本・エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか ①(2009/6)・ライアル・ワトソン
2000年、ワトソンが少年時代を過ごした南アフリカ、
クニスナの森で大母(メイトリアーク)と名づけられた一頭の象が姿を消した。
最後に残された象を探し、彼が向かった先は………
幼少期の不思議な体験と、アフリカに込めた思いがここに結晶する。
象の魂(エレファントム)が漂う大地を舞台にした、ワトソン渾身の作品。
著者は、2008年6月に亡くなった!
何冊か読んでいる!
大自然の中にいるのが良く分かる!
片付ているとザクザク出て来る!
また読んでいきたい!
この本は、象の魂(エレファントム)である!
福岡伸一が訳者である!!
奥さんが象が大好きなので、影響は受けている!
動物園の象は可哀想と思うが、密猟などには遇わないはずである!!!
内容か下記の通りである!! ①、②と分けて紹介する
①
第1章 白い象を見た少年
第2章 羊の皮を着た男
第3章 「火遊び」をした日
第4章 象たちの受難
②
第5章 追跡の果て
第6章 クニスナの太母
第7章 時空を超えて
解説にかえて 内田美恵
第1章 白い象を見た少年
《象を見る者》
フロリダの7歳のルーキーは、聞こえない音に耳を傾ける!
それは何か??
一万年前に生息していた象???
象の空気を感じている………
〇 象の試作品たち
ゴンドワナ大陸の中心に、アフリカは位置していた!
長鼻類の進化は約6000万年前に始まる!
モエリテリウム??? ナイル川流域???
ジュゴン、マナティとなる!
それとは別に水から離れ、身体を大きくするものが現れる!!
4000年前、馬の仲間と、アンテロープの仲間が現れる!
2600万年から600万年前、中世期に350種類以上の動物で混然としていた!
象の試作品が次から次に生まれる!
「四つの牙」「シャベルの牙」「まっすぐな牙」
600万年前、鮮新世にプリムエレファスが現れる!
現在の象は3つの属に分類される!
アフリカ象、アジア象、マンモス………
これら3種類の象と、われわれの祖先が共に生きていた場所が、
アフリカ、ケープである!
象の足跡も、骨も見かけないが、何かを感じる!!
ひとりではない!!
〇 サン・ゴンザレス号の遭難
1630年、ケープの海岸にポルトガルのサン・ゴンザレス号が遭難する!
この時に、象を見た記録がある!!
著者は、この船を見ている!
〇 ストランドローパーの掟
1652年、オランダ人が上陸する!!
子どもの集まり??
ストランドローパー???
女は入れない!!
著者は10歳で楽しんでいる!!
〇 漁の天才
著者は自然を楽しんでいた??
海の幸を食べて、幸せそうだ………
ケープは特別な場所である………
〇 生き物は水に依存する
海岸沿いでは真水が重要である!
象は長い間、一頭でいることは出来ない!!
象は地下の水を掘り当てる??
水のにおいを嗅ぎつけるのか??
足に音響システムを持っている??
水は35℃から40℃が和らいだ状態である!
象や人間の体温と同じである………
〇 乳白色の巨象
著者は、楽しい子供時代を送っている!!
佇んでいる、森に溶け込んでいる象は分かり難い!!
白い象はめったにいない!
アジアでは、大きな象徴的価値が与えられる!
ミャンマーやタイでは崇拝される!
アフリカゾウの白子は早死にする!
乳白色の象を見る………
その落ち着いた様子は、王者の風格を漂わせ、敬いにも似た雰囲気を感じさせる!!
〇 三日月の牙を持った月の獣
「インドスタンの六人の盲人」
盲人が象の身体を触ってその姿を説明しようとした話!
象は象しかありえない??
353種の知られている象は、現在2種類である!
象は力と記憶、調和と決断、強さと哀れみを象徴する!
象を愛し、同時に怖れ、殺し、崇める!!
「三日月の牙を持った月の獣」
「ぶかぶかのズボンをはいた道化者」と呼ぶ!
象は人に捕らえられている時、巨大さは弱まる!
恥辱と羞恥! 深い失望!
が、野生の象は畏敬の念を起こさせる!!!
〇 ブッコの匂い
笑いの持つ効用???
記憶が残っている??
20世代前である???
著者の本では、こう言う表現がよく出て来る!!
ブッコはこの地方独特の柑橘類の木………
第2章 羊の皮を着た男
《「野蛮なのは誰か》
15世紀のポルトガルは忙しかった!
航海学校も作る!
1488年、ポルトガルのディアスはケープに上陸し、
数世紀にわたるヨーロッパとケープの住民の争いが始まった!
黒人と呼び、醜い、恥知らず、危険などのレッテルを張った?
鉄類を欲しがった!
2本のナイフが牛1頭、一握りの鉄釘が羊1頭になる!!!
