英雄たちの選択「日本史を斬る!刀剣スペシャル」
世はまさに刀剣ブーム!
そこで日本人と刀剣の深い関係を徹底検証するスペシャル企画! 名刀が続々登場!
刀から浮かび上がる日本人のDNAとは? 磯田道史の刀剣愛が炸裂!!
日本刀の誕生から、隆盛期の名刀、江戸時代の刀の変化、そして戦後に訪れた刀剣の存亡の危機まで、日本史を刀の視点で斬っていく。
日本刀は言ってみれば鉄の塊。それを日本人は非常に尊ぶ。
それはなぜ? 隠された秘密とは? 平和な江戸期、武士が刀を下げていたのではなく、刀が武士を下げていた!?
備前の名刀や、「正宗」にうっとり。
なぜ刀剣女子は生まれたのか? 磯田流のユニークな解釈から、古代と現代がつながっていく!!
【司会】磯田道史 杉浦友紀
【出演】伊東潤 橋本麻里 末兼俊彦
【語り】松重豊
刀剣女子??? 歴女????
時代は変わる………
刀は鎌倉時代が有名である!!
司馬遼太郎の本で知った話がある!
鎌倉時代に何故劣るのか?? あまり関係ない話である!
岡山県に備前長船に行ったことがある!
司馬先生、近藤勇の刀は、虎徹の偽物ですか???
まわりに、自分も信じた???
土方歳三は和泉守兼定????
沖田総司は、菊一文字則宗???
それは知っている!
他にも名刀はあるが、目利き???
分かるのだろう……… 信じられないが………
名刀の解説がある!!!
国宝 太刀銘安綱 名物 童子切安綱 伯耆安綱
源頼光が酒呑童子を一刀両断した刀???
解説があるが、絶対に分からない!!!
最古級の日本刀!! 春日大社の刀を研いだ??
それがどうも安綱らしい………
島根県のたたら???
製鉄である?? 神からの啓示か???
刀を造る!! 日本刀には力がある????
「魔」を払う刀!! 生まれた子どもに守り刀を与える???
伊東潤 ニッカリ青江 幽霊がニッカリ笑ったので斬った!!
末兼俊彦 生駒光忠
橋本麻里 豊後国行平
刀は「貴」ものと言う!!
後鳥羽上皇!! 三種の神器もなく天皇になった!
上皇は刀を造る!!! 御番鍛冶がいる!!
各地から順番に刀工を呼ぶ! 刀を造らせる!!
が官位がいる??
山城の刀工 粟田口久国 大隅権守となる!!
貴き人が造るものになる???
備前、山城、大和から相模へ移る!!
相模には鎌倉幕府がある!!
国宝 正宗 磨上本阿
薄雪積もりたるが如し?????
質実剛健??????
日本の文化をかたち造る!!!!
日本の軍人は、日本刀をぶら下げている??
必要だったのか???
刀剣女子?? 最近、漫画化された武将をよく見る!!
胸が大きい????
あれはやめて欲しい!!!
足利時代、日本の輸出品は刀だった??
よく切れる????
戦国時代から江戸時代へ!!
平和な時代に刀剣は必要なのか??
刀を抜けば理由なければ切腹である!!
これが分かっているので、庶民も斬ってみろ!!
挑発されるが抜けない!!
江戸期の刀は装飾が派手になる??
刀自体もそう言う風になる???
江戸期、武士が刀を下げていたのではなく、刀が武士を下げていた!?
江戸時代の刀工 水心子正秀!!
刀剣の衰退を見ている!!
古き良き刀の姿に戻す!!
各地の刀工を訪ねて、秘伝を教授してもらう!!
秘密にせずに公開する!! 弟子も多い!!
復古刀!!! それが出来る???
江戸時代は土地の売買は出来ない!!!
刀が財産か?????
幕末、刀が重要になる!!!
刀歴社会ではないか??
政治に参与できる通行手形!
家柄が良い 学問がある 剣の腕がたつ!!!
日本刀、存亡の危機?? 2度ある?
帯刀禁止令布告があり、各地で乱がおこる?
神風連の乱がある!!
昭和20年の終戦!!
負ければ略奪になり、破棄されて、奪われる???
日本の軍刀に恐怖を抱く???
それが連合軍の方針になる!!
粘り強く、刀は文化品であり、美術品である!!
連合軍も折れる………
各地で保存されている!!
黒田官兵衛目薬伝説 目の神、鉄の神、足なえの神・(8人)を読んでいる!!
テレビを見ていて思い出している!! 少し抜粋する!!!
目薬の話がある。 これは本当の事か?
司馬遼太郎も広峰神社には取材に来ている。
ここで鉄、足なえ、片目と結びつく話が紹介されている。
鉄、製鉄にしろ鉄をと鍛錬する時破片が飛ぶ。
これが目に刺さり失明する人も多かったようだ。
当時は防護眼鏡なんかなかったようだ・・・・・・・
タタラの火を見て目を痛め、鞴を踏むことにより片足を痛めた!
