おんな城主 直虎巡りで思う事!! まずは浜松へ……
軍師官平衛巡りをやった。
大河ドラマでは、戦国時代に鎌倉時代に興味がある。
昨年は真田巡りをしている。
2017年は、おんな城主である。
行く気満々であるが、面白い事にも出会う!
昨年10月に、箕輪城址に行っている。
ここは、井伊直政が城主であった。 重要な城である。
ここに幟があった。
「おんな城主 直虎 ゆかりの地」 の旗竿である。 浜松市とある。
浜松市から借りて来ている。
井伊直政は箕輪城主から、近江彦根城主になっている。
彦根城にも幟があるかもしれないが………
関係各地の連携がある。 これは楽しいが………
官兵衛巡りであるが、三木に竹中半平衛の墓がある。
垂井町禅幢寺にも、半平衛の墓がある。
半平衛の旗竿が三木市から来ていた。 見ていて楽しかったが………
同じく福岡の円應寺に、照の墓がある。生まれた志方城址(観音寺)に旗竿があった。
微笑ましい感じがしたが…… 各地で連携している??
同じようなポーズです!!
官兵衛巡りで面白かったのは、目薬の木である。 貴重な観光資源である。
官兵衛巡りをやり始めて最初に、播磨姫路の黒田官兵衛古戦場跡 官兵衛初陣の戦場に行った。 ここには、藤の木もある。
次は播磨御着城址である。
同じく播磨妻鹿城址である。
そして太宰府天満宮である。
御着城址、妻鹿城址は分からなくもないが、古戦場と大宰府はどうかなと???
歴史上の有名人が関係すると、面白くなる??
おんな城主巡りでも何か出て来ると思うが………
楽しみである!!
関ヶ原の合戦時の、井伊直政の陣にも行っている。
ついでにアップします!
サァ、頑張るゾ!!!
« 本・秀吉家臣団の内幕 天下人をめぐる群像劇(2013/9)・滝沢弘康 | トップページ | 本・なぜ、地形と地理がわかると戦国時代がこんなに面白くなるのか(2016/7)・渡邊大門(編集) »
「 戦国武将(武将)」カテゴリの記事
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第11回 信玄との密約 (2023.03.19)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第10回 側室をどうする!(2023.03.12)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第9回 守るもの(2023.03.05)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第8回 三河一揆でどうする(2023.02.27)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第7回 わしの家(2023.02.19)
「 徳川家康 (徳川関連)」カテゴリの記事
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第11回 信玄との密約 (2023.03.19)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第10回 側室をどうする!(2023.03.12)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第9回 守るもの(2023.03.05)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第8回 三河一揆でどうする(2023.02.27)
- 2023年 大河ドラマ どうする家康 第7回 わしの家(2023.02.19)
「おんな城主 直虎 本」カテゴリの記事
- 本・井伊直虎と戦国の女傑たち(2016/12)・渡邊大門 本・井伊直虎と戦国の女傑たち(2016/12)・渡邊大門(2020.07.12)
- 本・峠越え(2014/1)・伊東潤(2017.05.14)
- おんな城主 直虎巡りで思う事!! まずは浜松へ……(2017.01.20)
- 本・おんな領主 井伊直虎(2016/9)・渡邊大門(2016.10.25)
- 本・井伊直虎(2016/9)・小和田 哲男(2016.10.24)
「おんな城主直虎 大河ドラマ」カテゴリの記事
- 2017年NHK大河ドラマ おんな城主直虎 最終回「石を継ぐ者」(2017.12.17)
- 2017年NHK大河ドラマ おんな城主直虎 第49回「本能寺が変」(2017.12.10)
- 2017年NHK大河ドラマ おんな城主直虎 第48回「信長、浜松来たいってよ」(2017.12.03)
- 2017年NHK大河ドラマ おんな城主直虎 第47回「決戦は高天神」(2017.11.26)
- 2017年NHK大河ドラマ おんな城主直虎 第46回「悪女について」(2017.11.20)
« 本・秀吉家臣団の内幕 天下人をめぐる群像劇(2013/9)・滝沢弘康 | トップページ | 本・なぜ、地形と地理がわかると戦国時代がこんなに面白くなるのか(2016/7)・渡邊大門(編集) »
コメント