〇 野生の人
アフリカは多言語の地域である!
コイサン族! 合わせている!!
牧畜民 コイ
狩猟族 サン
〇 吸着音で話す民族
吸着音??
吸着音は、軟口蓋と後舌で閉鎖を作りながらそれより前の
調音点でも閉鎖を作って空気を閉じこめ、
舌の動きによって口腔内の気圧を下げると、
外との気圧差で閉鎖が開放されて外から内向きの気流が発生することで発音される!
文化はそれぞに違う! 自分を示す時は?
イタリア人 自分の腹を指す!
イギリス人 胸を指す!
日本人 鼻の先を示す!
〇 牧畜民コイ族と狩猟民サン族
狩猟民サン族 ブュッシュマン 宗教的・文化的水準の高さが知られる!
牧畜民コイ族 ホッテントット やくたたずの野蛮人
両民族には往来がある!
コイ族は急激な人口の減少に見舞われている!!
文化の衰退と言う!
オランダ人が法律を押し付けて、現地労働者とした!
コイ族はアパルトヘイトを避けるために、出自を否定し、
多民族と交わり、肌が薄いグリカ族になった!!
しかしそれはアパルトヘイト後の南アフリカでは黒人がマジョリティーになった!
その仲間に入れて貰えなかった………
〇 カンマは象の真似をした
カンマ 原住民!!
象の鳴き声?? 高周波の声???
何かを言おうとしている???
〇 ケープの森の巨大な木
ケープコーストは独特の植物世界がある!
動物たちも、ヒョウ、サル、ブッシュバック、カワイノシシ、
ヤマネコ、ヤマアラシ………
バッファローは姿を消し、クニスナ象も10頭余りである!
カンマは一本の巨大な木の前で止まる!
著者は、象の足とに気が付く………
〇 年老いた白い象
象は規則正しく歩く! 前足の後に後ろ足が置かれる?
正確に重なり合う!
群れは縦一列に並び、何度も同じ道を行き来する!
年老いた白い象がいる………
幻想的である!!!
〇 一人きりでさまよう者
アフリカでは、100頭もの象の群れが魔法のように出現する!
群れ同志が遇うと、必ずあいさつを交わす!
これが肉親なら尚更である!!
その感激は激しい!! 狂おしいほどである………
白い象は一人きりでさまよっている………
第3章 「火遊び」をした日
〇 白い象の伝説
象と人間には共通点がある!
適応のために変化を行った!
象の先祖は新しい歯を手に入れた!
木などの硬い植物を食べれるようになった!
人間は集団で生き、身体を大きくした!
200万年から300万年前は氷河期である!
どちらも放浪の旅に出た!
巨大なマンムスサスはよりスマートなエレファスとになり、アジア象になる!
40種以上の象の祖先と、10種余りの人の祖先と共存していた!
シベリアには「大きく曲がった白い牙を持つ巨大な象」を目にする???
現在残っている象は、アジアに住むエレファス・マキシムスと、
アフリカに住むロクソドンタ・アフリカーナである
アフリカゾウの方が大きい!
東南アジアでは象は尊重される! 共存している!
ヒンズー教では象の絵や彫刻が多くみられる!
アフリカは広く人口密度も薄く象と余でわないが、恐れられている!
3000年前のアーリア人は象を武装させている!
紀元前3世紀は、エペイロス王ピュロスはローマと戦う!
ピュロス戦争で象を使う!!
しかし、ハンニバルは書かれていない!!
ハンニバルは、エペイロス王ピュロスを評価している!
17世紀のムガール人とヒンズー教徒、ペルシャとトルコの戦いに、
象は使われる!!
〇 サン族の物語
ここでハンニバルが出て来る!!
紀元前218年、37頭のアフリカ象を連れて行く!
象に対する態度!
アジア象 崇拝し、奴隷にする!
アフリカ象 尊重し、殺す!!
ロックアート!! いたるところで書かれている??
これは、ブッシュマン、サン族である!!
これは何なのか??
芸術、装飾、共感呪術、歴史、霊のメッセージ????
サン族のインタビューの記録がある!
サン語の辞書の基本になる!!
サン族の民話である!!
ロックアートの意味は???
交霊体験の記録、霊界が日常生活と溶け合って力を与える様子を称えるものだと!
「異なるものが結びつく」
〇 ケープのすてきな夏
幻想的自然である!
感受性が豊かになる………
こう言うところで生活すると感受性が豊かになる???
〇 邪悪な絵
悪夢の光景を描く???
暗い地獄の中で、狂気の目をした怪物が牙から血をしたたらせている、
獣たちが傷つけあい、苦痛に顔を歪め、歯をむき出しにしている!
恐怖で怪物たちは我を忘れて悪の行為に没頭している!!
象を描く………
二つの白い巨象………
何かが違う!!!!
