昭和の選択 第1回 国際連盟脱退 松岡洋右 望まなかった決断 NHKオンデマンド
昭和史の重要な選択に迫るシリーズの第1回。
昭和8年、日本は国際連盟を脱退、世界からの孤立の道を選んだ。
これまで連盟脱退といえば、旧満州をめぐる日本の主張が受け入れられなかったため、
自ら進んで脱退したというイメージが一般的だった。
しかし近年の研究によると、当初、政府は脱退回避を意図していたという。
なぜ日本は正反対の結論へと突き進んでしまったのか?
日本全権・松岡洋右を軸に、国際連盟脱退の舞台裏に迫る。
【司会】磯田道史,渡邊佐和子
【出演】香山リカ,加藤陽子 井上寿一 小谷賢 宮崎哲弥
【語り】松重豊
この外出禁止令のために、奥さんがオンデマンドを見ている!
そのついでに見せて貰った?? 昭和の選択!! 第1回である!!
2014年の制作である!!
渡邊佐和子がまだ若い!!
フィリッピンは領有権争いで中国を訴えた!!
が大国は小国を無視した!!
受け入れるどころかどんどん埋め立てて島にしている!!
松岡洋右は半藤一利が良く書いている!
昭和史を振り回した男である!
しかし、ヒトラー、ムッソリーニ、スターリンと会っている!!
三国同盟の時、チャーチルに手紙を貰っている!
英語が喋れるせいでもないが、重要視されている!
もっとも輝いたときは、国際連盟脱退に三国同盟締結か??
ソ連を加えた四国同盟の提案時か????
1931年 満州国の建国がある???
関東軍の謀略である!!
国際連盟の常任理事国は、イギリス、フランス、イタリア、日本である!
アメリカソ連は参加していない!!
満蒙は日本の生命線???
1932年 総会が開かれて日本は非難される!!
アイルランド、スイス、スペイン、チェコスロヴァキアらの小国である!!
満州が日本の生命線ならば、
小国にとっては国際連盟が生命線である!!
イギリスはこの当時、日本に対しては強硬ではない!!
もちろん日本が好きだからではない!!
小谷賢が解説である!!
「日英インテリジェンス戦史 チャーチルと太平洋戦争」も書いている!
日本の満州国に対しての方針は?
〇 融和的姿勢で臨む!
〇 制裁は避けたい!
〇 連盟や他の国に頼るなと! 中国である!!
イギリスの利権に適っている??
共産主義の拡大を防ぐ防波堤になる???
リットン報告書がある!!
〇 日本の軍事行動は合法的な自衛措置ではない
〇 日本での権益は無視出来ない
〇 国際管理の自治区として日本を顧問として用いる
和協委員会?
イギリスが提案する!
国際連盟に加盟していない、ソ連、アメリカを加えて打開する!
この提案を松岡洋右は乗るが、内田康哉外相が反対する!!
軍部にもまとめるべきだという意見がある!! 少数であるが………
「国を焦土としても、満州国を守る」
どう言う意味なのか??
米ソが入ると日本は妥協しなければならないと!!
中国は折れると???
内田康哉外相が主導である!!
松岡洋右は内田の指示を仰いでいる!!
軍が熱河作戦を起こす!!
これを内閣は承認する!!
しかし当事者国同士の紛争は禁止である!!
敵対行為になる!!
これを斎藤首相は天皇に作戦の中止をお願いする?
いったん許可したものを取り消すと天皇の威厳にかかわると!
天皇の意向は無視である!!
イギリスジョン・サイモン外相は日中で話し合うように提案する!!
が日本は拒否なのか??
勧告が出る!! 満州国は中国に属すると!!
これで国際連盟から撤退である!!
内田康哉外相の指示である!! 松岡の独断ではない!
こうなると、松岡洋右も被害者みたいである!!
撤退せずに状況を確認すればよいと思うが………
松岡洋右は脱退の演説をして、職員と共に会場から引き揚げる!!
帰国後、英雄になる!!
これでイギリスの外交政策が変わる!!
はっきり日本を敵に回す!!
それまではソ連が敵だった………
国際連盟は、常任理事国の日本が脱退して機能しなくなる!!
高くついた脱退である!!
小谷賢が書いていたが、1940年日本がイギリスに宣戦布告してきたらどうなっていたか?
アメリカは無視してである!!
これをイギリスは恐れたようだ!!
ヨーロッパで精一杯である! 極東まで手を出せない???
