老いの坂 亀山城から本能寺へ!
老ノ坂 西に去れば備中の道
鞭を揚げ 東を指せば天猶ほ早し
吾が敵は正に本能寺に在り
と言う言葉は大体知っていた。
この間亀岡城に行った。
近江坂本城から亀岡城に行ったので、老いの坂は通っている。
実際に亀岡城から本能寺まで歩くと面白いと思う。
夜で1万3千の兵は大変だっと思う。
今の道路ではない。
実際にそうした人は沢山いる。
我が家は無理である。
が老いの坂には行きたい。
トンネルがあった。老いの坂トンネル!
バス停があり、老いの坂とあった。
バス停は1時間に2本のバスだった。
トンネルをくぐれば下りで京都に行ける。
実際は旧道もあるので、この辺りの道を通ったのだろう!
どんな気持ちで兵は進んだのだろうか?
光秀は?
そして斉藤利三は?
老いの坂;京都府亀岡市
« 本・「軍師」の研究・百瀬明治 『天下を取り損ねた大軍略家』 | トップページ | 老いの坂 首塚大明神 »
「 戦国武将(武将)」カテゴリの記事
- 本・つわものの賦 ②(2021/9)・永井路子(2022.05.06)
- 本・つわものの賦 ①(2021/9)・永井路子(2022.05.05)
- 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第17回 助命と宿命 (2022.05.01)
- 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第16回 伝説の幕開け(2022.04.24)
- 本・霊鬼頼朝(2004/10)・高橋直樹(2022.04.20)
「 明智光秀 (明智・細川)」カテゴリの記事
- 本・考証 明智光秀(2020/5) ①・渡邊大門,・片山正彦他(2021.01.29)
- 本・井伊直虎と戦国の女傑たち(2016/12)・渡邊大門 本・井伊直虎と戦国の女傑たち(2016/12)・渡邊大門(2020.07.12)
- 本・新版・偽書『武功夜話』の研究(2014/3)・藤本正行・鈴木真哉(2020.07.15)
- 本・信長と将軍義昭 - 提携から追放、包囲網へ(2014/8)・谷口克広(2020.06.24)
「 黒田官兵衛 紀行」カテゴリの記事
- 播州明石 (子午線・明石城・鯛・魚の棚)(2011.03.06)
- 播磨・竜野(小京都) (2011.04.16)
- 摂津・三田(2011.09.27)
- 播磨・御着城(2011.10.19)
- 安芸、広島城(2012.09.17)
コメント