〇 月のメッセージ
アリゾナ州とメキシコとの国境近くに住む、アメリカインディアン、「パパゴ」
殺人を認めない!
コサイン族の民話は、月は永遠に生きる!
月が伝えようとしたメッセージを、野ウサギが伝えるが、間違う???
罰を与えられる! 口に焼いた石を押し付けられる!
満月になるたびに、狂ったように踊らなくてはならない!!
世界には、この兎の伝承が多い??
日本は優しい?????
〇 巨象が立っていた断崖へ
月はいまだにメッセージを送っている???
受け取る側の問題か??
幻想の中にいる???
巨大な象と同じ位置に立つ????
〇 絵を描く象
こう言う事もあるのか???
1982年、14歳のシリと言う子供の絵を、
ニューヨークの大学教授が評価する!
「とても情緒的で美しい、しっかりと前向きだし、
緊張感もあり、素晴らしい絵です」
シリはタイから来たアジア象!!
鼻で石を掴み、コンクリートの床をひっかいて絵を描く!
大きな動物は、地面に口が届かない??
その為に、キリンは首を長くし、象は鼻を変化させた?
象の鼻は、自由に曲げれるが、いまだに解明しない!
食べる、飲む、ほこりを払う、喧嘩する、戦う、物を投げる、
遊ぶ、水をかける、引っかく、匂いをかぐ、鳴く、撫でる、
他の象とふれあう、小象をあやす………
象の子どもの脳は、大人の35%と言う!
長い発達過程で、知識を得ていく!
人間に近いと言う???
第4章 象たちの受難
〇 人間は象に敬意を抱いていた
19世紀初め、20万頭の野生の象がアジアに住んでいた!!
今では5万頭と言う!
ヘミングウェイの生きていた時は、1000万頭のアフリカ象がいたが、
現在は50万頭と言う!!
65歳で歯が駄目になり死ぬ!
12歳から50歳まで子供を産める!
アフリカゾウは5年に一度のペースで出産する!
1925年の東アフリカでは87%の土地にゾウが生息していた!
密漁もあるが、植民地政府の「象害」対策が、度を過ぎて象を殺しまくる!
「人害」になる!
人口の増加は、象の減少になる!!
人間が限界を超えて増えれば、象の終わりになる!!!
〇 白人がアフリカでしたこと
南アフリカでは「神に選ばれた」と信じている白人の政府が、管理を強化した!
象は射殺される!
アラブ人も象牙などのために殺している!
1830年になって象の殺害を禁止する法律を知った!
荒涼として人を寄せ付けない場所にゾウの一部が非難している!
銃も進化する!
人間が象の住む土地を侵食した!
そう言う証言もある!
ここに5000人の男女が住む??
1920年、農民はプロの殺し屋を雇った!!!
〇 ブレトリウス少佐の罪
証言が言う!
象に同乗している!
役人がブレトリウス少佐を呼ぶ!
何か手を打つと思ったら、「死の使い」が来る!
追跡して獲得すると言う本能は、ゲームになる!
1850年代 ザンビア?
数十万頭の象が死ぬ!
さらに、58万5千万頭の象が死ぬ!!
この虐殺は、博物学者も参加する!
ブレトリウス少佐は象を殺すのを楽しんでいる!
100頭から130頭殺している!!
南アフリカでは、1652年には10万頭いたが、1920年には120頭しかいない!!
12頭を講演に入れ保護している!
乱暴なようだ!!!
〇 象は記憶を伝承している
1920年代から生き残った象は亡くなっている!!
しかし象の記憶が継承している??
経験によって身につけた行動が、親から子へと直接伝えられる可能性がある??
〇 なぜ牙は小さくなったか
アッドには約20頭の象がいる!!
閉じ込められている! とりあえず保護されている!
著者は見る機会がある!!
総体小さくなり、牙もない??
必要ない!!
ここにいる限り必要なくなる?
1930年、東アフリカでの調査で牙がないのは1%!
20年後、30%になる!
(これは絶対量がどれくらい変わっているか必要である)
生き残るための、独自の戦略を構成する!
災難から逃れるには、小さく牙も要らない??
〇 クニスナの象が減った理由
森は、アッドからクリスナまで続いている………
400年前、ここには1000頭の象がいた!学者が調査に来て、
象が邪魔だと!
象肉料理に熱中する!
象は奥地に逃げるが、資源がある!
森林に金、石英………
象を守ろうとはしない!!
1914年には13頭で、戦争中に17頭になった!!
いかに保護する?? いい加減なものなのか???
〇 象狩りの光景
ブレトリウス少佐が悪魔に見える???
具体的な象の殺害が示される!!
全部で17頭しかいないクニスナで、
7頭の群れの5頭を殺す!!!
〇 「鷲の子」という名前の木樵
森林保護管がいる???
