒木村安・秀満に嫁いでいる三人の娘!
それに男子が二人が確実と言う!
11人説、8人説もある???
〇 近江・美濃の平定
16日 信孝、秀吉は焦土の安土城に入る!
光秀、斎藤利三の首をさらす!
光秀に味方し武将!
阿閉貞征親子、京極高次、武田元明、山崎方家、
安藤守就親子………
ほとんど秀吉に降る!!
〇 清洲の会議
本能寺の変から25日後、清州の会議がある!
柴田勝家、羽柴秀吉、丹羽長秀、池田恒興である!
滝川一益は外される!!!
信忠の子、三法師が後継者である!
それぞれが遺領を分割する!!
大勢は秀吉のものになる???
〇 結 語
◆ 信長の変死
信長の異常性がある???? 性格異常か??
信康の切腹!
朝倉義景、浅井長政の首を箔濃にした!
甲斐の快川紹喜を焼き殺した!
佐久間信盛、林道勝らを追放した!
荒木村重の一族の皆殺し!
いつか反逆で死ぬ運命にあった???
◆ 光秀の反逆
本能寺の変は無謀な行為か?
必ずしもそうではない?
状況はやれと言っている?
それなりの成算があった?
みなある! 荒木村重、松永弾正、別所長治………
ただ秀吉が計算外だった………
著者は、俗説を否定している!
将来に不安があった??
◆ 秀吉の決断
秀吉には果断さがある??
光秀に時間があれば畿内からまとめていた?
その時間を与えなかった秀吉である!
ただどんな天下をつくるのかのビジョンはあったのか?
秀吉は無かったので家康に行った………
チャンスは逃さない………
◆ 山崎の勝敗
戦力差があったが、同等とすればどうなっていたか?
現実には7対3の兵力差である!
高屋右近らから人質を取らなかったのが原因か?
そんな事すれば間違いなく負けている!
坂本城へ引く??
そんな事すれば諸将から狙われる!!
山崎の合戦は、光秀にとっては内戦作戦である!!
光秀は、秀吉だけでなく、勝家、家康、信雄らも考えなければならない?
秀吉の進出により。味方しようとしていた武将が、
秀吉に、あるいは中立になる!
主殺しのハンディもある!!
秀吉は自ら前線で指揮している!
これは賤ケ岳でも同じである…………
これは秀吉一個の覚悟と、本人が主張している!
その通りである!!!
◆ 戦火の把握
戦果を最大限に活用した!
本能寺の勝利だけではなく、清須会議で主導権を握った!!
家康も活用した!
甲斐、信濃をものにした!
この二人が天下を持ちまわった………
本能寺の変―戦史ドキュメント・高柳光寿
« テレビ・ドラマ・魔術師マーリン シーズン5 2012 U=NEXT | トップページ | 麒麟がくる NHK2020年 大河ドラマ 第42回 離れゆく心 »
「 戦国武将(武将)」カテゴリの記事
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第21回 長篠を救え!(2023.06.04)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第20回 岡崎クーデター(2023.05.28)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第19回 お手付きしてどうする(2023.05.21)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第18回 真・三方ヶ原合戦(2023.05.14)
- 本・徳川家康という人(2022/10)・本郷和人 (2023.05.11)
「 徳川家康 (徳川関連)」カテゴリの記事
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第21回 長篠を救え!(2023.06.04)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第20回 岡崎クーデター(2023.05.28)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第19回 お手付きしてどうする(2023.05.21)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第18回 真・三方ヶ原合戦(2023.05.14)
- 本・徳川家康という人(2022/10)・本郷和人 (2023.05.11)
「 織田信長 (織田関連)」カテゴリの記事
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第21回 長篠を救え!(2023.06.04)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第20回 岡崎クーデター(2023.05.28)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第19回 お手付きしてどうする(2023.05.21)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第18回 真・三方ヶ原合戦(2023.05.14)
- 本・徳川家康という人(2022/10)・本郷和人 (2023.05.11)
「 豊臣秀吉 (秀吉関連)」カテゴリの記事
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第21回 長篠を救え!(2023.06.04)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第20回 岡崎クーデター(2023.05.28)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第19回 お手付きしてどうする(2023.05.21)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第18回 真・三方ヶ原合戦(2023.05.14)
- 本・徳川家康という人(2022/10)・本郷和人 (2023.05.11)
「 明智光秀 本」カテゴリの記事
- 本・乱と変の日本史 ②(2019/3)・本郷和人(2022.10.27)
- 本・歴史のIF ②(2020/11)・本郷和人(2022.10.24)
- 本・考証 明智光秀(2020/5) ②・渡邊大門,・片山正彦他(2021.01.30)
- 本・考証 明智光秀(2020/5) ①・渡邊大門,・片山正彦他(2021.01.29)
- 本・本能寺の変―戦史ドキュメント(2000/11)・高柳光寿(2021.01.24)
« テレビ・ドラマ・魔術師マーリン シーズン5 2012 U=NEXT | トップページ | 麒麟がくる NHK2020年 大河ドラマ 第42回 離れゆく心 »
コメント