松岡洋右の評価はどうなのか??
靖国神社に祀られている!!
これがおかしくしている!!
大島浩、白鳥敏夫らも問題である!!
戦犯になると、平気でうそを言っている!!
« テレビ・ドラマ・ニュー・アムステルダム 医師たちのカルテ シーズン1 2018 U=NEXT | トップページ | 英雄たちの選択 両雄対決!石田三成vs.徳川家康 選択の攻防が生んだ関ヶ原 NHKオンデマンド »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・まだ見ぬ敵はそこにいる ロンドン警視庁麻薬取締独立捜査班(2021/12)・ジェフリー・アーチャー(2022.08.31)
- 本・この不寛容の時代に ヒトラー『わが闘争』を読む ②(2020/5)・佐藤優(2022.08.09)
- 本・この不寛容の時代に ヒトラー『わが闘争』を読む ①(2020/5)・佐藤優(2022.08.08)
- 本・人生、何を成したかよりどう生きるか ②(2021/2)・内村鑑三・解説 佐藤優(2022.08.03)
- 本・人生、何を成したかよりどう生きるか ①(2021/2)・内村鑑三・佐藤優(2022.08.02)
「 アイルランド」カテゴリの記事
- 2020年 NHK大河ドラマ 鎌倉殿13人 1/4を見終わって!! 番外編 ①(2022.03.24)
- 本・第二次大戦、諜報戦秘史 ②(2021/9)・岡部伸(2022.02.26)
- 本・第二次大戦、諜報戦秘史 ①(2021/9)・岡部伸(2022.02.25)
- 本・知らないと恥をかく世界の大問題11 グローバリズムのその先 ①(2020/6)・池上彰(2021.01.25)
- 本・イギリスの失敗 「合意なき離脱」のリスク(2019/8)・岡部伸(2020.09.23)
「 アメリカ (カナダ・メキシコ)」カテゴリの記事
- 本・勝者の決断 (2006/5)・半藤一利, 童門冬二, 成君憶, 後正武, 松岡正剛, 中條高徳, 矢澤元(2022.07.07)
- 本・「命令違反」が組織を伸ばす ②(2007/8 )・菊澤研宗(2022.07.01)
- 本・「命令違反」が組織を伸ばす ①(2007/8 )・菊澤研宗(2022.06.30)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する ③(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.29)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する ②(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.28)
「 イタリア」カテゴリの記事
- 本・新型コロナ、香港、台湾、世界は習近平を許さない ②(2020/5)・福島香織(2022.05.21)
- 本・危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ ②(2021/9)・佐藤優(2022.02.09)
- 本・危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ ①(2021/9)・佐藤優(2022.02.08)
- 本・海の世界史(1999/12)・中丸明(2021.12.22)
- 本・今を生き抜くための 池上式ファクト46 ②(2021/3)・池上彰(2021.12.18)
「 イングランド」カテゴリの記事
- 本・新・日英同盟と脱中国 新たな希望 ①(2021/5)・馬渕睦夫,・岡部伸(2022.05.10)
- ロシアのウクライナ侵攻は??? 大国の論理!!!(2022.04.01)
- 本・米中「文明の衝突」 崖っ淵に立つ日本の決断 ②(2020/12)・古森義久・門田隆将(2022.03.18)
- 本・米中「文明の衝突」 崖っ淵に立つ日本の決断 ①(2020/12)・古森義久・門田隆将(2022.03.17)
- 本・第二次大戦、諜報戦秘史 ②(2021/9)・岡部伸(2022.02.26)
「 スイス」カテゴリの記事
- 本・新・日英同盟と脱中国 新たな希望 ②(2021/5)・馬渕睦夫,・岡部伸(2022.05.11)
- ロシアのウクライナ侵攻!! 世界はどうする!!(2022.03.02)
- 本・第二次大戦、諜報戦秘史 ②(2021/9)・岡部伸(2022.02.26)
- 本・第二次大戦、諜報戦秘史 ①(2021/9)・岡部伸(2022.02.25)
- 本・2020-2030 アメリカ大分断 危機の地政学 ③・(2020/10)ジョージ・フリードマン(2021.08.20)
「 スペイン」カテゴリの記事