無制限に伐採した??
そこで森林伐採が制限されるが、遅い!
著者は一人の人物に会う!
教えて貰いた!!
白い象を見たか???
答えは言うまでもない………
エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか ①・ライアル・ワトソン
« 秋篠宮、眞子内親王さまの報道番組が過熱している……… | トップページ | 本・エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか ②(2009/6)・ライアル・ワトソン »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・米中激突と日本の針路 ②(2020/3)・古森義久・矢板明夫(2021.01.14)
- 本・米中激突と日本の針路 ①(2020/3)・古森義久・矢板明夫(2021.01.13)
- 本・菅政権と米中危機-「大中華圏」と「日米豪印同盟」のはざまで ②(2020/12/8)・手嶋龍一・佐藤優(2021.01.07)
- 本・菅政権と米中危機-「大中華圏」と「日米豪印同盟」のはざまで ①(2020/12/8)・手嶋龍一・佐藤優(2021.01.06)
- 本・公安調査庁情報コミュニティーの新たな地殻変動(2020/7)②・手嶋龍一・佐藤優(2021.01.05)
「時事」カテゴリの記事
- 石破茂の会食!! 悪は山崎拓!!!(2021.01.16)
- 半藤一利氏が亡くなった……… 非常に残念である!(2021.01.15)
- 本・米中激突と日本の針路 ②(2020/3)・古森義久・矢板明夫(2021.01.14)
- 本・米中激突と日本の針路 ①(2020/3)・古森義久・矢板明夫(2021.01.13)
- 飯泉嘉門徳島県知事は素晴らしい!! 他にもいる!!(2021.01.08)
「独り言(よもやま話)」カテゴリの記事
- 半藤一利氏の山本五十六論! 谷光太郎と共に!(2021.01.17)
- あけましておめでとうございます!(2021.01.01)
- 本・エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか ②(2009/6)・ライアル・ワトソン(2020.12.06)
- 本・エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか ①(2009/6)・ライアル・ワトソン(2020.12.05)
- 神戸王子動物園に再訪! またゾウの撮影係か? ヒョウ、パンダ、アシカも見たぞう~(2020年6月28日)(2020.06.28)
「科学」カテゴリの記事
- 本・人類の選択 「ポスト・コロナ」を世界史で解く②(2020/8)・佐藤優(2021.01.03)
- 本・人類の選択 「ポスト・コロナ」を世界史で解く ①(2020/8)・佐藤優(2021.01.02)
- 本・新型コロナウイルスが世界を滅ぼす ②(2020/5)・古森義久(2020.12.09)
- 本・新型コロナウイルスが世界を滅ぼす ①(2020/5)・古森義久(2020.12.08)
- 本・エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか ②(2009/6)・ライアル・ワトソン(2020.12.06)
「紹介、情報」カテゴリの記事
- 本・あぶない一神教(2015/10)・佐藤 優・橋爪 大三郎(2021.01.18)
- 半藤一利氏が亡くなった……… 非常に残念である!(2021.01.15)
- 本・エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか ②(2009/6)・ライアル・ワトソン(2020.12.06)
- 本・エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか ①(2009/6)・ライアル・ワトソン(2020.12.05)
- 本・何が一番「効果的」か―マキャヴェリの「指導者」絶対法則 ②(2000/5)・マイケル・A. レディーン・Michael A. Ledeen (原著),・渡部 昇一 (翻訳)(2020.10.15)
「 アフリカ」カテゴリの記事
- 本・AFTER SHARP POWER(アフター・シャープパワー) 米中新冷戦の幕開け ② (2019/12)・小原凡司・桒原響子(2021.01.10)
- 本・新型コロナウイルスが世界を滅ぼす ②(2020/5)・古森義久(2020.12.09)
- 本・新型コロナウイルスが世界を滅ぼす ①(2020/5)・古森義久(2020.12.08)
- 本・エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか ②(2009/6)・ライアル・ワトソン(2020.12.06)
- 本・エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか ①(2009/6)・ライアル・ワトソン(2020.12.05)
「東南アジア」カテゴリの記事
- 本・エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか ②(2009/6)・ライアル・ワトソン(2020.12.06)
- 本・エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか ①(2009/6)・ライアル・ワトソン(2020.12.05)
- 本・日英インテリジェンス戦史 チャーチルと太平洋戦争(2019/8)・小谷 賢(2020.11.18)
- 本・日本海軍の驕り症候群(1990/7)千早正隆(2020.08.16)
- 本・大本営発表という虚構(2019/12)・保阪正康(2020.08.13)
« 秋篠宮、眞子内親王さまの報道番組が過熱している……… | トップページ | 本・エレファントム 象はなぜ遠い記憶を語るのか ②(2009/6)・ライアル・ワトソン »
コメント