本・「廣済堂出版・1972/9 石田三成」『関ヶ原の夜明け』・尾崎士郎
「石田三成」の続編になる。 1972年発行である。
本多平八郎と島左近の物語である。
三成は関ヶ原合戦前に佐和山城を手直しする。
許可はとってある。この検分に本多忠勝が来る。
息子の忠朝もつれて来る。
目的は島左近に息子を会す為である??
関ヶ原から大阪の陣にかけては真田との絡みの武将は多い。
本多忠朝は信繫と戦い戦死する。
大谷吉継の娘は正室である。
検分なんて忠勝には合わない。
この倹分により、意地悪くすれば石田三成の落ち度になる。
家康・正信はこれを狙っている???
忠勝は武将である。
隆慶一郎では、いくさ人になる。
権謀術数より戦場で雌雄をつけたい!
家康に過ぎたるものが二つある。唐の兜に本多平八。
三成に過ぎたるものが二つあり。島の左近に佐和山の城。
人が前に来るのか、後ろに来るのかでどう違うのか??
重みは三成に対する左近の方がある。
舞兵庫、蒲生郷舎、津田清幽らが迎える。
酒になる。 昔の人は良く飲んだようだ。
酒も飲めぬやつは信用出来ない??
著者が酒好きなので余計に直ぐに酒の席になる。
お互い戦いは避けられぬことは分かっている。
相手を認めている!
巡回して、もみ殻をを見つける。
兵糧を場内に入れている。 荒壁である。
着飾ったところは無い。 あくまで実戦を想定している。
三成の愛妾がいる。
「初芽」
司馬遼太郎 関ヶ原でも愛妾は同じ名前である。
実在したようだ………
左近の家康襲撃の案もある。
三成側の不備は多い。
大谷吉隆が垂井から来る。
名前についてはややこしい。
書状に残された名前には、吉隆は無いようだ。吉継の名前が通っている!
三成に恩義を感じている。茶会の話である。
もう病気で動けないが、三成を止める!
が三成はもう止まらない。運を天に任せる………
佐和山城にくる。三成に諫言する。
① 全国の諸将は大老家康に付く。宇喜多・毛利もどう動くか分からない
② 三成と家康の人望の差。
③ 武力兵力の相違。
④ 家康の配下の諸将は家康に殉じようとしている。三成配下にも勇将はいる。が、全国から集まる兵は烏合の衆である。これをどう動かすか?
⑤ 家康の部下を愛する心は、軍兵の末端まで及んでいる。
が三成の決意は変わらない。 そうして関ヶ原の決戦になる。
左近の戦死で物語は終わる!
« 本・石田三成(廣済堂出版・1972/9)・『石田三成』・尾崎士郎 | トップページ | 本・なぜ日本は同じ過ちを繰り返すのか 太平洋戦争に学ぶ失敗の本質(2016/7)・松本 利秋 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 本・まだ見ぬ敵はそこにいる ロンドン警視庁麻薬取締独立捜査班(2021/12)・ジェフリー・アーチャー(2022.08.31)
- 本・この不寛容の時代に ヒトラー『わが闘争』を読む ②(2020/5)・佐藤優(2022.08.09)
- 本・この不寛容の時代に ヒトラー『わが闘争』を読む ①(2020/5)・佐藤優(2022.08.08)
- 本・人生、何を成したかよりどう生きるか ②(2021/2)・内村鑑三・解説 佐藤優(2022.08.03)
- 本・人生、何を成したかよりどう生きるか ①(2021/2)・内村鑑三・佐藤優(2022.08.02)
「 古代史」カテゴリの記事
- 本・皇位継承 歴史をふりかえり変化を見定める(2019/4)・春名宏昭,・高橋典幸・村和明・西川誠(2022.04.27)
- 本・日本のシルクロード―旅の起こりとこころ(1981/5)②・樋口清之(2022.03.05)
- 本・日本のシルクロード―旅の起こりとこころ(1981/5)・樋口清之(2022.03.04)
- 本・日本を創った12人 ①(2006/2)・堺屋太一(2021.09.01)
- 本・カルタゴ興亡史−ある国家の一生(2002/6)・松谷健二(2021.07.07)
「 戦国武将(武将)」カテゴリの記事
- 本・つわものの賦 ②(2021/9)・永井路子(2022.05.06)
- 本・つわものの賦 ①(2021/9)・永井路子(2022.05.05)
- 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第17回 助命と宿命 (2022.05.01)
- 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第16回 伝説の幕開け(2022.04.24)
- 本・霊鬼頼朝(2004/10)・高橋直樹(2022.04.20)
「 大谷吉継」カテゴリの記事
- 本・関ケ原合戦全史 1582-1615 ② (2021/1)・渡邊大門(2021.09.05)
- 本・関ケ原合戦全史 1582-1615 ①(2021/1)・渡邊大門(2021.09.04)
- 本・日本を創った12人 ①(2006/2)・堺屋太一(2021.09.01)
- 本・戦国軍配者 嶋左近(2001/6)・山元 泰生(2020.09.01)
- 本・石田三成(2006/1)・江宮 隆之(2020.08.29)
「 徳川家康 (徳川関連)」カテゴリの記事
- 本・戦国大名の戦さ事情 ②(2020/12)・渡邊大門(2021.09.08)
- 本・戦国大名の戦さ事情 ①(2020/12)・渡邊大門(2021.09.07)
- 本・清須会議 秀吉天下取りのスイッチはいつ入ったのか?(2020/7)・渡邊大門(2021.09.06)
- 本・関ケ原合戦全史 1582-1615 ② (2021/1)・渡邊大門(2021.09.05)
- 本・関ケ原合戦全史 1582-1615 ①(2021/1)・渡邊大門(2021.09.04)
「 真田幸村 本」カテゴリの記事
- 本・清須会議 秀吉天下取りのスイッチはいつ入ったのか?(2020/7)・渡邊大門(2021.09.06)
- 本・関ケ原合戦全史 1582-1615 ①(2021/1)・渡邊大門(2021.09.04)
- 本・最後の忍び 忍者小説セレクション(2015/2)・戸部新十郎(2021.02.08)
- 本・忍者の謎 戦国影の軍団の真実(2000/1)・戸部新十郎(2021.02.06)
- 本・井伊直虎と戦国の女傑たち(2016/12)・渡邊大門 本・井伊直虎と戦国の女傑たち(2016/12)・渡邊大門(2020.07.12)
「 石田三成」カテゴリの記事
- 本・関ケ原合戦全史 1582-1615 ② (2021/1)・渡邊大門(2021.09.05)
- 本・関ケ原合戦全史 1582-1615 ①(2021/1)・渡邊大門(2021.09.04)
- 本・日本を創った12人 ①(2006/2)・堺屋太一(2021.09.01)
- 本・得意の人・失意の人―私の歴史診断(1988/10)・海音寺潮五郎(2020.10.02)
- 本・戦国軍配者 嶋左近(2001/6)・山元 泰生(2020.09.01)
« 本・石田三成(廣済堂出版・1972/9)・『石田三成』・尾崎士郎 | トップページ | 本・なぜ日本は同じ過ちを繰り返すのか 太平洋戦争に学ぶ失敗の本質(2016/7)・松本 利秋 »
コメント