NHKドキュメンタリーWAVE「小さな町の国際紛争~太地町とブルーム市の苦悩」
番組の詳細
映画「ザ・コーヴ」の公開後、クジラ騒動の震源地となった和歌山県太地町。同町と30年前から姉妹都市関係にあるオーストラリアのブルーム市は、内外から非難を浴び、苦しい立場に追い込まれていた。ブルーム市は、太地町からの移民が発展させた町。双方の学生による交換留学も続けてきた。しかし、その絆は引き裂かれようとしている。価値観が異なるなかで、つながりを断ち切るまいと奔走する人々の苦悩を見つめる。
夜中に見たNHKだ。見ていて嫌になる。
勝谷ならどう言うのだろうか?まずそれを思った。
白鯨の世界がある。油を採る為に捕鯨をしてクジラを殺しまくった国がある。
今は脂が要らなくなり捕鯨はしていない。
日本は食べるためだ。
小学校の時に捕鯨については、日本・ノルウェーがトップクラスだと教わった。
子供心に凄いなと思った。
反捕鯨団体のインタビューがあった。
何様のつもりかと思った。日本相手では殺される心配もないので好き放題言っている。 と言えば問題になりそう。
ブルーム市では、日系人の墓まで壊してどういうつもりだったんだろう?
死者を鞭打てと言う事か!
絶対に犯人は分かっているはずだ!隠しているとしか思えない。
姉妹都市提携を中断される。嫌になる話だ!
ノルウェーに対しては、捕鯨船に侵入して注水し自沈させるなどの破壊活動を行っている。例えばシーシェパードは、1992年と1994年にノルウェーの捕鯨船に対する破壊活動を行った。
クジラは餌の魚を沢山食べる。これも問題なようだ。
飢えで沢山の人が死んでいる。この反捕鯨団体の人間達はどう思っているんだろうかと思ってしまう。
ブルーム市で、ホームステイした日本人学生の気持ちが紹介される。
最後はブルーム市長自ら太地町を訪れる。まだまだ時間はかかるだろう!
こう言うのを見ると、流石NHKと思ってしまう。
« 坂の上の雲・伊予松山城・国の重要文化財 | トップページ | 本・「暗号解読戦争」 吉田一彦 »
「テレビ番組」カテゴリの記事
- 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第30回 全成の確率(2022.08.07)
- テレビ・ドラマ・ブロードチャーチ 殺意の町 Season 2 2015 amazonビデオ(2022.08.01)
- 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第29回 ままならぬ玉 (2022.07.31)
- 2022年大河ドラマ・鎌倉殿の13人 第28回 名刀の主(2022.07.24)
- 【報道1930】7月22日(金) 問われる政治との距離 激震・旧統一教会と日本政治(2022.07.25)
「事件」カテゴリの記事
- 山口県阿武町の新型コロナ関連の給付金4630万円を誤振り込み! 思うことは???(2022.05.20)
- 給付金4630万円誤って振り込んだ阿武町 返還拒否の男性を提訴?????(2022.05.18)
- 本・新世紀「コロナ後」を生き抜く ①(2021/1)・佐藤優(2021.06.25)
- 本・新世紀「コロナ後」を生き抜く ②(2021/1)・佐藤優(2021.06.26)
- 本・新型コロナウイルスが世界を滅ぼす ②(2020/5)・古森義久(2020.12.09)
「時事」カテゴリの記事
- 最近見ない報道番組のニュース 2022年8月???(2022.08.04)
- ロシアと中国の軍の内実は??? ハンガリーは???(2022.08.05)
- 本・この不寛容の時代に ヒトラー『わが闘争』を読む ②(2020/5)・佐藤優(2022.08.09)
- 本・この不寛容の時代に ヒトラー『わが闘争』を読む ①(2020/5)・佐藤優(2022.08.08)
コメント