洞ヶ峠 筒井順慶、秀吉に付くか?光秀に付くか?
日和見する事を洞ヶ峠あるいは洞ヶ峠を決め込むと表現する。
洞ヶ峠(ほらがとうげ)は、京都府八幡市八幡南山 と 大阪府枚方市高野道・長尾峠町の境にある峠
山崎の合戦の時、光秀の与力だった筒井順慶。
45万石と言われる兵力なら1万は動員できるのではないか?
細川幽斎と共に味方に付かなかったのは致命的と言う。
洞ヶ峠で両軍の戦いを見ていたと言う。
が、史実に反しており、筒井順慶は最終的には洞ヶ峠に着くことなく大和へと撤兵して中立を保ったようだ。
調べると筒井順慶は、神吉城、有岡城の戦いにも参加している。
神吉に来ていたとは・・・・・
大和の国なので松永弾正とは因縁があるようだ。
今回山崎の合戦跡に来たので、洞ヶ峠まで行く事にした。
遺跡としては残っていないようだ。
洞ヶ峠という案内も無さそう。
洞ヶ峠という名称は残っている。
マアこの辺りと言う事で満足しよう!
« 軍師官兵衛 光秀は官兵衛に負けたのか? 大山崎の歴史資料館 | トップページ | 大河ドラマは地域振興になるのか? 小田原北条も頑張る!が真田がかき回すのか? »
「 戦国武将(武将)」カテゴリの記事
- 本・つわものの賦 ②(2021/9)・永井路子(2022.05.06)
- 本・つわものの賦 ①(2021/9)・永井路子(2022.05.05)
- 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第17回 助命と宿命 (2022.05.01)
- 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第16回 伝説の幕開け(2022.04.24)
- 本・霊鬼頼朝(2004/10)・高橋直樹(2022.04.20)
「 明智光秀 (明智・細川)」カテゴリの記事
- 本・考証 明智光秀(2020/5) ①・渡邊大門,・片山正彦他(2021.01.29)
- 本・井伊直虎と戦国の女傑たち(2016/12)・渡邊大門 本・井伊直虎と戦国の女傑たち(2016/12)・渡邊大門(2020.07.12)
- 本・新版・偽書『武功夜話』の研究(2014/3)・藤本正行・鈴木真哉(2020.07.15)
- 本・信長と将軍義昭 - 提携から追放、包囲網へ(2014/8)・谷口克広(2020.06.24)
「 黒田官兵衛 紀行」カテゴリの記事
- 播州明石 (子午線・明石城・鯛・魚の棚)(2011.03.06)
- 播磨・竜野(小京都) (2011.04.16)
- 摂津・三田(2011.09.27)
- 播磨・御着城(2011.10.19)
- 安芸、広島城(2012.09.17)
« 軍師官兵衛 光秀は官兵衛に負けたのか? 大山崎の歴史資料館 | トップページ | 大河ドラマは地域振興になるのか? 小田原北条も頑張る!が真田がかき回すのか? »
コメント