天目一箇神は、鍛冶や製鉄にかかわる人たちによって祀られた神であり、一つ目で、片足が不自由と言う外見的特徴がある。
広峯神社の近くに歳徳神社があり、「足なえの神」を祀っている。
鉄鉱石が祀ってあるようだ。
足なえの軍師と言えば、山本勘介に黒田官兵衛である。
なんとなく因果関係がありそうな感じがするが・・・・・・・・
« 渡る世間に鬼はいない!! | トップページ | 中国王朝 英雄たちの伝説 第1集「巨大遺産の謎 万里の長城~始皇帝から康熙帝へ~」 »
「 室町時代」カテゴリの記事
- 本・疫病の日本史(2020/9)・本郷和人(2023.05.08)
- 本・陰謀の日本中世史 ②(2018/3)・呉座勇一(2023.01.18)
- 本・陰謀の日本中世史 ①(2018/3)・呉座勇一(2023.01.17)
- 本・北条氏の時代(2021/11) ②・本郷和人(2022.11.04)
「 幕末」カテゴリの記事
- 本・疫病の日本史(2020/9)・本郷和人(2023.05.08)
- 本・その日なぜ信長は本能寺に泊まっていたのか 史談と奇譚 ②(2020/11)・中村彰彦(2023.01.10)
- 本・その日なぜ信長は本能寺に泊まっていたのか 史談と奇譚 ①(2020/11)・中村彰彦(2023.01.09)
- 本・「司馬遼太郎」で学ぶ日本史(2017/5)・磯田道史(2022.10.04)
- 本・皇位継承 歴史をふりかえり変化を見定める(2019/4)・春名宏昭,・高橋典幸・村和明・西川誠(2022.04.27)
「 戦国武将(武将)」カテゴリの記事
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第36回 於愛日記(2023.09.24)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第35回 欲望の怪物(2023.09.17)
- 本・明智光秀と細川ガラシャ―戦国を生きた父娘の虚像と実像(2020/3)・井上章一・呉座勇一・フレデリック・クレイ(2023.09.29)
- 本・信長を操り、見限った男 光秀 史上もっともミステリアスな武将の正体 ②(2019/9)・乃至政彦(2023.09.28)
「テレビ番組」カテゴリの記事
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第35回 欲望の怪物(2023.09.17)
- テレビ・ドラマ・科捜研の女 シーズン19、20 2020 アマゾンプライム(2023.09.14)
- テレビ・ドラマ・日本沈没ー希望のひとー シーズン1 2021 アマゾンプライム(2023.09.13)
- テレビ・ドラマ・事件 2023 WOWOW(2023.09.10)
「紹介、情報」カテゴリの記事
- 本・自分を売る男、猪瀬直樹 小泉純一郎に取り入り、石原慎太郎にも………(2012/12)・佐高信(2023.09.08)
- 本・日本人が知らない真実の世界史 覆される定説 ②(2018/11)副島隆彦(2023.09.12)
- 本・日本人が知らない真実の世界史 覆される定説 ①(2018/11)副島隆彦(2023.09.11)
- 本・独学の教室 ②(2022/8)・読書猿/吉田武/サコ・ウスビ/澤井康佑/鎌田敬介/志村真幸/ 青い日記帳/永江朗/佐藤優/柳川範之/石塚真一/岡部恒治/深川峻太郎/角幡唯介 (2023.09.19)
- 本・独学の教室 ①(2022/8)・読書猿/吉田武/サコ・ウスビ/澤井康佑/鎌田敬介/志村真幸/ 青い日記帳/永江朗/佐藤優/柳川範之/石塚真一/岡部恒治/深川峻太郎/角幡唯介(2023.09.18)
「 平安時代」カテゴリの記事
- 本・疫病の日本史(2020/9)・本郷和人(2023.05.08)
- 本・頼朝の武士団 鎌倉殿・御家人たちと本拠地「鎌倉」 ②(2021/11)・細川重男(2023.01.21)
- 本・頼朝の武士団 鎌倉殿・御家人たちと本拠地「鎌倉」 ①(2021/11)・細川重男(2023.01.20)
- 本・陰謀の日本中世史 ①(2018/3)・呉座勇一(2023.01.17)
- 2022年 大河ドラマ 「鎌倉殿の13人」 総集編を見終わって!!(2023.01.14)
「神社・仏閣」カテゴリの記事
- 令和二年 初詣は神戸二宮神社へ 1月4日(2020.01.06)
- 歴史秘話ヒストリア ブログ「興福寺 七転び八起き 日本の文化はここで生まれた」(2019.10.19)
- 英雄たちの選択「日本史を斬る!刀剣スペシャル」(2019.05.27)
- 生田神社 生田の森 曲水の宴 4月4日(水)(2018.04.04)
- 柳原蛭子神社 十一日残り福に行く!!(2018.01.12)
« 渡る世間に鬼はいない!! | トップページ | 中国王朝 英雄たちの伝説 第1集「巨大遺産の謎 万里の長城~始皇帝から康熙帝へ~」 »
コメント