- 本・危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ ①(2021/9)・佐藤優(2022.02.08)
- 本・海の世界史(1999/12)・中丸明(2021.12.22)
- 国家はなぜ衰退するのか (下) ② 権力・繁栄・貧困の起源(2016/5)・ダロン アセモグル・ジェイムズ A ロビンソン(2021.08.13)
- 本・国家はなぜ衰退するのか (下) ① 権力・繁栄・貧困の起源(2016/5)・ダロン アセモグル・ジェイムズ A ロビンソン(2021.08.12)
- 本・国家はなぜ衰退するのか (上) ② 権力・繁栄・貧困の起源(2016/5)・ダロン アセモグル・ジェイムズ A ロビンソン(2021.08.11)
「 チェコ」カテゴリの記事
- 本・新・日英同盟と脱中国 新たな希望 ②(2021/5)・馬渕睦夫,・岡部伸(2022.05.11)
- 男の顔!! ついていきたくなる顔とは!! ウクライナ侵攻の論理は???(2022.03.15)
- ウクライナ侵略は、帝国主義か???(2022.03.16)
- 本・2020-2030 アメリカ大分断 危機の地政学 ③・(2020/10)ジョージ・フリードマン(2021.08.20)
- 本・2020-2030 アメリカ大分断 危機の地政学 ②・(2020/10)ジョージ・フリードマン(2021.08.19)
「 ロシア (バルト3国 コーカサス ウクライナ)」カテゴリの記事
- ロシアと中国の軍の内実は??? ハンガリーは???(2022.08.05)
- プーチンの次の一手は?? 自作自演の暗殺未遂計画か??(2022.07.16)
- 本・「命令違反」が組織を伸ばす ②(2007/8 )・菊澤研宗(2022.07.01)
- 本・「命令違反」が組織を伸ばす ①(2007/8 )・菊澤研宗(2022.06.30)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する ③(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.29)
「 中国 (モンゴル)」カテゴリの記事
- 最近見ない報道番組のニュース 2022年8月???(2022.08.04)
- ロシアと中国の軍の内実は??? ハンガリーは???(2022.08.05)
- 本・勝者の決断 (2006/5)・半藤一利, 童門冬二, 成君憶, 後正武, 松岡正剛, 中條高徳, 矢澤元(2022.07.07)
- 本・人生に活かす孟子の論法(1998/4)・谷沢永一・渡部昇一(2022.07.06)
- 本・「命令違反」が組織を伸ばす ②(2007/8 )・菊澤研宗(2022.07.01)
「インテリジェンス・国際情勢」カテゴリの記事
- 【報道1930】7月22日(金) 問われる政治との距離 激震・旧統一教会と日本政治(2022.07.25)
- プーチンの次の一手は?? 自作自演の暗殺未遂計画か??(2022.07.16)
- 本・勝者の決断 (2006/5)・半藤一利, 童門冬二, 成君憶, 後正武, 松岡正剛, 中條高徳, 矢澤元(2022.07.07)
- 本・台湾有事のシナリオ―日本の安全保障を検証する ③(2022/2)・森本敏(編著)、小原凡司(編著)(2022.06.29)
「山本五十六(第二次世界大戦前から)」カテゴリの記事
- 本・勝者の決断 (2006/5)・半藤一利, 童門冬二, 成君憶, 後正武, 松岡正剛, 中條高徳, 矢澤元(2022.07.07)
- 本・「命令違反」が組織を伸ばす ②(2007/8 )・菊澤研宗(2022.07.01)
- 本・「命令違反」が組織を伸ばす ①(2007/8 )・菊澤研宗(2022.06.30)
- 本・歴史の遺訓に学ぶ (日本を拓いた偉人たち) (2016/3)・堺屋太一・渡部昇一(2022.06.09)
- 本・超限戦 21世紀の「新しい戦争」 ②(2020/1)・喬良・王湘穂(2022.06.02)
「政治・政局」カテゴリの記事
- 最近見ない報道番組のニュース 2022年8月???(2022.08.04)
- 本・この不寛容の時代に ヒトラー『わが闘争』を読む ②(2020/5)・佐藤優(2022.08.09)
- 本・この不寛容の時代に ヒトラー『わが闘争』を読む ①(2020/5)・佐藤優(2022.08.08)
- 【報道1930】7月22日(金) 問われる政治との距離 激震・旧統一教会と日本政治(2022.07.25)
« テレビ・ドラマ・ニュー・アムステルダム 医師たちのカルテ シーズン1 2018 U=NEXT | トップページ | 英雄たちの選択 両雄対決!石田三成vs.徳川家康 選択の攻防が生んだ関ヶ原 NHKオンデマンド »
コメント