« 梅田太融寺南天の会 平成30年9月26日(水) | トップページ | NHK 英雄たちの選択 幕末最強の軍事力! 肥前・佐賀 鍋島閑叟 »

2018年9月28日 (金)

本・歴史の読み方―真実は、裏と表を見なければわからない(1997/2)・樋口 清之

Photo_3

 

在原業平が天皇の孫でありながら漁色家になった素質以外の理由や、
一休がポルノ詩に秘めたあるメッセージ、
徳川慶喜が大親分清水次郎長から受けたふたつの借り…。
日本史の裏の真実を紹介する。「歴史を見る目」の改題

著者の本もよく読む! 日本人の良さを書いている!!
150人のエピソードがある!大変興味深い!
内容は下記の通りである!!
12
12

まえがき
① 古代・奈良・平安26人の「なぜ」から歴史の裏を見る
② 鎌倉・室町41人の「なぜ」から歴史の裏を見る
③ 江戸62人の「なぜ」から歴史の裏を見る
④ 幕末・維新21人の「なぜ」から歴史の裏を見る



興味深い内容をアップする!
独断と偏見に満ちているが…………

まえがき
本当の人間を見て欲しいとの事である!!
楽しい本であるが、ロマンが無くなる???


① 古代・奈良・平安26人の「なぜ」から歴史の裏を見る
7  道鏡と女帝のスキャンダルは?

  「道饗祭」との混同がある! 巨根をご神体として祭る!
  要は嫌われていたので、悪口も相当大げさになるようだが……
  何処まで本当かは分からない??
12 紀貫之の「土佐日記」から読み取れる価値は??
  当時の交通事情が分かるようだ? 土佐に任官して京へ帰る日記である!
  意外な話である?
19 紫式部と清少納言の不仲は?
  当時は入浴の習慣も無く、かなり不潔であり香でに良いを胡麻化していた?
  平均年齢27歳で、37歳や40歳まで生きると、かなり老婆になる??
  確執も仕えた人の対立の代理戦争である??


② 鎌倉・室町41人の「なぜ」から歴史の裏を見る

29 源義経は美男?
   どうもそうでは無さそうである! 軍事的天才はは言うが??
30 武蔵坊弁慶はいたのか?
   弁慶も架空のの人物か?
   実際に弁慶は二人いる! 僧と書道かであり、この弁慶ではない??
36 栄西が日本にお茶を持ち込んだ?
   延命の妙薬として持ち帰り、実朝が二日酔いになった時、それに効くお茶があると??
   権力に取り入るものであった???
39 北条時頼の「鉢の木」は?
   大切に育てていた鉢の木を暖を取る為に燃やす!
   北条時頼自身、37歳で死に諸国を回っていない!
   なのに史実と考えられているのは???
   兵庫県三日月町に、最明寺 木造北条時頼坐像があるが????
43 足利尊氏は何故人気がないのか?
   確かに人気は無い?? 逆賊ではないと証明されても人気は回復しない?
   良く負けているからなのか………
56 織田信長は本能寺で何故逃げなかったのか?
   逃げれた可能性がある?? 現にこれまでは危機に陥ると逃げている?
   が下手すれば途中で討ち取られて首を晒されるかもしれない??
   相手が光秀なのでそんなへまはしないと???
57 明智光秀の反乱は?
   原因は??  既成の道徳観に価値観にとらわれない性格があると言う!
   恨みだけでは無さそうであるが………

58 筒井順慶の洞ヶ峠は本当か?

   どうも事実では無かったようだ!! 洞ヶ峠で両軍の対決は見ていない!!
   当時は大和郡山城にいた記録がある!!

③ 江戸62人の「なぜ」から歴史の裏を見る
72 春日局が美しく描かれている理由は?
   権力者には逆らえない?? ゴマすりか??
   それらしく美しく描かなければ機嫌が悪くなる??
74 荒木又右衛門は36人斬ったのか?
   本当に斬ったのは、二人半である???
81 由比正雪が道を誤った火事場の拾い物は?
   楠木流の兵法書を拾ったようだ??
   これをむさぼり読み、浪人たちに説くと圧倒的な支持を受けたようだ??
89 大石良雄の祇園での遊蕩は??
   当時は祇園も栄えてはいない???
   安ての女郎会の、ほどほどの遊びだったようだ………
90 堀部安兵衛の仇討は?
   18人斬りより、相手は5人である???
   そんなに斬れるものではない???
92 柳沢吉保はなぜ「夜食の少将」:といわれたか

   将軍に差し出された御祝儀はこれから受納されない! 
      ただし自分のへはこの限りでない?

   要は自分に持って来いと!!
   細川家が贅をつくした夜食を贈る? 負けじと他家も贈るが流石に食べれない!
   夜食の代わりに「料理切手?」を持って行ったようだ?
   賄賂は無くならない???
94 奈良屋茂在左衛門が友人に贈った二杯のそばの意味?
   江戸中のそば屋を貸し切る?? その日食べれるのは二杯のそばだけである!
   これをどういうのか? 金はかかっている?? 江戸中である!!
101 青木昆陽は、本当に「甘藷先生」だったか?
     さつま芋広めたのは事実だが、先生と呼ばれるほどではない??
103 田沼意次の収賄哲学
     賄賂は多いほど忠誠心がある?? みずからも賄賂を贈っている?
     良く殺されなかったと思うが………
118 葛飾北斎は何故九十三回も引っ越ししたか
     当時はアルバイトで春画を書いていたようだ? 取り締まりを避けるために??
119 伊能忠敬が内陸部の測量をええ加減にしたのは?
     内陸を測量すると、石高がバレる??
     内密に金を渡し、適当にして貰った?? 夢が無くなる!!
127 平手造酒はどんな人物か?
     モデルは平田深喜! 講釈師の腕である!
     実際にこの喧嘩で死んだのは3人とこの平田深喜だけである!
     墓もあるが、前に平手造酒の墓がその前にある1
     もっとも座頭市と対決した話を信じているアホもいたが………


④ 幕末・維新21人の「なぜ」から歴史の裏を見る
135 緒方洪庵の、医学における罪とは??
       東洋医学を衰退させた?? 東大信仰を造った??
138 沖田総司は美男子か??
     島田順司に尽きるのではないか? 薄幸の剣客?
       イメージが先行した???
143 大久保利通はなぜ碁を習ったのか?
       猟官運動に来た人に対して、俺に取り入れと言った?
     自身久光に取り入るために碁を習ったようだ?
     目的の為に手段は選ばない??

144 木戸孝允はなぜ異常に頭が大きかったのか?

    「胎性脳毒症」で頭が大きかった! 稀に天才的な人が生まれるようだ!!

個人的偏見によりまとめた………
大変興味深い内容でした!!


歴史の読み方―真実は、裏と表を見なければわからない・樋口清之
12
12

« 梅田太融寺南天の会 平成30年9月26日(水) | トップページ | NHK 英雄たちの選択 幕末最強の軍事力! 肥前・佐賀 鍋島閑叟 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

古代史」カテゴリの記事

室町時代」カテゴリの記事

幕末」カテゴリの記事

鎌倉時代」カテゴリの記事

 戦国武将(武将)」カテゴリの記事

平安時代」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 梅田太融寺南天の会 平成30年9月26日(水) | トップページ | NHK 英雄たちの選択 幕末最強の軍事力! 肥前・佐賀 鍋島閑叟 »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
フォト
サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想

カテゴリー

無料ブログはココログ